
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年1月19日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月16日 05:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月14日 17:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月14日 15:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月14日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月4日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
kazyyと申します。皆様宜しくお願いします。
先日、PC-MV71DX/U2を買ってきましたが、PCast Linkで、
現在放送中の番組を見ることができません。
初期画面のままで変わらないのです.
しかし、PCast Linkで、録画はでき、Link Stationの
シェアディレクトリにMPEG2ファイルが出来ています。
これをリアルプレイヤーで再生でき、見ることが
できまが、このファイルをPCast Linkで見ることが
出来ません。(何とマー、中途半端な不具合!)
PC-MV71DX/U2をPCに直接つなぎ、PCastTV2で、
見ること、録画することができることは確認済です。
Fire Wallは切ってあり、マイネットワークで見ることが
出来ます。
当方の環境は、
PC-MV71DX/U2
HD-HGLAN160:V1.50B
自作PC(Pen4-2.0,845チップセット)
です。
PCast Linkの操作パネル(実物のプレイヤーなら
液晶画面の様なところ)は、時計の下に「接続中」と
表示され、左上には「停止」と出ています。
要は、
1.PCast Linkで現在放送中の番組を見るには?
2.PCast Linkで録画済の番組を見るには?
の二点を解決したいと思います。
解決法をご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
0点

操作画面の設定がリモコンタイプでの説明になりますが、リモコンの左の[TV]ボタンを押しても見れないのですかね?
右下の[LIST]ボタンの[再生する]タグで録画リストを見れないのですかね?
TV視聴が出ているのなら見れそうな気がしますが。
書込番号:4732485
0点

バンシーさん、ありがとう御座います。
TVボタンを押しても、見られません。リストをダブルクリックした
時と同じような反応です。局名が一瞬表示されますが、画面は
初期画面のままです。リストの中の再生するタグの中の各アイコンを
クリックやダブルクリックしても、再生が始まりません。
何かわかりましたら、また宜しくお願いします。
書込番号:4733563
0点

kazyyさんとまったく同じ条件に陥りましたが・・・
メーカーHPのダウンロードページから PCastLinkをダウンロードして
それでインストールしてみてください。
製品に添付されているCDのとバージョンは一緒ですが
ウチはこれで解決しました。
(クライアント3台とも同じ症状でしたが一発解決でした)
書込番号:4733617
0点

へるす55さん、
ありがとう御座います。
WEBからV1.2のPCastLINKをとって来て、インストール
したのですが、ユーティリティCDが無いと言われて、
インストールに失敗してしまいます。(ドライバーCDを
ドライブにいれた状態で)
しょうがないので、ダウンロードしたファイルを展開すると
実行ファイルが出来ている様なので、それを直接実行しました。
それでも状況は変わりません.
その後、試してみたのは、ブラウザーのActive Xを止めていたので
それを元に戻しました。これでもダメでした。あとは、ダイレクト
オーバーレイが気になるのですが、これが問題でしょうか.
症状がへるす55さんと同じようなので、きっと同じように
したら解決するとおもうのですが・・・・
また、なにか御座いましたら、宜しくお願いします。
書込番号:4735526
0点

先日、この機種とLinkStationのHG250LANをセットで購入しました。
最初はkazyyさんと同様の症状になりましたが、へるす55もおっしゃっていたように、BuffaloのHPのFAQに従い、一度Uninstallした後、ダウンロードしたPCastLinkをInstallしたら無事TV視聴できるようになりました。
書込番号:4740640
0点

バンシーさん、へるす55さん、ザナドゥさん、
色々とありがとう御座いました。
お陰さまで動く様になりました。私のところで
は、下記の三点目が原因だったようです。
PCastLinkの再インストールの際、いくつかの
注意点があることに気づきました。簡単にまと
めておきます。同じような症状になる方、参考
にして下さい。
・付属CD-ROMのPCastLinkは、Ver1.20であるが、
メルコのサイトから新しいVer1.20をとって
くること。
・自己解凍ファイルの展開先に注意。デフォルト
では、変な場所に展開してしまう。都合のいい
場所を指定したほうが良い。
・「ユーティリティがないので、インストールで
きない」と言われて失敗することがある。
単に、メルコのCD-ROMをドライブに入れる
だけでは、失敗する。この様な場合、CD-ROM
の方のインストーラを起動し、この最初の
画面を出しておいた状態(オートランが動い
た状態)で、新しいドライバーのインスト
ーラを実行するとインストールできる。
これって、メルコのQ&AやReadMe等に全く書
かれていませんよね。
こんなのって気が付かないよ!!
普通は、旧ドライバーのCD-ROMなんて起動して
おかないと思うのですが。
メルコって、本当に酷いなーと思いました。
書込番号:4746960
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
メーカーHPとサポートに電話して確認しましたが
はっきりとした回答が得られず不安なため現在使われている
方、教えてください。
Link de 録のみで使用の場合お任せ録画でどんどん取りためて
古い物から消していくことができるのでしょうか?
0点

つ ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/pcasttv/ldr/02.html
消すのは自分でやるしかないと思いますが。
書込番号:4736486
0点

なるとののさん 回答ありがとうございます。
メーカーHPを見落としていました。
書込番号:4739080
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
PC-MV71DX/U2で録画したMPEG2とMPEG4ファイルをPCastTV2を使わずに、別のソフトで直接再生できますか。
PCastTV2トランスコーダを使って、ファイルを追加しようとすると、なんと”使用可能なトランスコーダDLLがありません。”エラーが出てくる。いったんどんなトランスコーダDLLが必要でしょうか。
わかる方、ぜひ教えてください。
0点

パソコンの環境設定によると思いますが、
いろいろ試した結果
MPEG4形式はWindows Media Player10で再生できます。
MPEG2形式はWindows Media Playerで再生できませんでした。
MPEG2が再生できたのは、FEATHER(Canopus)と、PowerDVD5でした。
両方共に再生できるのは、私の環境では純正品(PCastTV2)でないと無理みたいです。
それと出来ればMPEG2とMPEG4は拡張子を変えてもらいたいですね。
最低でも一般的な標準のWindows Media Playerで両形式共再生出来ると良いのですが残念です。
フリーソフトで良いのがあれば、私も教えてもらいたいです。
私の場合ネットワークメディアプレーヤーで再生していると余り不便は感じませんが、パソコンでファイルを移動したりファイル名称変えると、PC側で純正以外で気軽に再生するソフトが無いと困りますね。何とかしてもらいたいものです。
エラーの件は、残念ながら判りません。
インストールし直すか、メーカーに確認するしかないでしょう。
書込番号:4704328
0点

バンシーさん :
返答していただいて、ありがとうございます。
PC-MV71DX/U2のMPEG4ファイル形式は、いったいどんな形式ですね。ウェブから再生するEXEをいっぱい探してテストしましたが、全部だめでした。僕の場合Windows Media Player10でMEPG2のファイルを再生できますが、MPEG4をできませんでした。
PCastTV2を三回Installしましたが、録画途中にたまたまそのまま動きません。せっかく素晴らしいPC-MV71DX/U2が売り出されたのに、何かソフトのほうにいまいちだなと少し感じてます。早くバージョンUPしてほしい。
書込番号:4704506
0点

この機械を買おうと思っているのですが、あまりいいようではないですね。
MPEG2ですが、RealOnePlayerはどうですか?
mediaPlayerよりは対応拡張子は多いと思いますが?
試してみては如何でしょうか?
書込番号:4729861
0点

残念ながらRealPlayerではMPEG2、4ともダメでした。
拡張子だけの問題ではないみたいです。
ちなみにカノープスのMTV2000plusで録画したファイルもRealPlayerでは再生できませんでした。
PCの個々の環境のせいかも知れませんが残念です。
書込番号:4733745
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
バッファローのNAS、HDH250LANとセットでLINK de 録機能で録画しています。録画3~4回に一回くらいの割合で、DVD SMART EDITを使用しての、MPEG-2へのエンコードしようとすると、(この形式はサポートされておりません〜〜)というようなメッセージが出て、エンコードできません。なお単体では問題なく視聴できます。何が原因なんでしょうか?
0点

DVD SMART EDITを使ったことないので詳しくはわかりませんがGOP単位で編集するソフトは処理が速くて良いのですが、このTVキャプチャで録画したものはなぜかエンコードに失敗する場合があります。
私の場合はCanopus MpegCraftLE(GOP単位での編集が可能)を愛用しててCMカット作業などしていたのですがたまにソフトがハングアップしたりします。
有効な解決策ではありませんが添付ソフトのTMPGEnc MPEG Editorを使用してみてはどうですか。
カット編集部分だけ再エンコードする形式ですがそれなりに処理が速いので現在これを使用しています。
今のところ不具合も発生していません。
編集する場合、内臓HDDにあるファイルの方が処理が圧倒的に早いのですが、LANDISKからのコピーや元に戻すことを考えると、LANDISKのファイルを直接編集したほうが、結果的には短時間で処理できます。
またこのソフトはフレーム単位で編集できるので重宝してます。
(別に私はTMPGEncのまわしものではありませんよ(^^))
リンクde録!の場合、画質設定を変えると編集出来るのかもしれませんが、あいにく細かく設定できないので試したことはありません。
mpeg形式のファイルは全て共通仕様でないような気がしますので単なる再生でも出来るソフトと出来ないソフトがあるみたいです。
原因はわかりません。
どうしても解決したい場合はソフトメーカーに問い合わせするしかないと思います。
問題解決するには根気と時間が掛かりますが。
書込番号:4733427
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
ケーブルテレビの無料チャンネルが映りません。
メーカーページ見ても民放チャンネルしか保障していないようですが、ケーブルが映らないのは残念です。
今後、対応してくれることを祈ります。
それとも、使い方が悪いのでしょうか?
0点

CATV C13〜C63chに対応しているから見られるような気がしますが。
私の加入しているケーブル局では、無料チャンネルでも
CATVホームターミナルを使わないと見られないチャンネルがあります。
その辺を確認してみては?
書込番号:4727937
0点

Cチャンネルがあっても、契約のケーブル局によってはチャンネルと合っていない番組が受信されるのではないでしょうか。
例えばテレビショッピングしか映らないとか。
または音声は聞こえるけど画像が乱れているとか。
この現象は、この機種にかかわらずCチャンネル設定が出来るテレビやビデオ録画機でもいえるのではないでしょうか。
基本は、CATVチューナーからのライン出力を取り込むしかないような気がします。
試したわけではないですが、録画が目的ならば他の録画機器と同じように、ライン入力(S端子かビデオ端子)からの録画予約となると思いますよ。
ちなみに連動には対応していないと思います。
書込番号:4729548
0点

> 無料チャンネル
CATVのチャンネルが映る条件は、無料か有料かの違いではなくスクランブルがかかっているかどうかです。
無料チャンネルであってもスクランブルがかかっていれば当然映りません。
一般的なCATVでは、地上波再送信チャンネルとごく一部(主に通販系)以外の主要チャンネルにはほとんどスクランブルがかかっているので、ホームターミナルやSTBを通さないと、CATV受信対応TVやビデオでも見られません。
書込番号:4731986
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
昨年の年末の本品を買いました。
関西地方のヤマダで19000円×18%ポイントでした。
最後の商品だったみたいなので、もしどこかの店で売ってれば吹っかけてみてはどうでしょうか。
さて本題です。
PCastTV 2トランスコーダが複数ファイルをまとめてDivxに変換できるので使用したいと考えています。
画像をDivx、音声をMP3で圧縮するためLAMEを設定したのですが、どの設定にしてもできたファイルは、サイズも数メガしかなく、再生できません。
音声をPCMのままにしたら再生可能でしたので、LAMEの問題かと思うのですが、私のPCの設定が悪いのか、ソフトウェアが対応していないのか、よくわかりません。
皆さんの圧縮状況を教えてください。
お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
