
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月16日 23:01 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月26日 19:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月18日 03:06 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月5日 16:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月7日 11:57 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月23日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/PCI
こんな症状の方はいらっしゃいませんか?
PCastTV2で録画したファイルをWindowsMediaPlayerで再生すると,シークバーが使えません.また,録画したファイルをTMPGEnc MPEG Editorでカット編集しようとしても,サムネイルが表示されません.ちなみにPCは自作です.
PCastTV2自体は使いやすいのでできれば使いたいのですが,ファイルが編集できないとなると,ちょっと困ってしまいます.解決策などご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授下さい.
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/PCI
昨日購入したのですが、ちゃんと手順どうりにインストールしていったのですが・・・
パソコンのスロットに差し込んだ後、パソコンを起動したら、黒い画面に英語が映し出されている画面の状態のまま動かず、そのまま先にすすんでくれません。
Push Enter
と書かれているのでEnterを押したけれど何も変わらず、ほかのどのボタンを押しても何も変わりません。
どうしたらいいでしょうか・・・
0点

キャプチャを外すと、もとに戻りますか?
>黒い画面に英語が映し出されている画面
何と書いてますか?
書込番号:4846598
0点

はずしてみましたが、戻りません・・・
画面にはCPUとか、メモリ数が表示され、
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM AND PRESS ENTER
と書いてあります。
書込番号:4846605
0点

http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9805-4557
http://ns.ficj.co.jp/tecnote.nsf/80a8d29e2e36af0a492565da002bbc28/cfe74d03e07f1bac49256bab002c6a33
http://www.max.hi-ho.ne.jp/yan1/logvb/vblog7750.html
http://www.ki.rim.or.jp/~otoha/lalalaland/pc_emergency/explanation/a_n/abc/win_abc7.html
書込番号:4846631
0点

アドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみたのですが、全く変わりありません・・・。
たいしたデータも入ってないので初期化・・・ということも可能なのですが、パソコンにも強くないし、もらいもののパソコンの為、どうしたらいいのか全くわかりません。
聞いてばかりで申し訳ないのですが、何かいい方法はないでしょうか・・・
書込番号:4846711
0点

しっかりささってなかったからではないかな。
しかし抜いても元通りにならないとは・・・
CMOSクリアしてみる。電源抜いてからボタン電池を取ってもいい。
書込番号:4846783
0点


いろいろと教えてくださり、ありがとうございます。
昨日からいろいろと試みてみましたが・・・
とうとう電源が入らなくなってしまいました・・・
書込番号:4849844
0点

このパソコンは、メーカー品ですか?自作ですか?
ひょとしたら、HDDが壊れているかも。
DISK BOOT FAILUREって、確か、ウィンドウズが起動できませんってことなので。
この黒い画面自体は普通の動作ですね。CPU、メモリの点検、HDDの起動という順にパソコンが動作を始めるので。
取り付ける際に、HDDのコネクタを外したとか、邪魔になっているからケーブルを押しのけたとか、ないですか?
それから、静電気で中の部品が壊れてしまったとか、考えられますね。
書込番号:4851118
0点

もらったパソコンなのでよくわかりませんが、メーカー品だと思います。
取り付ける際には、他の部分には触りませんでした。
また電源は入りましたが、やはり黒画面のままです。この状態では、もうどうしようもないんでしょうか??(;_;)
書込番号:4853026
0点

多分、このままでは難しいですね。
ウィンドウズのシステムが起動する以前の問題なので。
おそらく、ハードウェアレベルでの解決が必要でしょう。
@ パソコンメーカーの保証があれば、それで修理してもらう。
A 近所のパソコン屋さんに持ち込んで検査してもらう。
B 自分でハードディスクを新しく買ってきて、ウィンドウズをインストールし直す。
というあたりが一番妥当な解決方法ではないですか?
いろいろ試してみるのもいいですが、そうすると今度はほかの部分が壊れてしまうということもありますから。
本当なら、BIOSという機能で、ハードディスクとかCPUがどういう動きをしているかを確認するのが一番なんですが、あまりパソコンに詳しくないのであれば、おすすめはできません。
バーシモン1wさんのリンクのところにある解決方法がもっとも一般的ですね。
これで解決できないようでしたら、仕方ないと思います。
書込番号:4860826
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/PCI
私は、去年(2005年)の暮れにPC-MV52DX/PCI 2枚と新しいパソコンを購入し、テレビサーバーとして立ち上げてみました。画質的に申し分ないし、PCastTVに比べてPCastTV2が見た目や操作性は良いと思います。
しかし、問題があります。@リモートデスクトップ(私はアメリカ、パソコンは日本)でPCastTV2を操作していますが、設定ボタンを押すと必ずエラーが出て強制終了します。A録画予約の際に転送を設定すると、転送の最中にPCastTV2(geranium.exeとスケジュラー)がエラーで強制終了します。
パソコンのスペックは:
【 CPU 】インテル(R)Pentium(R)4プロセッサ506(1MB L2キャッシュ/2.66GHz/533MHz FSB)
【 メモリ 】DDR-SDRAM512MB PC3200 (512MBx1)
【 マザーボード 】VIA P4M800チップセット(LGA775)搭載マザーボード
【 VGA 】チップセット内蔵(オンボード)
【 SOUND 】[オンボード]5.1ch AC97 3Dサウンド
【モニター】なし
Windows Updateですべての更新が適用済み
PCastTVや付属ドライバーを完全にアンインストールしてから、PCastTV2用のドライバーをインストールし、認識させた後、PCastTV2をインストールしました。
録画や再生は問題なく、ドライバー、HDD辺りも異常がありません。イベントビューアを見ても、ヒントになるものはありませんでした。
どなたか、同じような現象を経験された方はいらっしゃいませんか?よろしければ、解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします!<m(__)m>
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/PCI
PcastTV2にアップデ−トしたら映像(言葉)より音声が遅れて出てくるようになりました。
PcastTV用ドライバは削除、PcastTV削除後PcastTV2用ドライバ、PcastTV2をインスト−ルしました。
サウンドとオ−ディオデバイスよりwaveにチェックを入れないと音声が二重になってしまいます。
音声二重は解決出来ましたが、映像(言葉)より音声が遅れて出てくるのは解決できません。
PenW2.66Ghz,メモリ512MB,HD120G
ボ−ドはGforce FX5700,サウンドはcreative SBLiveシリ−ズ
原因は何でしょうか。
PcastTVに戻すと正常になります何方か解決方法をお待ちしております。
0点

この症状ですか。
私も同じような環境(アスロンXP3000+、Ge5700、クリエイティブSB、PC−MV52DX)で全く同じような状態でした。
結局のところ、今はPcastTV2を使っていません。
ひょっとして、ビデオキャプチャとサウンドカードのIRQが共有状態になっていませんか?
クリエイティブSBは、IRQ共有で使うのに相性がよくないと聞いたことがあります。
ビデオキャプチャとサウンドカードのIRQが独立しているか確認してみてください。
確認のためには、「マイコンピュータ」、「システム情報を表示」、「ハードウェア」、「デバイスマネージャ」と進み、メニューバーのところの「表示」をクリック、「リソース接続別」「割り込み要求IRQ」を選択、(PCI)の項目のところの数字が複数のデバイスについている状態がIRQ共有状態を示しています。
これを解消して、IRQ独立状態を作るには、マザーのBIOSで手動設定できる場合もありますが、複雑な操作が必要となります。
一番早いのは、PCIスロットの他のスロットに移すことですね。
ケーブルが干渉したりしない限りで試してみてください。
もっとも、無理をしてTV2を使う必要もないかもしれませんね。
個人的には、画質とか操作性が格段に向上するとまでは感じませんでしたから。
書込番号:4709135
0点

stonerstonerさん
早速のご指導有難うございます。
WinXPクラッシック表示なのでディスクトップのマイコンピュータを右クリックしプロパテイ、ハ−ドウエア、デバイスマネージャより
BUFFALO PC-MV52DX/PCI Video Capture
場所 PCI Slot 4 (PCI バス 2, デバイス 12, 機能 0)
リソ−ス メモリの範囲 DC000000-DC001FFF
メモリの範囲 DB800000-DB80000F
IRQ20 競合するデバイス 無し
Creative Sb Liveシリ−ズ
場所 PCI Slot 2 (PCI バス 2, デバイス 10, 機能 0)
リソ−ス I/Oの範囲 B800-B81F
IRQ22 競合するデバイス 無し
上記の通りです。
システム情報を見てみますと
IRQ20 ASUSTeK/Broadcom440x10/100Integrated Controller OK
IRQ20 BUFFALO PC-MV52DX/PCI Video Capture Ok
IRQ22 microsoft ACPI-Compliant System OK
IRQ22 Creative Sb Liveシリ−ズ OK
となっています。
PcastTV、TV2あまり代わり映えしないので(番組表が出るのは便利です)
現在はPcast TVを使っていますが折角の新バ−ジョンを使いたいものです。
書込番号:4710316
0点

stonerstonerさん
追伸ですPcastTV2で録画したものを再生すると声は正常でした。
宜しくお願いいたします。
書込番号:4710333
0点

そうですね。
クラシック画面ならすべてのメニューからシステム情報を見た方がはやいですね。
このIRQ問題についての詳しいページを発見したので、とりあえずこちらを参照してください。
http://takaman.jp/IRQ.html
録画したものが正常に映るということは、HDDに記録するまでの過程には異常がないということですから、やはり再生段階での不都合(音声データをサウンドカードに送って、スピーカーから音を出す段階)が考えられますね。
ただ、PcastTV2の配布版は、β版ですから、バッファローのダウロードページにも注意書きがあるように、完全に正常動作が保証されているものではないので、パーツの構成によってはIRQ共有を解消しても問題は解決しないかもしれません。
β版は、一応正常に動くパーツの構成や環境が存在するというだけの検証しか行われておらず、すべてのパソコンで使えるものではないですしね。
このβ版ソフトの不具合については、現段階では修正のしようがないですね。
正常動作のパーツ構成の情報でも入ってくれば別ですけど。
この問題の解消については、引き続き検証してみますね。
正直なところ、PcasutTV2の画面を使いたいとは思っているので。
書込番号:4710579
0点

stonerstonerさん
http://takaman.jp/IRQ.html
有難うございます。大変参考になりました。
PcastTV2 Ver.1.01 Ver.1.02ベ−タ1両方試してみましたが同じ状況でした。
宜しくお願いいたします。
書込番号:4714710
0点

当方での検証の結果です。
IRQの設定を完璧に調整し、サウンドカード、ビデオキャプチャを含めて、すべてのデバイスについてIRQ共有関係をなくしたところ(すべてのデバイスについて、異なるIRQ番号が割り振られている状態)、Pcast2での正常動作を確認しました。
音声についても、遅れなどは生じていません。
録画も問題なく行えます。
ただし、以下の症状が確認できました。
1 チャンネル切り替えについて、2,3秒のタイムラグ(反応の遅れ)が発生する。
2 番組表のダウンロードができない。
3 録画ボタン、設定変更等の機能動作の場合に反応が2,3秒遅れる。
これらの症状はビデオキャプチャとPcast2との相性の問題と判断します。つまり、このソフトの更新版が出ない以上、解決できない問題です。
音声の遅れの方については、サウンドカードとビデオキャプチャの相性問題と判断します。
お使いのサウンドカードについては、IRQ共有状態について十分な音声環境を作れずに、IRQ共有している他のデバイスとの情報が混乱してしまい、正常な音声の再生ができない状態になっていると思われます。(現にIRQの共有状態をすべて解消した時点で、音声の送れについては解決しています。)
お使いのパソコンではIRQ20,22が共有状態になっているようなので、サウンドカードとビデオキャプチャのPCIスロットを他のスロットに移して、この共有状態を解消してみてください。
この手段でPcast2が正常に動作しないようであれば、サウンドカードを他のものに変える必要があります。
もっとも、この手段でも正常動作が保証できるものではありません。
個人的な意見としては、無理をしてPcast2を使う必要まではないと思います。
書込番号:4723342
0点

stonerstonerさん
検証有難うございました。
一応ボ−ドの差し替えを行ってみたいと思いますが。
やはり結構不具合があるみたいで無理してPcastTV2を使用せず、バグを修正した新しいドライバが出ればこれを試みたいと思います。
書込番号:4726076
0点

私もPCastTVからPcastTV2にしたところ、
二重に音声がでるようになってしまいました。
いろいろ試行錯誤しましたが、
ふと思いついて、
音声用のコード(パソコンの後ろのライン入力に差し込むあれ)
を抜くと正常になり、音声もずれなくなりました。
後でほとんど同性能のPC-53DX/PCIの取説を、
バッファローのサイトからダウンロードして呼んでみると、
「音声出力は使用しません。」と書いてありました。
PcastTV2もデフォルトで使用していますが、
今のところ正常に作動しています。
とりあえず、参考にまで。
書込番号:4743157
0点

ぽよぽよ〜!さん stonerstonerさん
PcastTV2音声、画像一致しました。
当初PcastTV2にした時音声コ−ドを外したところ音声が出ず
今回ご指摘のとおりにしたところ音声が出なかったのでサウンドとオ−ディオデバイス、詳細設定を見たところ自動的にミュ−トになっていたのでチェックをはずし試みたところ音声が出ました。
有難うございました。
但し隣のテレビと比べると画像、音声両方がテレビより1秒ぐらい遅れてでます。
(録音、追っかけ再生していなくても,SmartVisionProの時は録画すると遅れました)
単独で見ていれば気にならないので現在PcastTV2にしています。
立ち上がりはPcastTVよりTV2のほうが遅いようです。
書込番号:4749146
0点

そうか・・・。
そういう方法もあったか。気づきませんでした。
ところで、実際のテレビの放送より、パソコンの
画像、音声が遅くなるというのは、異常ではない
と思います。
テレビは映像音声を出すことを専門に作られているので
すが、パソコンでは、受信した電波をパソコン用のデー
タに直す作業が必要となるので、多分、その作業の分だ
け、再生が遅れるのでしょう。
ともかく、使えるようになってよかったですね。
書込番号:4795846
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/PCI
はじめまして。
AthlonXP1700+/HDD 80G/256M/ なマシンに追加HDD(120GB)と追加メモリ(512MB)とWinMCE2005とPC-MV52DX/PCIを買い込んでセッティングしました。Media Centerからは「お使いのビデオカードまたはドライバは、Media Centerと互換性がありません。」と言われるので、(ちなみにお使いのビデオカード=ELSA TNT2 VANTA)とりあえずPCastTVで確認中です。
動作はTVの画質等全般に満足なんですが、肝心の録画した画像をPowerDVDで見てみるといわゆるカクカクしたコマ落ち画像。「MPEGの圧縮設定」を最高品質にしても普通にしてもあまり変わりません。なんなんでしょうねぇ? まぁ確かに一昔前の非力なマシンであることは十分認識していますが、ハードエンコといえどもこんなもんなんでしょうか。CPUというよりビデオカードの非力さの問題でしょうか。キャプチャはWin98時代にちょこっと試して以来なので、勘所がまだ掴めていません。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点

ROOF_iさん
>Media Centerからは「お使いのビデオカードまたはドライバは、Media Centerと互換性がありません。」と言われるので、(ちなみにお使いのビデオカード=ELSA TNT2 VANTA)...
ビデオカードのドライバはMCE対応のものをお使いですか?
MCEに対応していないドライバを使用しますと上記のエラーメッセージが出て、Media Centerはフルに使用できません。
MCE対応のドライバはnVIDIA社からダウンロードしてください。
http://www.nvidia.com/
書込番号:4697289
0点

のりく〜んさん
はじめまして。RESありがとうございました。
ドライバはOSが自動認識したものをそのまま使っていましたので当然MCEで問題ないと思っていたのですが、そうでもないようですね。
ビデオカードもかなり古くなったので、この際安物ですが購入してきました。(ATI RADEON9250)カードに付属しているドライバをインストールして、無事MCEからも認識され、コマ落ちもほぼわからないぐらいに減少しました。(ちなみにPCastTVの再生機能を使って再生すると、よりスムーズに再生されます。PowerDVDが重いんでしょうか。)
ありがとうございました。
書込番号:4701587
0点

ROOF_iさん
MPEG2デコーダーについてですが、InterVideo社のWinDVD7はいかがでしょうか? 当方も本ソフトをデコーダーとして使用していますが、動作は快適です。
InterVideo社のホームページに体験版がありますので、一度お試しになって、比較されるといいかもしれません。
http://www.intervideo.co.jp/download/trial/
書込番号:4701626
0点

返信させていただきます。
この「録画した」というのは、HDDにですか?
もしかしたら、HDDへのデータ転送がPIOモードになっていませんか?
これをDMA設定に変えると録画のコマ落ちがスムーズになったことがあります。
PowerDVDのメニュー項目にシステム診断というものがありますから、一度確認してみてください。
一般的なハードエンコであれば、1700+でも十分に動作すると思いますが。
自分の使っていた環境で、ソフトエンコ、アスロン1600+でもスムーズに録画できたということがありますから。
ビデオカードについては、問題ないと思います。3D機能をつかうわけではないので、最近のATIとかNVIDIAの高性能カードは不要と思われるので。
もしよろしければ参考にしてください。
書込番号:4709172
0点

TD06改より改名しました。
MCE2005をお使いのようですが、
ロールアップ2ですか?
録画機能などはMCを使いたいのですか?
それともPCastTVをつかいたいのですか?
MCでいくなら、最低DirctX9対応のドライバが必要です。
DirctX9対応のカードが本当は推奨ですが
CPUもちと力不足です。
いったんMCE用ドライバをそろえたうえでの
クリーンインストールを薦めます。
MCを使う時のお助けサイトhttp://www.mce-forum.com/
PCastTVでいくなら、MCは完全無視。
最新ドライバ(MCE対応でなくて良い)
WinDVD7あたりのが具合がいいのでは。
こちらもクリーンインストールを進めます。
MCを使う分には、CPU、ビデオカード、メモリー
など以外と高スペックを必要としてます。
MC自体非常にくせのあるソフトです。
書込番号:4713531
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/PCI
先日、MCE2005を導入したのをきっかけに、MTVX2004からこちらの商品に買い換えました。
通常の使い方(XP上)ですと サスペンド(S3)〜起動〜録画終了〜サスペンド(S3)という流れでまったく問題ないのですが、メディアセンター上で使うと録画終了〜サスペンド(S3)にまったく移行しません。
これは、メディアセンター上でどこか設定箇所でもあるのでしょうか?
それとも、メディアセンターで使う場合は録画終了後は電源入りっぱなしになってします仕様なのでしょうか?
どなたか、解決策をご存知の方しましたら、よろしくお願いいたします。
0点

MCからの操作では、録画終了後S3ではなくS1になるはずです。
仕様といっていいと思います。
もともとそういった発想がないんでしょう。
回避策は、
(MCE使いお助けサイト)
http://www.mce-forum.com/
内の検索でS3を入れてさがしてください。
書込番号:4664902
0点

MCE自体は、キャプチャーメーカーもさほど気にしていません。
バッファローもMV53DXでさっさと切りました。
Xbox-360の不発(大方失敗の見方)
でMCEの運命も決まってしまいます。
たぶん生き残るすべは、Proの廉価版一本道しかありません。(悲)
そのうちみな忘れてしまうのでしょう。
そういえばこんなOSあったてな感じで.............
書込番号:4673361
0点

TD06改様
こんばんは。
お返事遅くなりました。
なるほど〜、みなさん試行錯誤してるみたいですね。
すんなりうまくいく方もいれば、うまくいかない方もいますね。
いろいろと設定を変えてみましたが、やっぱりだめでした。
どうも、このOSは未完成な感じがありますけど、どうなんでしょう・・。
結局はTD06改さんのおっしゃるとおりProの廉価版と言う使い道になりそうです。
これなら、わざわざMTVX2004から買い換えなくてもよかったかなと思ってます。
いろいろ、教えていいただきありがとうございました。
書込番号:4674049
0点

どーもです。
未完成。
まさに永遠のベータ版だと思います。
それに輪をかけて、日本メーカーに相手にされない。
(ここが一番のネックになってます。)
という現状が、人柱という結果をもたらしています。
メーカーさんは、
「使えん」ということを、知っていたんでしょう。
日本ではすでにOSにたよらなくても、どんどん勝手
に進んでしまってるんです。
OSもハードの一つとしての扱いになってるってことです。
MCE2005
僕は今、Proの廉価版として
セカンドマシンに使用してます。
書込番号:4675903
0点

Xbox360の件も書き忘れましたが、
トイザらスは、あんまり力入れてません。
彼らは、クリスマス、お年玉商戦
何が売れるかわかっているんでしょう。
売れるものに力を入れる、当たり前のことです。
書込番号:4676007
0点

Xbox-360のことを勝手にかいちゃってますが
前回初代を予約注文購入して、苦い思いがあるので
ど-でも一言、言いたい。
マーケティングが完全に失敗している。
任天堂、ソニーは年末年始商戦用にすでに
DS,PSPを導入している。
9月からというのは、完全に年末年始をねらった
戦略で最初は、少ないソフトだが
3ヶ月もたてば、ソフトも増えるし
12月にキラーソフト導入で一気に
売上を伸ばす。
PS3が遅れているわけではなく
計算された中、時期をずらしているだけなのです。
その証拠がゲームショウ2006
わざわざ手の内は、見せてはいません。
すでに、ソニーと任天堂のX-box360包囲網が完成してる
中で勝てる勝算は、限りなくない。
書込番号:4677924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
