PC-MV71DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV71DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV71DX/U2の価格比較
  • PC-MV71DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV71DX/U2のレビュー
  • PC-MV71DX/U2のクチコミ
  • PC-MV71DX/U2の画像・動画
  • PC-MV71DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV71DX/U2のオークション

PC-MV71DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月下旬

  • PC-MV71DX/U2の価格比較
  • PC-MV71DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV71DX/U2のレビュー
  • PC-MV71DX/U2のクチコミ
  • PC-MV71DX/U2の画像・動画
  • PC-MV71DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV71DX/U2のオークション

PC-MV71DX/U2 のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV71DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV71DX/U2を新規書き込みPC-MV71DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電波が悪いと・・・?

2006/01/04 03:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:89件

買って二日目です。
環境は XP-Pro/DELL Dimension3000/Mem:1GB/HDD余裕十分です。

あまり電波状況が良くない環境なのですが
電波が弱いチャンネルだと PCastTV2 自体がフリーズします。

プロセスで言うと Geranium.exe ってのがCPU100%近く食いつぶしてます。10分放置しても復帰せず。

これ、なんとかならんのでしょうか?
電波悪いなら、悪いなりに表示してくれるとか
ブルーで非表示にしてくれても良かろうに・・・と思うんですが。

アンテナの調整やブースターの利用も考えたんですが
極論ですが、日曜日の深夜などの局メンテなどの電波休止状態
でもコッチがフリーズするんですよね?おかしくない???

書込番号:4705198

ナイスクチコミ!0


返信する
FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2006/01/04 11:43(1年以上前)

同じ現象で、僕は毎日見合います。Geranium.exeソフトの自体の問題だと思いますが、現在の新製品の発売につれて、あまりソフトウェアの開発は追いつかない状態で、どうかPCastTV2のバージョンUPを早めに開発してお願いしだいです。

書込番号:4705644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/01/05 04:32(1年以上前)

自己報告ですが・・・
ブースターを取り付けてアンテナ調整をしました。
少しは改善しましたがノイズが入ると相変わらずフリーズします。
まぁ実用度は70%かなぁ・・・

以降は別な問題なのですが・・・
Linkstation(HD-HGLAN250)を買ってきて、
複数のPCからアクセスを試みました。

ら、今度は
PCastlinkからしかアクセスできないんですね。
なんでPCastTV2がクライアントになれないのよ??

PCastlinkからだと画質調整はできないし
ゴースト除去等の設定もないじゃない??
録画予約も???って感じ・・・

ボクの調査不足なんだろうけど
カタログや製品外箱には『xxができる!!』なんてことしか
書いてなく、xxの際にはxxは駄目だよなんて・・・

ん〜、騙されたとは言いませんけども・・・
この商品群は複雑だなぁ・・

書込番号:4707920

ナイスクチコミ!0


狼中年さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/19 10:39(1年以上前)

私も同じような症状で悩んでいます。(症状と環境は、電波事情が悪く本体がフリーズ。当方、当面はテレビ録画は考えておらず、ビデオ入力からのみの使用を考えています。長くなるのでかいつまんで書かせてもらいますが、ちょっと長いです。)

最初に送られてきたものは症状がひどかったのでバッファローのサポートセンターに問い合わせ、買ったところに送り返して見てもらいました。それで店側でも故障を確認できたので、新しい物を送ってもらいました。

しかし、次に来た物も似たような症状(テレビが繋がっていない若しくは電波が途切れる時に)が出るので、再びバッファローのサポートセンターに問い合わせてみました。

すると今度は、パソコンとの相性と言う見かたで話を進められました。

相性か故障か分からないので色々説明しつつメールで何度かやり取りしていると、サポートセンターに送るか、他のパソコンでの動作確認を...と言われ、送るのもどうかと思い職場のパソコンを借りて試してみたら,多少挙動が違うもののフリーズすることに変わりませんでした。で、そのように報告したら、一部機能につては動作が確認できたのでこれ以上情報は提供できないと言うメールを頂きました。

そう言われるとこちらも対処のしようがないので、サポートセンターに送ってみてもらうことにしました。すると、サポートセンターでは異常は確認できないと言うメールを頂いたのでメールの内容を確認すると、はっきりは言えませんが、当方でも正常動作が確認できたテスト方法のみをテストしている様子でした。

それで、テレビ入力は考えていない旨のメールを出したのですがちょっと書きかたが悪かったので、多分バッファロー側の都合の言いように解釈してテストされるか、もうこちら側に送り返してしまった後なのでテストできないと言う返事が買えってくるような気がしています。

全然解決策ではないのですいません。

バッファローからの返事が帰ってきたら、また御報告させて頂きます。

書込番号:4747345

ナイスクチコミ!0


狼中年さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/30 11:59(1年以上前)

遅くなってすいません。

あれから何度かサポートセンターとやり取りが有り、結局PCastTV2の問題のようです。
サポートセンターが言うには、ノイズが混ざっている状態では、映像が切り替わる時にパソコンに負荷がかかり、プレビュー画面やPCatsTV2がフリーズする可能性があるそうです。

ただ、開発部門に情報として伝えてはくれるそうですが、バージョンアップによる対応の保証は出来ないそうです。

今は自分なりの使いかたを見付けてどうにか使っています。

今後のバッファローの動向に期待しています。

書込番号:4779279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/07/13 14:22(1年以上前)

 同様の症状で悩んでいます。
 もともと昔撮ったビデオをデジタル化するのが目的でし
たが、買うときにショップの人から、「画質が悪くて、
かつデッキの方に画質を補正(?)する機能がついていない
とキャプチャーできないことがある」と警告されていて、
それでも他に方法が無いので購入しました。
 デッキと繋いだテレビの出力端子からRGBケーブルの金
メッキタイプので繋ぎました。
 最初は、全然ダメだったのですが、そのうち、デッキ
内蔵のチューナーで普通の番組を表示させると、何回に
1回はテレビ番組を表示してくれて、録画準備で同じ事を
やってから(つまりこの時点で同期がとれているのだと
思う)、ビデオの出力を内蔵チューナーからテープ再生
画像に切り替えると、かなり画質の酷いテープでも、画
面のコマ落ちはありますが、音声はコマ落ちしない(そ
の場合、画面は、同じ場所を繰り返し再生していたりし
ます)ということが判明。画質も、元の画質からみれば
悪くない(高画質に設定)のでこの裏技でなんとかいけ
そうだと思い、とりあえず納得していました。

 しばらく放置した後、最近、テレビ番組の録画をやっ
てみようとしたのですが、以前、「騙し」のためのビデ
オ内蔵チューナーからの表示はだいたいうまくいったの
に、同じ条件でやって、「調整中」の画面がずっと出っ
ぱなし。USBの口を差し替えたりPCをリセットしたりい
ろいろやってもダメで、「調整中」が出ているときにど
こか他の場所をクリックすると一発でフリーズする、と
いう状況です。

 入力を、RGB端子から、アンテナ直付けに変えてみたの
ですが、10回に1回ぐらいうまく行くときがある、という
感じ。録画したい番組があったら、1時間前には準備にか
からないと危険です。
 普通のテレビでみる限り、アンテナ側の画質が問題だ
とは思えないのですが。

 ソフトの問題で解決できるのなら、ドライバを更新し
て貰えるのを期待しています。現時点では、私が購入す
る以前の2005年12月時点のドライバしかBUFFALOのウェブ
サイトには見あたりません。

書込番号:5250652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/07/13 14:50(1年以上前)

自己レスです。ドライバは更新されていませんが、PCastTVは頻繁に更新されているようです。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv.html
最新版で試してみます。

書込番号:5250694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/07/14 18:12(1年以上前)

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv2.html
の「PCastTV2 Ver.1.03(2006年7月5日掲載)」
をインストールしてみたら、格段に症状が改善されました。
一旦うまく同期すれば、画質はもともと良いので満足です。
ただ、以前のバージョンでは絶対でなかった音とびが時々出るようになりました。音も画像も同期させる、というのがきっと難しいのでしょうね。

書込番号:5253896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズが消えない・・・

2006/06/19 17:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 dendekedenさん
クチコミ投稿数:8件

先日、購入いたしました。インストールし、早速TVを視聴してみようと思い、PcastTV2を起動したところ、TV画面全体にブロックノイズ(モザイク状のノイズ)が出てしまいました(TV自体はちゃんと映っていますがたまに映像と音声がずれます)。PcastTV2の設定を色々いじってみましたが全く変化無し。USBハブを使用していた為取り外してみても変化無し。TVだけでなくプレステを接続してもノイズが出てしまうのでアンテナは関係ないと思うのですが・・・。当方のPCスペック等は下記の通りです。

・CPU:AMD Athron processor 2000 MHz
・メモリ:PC3200 512MB
・グラフィックボード:NVIDIA Geforce MX440(64MB)

グラフィックボードの設定が関係しているのでしょうか・・・?
グラフィックボードのドライバは更新してみたのですが、
やはり変化しません。
PCで普段使用しているffdshowの設定等は関係ないですよね?
対処方法が判る方、ご指導宜しくお願いします。




書込番号:5183368

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/06/19 23:35(1年以上前)

> TV画面全体にブロックノイズ(モザイク状のノイズ)が出てしまいました

USB型の多くは、視聴時の画質が録画設定に影響されます。
(つまり、録画時の画質=視聴時の画質になる)

視聴時にブロックノイズが多いという事は、録画設定のビットレートが非常に低く設定されているのではないでしょうか?
高ビットレート(高画質設定)に設定しなおしてみましょう。

もし、高ビットレートでもブロックノイズが減らない場合は、初期不良の疑いがあります。
初期不良の場合は、買った店の保証規定を良く確認して、早めに店側と相談しましょう。


> PCで普段使用しているffdshowの設定等は関係ないですよね?

ffdshowにもMPEG2デコーダが含まれているので、PcastTV2の動作仕様によっては関係するかもしれません。
一度、ffdshowをアンインストールしてみましょう。

書込番号:5184493

ナイスクチコミ!0


スレ主 dendekedenさん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/20 21:22(1年以上前)

ご返信有難う御座います。ffdshowをアンインストールしてみましたが改善されず、再インストールしても変わらないので、修理依頼に出してみる事にします・・・。

書込番号:5186489

ナイスクチコミ!0


スレ主 dendekedenさん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/30 22:29(1年以上前)

メーカーに修理依頼し、返却されたのですが、「全て異常無し」との事で、予測本体交換の処置でした。期待しないで再度インストールしてみたら・・・何とノイズが全く発生しなくなりました!一体どういう事だったのか・・・?原因はわかりませんが、正常に動作するようになって良かったです。これもひとえにかず01さんアドバイスのおかげ!!有難う御座いました!!

書込番号:5215345

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/07/01 00:03(1年以上前)

> 全て異常無し

この場合、「症状が確認出来なかった」が正しいのではないかと・・・、とツッコミを入れたくなりますね。
ようは、特定の環境でないと発生しない異常だったので、サポートの方では確認出来なかったという事ですから。

現に、交換してから異常が無くなっているのに「全て異常無し」とは
どういう意味なのか・・・

書込番号:5215678

ナイスクチコミ!0


スレ主 dendekedenさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/01 06:03(1年以上前)

私も不思議でした。修理診断書に記載されている各試験項目が全て「OK」となっており、予測で本体交換したみたいなのですが、こちらのPCは設定等、以前と全く何も変えていないのに、ノイズが全然出なくなったのです・・・。何となく胡散臭さを感じました。

書込番号:5216154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2006/07/04 22:02(1年以上前)

向こうの試験では問題なしだけど、どっか個体での相性レベルでは問題があったのかもね、
全ての問題はメーカーでも把握できない時もありますよ。
とりあえず治ってよかったですね。

書込番号:5226733

ナイスクチコミ!0


スレ主 dendekedenさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/06 19:17(1年以上前)

はい。一時はどうなる事かと思いましたが・・・。今はVHSからのコピーを徐々に行なっています。ただ、mpegファイルからaviファイルへの変換がなかなか上手くいかず(基本的な事が理解出来ていないので当然なのですが・・・)、変換エラーが出たり、何故かmpegファイルよりも変換したaviファイルの方がファイルサイズが大きくなってしまったりと、失敗を繰り返しております。仕組み等をもっと覚えて早く活用したいと思っています!

書込番号:5231573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/09 23:39(1年以上前)

横から失礼します

「MPEG」は動画を圧縮する方法について規格を定めた団体名からくる圧縮方法の名称、「AVI」は様々な方法で圧縮した(場合によっては圧縮しない)動画と音声のファイルへの記録方法の名称です。したがって、MPEGよりもAVIの方がファイルのサイズが大きくなることがあっても不思議はありません。

ちなみに、PC-MV71DX/U2が生成する記録フォーマットの場合、編集するなら「MPEG2」にしておく方がよいと思います。MPEG4だと、編集できるようにするまでに手間がかかります。

書込番号:5241045

ナイスクチコミ!0


スレ主 dendekedenさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/12 01:24(1年以上前)

なるほど!色々教えてくださって大変参考になります!ありがとうございます。確かに、MPEG4は使いづらいですね。

書込番号:5246892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

防犯カメラ録画

2006/06/15 00:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:3件

サポートセンターに問合せをしたのですが要領を得ないので次のことについて教えてください。
実は旅行中に空巣に入られ家中の金目のものをほとんど盗まれてしまいました。そこで Link de 録 で防犯カメラを録画したいのです。
そこで質問ですが

1)防犯カメラを外部入力端子に入れてPCレスで録画できるでしょうか。(たとえば録画モードにしてからPCを落とす)

2)もし可能なら低い解像度(352X240?)での時間当たりの必要量はどれ位でしょうか?海外旅行へ行くときに録画したいので7−10日間分出来るなら購入を検討したいのですが。(余りにも膨大な必要量ならあきらめます)

    以上宜しくお願いします

書込番号:5170480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/15 16:17(1年以上前)

こんにちは

カメラからきちんとしたNTSCの信号が出てさえいれば(モノによっては微妙にズレがあって失敗するようです)、PCレスで録画は可能のはずです。

このキャプチャを使う場合はギガビット対応のLinkStationが必要です。

理屈どおりいかなくても不思議がないのがこの世界ですが...

解像度を設定するというより「ビットレート」を設定することになりますが、MPEG4で最低画質にすると1秒当たり1メガビットのデータ量となります。ざっと計算すると、1日あたり11GB程度になります。

最も手ごろな250GBのLinkStationなら20日以上録画できる計算です。

ただ、ファイル・サイズが大きくなりすぎるとトラブルの元ですので、「予約録画」機能を使って適当に分割する必要はあるでしょう。

書込番号:5171842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/15 19:51(1年以上前)

神田界隈さん。早速のご回答有難うございます。
希望のことが出来そうなので早速検討してみます。

ところで、ファイルは予約録画により分割したほうがよいとのことですが、この機種は外部入力に対しても予約を設定できるということですね。またまた質問になってしまってすみません。

上のアイコン間違っておりましたので訂正します。

書込番号:5172230

ナイスクチコミ!0


F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2006/06/15 22:04(1年以上前)

これはやめた方がいいかもしれませんよ。

理論的には外部からの取り込みは出来る事になっていますが、あくまで理論的なはなしです。

今時の電化製品は様々な物を接続して使う事が多いですが、実際に取り付けてみて動作するかどうかは全く不明です。理論的に使えるのと実際に動作するかは別問題です。

特にネットワーク関係ですと違うメーカー製の製品を取り付けて使う事がありますが、動作確認取れているなら問題ないですが、動作確認取れていないとなると実際に付けてみないと全く不明です。

メディアなんかがいい例です。規格は同じでも使える物と使えない物があります。

防犯カメラはバッファロー製のものですか?

もし違うとすれば動作確認取れているのですのか?

もし、本当に購入して使うならあらかじめ返品可能かどうかの確認をしたうえで購入する事をお勧めします。

書込番号:5172578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/16 12:39(1年以上前)

NTSCなんて相当アバウトなんだから問題ないでしょ?(笑)

ただ、PC-MV71DX/U2 の場合、(テレビ受信)時に電波が弱くなっただけで落ちる場合があるんで
カメラ側がスリープしたりすると駄目かもしれませんね。

以下お礼ですが、

このアイディア俺も頂きます(^^;
防犯カメラの信号つなぐだけだもんなぁ〜投資ほぼ0円!

PCレスでの防犯カメラ録画は思いつかなかった・・・

書込番号:5174154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/16 17:58(1年以上前)

こんにちは

この機種の場合、外部入力に対しても予約できる
仕様です(使ったことはありませんが)。

BSチューナーなどを接続することを想定している
ようです。

なお、F66666さんのコメントのように、絶対大丈
夫という保証はありません。

書込番号:5174671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/17 21:16(1年以上前)

皆様いろいろ教えていただき有難うございます。

防犯カメラは秋葉の防犯用品店で購入した無線使用のもので今はTVのAV端子に接続してモニターしています。
どっちみち外付けLAN対応のHDDが欲しかったのでぼちぼち部品をそろえてトライしています。すぐには出来ないかもしれませんけれど結果がわかったときは改めてご報告できればと思っています。

書込番号:5178078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Link de 録 に、ついて

2006/06/13 20:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 晃平さん
クチコミ投稿数:2件

今家で、Link de 録を、はじめようと思ってます。
質問です
@必要な物は、何ですか?
A外で、TVを見るには、何が必要ですか
Aあと、何でもいいので、アドバイスをお願いします。
 では、返事待ってます。

書込番号:5166451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件

2006/06/13 20:41(1年以上前)

はじめに、

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

第一歩、結構豊富に情報が載っているので、調べてみよう。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/capture.html

第二歩、スレッドをたてて質問開始。

書込番号:5166509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ゲームができない><

2006/06/01 12:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:1件

PCでPS2をしようと
BUFFALOのPC-MV71DX/U2を購入したのですが。
画面でなぜか処理が遅くて困ってます。
ゲームのコントローラの○を押すと、ゲーム内では認識されていますが、
PCの画面では2秒ほど遅れて画面に表示されるため非常に困ってます、
どなたか打開策をお願いします(´;ω;`)

書込番号:5129839

ナイスクチコミ!0


返信する
おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/01 16:20(1年以上前)

ユーザーではないので一般論ですが、
TVチューナーカードの多く(特にUSBタイプ)は、
入力された信号をPC用のデータに変換していますが
その変換、転送に時間がかかり、結果タイムラグが生じます。
今回のケースもおそらくこれかと思われます。

解決策としては、
1.あきらめる
2.タイムラグのない製品を買う
3.アップスキャンコンバーターを導入する
4.我慢して使う

位でしょうか?
ノートだと1か4になります。

書込番号:5130172

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/06/02 02:14(1年以上前)

> 2.タイムラグのない製品を買う

いわゆる「ダイレクトオーバーレイ」対応の製品ですね。


> ノートだと1か4になります。

ノート用にも2.はありますよ。
(PCカード型の一部製品)

書込番号:5131697

ナイスクチコミ!0


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/02 17:56(1年以上前)

>ノート用にも2.はありますよ。
(PCカード型の一部製品)

ごめんなさい。PCカードの存在すっかり忘れてました。

あと追加、
5.ふつうのTVでする

書込番号:5133005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/03 15:50(1年以上前)

横から失礼します

USB接続式に限らず、おらんさんのコメントにあるように、キャプチャ製品にはどうしてもラグが生じてしまいます。

USB接続式だと、玄人志向の「KRTV-AGB/U2」などがゲームもできることを謳っていますが、果たしてどの程度の効果があるかは不明です。

ご参考まで。

書込番号:5135789

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/06/03 20:21(1年以上前)

> どなたか打開策をお願いします(´;ω;`)

この製品では仕様上無理なので、ダイレクトオーバーレイ対応品に買い換えてください、という事になりますね。
外付けキャプチャにはダイレクトオーバーレイはないので、PCIかPCカード型の内蔵キャプチャになります。

ゲームがしたいだけで、TVの視聴・録画は考えていないのなら、3千円程度で売っている格安のソフトエンコード型キャプチャでも十分ですね。
安物でも高い製品でも、ダイレクトオーバーレイ自体の性能?や機能に差はありませんから・・・


> USB接続式に限らず、おらんさんのコメントにあるように、キャプチャ製品にはどうしてもラグが生じてしまいます

ダイレクトオーバーレイ対応のキャプチャなら、ゲームをしても遅延を"感じる"事はありませんよ。
(ダイレクトオーバーレイでも遅延が完全にゼロになる訳ではないが、ミリ秒単位とごく僅かなので普通の人の目では分からない)

昔(ソフトエンコード全盛の時代)は、ダイレクトオーバーレイ対応が当たり前だったので、どこのキャプチャでも普通にゲームが出来ていたもんですが・・・
今は、ハードエンコード主流でダイレクトオーバーレイに対応していない製品ばかりなので、ここ3〜4年でキャプチャを始めた人は「キャプチャでは絶対に遅延が出る」と思いこんでいる人も結構多いようですね。

書込番号:5136421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2006/05/31 01:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:8件

現在、テレビチューナー内蔵のバイオW[PCV-W102]のソフトGIGA-

POCKETでテレビを見たり録画したりしているのですが、KBC[テレ朝 

の福岡の系列局]だけが移りません。録画しながら見ると映りが悪い

んですが、何とか見れます。なので、GIGA-POCKETを辞めて、この商

品でテレビを見たり録画しようかと検討中ですが、GIGA-POCKETで映

らないチャンネルがこの商品だと映るようになりますか? PCは、

02年の秋に発売されたものなので、内臓のチューナーよりも、こち

らの商品の方が映りがいいのではないかと思ってるんですが?初心

者なので、アドバイスを頂ければうれしいです。宜しくお願いしま

す。

書込番号:5126393

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/06/02 02:34(1年以上前)

> 映らないチャンネルがこの商品だと映るようになりますか?

CATVならば、チューナーがCATV対応かどうかで、映らないチャンネルが見られたりしますが・・・
ただの民放なら、キャプチャを変えても映らないチャンネルは映りません。
(製品の不具合で、映っていない場合は除いて)

なぜなら、映りが明らかに悪いというのは、チューナー性能うんうんの話ではなく、アンテナの受信感度がの話だからです。

書込番号:5131725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC-MV71DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV71DX/U2を新規書き込みPC-MV71DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV71DX/U2
バッファロー

PC-MV71DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月下旬

PC-MV71DX/U2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る