
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月9日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月20日 15:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
PC-MV71DX/U2とHD-H300LANを昨日同時購入しました。
早速Link de 録!!でセットアップしてみましたが、
テレビの視聴が出来ませんでした。
視聴しようとすると、すでに視聴中・・と出て
チャンネルのボタンが全部消えてしまいます。
HDDはLAN上で見えています。壊れているのか確認するために
PCにUSB接続してみると問題なく使えます。
PCの近くでLANに繋いでLink de 録!!が使えることを
確認することが出来ましたが、目的の場所(別の部屋)では
やはり同じ状態です。
動く場所と目的の場所での電圧を測定しても
問題はありません・・あれこれ調べながら奮闘・・
やっと今日になって動かすことが出来ました。
電源のノイズに私のPC-MV71DX/U2は弱いようです(笑
PC周りはノイズフィルター付きのタップで統一されているので
動いていたようです。
ノイズフィルター付きのタップを使って接続したところ
別の部屋でも問題なく動きました。
(一時目的の部屋に呪いでもかかっているのかと思いたくなるほどでした)
一応ご参考までに。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
バッファロー, PC-MV71DX/U2 をこのたび購入いたしました。用途といたしましては、DVD-Video の素材のキャプチャですね。
それで、設定をしてキャプチャをしてみたのですが、
何か DVD の規格に合わせてキャプチャをすることが
できないみたいですね‥。できて当然だと考えていた
わたしが浅はかだったかな。
バッファローのサポートさんにも問い合わせをさせて
いただいたのですが、何というか内容のない回答
ばかりで参りました。マニュアルでは情報不足なので
問い合わせてみると得られる情報もマニュアル程度の
内容まで‥。
いろいろ不明な点はあったのですが、ペガシス社の
TMPGenc MPEG Editor 2.0 にてカット編集をしようと
したのですが、頻繁に未編集ポイントでの再エンコード
がなされます。ということで、現状わたしの
手元では、殆ど役に立てられない状態なのですが、
皆さんの場合は、いかがですか。DVD 規格に沿ってキャプチャできますでしょうか?また、ペガシス社 MPEG Editor は、正常に動作いたしますでしょうか。
DVD-Video 素材のストリームの仕様については、一応
了解はしているつもりですが、GOP の 18 フレームを
超えているのかな...。ビットレートをまもっても殆ど
まともに編集作業はできない状態ですね。
皆さんの状況を伺って、もしこちらの編集ソフトと相性が
よくない、或いは DVD キャプチャに適さないようでしたら
ツクモの交換保障で別製品に乗り換えようと検討しております。
本当にユーザー・イーターフェースや製品デザインは
有名メーカーの中でも抜群にいいと感じていますが、う〜ん‥。
是非、皆さんの試された情報をお聞かせください。
0点

こんにちは
つい最近使い始めたので、遅いコメントですが...
製品に添付されている「1.3.3.99」版なら問題はない模様です。使ってみた印象では、少なくとも未編集ポイントを再エンコードしているほど時間はかかっていません。
ひょっとして出力ファイルのビットレートと入力ファイルのビットレートが違っていませんか?
書込番号:5095017
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
