
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年7月27日 18:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月18日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月20日 20:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月27日 09:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月1日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月2日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
PC−MV7DX/DXに付着のドライバを、インストールしてPCastを起動すると必ずPCが固まってしまいます。
メーカーHPでドライバを最新のにしてPCを再起動させるとドライバが入っていない事になり
新しいハードウェアの接続があります・・・・ が、でてきちゃいます。
PCIも挿す所変えてみたのですがそれでもだめでした。
前までPC−MV53DX/PCIは使えており、その時は今とCPUが変わっていますがCPUの問題でもなさそうだすし・・・・
説明がへたですみません どなたかお分かりの方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
0点

まこっちだぁさん、こんにちは。
お使いのPCのOSがVISTAってことはないですか?
PC-MV7DX/PCI
対応OS:Windows XP(SP1以降)/2000(SP4以降)
PC-MV53DX/PCI
対応OS:Windows Vista / XP(Service Pack 1以降) / 2000(Service Pack 4以降) 、 Windows XP MCE2005
書込番号:6581078
0点

こんにちわです。
返信ありがとうございます、環境書き忘れましたすみません
OS:XP SP2
UPU;AMD4600 2コア
マザー;ASUS M2V
VGA;GF7600GT−E256H
メモリー;3G
です。
書込番号:6581087
0点

Athlon X2が怪しそうな・・・
以前にカノープスのキャプチャーでは、デュアルコアCPUに対応していない物は、動作できないという事もあったので・・・
実際にMTVX2005USBは動作NGでした
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05100510781&ParentID=4369978
このキャプチャーボードをデュアルコアCPUの環境で試して動作NGの方も実際にいるようです
書込番号:6581387
0点

返信ありがとうございます。
調べていくうちにどうやら2コアがいけないみたいな感じになってきました。
このキャチャボード買う前にI.Oデータ買ってたんですがそれはマジックTVがインスコできなく返金してもらっていました。
一回元のSEMPRON3600でやってみたところ問題なく起動できました(CPU以外全てそのままの状態)
メーカー曰く2コアでは動作確認は取っていないと言う事でした・・・・
これから2コアの時代にメーカーはなにをしているのでしょうか・・・
書込番号:6582023
0点

まぁ、そもそもこのボード自体2005年ですし、デュアルコアが出たばかりの時代の物なので対応していなくても仕方ないですね。
今出ている最新のキャプチャーなら対応していますから、そちらを使えと言うことでしょうね。
書込番号:6582285
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
PcastTV2を使っていてなぜかCPU使用率が100%になります。
タイマー録画するときに限ってという感じですが。
ちょっと前までそういうことはなかったのですが。
環境は何も変わっていないので、「ボードが壊れた」という可能性が
高いんでしょうか?
誰か同じような症状の人はいませんか?
0点

知らないうちに何か設定が変わったのかもしれません。
一度、ドライバや視聴ソフトをアンインストールし、再度インストールし直してみてはどうでしょう?
> 「ボードが壊れた」という可能性が高いんでしょうか?
視聴や録画そのものは出来ているとの事なので、ソフトウェア系の問題のような気がします。
書込番号:5089971
0点





PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
PCastTV2になってから、かなり良くなりました。
元はIO-DATAを使いましたが、全然使い物にならないので、PC-MV7DX/PCIに買い換えました。フリーズばかりで予約録画ができずあきらめていてキャプチャー専用として使ってきましたが、 PCastTV2にしてから、電源を入れたままですが予約録画できるようになりました。
休止状態から復帰して録画を始めるようになりました。ただ終わったあとシャットダウンしませんけど・・・・
元の機能やキャプチャー性能及びソフトは満足していたので、スゴクいい感じになってきました。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
sofmap.comで11980円のポイント15%還元です。
送料も無料です。
PCast2も正式版が公開されたので2枚挿し用の
追加購入にいいかも。
(これって人気ないっぽいですね。)
0点

今日届いたので2枚挿ししてみました。
あっさり認識したので、試しに21:00から23:30までの番組と
22:00から23:30までの番組を予約録画してみました。
すると21:00からの番組は22:00までしか録画されていません
でした。
22:00からの番組はちゃんと録画できていました。
途中22:30頃に確認したときはどちらも録画中になっていた
んですけどね。
やっぱりあっさりとは動かないのかな?
でも、このボード、結構お買い得だと思うんですけどね。
「TMPEGEnc DVD EASY PACK for BUFFALOを買うともれなく
キャプチャーカードが付いてくる!」って感覚ですけど・・・
書込番号:4704934
0点

7DXと71DXの二枚ざしで動かそうとしていますが上と同じ症状に
なったり、0バイトで録画できなかったりです。
ためしに71DXの二枚ざしもしてみましたが同じ結果でした。
環境はアスロンXP3200+にX1600PROです。
書込番号:5041593
0点

やっぱり同じ現象を体験されている方がいらっしゃるんですね。
私の環境は
P4P800SE
P4 2.8C
mem 512×2
RADEON9550
に7DX2枚です。
OSはXPHOME SP2です。
OSがPROだったときはまともに動いた気もしたんですが。
PCIスロット換えたり、DIRECTXやグラフィックドライバ等の
バージョンを色々替えたり等々しましたが、解決していません。
現在はチューナー2から録画が始まって次に1が始まると両方
録画しますが、1から始めると2が始まったときに1が止まって
しまいます。(あれ?逆だったかも。)
7DXと5DXの2枚挿しだと視聴時の音声に若干問題が有りますが
同時録画は問題なく出来ます。
2枚同じ物を挿すと区別がしっかり出来ていない感じがしないでも
ないです。
同時録画時はチューナーを切り替えても番組情報は片方のまま
固定ですし。
あまり画質も良くありませんし、付加機能もいまいちですし
元々「TMPEGEnc DVD EASY PACK for BUFFALO」欲しさに買った
ので実用上はどーでもいーんですが動かないのが何か悔しくて
暇が出来たらちょこちょこいじって早4ヶ月。
手強いです。
書込番号:5041931
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
最近、「DVD Shrink 3.2」や「TMPGEnc DVDEasyPack for BUFFALO」を使ってエンコードやDVDの作成をするときに、同じ容量のものでも2倍は時間がかかるようになりました。
これはHDDの容量が少ないためでしょうか。
それともCPUでしょうか。
しかし、ハードウェアエンコードなのでCPUは関係ないと思うのですが、これはどうなっているのですか。
情報お願いします。
PCのスペックは
CPU AMD Athlon64 X2 4400+
M/B ASUS A8N-E
メモリ 2GB(ノーブランド)
ビデオカード NVIDIA GeForce6600GT
MPEGカード BUFFALO PC-MV7DX
です。
よろしくお願いします。
0点

ソフトウェアエンコーダで、キャプチャボードのエンコーダチップを使用できるのってほとんどありません(MpegCraft + MTVシリーズくらい?)
書込番号:4622705
0点

わかりました。ありがとうございます。
では、この場合はなにが原因なのでしょうか。
書込番号:4624478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
