
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月25日 12:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月20日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月24日 15:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月22日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月12日 01:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月9日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
以前、同社のPC-MV5DX/PCIをしていましたが、最近こちらに乗り換えました。
画質はとてもきれいだし気に入っているのですが、音の小ささが気になります。PC-MV5DX/PCIはラインinの端子からとるタイプでしたがとても音が小さく、気になっていました。PC-MV5DX/PCIの時は付属ソフトのVideoSyudio7SEでボリュームを上げる編集をして対応していました。
今度のPC-MV7DX/PCIはダイレクトオーディオ再生なので、違いがあるのだろう、と勝手に思っていましたが、さらに録画の音声が小さくなってしまった感じがします。
もちろん、設定のボリュームが小さく設定されているとか、ダイレクトオーディオ再生のチェックが入っていないとか、初歩的なミスはしていないのですが、その他何か設定があるのでしょうか?
それともこんなものなのでしょうか?
同じ悩みがある方、克服できた方、いましたらアドバイスをお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
X2 3800+ マザーボード DFI NF3(AGP)にて使用していますが。 普通にTVは見れますが録画をするとフリーズします。
PCI NF4での不具合は書き込みが多いのでAGPにしました。
OS XPでクリーンインスツールしています。 ドライバー ソフトは
最新版に変更いたしました。
気になる点は録画を開始すると画面がインタレース解除無しの画面に変わり数秒で完全に固まります。
ビデオカードはFX5200 ASUS製です。 よろしくお願い致します。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
nForce4-4Xですが、ギガバイトの「GA-K8NMF-9」で使っています。
TVと手動録画はできますが、予約録画をすると休止状態から復旧してちゃんと起動しますが、終了時間になっても終りません。
応答していない状態で、強制終了すると予約したファイルはありますが、0KBになっていて録画されていません。
それ以外は別に問題なく使えて良い製品だと喜んでいますが、せっかく予約録画できるのにもったいないなぁと思っています。
どうかアドバイスをお願いします。
0点

書き忘れてたので追記します。
下記で同様のレスがあったので、再インストール等は試しています。
書込番号:4371202
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
はじめまして。
昨日、このボードを購入して、PcastTVをAdministrator権限でインストールしました。
Admin権限のアカウントでは、テレビの映像も音声も見れるのですが、Power usersやuser権限のアカウントでは、映像のみで音声が出ません。
ためしにPowerUsers権限のアカウントにAdministrators権限を追加して付与すると、音声も正常に出るようになります。(PcastTV2でも同じ現象でした)
Power Users権限のアカウントでも音声を正常に出すにはどのようにすればよいのか困っております。
同じような現象を経験され、対処法をご存知の方がいましたら、ご教授お願いします。
0点

↑動作環境を書き忘れてしまいましたので、追記します。
WinXP Pen4 3.0G 512MB グラフィック:Intel915Gオンボード
サウンドボード:SoundMAX Integrated Digital Audio(オンボード)
よろしくお願いします。
書込番号:4364922
0点


>kumanobenさん、返答ありがとうございます。
記載の方法でを試してみましたが、改善しませんでした。
本日、バファローのサポートにTELしたところ、同じような現象が発生するとの報告が何件か出ているそうです。
また、どのような環境で使用してもAdnin権限でないと音声が出ないみたいで、PcastTVを使うときはいつも管理者権限で使用して下さい、とのことでした。
メーカーの説明どおりでは、TVを見るユーザー全員にAdmin権限を付与しなければならないという状態になってしまいます・・・。
ユーザーを分けてパソコンを使用している方は、この製品は要注意です。
書込番号:4366814
0点

Adnin権限でないと駄目というのはこまったもんですね。
バージョンアップで改善されれば良いですけど…
書込番号:4367337
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
他に無い機能として実時間程度でMPEG4へトランスコードとありますが
コーデックはなんでしょうか??WMV9はソフトウェアエンコードのよう
ですが(意味無しでは?)XviDとDivXもCPUがエンコードするので
すか?? ソニーのコクーンやパソコンでキャプったMPEG2をガツンと
圧縮したく(同じMPEG2へ数倍の速度でトランスコードするX−CODEU
は容量がたいして変わらないので駄目駄目です)綺麗に尚且つ小さくできるのな
らば買いなのですが・・・・・あと複数のファイル(実際には何十個もの)を同
じ条件(プロファイル)でバッチエンコード出来ますでしょうか?? ご使用さ
れている方々 どうでしょうか??ご教授お願い致しますm(__)m
0点

http://www.prco.jp/~xoops/modules/wordpress/index.php?p=23
↑ヒント?
全く知らない製品で、当然所有してませんが・・・
書込番号:4342176
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
こんばんは。
同機種を購入し、J-COM:TVアナログでMTVのビデオクリップを録画しまくっています。
付属のTMPEGソフトでMPEG編集を行っており、かなり満足しています。
不満なのは、J-COM:TVアナログの画質です。
より高画質を求めてJ-COM:TVデジタルへの切り替えを考えているのですが、
コピープロテクトなどで録画ができないのでは? と心配しています。
どなたかこのビデオキャプチャボードを使って、J-COM:TVデジタルの
録画に成功している人はいらっしゃいますでしょうか。
チューナーの型名などにもよるかもしれませんが。。。
普通にJ-COMに聞けって話ですよね、すみません。
もしご存知の人がいらっしゃったら教えてください。
レスがつく前にJ-COMに問い合わせて返答がもらえたら、
結果を自己レスしておきます。
0点

・このボードにはデジタルチューナーが無い。
・このボードにはデジタル系入力端子が無い。
ということでデジタル放送を取り込む場合は、一旦アナログに変換されたものを取り込むことになるため、コピーワンスなどのデジタルプロテクトは関係ないと考えます。
また、ビデオテープやDVD映画などのアナログ系マクロビジョンプロテクトはこの機器で有効かどうか未確認ですが、デジタル放送にマクロビジョンプロテクトを組み合わせることはできない(または行っていない)ので問題ないと考えます。
書込番号:4247998
0点

>アナログに変換されたもの・・・・コピーワンスなどのデジタルプロテクトは関係ない
S端子でもコピーワンスは引っかかりますよ。PC-MV52DX/PCIが正式対応してます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv52dx_pci/index.html
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=a420cf31-0144-476f-9209-4727ceb94210&resource=&number=3&isExternal=0
現在正式対応してないものは、普通に録画できてしまうか、まったく出来ないかのどちらかなんで、スレ主さんはその点を質問してるんだと思いますが…
書込番号:4248139
0点

ご返信ありがとうございます。
JAB00475さんのおっしゃる通りの質問のつもりでした。
説明不足で申し訳ないです。
そして、まだJ-COMには問い合わせていませんが、
おそらくJ-COMで答えられる質問ではないでしょうね。。。
どなたか実際にデジタル放送を録画成功/失敗された方の書き込みを
気長にお待ちしています。
書込番号:4249181
0点

ほうほうコピーワンスはS端子でも有効ですか、、
今までデジタルWOWOWをDVHSに録画したものをSVHSデッキにコピーできてたのでできるかと思った。。番組によってかかってるのとかかってないのはありますね。
まあコピーワンスでも最初の録画はOKなのでリアルタイムで録画すればよいのでは?
録画してファイルになってしまえばエクスプローラなどで普通にコピーできるでしょ?
書込番号:4268270
0点

>まあコピーワンスでも最初の録画はOKなのでリアルタイムで録画すればよいのでは?
>録画してファイルになってしまえばエクスプローラなどで普通にコピーできるでしょ?
多少誤解があるようなので書いておきますと、一部のキャプチャ(NEC製)では録画そのものができません。確実に録画できるのは「正式対応」したものだけですが、編集もできませんし他のPCやDVDプレーヤーで再生できない代物です。DVD等に保存できますけど、PCで録画する意味は無いですよ。ちなみにS-VHS等のアナログ機器なら録画や編集をすることは可能ですが、コピーワンス信号(CGMS-A)はしっかり残ります。以下リンクを参考にしてください。J-COM:デジタルについても載ってます。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/hddrec/2004/08/27/651261-000.html?geta
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0819/hot333.htm
書込番号:4268529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
