
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月11日 14:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月10日 20:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月13日 14:33 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月9日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
購入したキャプチャカードが不調のため、販売店に話をして、差額交換でこのキャプチャカードを購入したのですが、なかなか良いです。
MTV1200HFを使っていて、このカードを別のPCに付けたのですが、低いビットレートでは、PC-MV7DX/PCIの方が良好でかなり実用的なレベルだと感じました。
高いビットレートだと、MTV1200HFの方が良いか同等の印象です。
ただし、アニメーションを録画すると少しザラついた感じがあり、シーンチェンジのフェードインなんかではちょっと目に付きます。
ドラマなど、実写の場合はかなり良い印象です。
先に購入して不調だった IOのGV-MVP/GXと比較すると個人的には断然こちらの方が良かったです(モスキートノイズが酷かったので)
MTVでは、カードの最高画質で録画してTMPEGEnc2.5で編集エンコをする使い方だったんですが、電波状態が良ければドラマなんかは狙ったビットレートで録画して、CMカットだけで保存しても良いかと思いました。
ソフトウェアエンコードもサポートしているので、AVIキャプチャも可能で、HuffyuvやDV、WMV、DivXなどのコーディックでもキャプチャが可です。
もちろんそれなりのマシンパワーは必要としますけど。
ハードエンコでアニメーションはザラついた感じでしたが、Huffyuvでキャプチャして、TMPEGEncでエンコードすれば満足いく画質でMPEG2を作ることが出来ました。(Huffyuvでキャプチャする場合30分で20Gほど必要としますのでHDDの容量に余裕が無いと無理ですが)
画像の補正機能に関しては、ちょっと軽めの印象で、ちょっとゴーストが残っている感じは受けます。
ゴーストイリューサーに関しては、MTVの方が良く効いている感じですが、そんなに気にはなりませんです。
画像補正の設定はシンプルな構成です。
画像補正はIOデータのGV-MVP/GX豊富でした。
ハードウェアトランスコードですが、IOデータのGV-MVP/GXと比べるとかなり遅いですが、平均ビットレートと最高ビットレートの設定があり、狙ったサイズのMPEGが作れます、画質も結構満足いくレベルでした。
付属ソフトのペガシスソフトのTMPGEnc DVDEasyPack for BUFFALOも製品版と比較すると機能限定されていますが、十分実用できるレベルでしたし、個人的にはTMPEGEnc MPEG Editorが付属していたのは良かったです。
残念だったのは、TMPEGEnc3XPressに1PassVBRモードが無かったことですかね。
MWVやDivXへの変換はほとんどフル機能で使えるみたいですので、そちらへの変換をされる方は良いと思います。
ハードウェアMPEG4での録画も出来るのですが、うちのPCでは再生できないのは、なぜだろうか?
これに関しては、もう少しいじってみようかと思います。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
我家にも到着したのでレポートです。
先日まで販売価格が同じて
「なんだかねぇ〜これはー?」と買い控えていましたが、
少し値が動いたようなのでナニワ電気で注文しました。
取り寄せとなってますがナニワ電気のページでは在庫ありでした。
(やっぱり足を運んで見ないとって事ですかね)
注文から二日後に到着しました。
前置きはこの位にしておいて、
今回のキャプチャカードを使うために4000円ほど出して
Cel766の省スペース型PCを準備しました。
メモリは192MB、グラフィックはオンボードです。
HDDは高ビットレートでは録画しないので4200rpmの30GBのタイプを選択しました。
(データ転送が間に合わない時はUSB2.0で外付けHDDに記録しようかと考え中)
OSはWin2000で、ネットワーク接続はしないのでセキュリティー関係は特に弄ってません。
OSインストール後、DirectX9.0cを入れてドライバのインストールを済ませてPCastTVをインストール。
滞りなくテレビ画面が出てきました。
予約の方も5分前起動で休止状態からあっさりいきました。
BIOSのACPIはS3で行きました。
次にPCastTVというソフトなのですが、個人的に気に入ってます。
最近の閲覧ソフトと言ったらつけて欲しくもないテレビ枠っぽいスキンとか
テレビ見てるときは他の作業ができないようなそんなソフトが有ったりしますが、
PCastTVは最小構成にすればタイトルバーとテレビ画面だけという非常にシンプルな表示ができます。
チャンネルを変えるときも上下キーかスクロールマウスの上ででできますし
ボリューム調整は左右キーでできます。
このくらいシンプルな方が画面内の場所を取らなくて使い勝手がいいですね。
ちなみにCPU使用率は7割〜8割ほどでした。
画質の方は内の電波受信状況が悪いのでなんともいえないですが、
並といったところでしょうか。
現段階での問題点はトランスコードしても『終了処理中』がいつまでも続くことでしょうか(^^;
あと、MPEG4で録画できてるとは思うのですが、
PCastTVで録画した奴がPCastTVで見られないという現象がおきてます。
メディアプレイヤーで見るにはffdshowなどがいりますよ とは書いていますが、
PCastTVだと見られますと書いているのだがー
今後はこのあたりを追求してみるということで次回に持ち越しです。
ちらっとみえて気になっているのが録画後に自分の好きな形式にエンコードできるかもしれないという所です。
自動でやってくれるなら助かるのですが、これも次回に持越しですかね。
カードが運良く素直でPCastTVの使い勝手が自分にあってるので自分的には好印象ですね〜
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
3回ほどアンインストールして、最新ドライバに入れなおしても、
省電力設定で休止5分前に復帰して、録画終了後10分後に休止する設定で、
「0バイト現象」?録画されていない。おまけにPCastTV非表示になり、
保存フォルダを開いてみようとするとフリーズしてしまう。
WinX、Pen4の2.8G、Norton2005入っているが、このせいでもないだろうに。サポートからの返事は、お決まりのアンインストール後再インストールとドライバを最新に、ウイルスソフトははずして。それはやってみたけどだめだったといっているのに。いまどきウイルスソフト入れていない人は少ないって。いろいろな相性問題もあるかもしれないので、これは売りさばき、別のを買うかな。
0点

こんばんは
OSの再インストールは試されましたか?
PCastTVが動作しないということは
その環境もしくは土台に問題がある可能性も考えられます。
0バイトになる原因もある程度想像つきますが、
確信が無いので想像の範疇を出ないって所です。
OSの再インストールまでやって売り飛ばすかどうかを決めた方がよいと思いますよ。
うちの方にも明日到着予定なので色々と弄ってみようかと思います。
書込番号:4266815
0点

助言ありがとうございます。せっかく助言していただいたのですが、OSの再インストールは結構めんどくさく時間もかかるし、Winは正常に動いているので、キャプチャカードのためにそこまでやろうとは考えていません。そんなに面倒くさいキャプチャカードならやはり売るほかないかなというのが私の考えです。が、今思いついたのですが、もう一台は最近OSクリーンインストールしたばかりなので、こちらで試してみます。助言ありがとうございました。
書込番号:4268738
0点

もう1台にインストールする前に、試しにデバイスを削除し、PCastTVをアンインストールし、はじめからやってみたら録画できるようになりました。
が、録画終了後に休止状態に入った後、電源を入れ休止状態から復帰すると
録画は終了しているのにスタンバイ中になり、TV画面が表示されない、
録画ファイルの保存されているフォルダを開くのに時間がかかる、
ファイルが開けない
ので、再起動するとTV画面も表示され、ファイルも開くことができます。
まあ、録画できない状態からは脱出できたのでこのまま使うことにします。
L.O.D さん ありがとうございました。
書込番号:4271427
0点

こんばんは
とりあえず録画できる状態になったようで良かったです。
うちの方にも到着したのでいろいろと弄っておりました。
画面が映らなくなる現象ですが、
ビデオ設定の所でオーバーレイを強制的に使用するにチェックを入れると
うちも映らなくなりました。
なのでここははずしたままで使ってます。
OSの再インストールはバックアップとか忘れると痛いですからねー
なかなかやる気にならないんですよね
次回再インストールした時に改善されると良いですねっと言うことになりますね。
うちの動作報告はまた別スレッドで〜
書込番号:4272129
0点

録画終了後の休止状態からの復帰後、録画ファイル開けない、
PCastTVの画面が表示されないの解決ですが、
すべての録画が終了後の動作として、休止状態ではなく、
シャットダウンの設定にすればその後の通常起動で問題ないことが分かりました。
ただ連続した録画設定ができないことにはなりますが。
ご報告まで。
書込番号:4277684
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
こんばんは。
同機種を購入し、J-COM:TVアナログでMTVのビデオクリップを録画しまくっています。
付属のTMPEGソフトでMPEG編集を行っており、かなり満足しています。
不満なのは、J-COM:TVアナログの画質です。
より高画質を求めてJ-COM:TVデジタルへの切り替えを考えているのですが、
コピープロテクトなどで録画ができないのでは? と心配しています。
どなたかこのビデオキャプチャボードを使って、J-COM:TVデジタルの
録画に成功している人はいらっしゃいますでしょうか。
チューナーの型名などにもよるかもしれませんが。。。
普通にJ-COMに聞けって話ですよね、すみません。
もしご存知の人がいらっしゃったら教えてください。
レスがつく前にJ-COMに問い合わせて返答がもらえたら、
結果を自己レスしておきます。
0点

・このボードにはデジタルチューナーが無い。
・このボードにはデジタル系入力端子が無い。
ということでデジタル放送を取り込む場合は、一旦アナログに変換されたものを取り込むことになるため、コピーワンスなどのデジタルプロテクトは関係ないと考えます。
また、ビデオテープやDVD映画などのアナログ系マクロビジョンプロテクトはこの機器で有効かどうか未確認ですが、デジタル放送にマクロビジョンプロテクトを組み合わせることはできない(または行っていない)ので問題ないと考えます。
書込番号:4247998
0点

>アナログに変換されたもの・・・・コピーワンスなどのデジタルプロテクトは関係ない
S端子でもコピーワンスは引っかかりますよ。PC-MV52DX/PCIが正式対応してます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv52dx_pci/index.html
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=a420cf31-0144-476f-9209-4727ceb94210&resource=&number=3&isExternal=0
現在正式対応してないものは、普通に録画できてしまうか、まったく出来ないかのどちらかなんで、スレ主さんはその点を質問してるんだと思いますが…
書込番号:4248139
0点

ご返信ありがとうございます。
JAB00475さんのおっしゃる通りの質問のつもりでした。
説明不足で申し訳ないです。
そして、まだJ-COMには問い合わせていませんが、
おそらくJ-COMで答えられる質問ではないでしょうね。。。
どなたか実際にデジタル放送を録画成功/失敗された方の書き込みを
気長にお待ちしています。
書込番号:4249181
0点

ほうほうコピーワンスはS端子でも有効ですか、、
今までデジタルWOWOWをDVHSに録画したものをSVHSデッキにコピーできてたのでできるかと思った。。番組によってかかってるのとかかってないのはありますね。
まあコピーワンスでも最初の録画はOKなのでリアルタイムで録画すればよいのでは?
録画してファイルになってしまえばエクスプローラなどで普通にコピーできるでしょ?
書込番号:4268270
0点

>まあコピーワンスでも最初の録画はOKなのでリアルタイムで録画すればよいのでは?
>録画してファイルになってしまえばエクスプローラなどで普通にコピーできるでしょ?
多少誤解があるようなので書いておきますと、一部のキャプチャ(NEC製)では録画そのものができません。確実に録画できるのは「正式対応」したものだけですが、編集もできませんし他のPCやDVDプレーヤーで再生できない代物です。DVD等に保存できますけど、PCで録画する意味は無いですよ。ちなみにS-VHS等のアナログ機器なら録画や編集をすることは可能ですが、コピーワンス信号(CGMS-A)はしっかり残ります。以下リンクを参考にしてください。J-COM:デジタルについても載ってます。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/hddrec/2004/08/27/651261-000.html?geta
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0819/hot333.htm
書込番号:4268529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
