
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年1月24日 00:58 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月21日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月16日 20:56 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月11日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月24日 18:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月3日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
アナログ放送終了後、この製品は使えなくなると思いますが、
ケーブルテレビに加入している場合は、そのまま使えると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
現在の住まいは集合住宅で全戸にJCOMが導入されています。
JCOMのチューナーは介しておらず壁の端子にアナログテレビを直接つないで見れている状態です。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
0点

使えるのはトラモジの場合だけのはず。。。
トラモジの場合セットトップボックスが必要なので、壁の端子に直接つないでいる場合は見られません。
お住まいのJCOMがトラモジとパススルー(周波数変換型も使えない)、どちらを採用しているのか分かりませんが(最近、JCOMはトラモジからパススルーに変えたって何処かで見たような気はします。)電波が来てから2年後にはパススルーしか使えなくなるので、何時かは使えなくなります。(地デジチューナーを使えばOKだと思います。)
書込番号:6590397
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
私も素人でトラモジやパススルーなるものは解りませんが、
どうも見通しは暗そうですね。
私はなにもアナログチューナーを使いたいというわけではありません。
デジタルチューナーがあればそちらを使いたいのですがどうしてバッファローにはないのでしょうか?
他のデバイスメーカーもそうですが、
早くデジタルチューナーで「Link de 録!!」ができるようになってほしいなあ。
書込番号:6590498
0点

>デジタルチューナーがあればそちらを使いたいのですがどうしてバッファローにはないのでしょうか?
>他のデバイスメーカーもそうですが、
>早くデジタルチューナーで「Link de 録!!」ができるようになってほしいなあ。
ここが、、、
http://www.b-cas.co.jp/index1.htm
チューナーカードにB-CASカードを発行しないからです
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/03/24/661206-000.html
消費者がこういう利権の仕組みに気が付いて声を上げないと変わらないですね。
書込番号:6591093
0点

ウチのテレビは古いアナログテレビなのでB-CASカードなんて
始めて知りましたよ。
デジタルチューナーも使えそうもないし、、
著作権保護は分るんですが、ここまでがんじがらめにして
デジタル放送完全移行も考えもんですねぇ。
書込番号:6594383
0点

ワンセグチューナー付きのものとかは、ないものですかね?メーカーが開発中とこの情報はありませんか?
書込番号:7285584
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
教えてください。ビデオキャプチャのエンコード方式で、ハードウェアとソフトウェアの違いは、何ですか? 録ったHi8等の記録をDVDにしたいと思います。お薦めのビデオキャプチャは何ですか?
0点

ソフトはCPUがエンコし、ハードはキャプチャカードのチップがエンコする、ってとこ。
オススメは知りません。
書込番号:7273090
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
教えてくれて、大変ありがとうございます。ということは、MPEG2ができる安いハードでフリーソフトかなんかでMPEG4とかにしてもいいですよね。手間はかかりますけど。
書込番号:7273329
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
この機器でmpeg4で録画したデータが、自分の持っているAVプレイヤー(HMP-A1)で再生できるかを確認したいので、何処かにダウンロード出来るサンプルデータがあれば教えて頂きたいのですが。。。。
0点




PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

ご質問の回答にはなってませんが、私の経験上、再生できるソフトというより、問題はコーデックです。
結論から先に言いますとmpeg4はやめといたほうが無難です。
再生できるソフトはほとんどありません。(PCastTV2以外動かない)
mpeg2ならなんとか使えます。
以下、mpeg2を見る方法
PCastTV2付属のユーティリティーなどすべてインストールするとコーデックもいっしょにインストールされます。
するとMS社のメディアプレーヤーでも再生ができるようになります。
小生のお勧めはメディアプレーヤークラシックです。
これは、動作が軽くて操作性もよろしいようです。
MS社のメディアプレーヤーは重くて操作性も悪いです。
これは余談でしたね。
余談ついでに追伸 PC-MV71DX/U2で出力されるmpeg2はサイズが大きくなります。比較したのはSONY VAIO、NEC AX-300ですが、2倍くらいではないかと思います。
しょうが無いので低画質で録画してますが、画質に差はないようです。
DivXで再圧縮するとびっくりするほど小さくなります。
たぶんU2では圧縮アルゴリズムで何か失敗してるんでしょうね。
書込番号:5489650
0点

これは私の使っているソフトですが。
私はPCastTV2からMPEG4で録画して他のPCでフリーソフトを使って見ています。
そのソフトはVIDEO LANというソフトです。
日本語化もできますし、軽いので使いやすいです。
一度試してみてください。
書込番号:5490288
0点

すいません間違えました。
私はLink de 録でPCast Linkを使ってMPEG4で録画しています。
書込番号:5490299
0点

burisukeさん、D2XXXさん、ありがとうございます。
Video LAN 試させていただきます。
しかしBuffaloさんは不具合承知で販売開始したんでしょうがちょっとひどいですね。
書込番号:5491448
0点

Video Lan, mpeg2 はちゃんと再生されるのですが、mpeg4 は音声しか再生されません。特別な設定が必要なのでしょうか?
書込番号:5599978
0点

Video LANの[メニュー]->[設定]->[GUI拡張]をチェックして、表示される設定画面でVideo Filtersの「Image Clone」をチェックして再生するとPC-MV71DX/U2でMPEG4録画したファイルを映像を含めて再生できました。Video LANのバージョンは0.8.6dです。
書込番号:7098844
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
「HS-D2.0TGL/R5」というNASを、6月に\89.800-という特価で仕入れました。
特に問題も無く、NASとして普通に使ってますが、たまたまバッファローのサイトをみたら、LAN経由でTVが見れたり、PCレスでNASに録画できたりすることも出来る・・・ということでこのTVキャプチャーを面白そうなので買いました。
確かに、出来ました。(付属のCD内のPcastLinkというソフトはバージョンが古いようでXP上でも動きませんでしたが、メーカーのサイトのPcastLinkだと、XPでもVistaでもOKでした。録画もOK。)
で、外箱には、「3DYC分離+2DNR <−選べます−> 3DNR+2DY/C分離」の記載がありますが、PcastLinkソフト上で設定が見当たりません。NAS上の設定でも、チューナーの設定はチャンネルくらいしかありません。
なお、ゴーストリダクションは、受信画像を見る限り、多分効いているようです。(これも、ON/OFFの設置は見当たりませんね。)
USBでPC直接接続は試してないので、PcastTV2なるソフトは試してないので分かりませんが、そちらのソフトでないと設定が無いということなんですかねえ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
