PC-MV71DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV71DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV71DX/U2の価格比較
  • PC-MV71DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV71DX/U2のレビュー
  • PC-MV71DX/U2のクチコミ
  • PC-MV71DX/U2の画像・動画
  • PC-MV71DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV71DX/U2のオークション

PC-MV71DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月下旬

  • PC-MV71DX/U2の価格比較
  • PC-MV71DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV71DX/U2のレビュー
  • PC-MV71DX/U2のクチコミ
  • PC-MV71DX/U2の画像・動画
  • PC-MV71DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV71DX/U2のオークション

PC-MV71DX/U2 のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV71DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV71DX/U2を新規書き込みPC-MV71DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Link de 録

2006/09/27 11:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 エセEさん
クチコミ投稿数:4件

この製品とHD-HG250LANの組み合わせでLink de 録を利用しようと考えています。

また当方の環境では電波障害を受けているらしく、CATV局より有線でTVを視聴している状態です。
CATVは契約していないため見れませんが、インターネットはCATVです。
すでにTVとインターネットとでTVアンテナ線が2股されてるので3股にする必要があるかと思います。
そして自室より無線LANであれこれしようと言う作戦です。

躊躇している理由は上記のような複雑な(?)環境とクチコミを見ていると録画に失敗する等よろしくない評判を見かける点です。
録画失敗は頻発するものなのでしょうか?
悪いイメージだけに目立っているのかなぁとも思います。
TV視聴でチャンネル切り替えが遅いのは覚悟の上です。
動画変換君で携帯に入れたりしようとも思っているのでHDDレコーダは視野に入れていません。

このような環境、意気込みにおいて何か気をつける点がございましたらご教授願います。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:5482717

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/29 22:27(1年以上前)

私はこのキャプチャーとHS-D250GLを使ってLink de 録を使っています。

テレビはCATVを入れていますのでキャプチャーでBS等も可能な環境です。

録画に関しては失敗というのはありません。あるにはあるのですが、でもそれは私のLSにスリーブ機能がありましてその設定を忘れて予約録画したので当然LSがダウンしている状態だと録画は失敗します。

掲示板では上手く行かない人が書き込みますので掲示板だけを読んでいるとまるで駄目な製品という印象になってしまいます。

因みに私は動画変換君を使って録画したデータを変換してPSPで再生させたり模しています。

快適ですww

書込番号:5490483

ナイスクチコミ!0


スレ主 エセEさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/02 16:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。

録画ミスが発生する場合はこちらの環境の問題と言う事になるのでしょうねぇ。
もしその時は試行錯誤したいと思います^^;

書込番号:5499589

ナイスクチコミ!0


スレ主 エセEさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/06 12:06(1年以上前)

昨日PC-MV71DX/U2のみ届きました。Linkstationのほうは今日あたり届くかと思います。

Link de 録の予定ですが動作確認も含めて、
早速PCとUSB接続で繋いでみました。
アンテナ配線はこんな感じです。

壁→分配器→PC-MV71DX/U2
     →ビデオデッキ→TV

と言う接続です。電波障害を受けているのでVHF 1〜12chを手動でチャンネル設定しないとダメなんですね。昨日は自動設定でほとんど写らずに断念しました。

付属のPCastTV2をインストールしたのですが設定ボタン(画面中央あたり)を押すと強制終了してしまいます。

そこで別のパソコンにインストールし、設定ボタンを押すと設定メニューが現れ、チャンネルや、ビットレート等正しく設定できます。こちらのパソコンがある部屋はテレビアンテナがない為、アンテナ線は接続していません。

環境は下記の通りです。

PCastTV2 動作 ×
ソフマップの牛丼パソコン
CPU:アスロンXP2400くらい(失念)
MEM:256
VGA:オンボード
OS:win2k
USB接続機器:無し

PCastTV2 動作 ○
自作パソコン
CPU:P4-3G
MEM:1G
VGA:9800XT(玄人志向)
OS:XPPro SP2
USB接続機器:プリンタ(PM950C)

以上。またLinkStation届いたら使えるようになるまでの試行錯誤を報告したいと思います。

書込番号:5511313

ナイスクチコミ!0


スレ主 エセEさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/10 11:19(1年以上前)

LinkStationも届き、遂にLink de 録で録画できるようになりました。
予約録画も出来たし、テレビ王国の自動録画でも録画出来ました。録画に関しては快適ですね。

現在の問題点は・・・

1.Mpeg2の標準画質ではファイルサイズが大きくなってしまう(無線LAN経由なので辛い)

2.Mpeg2動画の場合シークバーが自由に操作できない(メディアプレーヤでも同じ)

3.クセが強く評判の悪いMpeg4ですが私の環境ではこちらの方が快適でした。再生もメディアプレーヤOKだし、携帯動画変換君で一発変換(PSP用設定しか試してませんが。)できました。ただ、設定が悪いのかQuickTimeでは再生できるけど、メディアプレーヤでは不可でした。PCastTV2の録画フォルダに突っ込んでも認識せず・・・

何かヒント御座いましたらご教授くださいませm(_ _"m)ペコリ

書込番号:5524255

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/10/21 09:25(1年以上前)

>再生もメディアプレーヤOKだし、携帯動画変換君で一発変換(PSP用設定しか試してませんが。)できました。ただ、設定が悪いのかQuickTimeでは再生できるけど、メディアプレーヤでは不可でした。PCastTV2の録画フォルダに突っ込んでも認識せず・・・

私もLink de 録を使って録画していますがメディアプレーヤーでも再生できます。

最近10にアップデートしましたが10でも再生可能です。
どこか設定の問題なのかコーディック等の問題なのか何とも・・・

書込番号:5556293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HD-H300LAN (LAN接続HDD) に接続して録画

2006/09/30 06:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:62件

本機を HD-H300LAN に接続してテレビの洋画を録画したところ、主音声、副音声両方が録音されており、映像再生ソフトでは音声の切替ができないため、日本語と英語の両方を聴きながら鑑賞する羽目になりました。主音声のみ録画する方法、もしくは、主音声のみ再生する方法はあるのでしょうか・・・

書込番号:5491525

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/30 09:26(1年以上前)

>本機を HD-H300LAN に接続してテレビの洋画を録画したところ

この書き込みですとLink de 録をしている事になりますが、この機種とHD-H300LANとはできないです。

対応しているリンクステーションでないと無理なのでHPで確認してみてください。http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv71dx_u2/index.html

書込番号:5491788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/09/30 14:36(1年以上前)

D2XXXさん、たびたびありがとうございます。
こういうPC周辺機器って何でもできるかのようなことがパッケージに書いてありますが、大抵何もできないんですよね。わかってはいるんですがいつも騙されます。もうちょっと誠実な商売して欲しいですね。日立製作所や東芝あたりの堅い会社にこういう製品作って欲しいです。

書込番号:5492474

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/30 20:44(1年以上前)

そうなんですねぇこのLink de 録って結構ややこしいんです。

できる組み合わせというのが決まってますので気を付けないと元々できない組み合わせでやろうとしてしまうんです。
このキャプチャーだとできるLSは2種類とTSくらいです。

書込番号:5493499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/09/30 21:27(1年以上前)

これの上位機種でしょうか?PC-MV7DX/U2なら大丈夫みたいですね。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv7dx_u2/index.html

書込番号:5493646

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/30 21:55(1年以上前)

このページを見ると販売終了となっているので旧型?だと思います。見た目も型番もよく似てますね^^;

書込番号:5493746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/10/01 07:06(1年以上前)

旧型の方が使えるっていったい・・・

書込番号:5495043

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/10/01 08:40(1年以上前)

最近の電化製品は機能が多く箱を見るだけでははっきりと判りません。
買う前に自分がしたいと思っている事ができるかどうかHPで調べないと後で損をする事が結構多いですね。

書込番号:5495184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/10/01 19:53(1年以上前)

Link de 録 の対応表発見しました。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pcasttv/ldr/index.html

書込番号:5497005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/10/04 19:59(1年以上前)

「主音声、副音声が混じって再生される」件について訂正とお詫びです。

我が家のノートPCで録画ファイルを再生し、Bluetoothヘッドセットで音声を聴いた場合のみの現象です。

私のデスクトップPC+有線イヤホンの組み合わせだと、左耳で主音声、右耳で副音声となり、「主音声、副音声が混じって再生される」という現象は発生しませんでした。

つまり、私のノートPCもしくは、Bluetoothヘッドセットに不具合があることが判明いたしました。

申し訳ございませんでした。

書込番号:5506221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 08:02(1年以上前)

私も購入検討しているのですが、HD-HLAN の最新ファーム(2.30)だと対応しているみたいです。

>>[PCAST]
>>・PC-MV71DX/U2に対応しました。
>>・PC-MV51DX/U2に対応しました。
>>・PC-MV52DX/U2に対応しました。



書込番号:5514114

ナイスクチコミ!0


mrZeroさん
クチコミ投稿数:1件

2006/10/20 01:23(1年以上前)

わたしはノートPCで使っていますが、二カ国語放送の場合主音声は左チャンネル、副音声は右チャンネルとして録音されています。タスクトレイから音量のプロパティを開いて左スピーカーだけにしてみてください。日本語だけになると思います。

書込番号:5552625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/10/21 07:47(1年以上前)

予約時に「音声」を「主音声」にすれば日本語だけが録音できますよ。

書込番号:5556073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チャネルかえると固まってみれない。

2006/09/03 04:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:6件 PC-MV71DX/U2のオーナーPC-MV71DX/U2の満足度2

先日購入して早速インストールしてみたのですが。
TV移ることは映る(音声も)んですが、
チャンネル変えると固まって見れなくなります。

ちなみに家のPCは
CPU Turion MT-30
メモリ 768MB
ビデオカード RadeonX550 128M(PCIExpress)
MB XCcube761ベアボーン
HDD 160GB sirialSTA
です。

どこが悪いのか全くわかりません。

原因わかる方教えてください。



書込番号:5402493

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/03 11:58(1年以上前)

固まるとなるとまずは再セットアップしたら良いのではないかと思います。

この場合はドライバとソフトとPCastTV2のフォルダのすべてを削除してもう一度1からセットアップですね。

それでも変わらなければPCastTV2のファームアップですね。

それ以外なら常駐ソフトを全て無効にしてどうなるか、あとは接続にUSBのハブは使っていないか辺りではないかと思います。

書込番号:5403177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 PC-MV71DX/U2のオーナーPC-MV71DX/U2の満足度2

2006/09/23 02:55(1年以上前)

ビデオキャプチャーの安定性ってこんなもんなんですかねー
( TДT)

書込番号:5469307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/23 03:15(1年以上前)

俗に言う相性問題でしょう。

機種は違いますが
私は、X1300とカノープスのキャプチャボード(MTV2000)でTV画面が固まります。Geforce6200との組み合わせでも固まりますが、こっちは録画はできます。

キャプチャボードはマザーやVGAとの相性が出やすいパーツなので、D2XXXさん の記載している様な事を行っても駄目なら色々な組み合わせで試すしかないでしょう。

書込番号:5469335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/11 03:47(1年以上前)

私もチャンネルを変えると、
よく固まって映像が見れなくなったり、
操作ができなくなることがあります。

PCはバイオの2004年モデルのwindowsXPなので
単純にCPUやメモリとか、スペック不足という
ことではないと思います。

なので、この PC-MV71DX/U2 のTVキャプチャーボードに
添付されている、
TVキャプチャーソフト「PcastTV2」の脆弱さが
問題かな、と思っています。

やはりバイオに付属しているTVキャプチャーソフト
「Giga pocket」に比べると安定感や画質は差があるなぁ
と感じました。

まぁ動画のクオリティをとことん追求する人には
どっちもモノ足りないとは思いますが・・、
まぁザックリ見れたらいい、という人にとっては
それほど気にならないかもしれません。

「PcastTV2」と「Giga pocket」の動画・画質の差も
しばらくすると、それほど気にならない・・
妥協できるレベルになるかもしれません。
「Giga pocket」の方が「気持ち分」クオリティが高い
という感触です。


それと「PcastTV2」と「Giga pocket」との
同時TV視聴はできますが、同時録画はできません。

また、その同時視聴に関しても、なかなか安定しません。
「動画表示ハードウェアが他のアプリケーションで
 使用中です。動画を表示している他のアプリケーションを
 終了させてから、再度やり直してください。・・」云々の
メッセージが出てきて、やがて「Giga pocket」は
チャンネルを変えれなくなったり、TV動画や音そのものを
出さなくなり、もう一度立ち上げ直そうとすると、
同じメッセージが出て立ち上がらなくなりました。

つまり、グラフィックボード1つで、「Giga pocket」と
「PcastTV2」の2つはちゃんとフォローできません、と
いことでしょう。

この点、実は購入前、ヨドバシカメラの店員さんを通じて
直接、バッファローの会社に電話してもらって確認して
「Giga pocket」と「PcastTV2」の同時TV視聴はできます
という答えが返ってました。

が、「詳しいことは使ってみないと分かりません」という
ことで、「同時録画」も含め、今回挑戦のつもりで買って
確かめてみたのですが・・。

いろいろ、まだ言い足りないことがあるんですが、
機会があったら、レポートしてみます。
(ブログに書き足しときます)

やはり「互換性」の面などは、消費者に不便にできていますね。

クオリティや安定性重視でしたら、
バイオの「Giga pocket」+「ハードディスクレコーダー」
の買い足しの方がいいと思います。

(多チャンネルTV視聴・録画、複数VHSビデオ視聴・録画
 を目的とする場合・・)

また、何かこの話題で誰かご存知の方がいらしたら
レポお願いいたします!!

書込番号:5526754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画

2006/09/28 02:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 maroronさん
クチコミ投稿数:1件

録画、予約録画をしていると「著作権で保護されています」
と出て録画出来ない事が良くあります。
録画の為に買ったのに録画出来なくては意味がないです・・・。
どうにか録画する方法はないのでしょうか?
後、個人的に思った事がテレビ東京の番組が大体失敗する気がします・・・。

書込番号:5485158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/09/28 18:11(1年以上前)

 アナログ映像の録画なら普通に録画できますが、デジタル映像の録画は著作権の問題でデジタル録画対応のレコーダー以外での録画できません。(メーカーとしては高画質な映像が簡単に録画できてしまってはDVDなどで販売する意味がなくなってしまうからです)

 問題の解決方法としてはチューナーとキャプチャー機器との間に画像安定装置をつなげる方法があります。この方法は映像信号をデジタル→アナログに劣化変換させてしまうことになりますが、もともとPCのキャプチャー機器での録画はコンポジットかS端子のアナログ録画しかないので(←DVキャプチャは除いて)デジタル画質での録画はできません。現時点でのPCでは録画はアナログ画質でしかできないと理解してください。(そのかわり画像安定装置経由の映像ならCMカットなどデジタル対応レコーダーでできない編集が可能になるわけですが)

 画像安定装置のメーカーとしては
http://www.prospec.co.jp/

書込番号:5486527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再生時の不具合

2006/09/27 06:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:191件

こんにちは,よろしくお願いします。
Link de 録!!で録画した番組をリンクシアターで見ていると再生→一時停止→再生→一時停止の状態が続き,見づらくて困っています。

■ネットワークは以下の通りです。
CATV(ケーブルテレビ)

Link de 録!!

HD-HG300LAN

10/100スイッチングHUB

・リンクシアター×3台
・デスクトップPC(PCastTV)
・ノートPC(PCastTV無し)

■実験したのは以下の通りです。
@
別々の部屋にあるリンクシアター3台全てにおいて症状がでる。
A
PCastTV(デスクトップPC)で再生すると症状が出る。
B
おまけにPCastTVでテレビを視聴しても症状が出る。
・普通のテレビからの視聴は大丈夫です。
・10/100スイッチングHUB及びLANケーブルも大丈夫です。
・テレビの電波も大丈夫です。
C
PCastTVがインストールされていないノートPCでHD-HG300LANのファイル(録画した番組)を再生すると大丈夫です。
EHD-HG300LANから外付HDDにファイル(録画した番組)をコピーして,USB接続でリンクシアターにつなげて再生すると大丈夫です。

賢者の皆さん,どうかよろしくご教授お願い致します。
サポセンに電話して1時間くらい話していたのですが,結局らちがあかず,むやむや状態です。
本当によろしくお願いします。

書込番号:5482301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件

2006/09/27 08:26(1年以上前)

すみません,補足です。
デスクトップPC→昨年新品で購入し,OSはXPです。
ノートPC→一昨年新品で購入し,OSはXPです。
両方ともスペックに問題はありません。

また,サポセンに電話した時,担当者はしきりに「転送速度が遅くなっている現象だ」「リンクステーション(HD-HG300LAN)のメディアサーバーがおかしいかも…」と言ってました。

私はあまりネットワークやコンピューターの事はあまり詳しくないのですが,どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:5482418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャが認識されなくなりました。

2006/09/18 02:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 kapiolaniさん
クチコミ投稿数:1件

先代のPC-MV7DX/U2にHD-HG250LANを接続、PCレスの「Link de 録」状態で遠方の実家に設置して1年4ヶ月位になります。

最近、キャプチャを認識しなくなりました。

状況としては、
「キャプチャボックスが認識されません」(PcastLink)
あるいは
「エラーが発生しました」(WEBアクセス)
と表示されてしまいます。

キャプチャを丸1日電源オフして冷却してみましたが、やっぱりダメです。

そこで次に、新しいPCに直繋ぎしてPcastTVをインストールしたら視聴できたようです。ただし、Link de 録にすると再度ダメ。

Linkstation(HD-HG250LAN)の故障のような気もするのですが、Linkstation自体は元気に動いており、LAN内外からともにアクセス可能なので、原因が見つけられていません。

同じような状況になった方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:5452185

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/18 21:44(1年以上前)

HD-HGLANのファームは最新版を使ってますか?

http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-hglan.html#1

Link de 録の再セットアップはしましたか?


HD-HGLANは故障している可能性は低いと思います。

書込番号:5455196

ナイスクチコミ!0


karyouさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/22 16:01(1年以上前)

8/11に購入して一昨日から同じ状態になりました。


同じ事もやりましたがまったく同じです 苦笑

サポートに電話したらあんまり関係ないんですけど
ファームウェアのバージョン(ベータ版)を上げてそれでも
ダメなら修理依頼してくださいと言われました。

エラーでPC-MV71DX/U2を認識しなくなった場合
PC-MV71DX/U2の電源を入れなおしても直りませんが
リンクステーションを再起動すると再認識するので
私はリンクステーションが怪しいと踏んでます。
PC直につないだ場合は問題無く動作しています。

書込番号:5467309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC-MV71DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV71DX/U2を新規書き込みPC-MV71DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV71DX/U2
バッファロー

PC-MV71DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月下旬

PC-MV71DX/U2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る