
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月19日 18:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月21日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月17日 14:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月12日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月6日 16:00 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月13日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
外部入力にBSデジタルチューナーの出力が入っていて、入力切替でBS放送(衛星第1・第2・ハイビジョン, etc.)が観れるようにしています。
この状態で、TV王国などのサイトからiEPGやiCommandの自動録画を使ってBSの番組を録画したいのですが、試してみたところ上手くいきませんでした。
外部入力に接続している局のiEPGアイコンをクリックすると、以下のエラーがでます。iCommandのアイコンはBS放送局だけ表示されず、地上アナログだけ可能になっています。
---------------------------
PCastLink iEPG
---------------------------
予約中にエラーが発生しました。再度、予約を行ってください。
以下の原因が考えられます.
・他の予約と時間が重なっている。
・「Link de 録」が他の作業を行っており、予約の追加が出来ない。
・既に予約した時間が過ぎている。
・iEPGモジュールに含まれている放送局名が「Link de 録」に設定されている放送局の中で見つからない。
---------------------------
OK
---------------------------
皆さんの環境ではどうでしょうか?上手く録画できている方などいらっしゃいますでしょうか?
0点

そういうサイトとかって基本的にこの端末内蔵チューナー専用ですよ
外部機器まで管理できませんってw
書込番号:6451932
0点

やっぱり手動になっちゃうのですか。確かに手動ではできます。
初期設定のチューナー設定で外部入力のテレビ局を三つ指定できるので、もしかしたらできるのかな、と思ったものですから。
コメントありがとうございます。
書込番号:6451984
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
Link de 録!!にてPCレスでTV接続はうまくいきましたが、
今度は予約録画がいきません。
PCastLinkでTV視聴やその場での録画はできます。
予約録画ができません。
自分なりに確認したこと
@LinkStationの現在時刻は間違っていない。
Aキャプチャー、LinkStationのアップデートはできている。
BPCastLinkもアップデート
C予約すると時間がきても、『予約待機中』のまま
考えられるのは、チューナー設定を手動設定したからなのか?
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
付属のTMPGEnc MPEG Editorなどでいらない部分をカットして出力すると、音声がズレてしまうのですが、何か設定があるのでしょうか?
ヘルプを見ても分からなかったので、どなたか分かる方教えて下さい(T_T)
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
PC-MV71DX/U2を購入しました。
Link de 録!!にてPCレスでTVの録画を考えています。
しかし、接続が難しいです。
製品は
キャプチャー PC-MV71DX/U2
LAN接続ハードディスク HS-DH320GL
メディアプレーヤー PC-P3LWG2/DVD
詳しい方、ぜひ教えて下さい。
0点

何がどう難しいのか書かないと全くわかりませんよ
書込番号:6100954
0点

えーとですね、実際テレビのアンテナ線からどのように接続すればいいか分かりません。
考えているのは
テレビ−メディアプレーヤー−LAN接続ハードディスク−キャプチャー
でもこの場合、キャプチャ側にもアンテナ線を接続しなければ・。
分波しなければならないのか?
あとはLAN接続ハードディスクを無線LANにつないでも可能か?
書込番号:6101866
0点

キャプチャーはアンテナ接続は必要です。
HS-DH320GLは有線HDDですので物理的に無線接続はできません。
どうしても無線というのならイーサネットコンバーダを接続する事によって無線化はできますが、無線にすると転送速度が遅くなったり、切断されたりするので動画を扱うにはあまり向いていないとお思います。
書込番号:6101966
0点

そーですか。
そーすれば、無線LANにLANケーブルをつないで、ルータ代わりに使用はできるのでしょうか?
書込番号:6102901
0点

>そーすれば、無線LANにLANケーブルをつないで、ルータ代わりに使用はできるのでしょうか?
この意味がわかりにくいのですが、LANHDDを無線接続するといういみでしょうか?それともLANHDDを有線接続したいという意味でしょうか?
HDDを有線接続でルータに接続するならそのまま接続できますが、無線接続をするならイーサネットコンバーダを使う事になります。
書込番号:6103467
0点

LANHDDをLinkTheaterとつなぐ際、ルータ代わりに無線LAN本体(エアステーション)を使用できるのでしょうか?
無線ではなく有線です。
LANHDD→エアステーション→LinkTheater →はLANケーブル
あと気が付いたのが、いくらPCレスで録画できると言っても、ソフトのアップグレードの点でインターネットには接続しなければならないのですね?
あと聞きたいのですが、D2XXXさんは実際どのような接続をされていますか?教えて下さい。(アンテナ線からの接続です)
何回ものご返答、ありがとうございます。
書込番号:6104798
0点





PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
コンポジット入力でゲームなどをしてみようと思ったのですが
実際の入力より、PCastTV2で出力されるまでに約1秒ほど遅れてしまいます
バッファローのQ&Aも見ましたが、遅れることについては書いてませんでした
解決法分る方はいますでしょうか?
それとも、こういう仕様なのでしょうか?
0点

エンコードする以上遅れは出ます
もし遅れをなくしたいならスキャンコンバーターを買うしかないでしょう
書込番号:5997083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
