
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月10日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月6日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月31日 03:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月28日 17:15 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月25日 23:49 |
![]() |
0 | 20 | 2006年1月21日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
実はMV52DX/U2とHD-HGLANでLink De 録をしているのですが困った症状が現れます。MV52DX/U2の方に書き込みお返事もいただいているのですが、MV71DX/U2でも同様の症状が出るか知りたいので質問させてください。以下MV52DX/U2の掲示板よりの引用です。
PC-MV52DX/U2とHD-HGLANでLink De 録をすると必ず同じところで画像が乱れます。
具体的に言うと高画質設定で1時間08分54秒のところです。試聴ソフトの問題ではなく録画自体が失敗していてファイルが壊れています。標準画質だと1時間31分09秒のところです。この二つはファイルサイズが全く一緒で4296147KByteの地点です。
上記症状なのですがMV71DX/U2では起きないのでしょうか?PC-MV52DX/U2では私だけの症状ではなく他の方も同様の症状が出ています。ファームを最新にしてもPcastLinkを最新にしても改善されません。ちなみにPcastTV2を使った場合、Linkstationに録画してもファイルに問題は起きません。
お手数ですがどなたかご確認いただけませんでしょうか?
0点

HG-LANではないのですが、HS-DGLのLinkStationの組み合わせでは4Gの壁は無いようです。
いまある録画データを確認したところ8.7GBの録画データがあり、そのような症状は出ていません。
内容から察するとHG-LAN自体が4G以上のファイルを扱えないわけでもないようですし、Link De 録とMV52DX/U2特有の組み合わせによる障害みたいに感じられます。
そうするとLinkStation側のファームウェアでMV52DX/U2に十分に対応されていない問題なのかなと思われます。
解決にはなっていませんが参考までに
書込番号:4805002
0点

ご報告ありがとうございます。
前記の文を読み返すと少し誤解を招きそうなので補足しておきます。
前記ファイルサイズ(4GB)で録画が終わるわけではなく、大きなファイルもできあがるのですが4GB地点で映像が止まったりモザイクが大量に発生したり音声がとぎれたりするということです。
Link De 録のためにわざわざセットで購入したのでファームウェアのアップデートで直ってくれるのが一番なのですがMV71DX/U2で症状が出ないのなら買い換えも検討したいと思っております。
書込番号:4805430
0点

4G以上の録画ファイルは出来るのだけれど、4G地点でおかしくなるということですか。
その時間1時間31分09秒のところを確認しましたが、大丈夫ですよ。
最初からの連続再生でも大丈夫だった気がします。
書込番号:4810235
0点

その通りです。
そこで乱れがないのならやはり52DX特有の問題なのでしょうね。
普通に見て消すだけなら一瞬のことですが、Divx変換を行うとその地点以降、音声と映像がずれたままになってしまうので使い物にならないのです。
映像的に52DXのほうがきれいだと思って買ったのでとても残念です。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:4810638
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
私はこの機種とHS-D250GLを購入して録画をしようとしていますが、まだ理解不足で困っています。
最初はPCと接続していたのですが、PCastというソフトをダウンロードしてLink Stationと接続しています。このPCastを使うとPCで予約をすれば後はPCの電源は切っていいのでしょうか?
0点

PCの電源は切っても勝手に録画してくれます。
当然、リンクステーションとTVキャプチャボックスの電源は入れといてください。
これが「リンクde録」の魅力のひとつです。
書込番号:4798879
0点

返信有難う御座います。PCレスで録画できると言うのでこの機種を購入したのですが、ソフトも多く、CD-ROMの中にPCastがなくどこに在るのかと探しまっくったりと大変でした。慣れるまでは大変ですね。
この問題はPCに直結しない以上どうでもいいのでいいですが、PCに直接接続しているとコマ落ちが多く見れた物ではありませんでしたがLink Stationに接続するとスムーズに流れます。
テレビの視聴と言うより録画した素材が欲しくてこの機種を購入しましたが使えるようになると便利いいですね。モバイルを使って録画した物を見るのが目的で購入しましたが問題なくできました。
書込番号:4798926
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
始めまして。先週本製品をiPodと一緒に購入しました。
録画した内容をiPodで通勤時間に見ようと思ったのですが、MP4の作成がうまくいきません。
録画予約でファイルタイプをMP4にすると、ファイルさえ作成されず、録画予約した時間以降は PCastTV2が起動しなくなります。MP2だと録画されます。
環境は以下のとおりです。
・Pentium4 2.0GHz(NorthWood)
・Memory1GB
・WindowsXP Home
PCastTV2やドライバの更新も行いましたが改善されません。
その他、色々と不具合があるのですが、皆さんはいかがでしょうか?
・PCastTV2で放送中画面が表示されない。
(PC再起動で表示されるようになる場合もあるが、いつの間にか非表示に)
・録画したデータ(MP2でも)をPCastTV2で再生できない。
(携帯動画変換君で変換可能&iPodで再生可能)
またLinkStationを購入すれば Link de 録!でMP4を作成できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

パソコンのスペックを見ると問題ないような気がしますが、インストールをやり直しても同じ症状が出るようなら後は、グラフィク系か他の常駐ソフトや省電力設定などの影響もあるかも知れませんね。
私はPCastTV2は現在使用していないので今は何ともいえませんが、最初導入していたときは出来ていましたので他の影響かと思われます。
LinkStationを導入しPCレス化をするとMP4(iPodではM4V形式でしたっけ)形式では保存できなく、言われてるように他の変換転送ソフトが必要です。
試しに5分程度の録画データで変換(エンコード)するのに3分程度かかりました。
単純計算で1時間だと40分かかることになるのでしょうね。
iTuneに動画ファイル(AVI形式など)をドラッグするとライブラリーに登録され、iTune上でiPodで再生できるように変換機能が付いているよう気がしていますが、どうなんでしょうかね?
iPod nanoしかもっていないので動画再生可能なものもほしい。(独り言)
書込番号:4766337
0点

返信ありがとうございます。
やはり何をやってもMP4を作成できないのでサポートに問い合わせています。
何か進展があれば報告します。
今はMP2だと録画可能なので、MP2で録画して携帯動画変換君を深夜にバッチ起動してM4Vに変換しています。
変換君での再エンコードは、リアルタイムの60%〜80%程度かかっている様です。
朝までには前日の番組が変換されているので当初の目的は果たせているのですが、PSP+すご録か、iPod+本製品か悩んだ末にこの結果なので、ちょっとしっくりきません。
もう少し調べてから購入すれば良かったですね。
しかし、どこでもビデオが見れる環境は快適ですね。
あとは、もう少し楽に変換できる環境が整えば幸せになれるんですが。
書込番号:4781472
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
PC-MV71DX/U2をUSB2.0でPC(win2000)に直接接続し、PCASTV2でTV視聴と録画をしています。
アプリ起動後にTVが表示される場合とされない場合があり、されない場合は、「TV画面の表示(P)」のON/OFFで改善していました。
何日か、これで安定していたのですが、ビデオカードのプロパティ上で「TVの強制検出」というのがあり、これがONになっていましたが、どうも気になったのでOFFにしてリブートしたところ、2度とTVが表示されなくなりました。
表示されないので、これまでどおり、「TV画面の表示(P)」のON/OFFを実施しようとすると、「TV画面の表示(P)」に触れたとたんハングアップしてしまいます。
ちなみに、ビデオカードは、「FX5500-DV256LP」です。
これまで以下のことを実施してみましたが、一向に直りません。
・PCASTV2のアンインストール後再インストール
(プログラムの追加と削除でアンインストール+インストールフォルダ削除+レジストリでPCASTV2関連と思われるものがあったので、PCASTV2のフォルダごと削除)
・PCASTV2の最新バージョン(PCastTV2 Ver.1.02β2)をインストール
・ビデオカードのドライバを再インストール
どうも、ビデオカード関連でハングアップしていると思うのですが、今の所解決方法がなく、困っています。。
もう少し頑張ってみようと思いますが、このような現象をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。。
0点

書き忘れましたが、「TVの強制検出」は元に戻してもなおりませんでした。。。何故?
書込番号:4773566
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
はじめまして。
私はTVキャプチャーを購入して番組を録画し、それをPSPで見たいと思っています。
ただ、まず私の環境としましてはルータを使って2台のPCを使っています。
PCの電源を入れていない状況でTV番組を予約録画をしたいと思っています。そのために必要なのはどのTVキャプチャーなのでしょうか?
あと他に必要な機器があれば教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

私の場合はiPodですが、似たような使い方を想定されていますね。
はっきり言って、そういう使い方に本製品は、お勧めできません。
私の環境では、今のところ自動ではMP4を作成できません。
手動でも変換できたりできなかったり…
LinkStationを購入すればPCレスで録画できそうですが、PSPで見ることが出来るH264への変換は怪しそうです。
まずは色々と調べて見ることをお勧めします。
書込番号:4758659
0点

この機種ってMPEG4作れないのですか?HPを見ているとMPEG4作れるような事を書いてますが、無理なのでしょうか?HPではこの機種で録画した者をメディアにコピーすればPSPで見れると書いていますが無理なのでしょうか
書込番号:4760933
0点

MP4は作成できるみたいですが、iPodやPSPで再生できるものとはフォーマットが違うので、転送するだけという訳には行かないようです。
転送先がiPodやPSPの場合、再エンコードが必要になります。
しかもソフトウェアエンコードです。
LinkStationと組み合わせればPCレスで録画できるらしいので、自動録画環境としてはいいと思います。
書込番号:4761333
0点

レスありがとうございます。
>転送先がiPodやPSPの場合、再エンコードが必要になります。
しかもソフトウェアエンコードです。
ソフトがあれば見る事は可能という事でしょうか?
もし可能であるならそのソフトはフリーソフトですか?それともシェアソフトですか?
もしよろしければ教えて頂けないでしょうか?
この製品はPCレスで録画できるとの事なのでもしPSPで見る事が可能なら欲しいのですが。
書込番号:4762133
0点

過去の質問で同じようなのがあったので参照されたし。
[4670431]PSPでみたいのですが?
パソコンのUSBに接続すれば、予約録画の後に自動処理で、付属ソフト[PCastTV2トランスコーダ]に処理を受け渡して、MP4形式に変換できる機能があったと思います。
それであれば、PSPに転送するには、付属の[MP4 Copy for PSP]を利用してファイルをドラッグして転送できると思います。
PCレス化でリンクステーションに接続すれば、MPEG4形式は選べますが、そのファイルはそのままではPSPに使用できません。
MPEG4で録画したファイルを他のソフトと互換性を持たせるために添付ソフトの[動画トランスコード]を使用し、MP4S形式を選んで、AVIファイルを作成します。この処理はさほど時間はかかりません。
それと[動画トランスコード]はMPEG2形式には対応していなかったと思いますので録画するときは、MPEG4形式を選択する必要があります。
PSPへの転送が主な目的であれば、画質は低画質のストーミング形式(352x240)でも十分だと思います。
[動画トランスコード]で作成されたAVIファイルをフリーソフトの「携帯動画変換君」などを使用し直接PSPやiPodにMP4形式に変換し転送することが出来ます。このエンコード処理にはそれなりの時間がかかると思います。
PCに直接接続すれば、PSPとの距離が近くなり、PCレスにするとPSPへの転送に手間と時間がかかります。
それでもリンクステーションに接続し予約録画をされている方は、PCレス録画のメリットが大きいからだと思いますよ。
書込番号:4764602
0点

返信有難う御座います。
私は何分テレビキャプチャーや動画ファイルは使った事がほとんどないので実感がわきませんが、何とかPSPで見れるようですね?(違っていたらすいません)
私はあくまでPSPで見る事が第一の目的なので画像の事はあまり気にはしていません。
リンクステーションですが、これはどのグレードの物を用意すればいいのでしょうか?リンクステーションならどれでもいいのでしょうか?
もし宜しければ教えて頂けないでしょうか。
書込番号:4765643
0点

この機種PC-MV71DX/U2では、LinkStationのLANハードディスクではHS-DGLかHD-HGLANシリーズしか現在のところ対応していません。
BUFFALOのホームページでは、「Link de 録!!」の項目が参考になります。
必ず取説をお読みになり、使用するには最新のファームウェアのアップグレードがお忘れなく。
発売当初はいろいろ問題ありましたが、少しずつですが使えるようになってきています。
これ買ってしまうとその後はリンクシアターへと手を伸ばす羽目になります。
(まんまとメーカーの戦略に、はまっているような予感w)
家電並みに使えると思うと痛い目を合います。
所詮、パソコンのパーツで多少の不具合はあると思う暖かい気持ちでトライしてください。
あくまでも自己責任で。
当然LANを構築していないと使用できませんのでご注意のほど。
書込番号:4766209
0点

返信有難う御座います。
結構トラブル多そうですね。私個人はとりあえずPSPで見れたらそれで納得はするつもりでいてます。移動時間が多くその間の暇つぶしですね。LAN自体はBBR-4HGで構築していますので後は前々から外付けのHDDを買うつもりでしたのでLAN対応の外付けなら便利いいし、と言う事でついでにバッファローのテレビキャプチャーをと思ったわけです。
とりあえずこのキャプチャーとリンクステーションの購入を考えます。
有難う御座いました。
書込番号:4766249
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
以前は反応は鈍くても出来ていたのですが、MyEPGに変更したあたりから、リンクシアター側からEPGより録画が出来なくなってしまいました。手動で録画はできますが。
「EPG情報を読み込んでいます。しばらくお待ちください。」
となり、待てども読み込んでくれません。
別にパソコン側から予約すれば済むことですが、手軽さに欠けどうも気になっています。
最新のファームウェアを当てて出来ている人います?
ちなみに我が家の機器構成は、
PC-P3LAN/DVD
HS-300DGL
PC-MV71DX/U2
の[リンクde録!]を使用しています。
ファイヤーウォールの問題か、プロバイダの問題かいろいろ疑っているのですが、判りません。
ご存知の方いらしたらアドバイスをお願いします。
0点

私もこの機種を昨年末に購入。
バンシーさんと同じ症状に見舞われています。
メーカーサイトQ&A、”EPG"のキーワードを中心に各サイトを調べまくりました。
とうとう行き詰まりサポートへ電話。
結論から言うと修理センターへ送って欲しいとのこと。
(先方からの質問への対応は全て済んでいたため、話も早く、原因不明と言われました。対応の方は良。)
残るは、別のネットワークで検証を…。との事。
もちろん不良があれば直しますと。(笑)
ちなみにこちらの環境は
PC-MV71DX/U2
PC-P3LAN/DVD:最新FW
HD-HGLAN250G:最新FW(V1.50BもV1.49もテスト済み)
同メーカーのHUB
LSW-GT-8NP
外へのルーターはNEC製AtermDR222
プロバイダ:Dion
IP、Gateway、DNSを手動設定もNG(指示はDHCPですが)
ちなみに、PC-P3LAN/DVDはFW・UpdateサイトまでOK
宅内環境はOKと思うのですが…。
LinkTheaterからの録画(PCレス)が魅力で購入したのに…。
(番組予約表が利用できると)
恥ずかしながら、バンシーさんへのアドバイスが誰かから返ってくるのを待ってましたが、なかなか情報がありませんね。
同事象はまれなんでしょうか?
欠陥云々言えるかどうか、まだわかりませんが、謳われている機能が使用できないと言うのは不愉快でなりません。
返却修理と言ってもそう簡単には…。
どなたか”冷静な(笑)”ご教授お願いいたします。
バンシーさん、その後解決されたのでしょうか?
書込番号:4724166
0点

こんにちは。
最近私も困っている一人です。
構成は、
PC-MV71DX/U2
HS-D250GL
ノートPC (OS=XP)
ちょっと話がそれてしまうのですが…
LAN HDD の転送速度でお聞きしたいのですが、テレビや録画したファイルを再生しようとした時にうまくいかない時が時々あるのです。
せっかく1000BASE対応と言うこともあったので対応Hub&ケーブルを購入したのですが、転送スピードがMAX6MB/sで通常3MB/s前後をいったりきたり。最悪の場合はほぼ0になったり。。。
といった感じで不安定なんです。これって私だけでしょうか?
もし良かったら教えてください。
かなり困ってます。。。
その上、私がミスをしてしまったのかも知れませんが、年末年始で予約しておいた番組が録画出来てなかった事も。
あー。。。
結構高い買い物だっただけに残念です。
書込番号:4724905
0点

私も同じ現象だと思います。
機器構成は
PC-MV71DX/U2
HS-D250GL:最新FW
PC-P3LAN/DVD:最新FW
ルーターは同メーカーのWHR-HP-G54、そこから同メーカーのHub LSW-TX-5EPを経由してLinkTheaterとLinkStationに繋いでます。
私も環境としておかしなところを見つけられません。
「EPG情報を読み込んでいます。しばらくお待ちください。」
このメッセージがでたら数分後には
「EPGデータの取得に失敗しました。
ネットワーク設定またはチューナー設定を確認してください。」
何度やってもこれの繰り返しです。
年末に購入してから今までに3回だけLinkTheaterでEPG予約が出来ましたが、それらの全てが録画失敗。なぜ一時的に出来るようになったのかも全く不明。
ネットでも散々調べましたが有力な情報は得られず、現在サポートセンターからのメール待ちの状態です。
返信されるメール次第では解決の道もあるかもしれませんが、あの感じじゃどうも・・・
私からもお願いします。誰かご存知の方、アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:4726828
0点

HS-DGLに接続してPCレスで使われている方がおおいようなので伺いたいのですが、このチューナー、HS-DGLに一定時間つないでいると、エラーを起こしてHS-DGLから認識できなくなってしまうということはありませんか?
私の環境は、
PC-MV71DX/U2
HS-D250GL
これをネットワーク上のPCからPcastLink でつないで予約や再生を行っているのですが、HS-DGLにつないで数時間たつとチューナーを制御しているHS-DGL上のプログラムがエラーを起こすようで、PcastLinkを立ち上げても画面が出なくなります。
この状態でもチューナーのパイロットランプはグリーンなのですが、いったんこの状態になるとHS-DGLを再起動しない限り、チューナーが再認識されません。
去年の暮れから予約録画をほぼ毎日やっているのですが、成功率は半分以下です。
LinkTheaterで予約録画できないという方も、同様にHS-DGLからのチューナーの認識が落ちていることが原因なのではないでしょうか?
書込番号:4727375
0点

皆さんと同様の症状です。
環境は
PC-MV7DX/U2(71ではありません)
PC-P3LAN/DVD:最新FW
HD-HGLAN250:V1.50B
リンクde録!を使用しています
年末にFWの更新とMyEPGへの変更を同時に行いました。
それ以降、不具合が発生しているような気がします。
年が明けてから、1度だけEPGデーターの取得に成功しました。
何もしていません。一晩ほっといただけです。
うちは、PC-P3LAN/DVDが2台(居間と寝室)にあります。
バンシーさん 、mono33さん、オルガンザさん、その後の情報がありましたら、お願いします。
書込番号:4727817
0点

仲間が出来てうれしいやら悲しいやら
皆さん同じ症状のようですね。
相変わらずリンクシアター側からEPG予約できません。
ルータのファイヤーウォールの無効にしたり
リンクステーション側のファームウェアーを1.50→1.48に変更したり
EPGのサイトをテレビ王国から他のに変更したり
icommandを旧設定に変更したり
あっちこっち触ってみてもことごとくだめでした。
TVチューナー側でなくLAN接続ハードディスク側に問題があるような気がしています。
今はリモコンの使い勝手も悪いので、情報量の豊富なPC側で予約録画しています。
原因不明でTVチューナーが認識してなく録画失敗は昼間に2回程経験しています。
会社から帰って録画情報見るとさすがにがっかりしますね。
40回ほど予約録画してるので成功率は、95%程になりますね。
家電品並みに使いたいので100%を希望してます。
ちなみにTVチューナーが認識していないときは、USBケーブルを差込直すと認識しています。
電源をリセットまでしなくて認識したりしてます。さすがUSB機器
使えてた時期はなんだったんだろうと思う今日この頃w
このままではパソコン苦手の嫁に説明できません。
それを理由に購入したのに
みんなで叫ぼうバッキャロー と...
リンクde録に期待を寄せる1ユーザーでした。
書込番号:4729275
0点

ミントパパさん
> このチューナー、HS-DGLに一定時間つないでいると、エラーを起
> こしてHS-DGLから認識できなくなってしまうということはありま
> せんか?
先日PCastLinkを起動したとき接続エラーになっていて、仕方なくHS-DGLを再起動しました。
今日書き込みを見て、家に帰って確かめたところ、また接続エラーになっていました。
やはりLinkStationのチューナー認識が出来なくなることがるようですね。こうなってしまうのはとのタイミングなのでしょうかね(iCommandの更新間隔とか・・・)?
kantokuさん
> 年が明けてから、1度だけEPGデーターの取得に成功しました。
> 何もしていません。一晩ほっといただけです。
全く同じです。何もしていないけど1回だけ出来ました。
その時予約したものは全て失敗しました・・・。
本日メーカーからメールが返信されて来ましたが、解決策等はなく、型番やシリアルを教えろというものでした。こちらの方は何か動きがあり次第書き込みさせていただきます。
書込番号:4729306
0点

被害者の会設立?
皆さんの声をお聴きして、自分の環境の問題でない事を確信つつあります。
返却修理?えッ!?
これだけ?と思うかもしれませんが、ここにたどり着いた方々の報告を見る限り少なくないのでは?
B社は、そろそろこの問題を真摯に受け止め対応に手をつける事を考えた方が良いと思います。
情報収集の時間も必要だとは思いますが、それが手遅れになりユーザー離れの発端になりますよ。
この製品を購入した方々は、B社の製品を良しとしていた人たちです。(単品購入でなく、システムの一部であるからです。)
それがもしユーザー固有の問題で在ろうとも、事象の情報を同社HPに公にし対応策を共に模索してゆく方向性を見いだした考え方ができないのでしょうか?
データ取得先のテレビ王国?、So-Net側に問題は無いの?
あまりに不可解でなりません。
書込番号:4729468
0点

追加報告
偶然?本日ADSLから光に変更。
やはり、症状変わらず…。
十分なネットワーク変更、検証では?
疲れました…。
書込番号:4731634
0点

>mono33さんへ
お疲れ様です。
リンクステーションEPGは諦め状態です。
ちゃんと出来てる人が居るのでしょうかね?
>N-W30さんへ
>転送スピードがMAX6MB/sで通常3MB/s前後をいったりきたり。最悪の場合はほぼ0になったり。。。
テレビの視聴や録画再生はともに、Windows タスクマネージャーのネットワークの値で5%のネットワーク使用率(私の場合、リンク速度 100 Mbpsです)換算すると5Mbps(0.625MB/s)で安定しています。(換算:8ビット(b)=1バイト(B))
ちなみにファイルコピーでの内臓HDDからLANDISKの書き込みは30%(30Mbps(4MB/s))、逆の読み込みでは55%前後(55Mbps(7MB/s))しか出ていませんがこんなものではないでしょうか。
1000BASEを使ったことないのでその時どうなるかは判りませんが。
書込番号:4732563
0点

(誤)リンクステーションEPGは諦め状態です。
(正)リンクシアターEPGは諦め状態です。
すいません...
書込番号:4732584
0点

本日、30分以上電話をかけ続けて、やっとつながったバッファローのサポートに症状を話したところ、HS-GGLからキャプチャーの認識が落ちるというトラブルは、本機では頻発しているようで、サポートセンターへの返還修理を勧められました。とはいっても、ハードウエアの故障ではないので、直る見込みはないのですが、サポートセンターとしては、それを勧めるしか打つ手がないということのようです。
「PCレス」とはいっても、HS-DGLの正体はUNIXで走るPCですが、その中で走っているキャプチャーボードのドライバにバグがあり、それが何らかのタイミングで落ちてしまうようです。
要するに、HS-DGLのファームウエアのアップデート待ちということです。
苦肉の策ですが、私のところでは、HS-DGLの設定を変えて、番組予約と関係ない時間に短時間スリープさせるようにしています。スリープの設定はHS-DGLの設定画面のメインテナンスの中にあります。スリープといっても、実態は再起動ですから、スリープ前に落ちていたキャプチャーが、起動とともに再認識されます。リンクシアターでお使いの方も、同様の設定で自動録画に失敗する確率をかなり減らせると思います。
ハッキリいえば、この商品は未完成のβ版です。パッケージにはリンクステーションを使ってPCレスで自動録画ができると大きく書いてあるのに、商品に添付されていたソフトウエアでは、同時に買ったHS-DGLにまったくつながらなかったことに、ずいぶん驚いたのですが、この会社はこういう未完成商品を堂々と売ることをなんら恥じていないようです。
これからこの商品を、PCレス録画機能に期待してお買いになる予定の方には、もう少し待って、まともに動くソフトが完成してからにされることを、強くお勧めしたいと思います。
すでに購入してしまった皆さんは、少しでも早くファームウエアがアップデートされるように、サポートセンターにガンガン文句を言いましょう。
>N-W30さん
どのようなノートPCをお使いであるかわかりませんが、PcastLinkでの再生は、ノートPCでは能力的に難しいこともあるようです。うちではノートパソコンからPcastLinkでつないで動画再生をすると、画像がかなりカクカクしてしまいます。グラフィックボードを積んだデスクトップ機なら再生は滑らかです。1000BaseT対応であることを期待されているようですが、ノートPCのLAN端子は、通常100BaseTにまでしか対応していませんから、再生速度とは無関係です。パンジーさんの書き込みにもありますが、PcasLinkでの動画配信は5Mbpsぐらいしか帯域を使いませんから、100BaseTでも接続速度は十分です。
書込番号:4734030
0点

こんにちは。
私も最近、皆さん同様に突然認識されなくなり、
LinkStationとのUSBを抜き差しして回復させてます。
PC-MV71DX/U2
P1-PCLAN
HS-D160GL
HDDレコーダリプレースを考えていたので、
家電なみの安定性がないと安心してつかえません。
また、PC-P1LANからファイルを参照できるまでに
やたらに時間がかかる場合があります。
(PC上のサーバーだとすぐ表示されます)
また、いくつかほしい機能もあります。
・PCastLinkからも細かくビットレートや高画質ON/OFFを
設定したい。
・録画ファイル名やディレクトリを自由に設定したい。
(時刻や日付はパラメータで設定等)
LAN経由で手元PCからEPG予約、LANディスク利用による高い
自由度、PCレス録画・視聴というコンセプトはすばらしいので
がんばってほしいと思います。
書込番号:4738396
0点

N-W30さんのノートPCは比較的高性能なPC(NEC LR700/CD)みたいですよ。
(Pentium M 740(1.73GHz),RADEON XPRESS 200M ,DDR2-533/512MB)
他の書き込みにもあるように転送速度で悩んでいるみたいですね。
PCastLinkでのTV視聴や録画ファイル再生はCPUの負荷が大きいのが難点です。
PCI接続のTVキャプチャ(ハードエンコ)だと5%にも満たないのが視聴で30%、再生で50%ほど消費します。(at P4 2.26GHz)
同時作業や他の常駐ソフト(ウィルス監視ソフトなど)を動かし負荷100%になるとさすがに映像と音声がずれたりカクカクなる症状がでます。
LANのスピードはさほど影響しないと思いますので、CPUの負荷率やメモリーの消費量をチェックしてみてはどうですか。
何かの拍子でPCでの処理が追いついていない可能性があります。
アプリやプロセスを切って見たりメモリーを開放または増やすしか対策するしかないと思います。
あとはノート独特に省電力設定を変更してみるとか。
録画予約の件はPCでの代用が利くけど、認識不良は今のところ解決策はないのでアップデートを待つしかないですね。
私の場合は、なるべく風通しが良いところに置き、お守りを付けて「落ちないでね」と祈っています。
書込番号:4738723
0点

本機種とHD-HG250LAN、PentiumMのノートPCと無線LAN(802.11g)という環境で快適にTV視聴、録画、再生ができているので、これまでにわかった情報を共有します。
よく録画再生時に画像や音声が途切れるというケースの方々がいらっしゃいますが、私も当初同症状に悩まされました。
最初はやはり無線LANを疑ったのですが、100Mの有線LANに切り替えても同症状が改善されなかったため、ネットワークが原因ではないと判断しました。
また、TV視聴時は画像も音声も途切れることはなく、録画の再生時のみ途切れる事実からもネットワーク以外の原因であると想像しました。
その後、いろいろな試行錯誤してみて、ある時、電源ケーブル接続時には途切れないが、バッテリー時にのみ音声画像が途切れることに気がつきました。
ここまでで、PCに詳しいかたはわかると思いますが、そうです。PentiumMのSpeedStepテクノロジです。
この機能が通常のノートPCではONになっており、バッテリー使用時はCPUパワー落ちます。
TV視聴時にはあまりCPUパワーは必要ないようですが、Mpegファイルの再生時にはCPUパワーが必要にも関わらず、CPUパワーをセーブしているため、画像や音声が途切れるようです。
皆様も一度、電源ケーブルを接続して再生してみてください。うまく再生できると思います。
なお、BIOS設定でバッテリー使用時もCPUを100%使うように設定した後は、常に安定して再生できております。
参考までに。
書込番号:4740700
0点

リンクシアターでEPG録画できなくなったみなさまへ
きょう、バッファローサポートから、原因調査を行う旨の連絡がありました。
どのくらい当てにしてよいのかわかりませんが、連絡がありましたら、また、書き込みます。
書込番号:4743804
0点

kantokuさん
ご苦労様です。
奮闘?健闘!をご期待しておりますw
皆さんの声がB社に届いたのかも。
是非、解決の糸口が掴めたら良いですね。
しかし、B社はこのままこの製品を売り続けることに問題はないのでしょうか?
HPに、その旨の掲示をしないで、まずくないんでしょうか?
(法的に、倫理的に…。)
書込番号:4744253
0点

LinkTheaterでEPG予約録画が出来なかった皆さん。
本日B社よりメールが届き、EPGデータ取得が可能となりました。
以下はその一部抜粋です。
> 先日お問い合わせ頂いておりました、
> LinkTheater経由でEPG番組表が取得できない現象につきまして、
> 弊社で対策を行い正常動作できることを確認しましたのでご連絡させていただきます。
実際、昨日からEPGデータの取得が出来るようになってました。
「また一時的なものなのかな?」と半信半疑で予約してみましたが、ちゃんと録画できていました。
そして今日、上記のようなメールが届いておりました。
ハァー、これで一応一安心。
皆さんはどうですか?
書込番号:4749503
0点

確かに昨日から見れていますね。
一時的なものかと思いましたが、回復したんですね。
よかった、よかった
ということはEPGのデータ発信側の問題だったんだ。
いろいろ設定をいじられ苦労された方ご苦労様でした。
予約録画見てたらもうこんな時間だ。
寝不足になる障害が発生(笑
書込番号:4749717
0点

おはようございます。
見れるようになりましたね。
今まで費やした莫大な時間は…。
返却修理との指示は…。
B社のHPに行きましたが、何の掲示も…。
このまま何も無かったかのように…。
皆さんご苦労様でした。
書込番号:4752688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
