
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月30日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月24日 18:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月11日 19:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月29日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月24日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月29日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/PCI
現在、スマビHG2/Rを使っております。
地デジ対応TVを買ったのでF1中継みたさにスカパー110°にもはいりました。外部入力で録画しようと思いましたができません。
IOデータのRX3も気になりますが、こちらのMCE2005対応を店頭のパッケージで見て気になってます。付属ソフトも良さそうだし。
あと視聴ソフトの使い勝手はどうでしょうか?
スマビと二枚差しの方おられますか?
DVDに変換できますか?
よろしくご教授ください。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/PCI
現在、I・O DATAのGV-BCTV9、ソフトエンコードのビデオキャプチャを使用しています。ハードエンコードはCPUに負担が掛からないと言いますが、CPUの使用率はどれぐらいですか?こちらの商品、使っている人いましたら教えてください。ちなみに私のは15%〜20%です。
一体型のPCなのでどうしても熱がこもりやすく、FANの音も気になるので買い換えようかと思っています。
CPU:Pen4 2.2GHz
0点

録画時にタスクマネージャで見てみると、0〜5%です。平均3%位。
(Athlon64 3000+ を 800Mhzで動作させてた状態で、です)
しかしGV-BCTV9で15〜20%とは、極端に低いですね。
画質を下げられているのかな?
当方もGV-BCTV9使用しております。
GV-BCTV9は画質的に最高峰だと思いますので
保存目的のキャプチャをされる場合のために保持しておくのも良いかなと思います。
余計なお世話ですいませんが^^
書込番号:4448640
0点

judge_justiceさん書き込みありがとうございます。
CPUの使用率15%〜20%と言うのは視聴時の際です。説明不足ですいません。録画の際は65%〜70%近くまで跳ね上がります。普段、録画をすることはあまりないので気にはしていませんでしたが、ここまで違うとビックリです。GV-BCTV9も残して置きたいのですが、如何せん省スペースなもんで・・・。
かなり参考になりました。先ほど、1万円でPC-MV52DX/PCIを見つけたので、早速、購入です。
書込番号:4452931
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/PCI
既に購入された方にお尋ねしたいのですが、PC-MV52DX/PCIはPC-MV5DX/PCIのように直接wmvファイルとして録画出力できますか?それとも、PC-MV5DX/U2のように一旦mpgファイル形式にしてから、再圧縮でwmvファイルを作成するのでしょうか?そして、これは普通のアンテナも大丈夫ですよね?それともHDTVのみ対応ですか?
たくさんの質問を出して、申し訳ありません。できれば、コンピュータに再圧縮の負荷をかけないでwmvファイルを作成したいです。私はブロードバンドがまだまだ高い上に遅いアメリカに住んでいるので、なるべく『小さく』、『高画質』を考えています。
よろしくお願いします!
0点

普通のアンテナで大丈夫ですよ。
wmvでリアルタイム録画できます。
ただしマシンパワー必要ですよ。
当方Athlon64 3000+(Dual Channel)ですが
1. 640×480だとコマ落ちします。
2. 320×240だとギリギリか微妙。
3. 160×120だと何とかコマ落ちしない。
1と2の場合はOS操作不可能と思ってください。
他のウインドウをクリックしてアクティブにしようとしても、10秒位かかります。
ご不明な点はお聞きください。
どんな事でも細かくお答えいたします。
書込番号:4448610
0点

judge justiceさん、お返事、ありがとうございます!
再圧縮するときにあったPCへの負荷は逆に録画のときにくるのですか。こういう状態であれば、PCをほかのことに使えないですね。差し支えなければ、録画時にPCastTVの画面を最小化してもコマ落ち、CPU負荷(OS使用不能)の問題は同じかどうかを教えていただけますか?義理の姉のパソコンなので、なるべく動きが重くなることを防ぎたいのです。(^_^;)
よろしくお願いします!
書込番号:4454174
0点

>再圧縮するときにあったPCへの負荷は逆に録画のときにくるのですか
そうです。
再圧縮の場合は、元動画時間の数倍以上の時間をかけていますが
ソフトウエアリアルタイム圧縮の場合は等時間で行わなければならないので画質も落ちますし、
CPUパワーが足りていないと圧縮が追いつかず、コマ落ちします。
wmvで録画時に、録画ソフトであるPCastTVを最小化してみました。
1. 640×480
コマ落ちします。OS操作不能。
2. 320×240
CPU負荷75%程度。
ネットサーフィンで新しいページを開いた時等に瞬間的に100%になりますが、
コマ落ちはしていませんでした。
flash等バンバンの重いサイトだとコマ落ちすると思われます。
3. 160×120
CPU負荷65%程度
ネットサーフィンで新しいページを開いた時等にも100%にはなりません。
最大95%程度でした。
コマ落ちはしていませんでした。
最小化により相当改善されたのにはびっくりしました。
2と3の場合でも、録画開始から15秒程度はOS操作不能状態となります。
>義理の姉のパソコンなので、なるべく動きが重くなることを防ぎたいのです
お姉さんが使用しているバックグラウンドで録画されるわけですね?
予約録画の場合、自動的に最小化状態で録画されますので、2か3で行えばOKです。
まあ、予約録画の場合は「録画開始から15秒程度はOS操作不能状態」にはなりません。
よほど重い操作した場合はコマ落ちするでしょうけど、おおむね大丈夫だと思いますよ。
それでは〜^^
書込番号:4456928
0点

>まあ、予約録画の場合は「録画開始から15秒程度はOS操作不能状態」にはなりません。
「また、予約録画の場合は・・・」
の間違いです
書込番号:4456940
0点

judge justiceさん、
早速のお返事、ありがとうございました!また、色々と実験して下さいまして、本当に感謝しています!
何とかいけそうですね。早速、PC-MV52DX/PCIを注文してみたいと思います。
何か面白いことが分かりましたら、ここに報告させていただきますね。
追伸)家族と一緒に遅い夏休み(もう秋だった)に出かけていましたので、返事が遅れて申し訳ありません。<m(__)m>
書込番号:4479982
0点

購入後、レビューいただけると楽しく読ませていただきます。
次いつこちらを見るか分からないけど、楽しみにしていますよ。
書込番号:4496605
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/PCI
先月に在庫処分で8000円ほどで購入したのですが、
WindowsXPMCE2005対応と書いているのに
「お使いのビデオカードまたはドライバは…」とでます。
もし、この機能が使えないのならMCe2005対応っていうのは何なんでしょうか?
単にOSで動くというだけでしょうか?
また、それで無いなら、どうすれば使えるようになりますか?
ご存知の方がいましたらお願いします。
一通り検索しましたけど、やはりわかりませんでした。
ちなみに、それ以外の機能、画質は気に入っています。
2万出したELSAのチューナーよりいいし…
0点

Microsoftのログとか検証とかデジタル証明がなければそのようになりますね。(時間もかかるし、コストもかかるので)だから、これらを取得しなければいけない。
メーカが対処しなければダメですけどね。 ドライバインストール時に出るものなら。
書込番号:4428270
0点

>お使いのビデオカードまたはドライバは…
と文章を勝手に省略してしまっているので、どうなっているのか、どうすればいいのか、考えるのは難しいです。
きちんと全てを転記してください。
書込番号:4428349
0点

○かっぱ巻きさん
>きちんと全てを転記してください。
勝手に省略してしまいすみませんでした。
お使いのビデオカードまたはドライバは、MediaCenterと互換性がありません
とでます。
○て2くんさん
>Microsoftのログとか検証とかデジタル証明が・・・だから、これらを取得しなければいけない。
・・・。じゃあ何がMCE対応なんだろ…しっかりしてくれバッファロー
書込番号:4428864
0点

時間とコストがかかるから、取得していないメーカなんてたくさんありますよ。
かなりコストがかかると思うのでたいてい取得していなかったりしますけどね・・・
書込番号:4430071
0点

>ご存知の方がいましたらお願いします。
>一通り検索しましたけど、やはりわかりませんでした。
メーカーの製品情報ページからリンク張ってあるQ&Aの最上位の項目
なんですけど...。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF6721
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF3619
書込番号:4430461
0点

> メーカーの製品情報ページからリンク張ってあるQ&Aの最上位の項目なんですけど...。
ん?何か私の説明が不十分なのか、勘違いされてるようですね?
普通のモードでは動いているんですが、
MediaCenter(%SystemRoot%\ehome\ehshell.exe)では認識されないという意味です。
書込番号:4441071
0点

結果報告
サポートセンターに連絡しましたところ、TVチューナーではなく、ビデオカードだということを言われたので、
ATIさんのサイトからMCE対応ドライバを落としたところ、普通に起動できました。
ご迷惑おかけしてすみませんでした。
WindowsXP MCE2005へ
自分で認識しといて非対応ってなによ。
書込番号:4466086
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/PCI
nForce4のチップを搭載したGIGAByteのマザーボードを使っています。
最初アイオーデーターを使う予定でしたが音がでないそうなので、
PC−MV52DX/PCIに変えようと思います。
使用されている方はいますか?教えて下さい。
0点

nForce4-4Xですが、ギガバイトの「GA-K8NMF-9」で使っています。
先週末にマザーを変えたばかりなので、テレビ視聴と手動の録画位しか行ってませんが、とりあえず特別問題は出ていません。
ただ、「GA-K8NMF-9」板に書かせてもらいましたが、BIOSを最新のF4にすると、ドライバが正常に認識されず全く動作しなくなるというトラブルがあったため、一つ前のF2で運用しています。
まあ、これはこのマザー固有の問題かもしれませんが。
書込番号:4341380
0点

遅くなってすいません。
さんざん悩んだあげく、PC-MV7DX/PCIにしました。52DXとかなり迷いましたが・・・・
今のところ問題ありまでんが、録画予約はできません。
PC-MV7DX/PCIの板の方に質問しようと思います。
書込番号:4371168
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/PCI
すでに購入された方がいたらお伺いしたいんですが、この製品ってGRTついてますか?写真で見比べると、同一チップを使ったNECやカノープスの製品に比べ、チップがひとつ少ないんでなんだろうと調べたんですが、NEC製エンコーダPD61153にはGRTは無く、前段に付ける必要があるようです。メルコのHPの記載だとPD61153に内蔵されているように読めますが、NECのHPを見るとGRTではなくTBCが内蔵されてます。
裏面に実装されてれば問題ないんですけど、気になってしまったので。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0106/nec3.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0106/nec303.jpg
http://121ware.com/navigate/learn/report/column/series46/index02.html
http://www.necel.com/digital_av/japanese/mpegenc/d61153_d61154.html
0点

自己レスです。バッファローサポートセンターから回答が来ました。
裏面についてるそうです。
書込番号:4313190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
