PC-MV71DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV71DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV71DX/U2の価格比較
  • PC-MV71DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV71DX/U2のレビュー
  • PC-MV71DX/U2のクチコミ
  • PC-MV71DX/U2の画像・動画
  • PC-MV71DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV71DX/U2のオークション

PC-MV71DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月下旬

  • PC-MV71DX/U2の価格比較
  • PC-MV71DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV71DX/U2のレビュー
  • PC-MV71DX/U2のクチコミ
  • PC-MV71DX/U2の画像・動画
  • PC-MV71DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV71DX/U2のオークション

PC-MV71DX/U2 のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV71DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV71DX/U2を新規書き込みPC-MV71DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:2件

I・O DATAのGV-MVP/RZ3とBUFFALOのPC-MV71DX/U2のどちらを購入するかで迷っています。
BUFFALOのPC-MV71DX/U2はMPEG4形式可能なのが魅力なのですが、I・O DATAのGV-MVP/RZ3はMPEG4は無理ですが、地上波デジタル放送対応と明記されているところが気になります。
BUFFALOのHPからPC-MV71DX/U2のマニュアルを見ると「地上波デジタル放送」OKみたいなことが書いてはあるのですが、イマイチ不安です。
欲張りなようですが、PC-MV71DX/U2は地上波デジタル放送なのでしょうか?所有されている方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?どうせ買うなら長く使いたいので。よろしくお願いします。

書込番号:4808291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/10 21:28(1年以上前)

本製品はアナログチューナーでありデジタルチューナーではありません。
BUFFALOのQ&A [ BUF3862 ] でも「PC-MV71DX/U2は地上デジタル放送は受信できません。」と書いてあります。
それの注意書きよると
「PC-MV51DX/U2では外部入力端子に、デジタル放送のチューナーを接続して、地上デジタル放送のコピーワンス(CGMS-A)録画することができます。」とも書いてあります。

IO-DATAのGV-MVP/RZ3も地上波デジタル対応とありますが、外部のデジタルチューナーからの取り込みが出来るだけではないのでしょうか。
そうするとPC-MV51DX/U2と同じ使い勝手になるのでしょうかね?

PC-MV51DX/U2はもっていないので実際どうかわかりませんが、取り込んでもS端子かビデオ端子なのでアナログ取り込みのコピーガードつきなのでしょうね。
ちなみにPC-MV51DX/U2はMPEG4では録画できません。(残念)

BUFFALOのQ&Aで「地上波デジタル」で検索してみてください。
あと[ BUF9128 ] も参考にしてください。

書込番号:4810184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/11 15:40(1年以上前)

返信ありがとうございました。
ご指摘されたとおりメーカーHPのQ&Aに記載されてました。
調べが足りず、お手数をおかけしました。

書込番号:4812202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/12 17:43(1年以上前)

S入力端子やコンポジット入力端子などの外部入力端子からのデジタル放送の録画は、コピーワンス信号(CGMS-A)に対する反応がPC-MV51DX/U2(やGV-MVP/RZ3)とPC-MV71DX/U2とでは異なるようです。

前者では、コピーワンス信号に対して忠実に反応し、録画されたデータは、特殊なフォーマットとなり、コピーワンスの制限を受けるのに対し、後者は、コピーワンス信号を無視して、通常通り(MPEG-2でもMPEG-4でも)録画可能です。録画されたデータは、当然コピーワンスの制限を受けません。

要するに「デジタル放送対応」をうたっている製品の方が、実際のデジタル放送を録画する場合に使い勝手が悪いという、不思議な結果となるようです。

書込番号:4815715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Link De 録について

2006/02/07 21:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 pond&houseさん
クチコミ投稿数:68件

実はMV52DX/U2とHD-HGLANでLink De 録をしているのですが困った症状が現れます。MV52DX/U2の方に書き込みお返事もいただいているのですが、MV71DX/U2でも同様の症状が出るか知りたいので質問させてください。以下MV52DX/U2の掲示板よりの引用です。

PC-MV52DX/U2とHD-HGLANでLink De 録をすると必ず同じところで画像が乱れます。
具体的に言うと高画質設定で1時間08分54秒のところです。試聴ソフトの問題ではなく録画自体が失敗していてファイルが壊れています。標準画質だと1時間31分09秒のところです。この二つはファイルサイズが全く一緒で4296147KByteの地点です。

上記症状なのですがMV71DX/U2では起きないのでしょうか?PC-MV52DX/U2では私だけの症状ではなく他の方も同様の症状が出ています。ファームを最新にしてもPcastLinkを最新にしても改善されません。ちなみにPcastTV2を使った場合、Linkstationに録画してもファイルに問題は起きません。

お手数ですがどなたかご確認いただけませんでしょうか?

書込番号:4802044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/08 22:25(1年以上前)

HG-LANではないのですが、HS-DGLのLinkStationの組み合わせでは4Gの壁は無いようです。
いまある録画データを確認したところ8.7GBの録画データがあり、そのような症状は出ていません。
内容から察するとHG-LAN自体が4G以上のファイルを扱えないわけでもないようですし、Link De 録とMV52DX/U2特有の組み合わせによる障害みたいに感じられます。
そうするとLinkStation側のファームウェアでMV52DX/U2に十分に対応されていない問題なのかなと思われます。

解決にはなっていませんが参考までに

書込番号:4805002

ナイスクチコミ!0


スレ主 pond&houseさん
クチコミ投稿数:68件

2006/02/09 00:01(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

前記の文を読み返すと少し誤解を招きそうなので補足しておきます。
前記ファイルサイズ(4GB)で録画が終わるわけではなく、大きなファイルもできあがるのですが4GB地点で映像が止まったりモザイクが大量に発生したり音声がとぎれたりするということです。
Link De 録のためにわざわざセットで購入したのでファームウェアのアップデートで直ってくれるのが一番なのですがMV71DX/U2で症状が出ないのなら買い換えも検討したいと思っております。

書込番号:4805430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/10 21:40(1年以上前)

4G以上の録画ファイルは出来るのだけれど、4G地点でおかしくなるということですか。
その時間1時間31分09秒のところを確認しましたが、大丈夫ですよ。
最初からの連続再生でも大丈夫だった気がします。

書込番号:4810235

ナイスクチコミ!0


スレ主 pond&houseさん
クチコミ投稿数:68件

2006/02/10 23:37(1年以上前)

その通りです。
そこで乱れがないのならやはり52DX特有の問題なのでしょうね。

普通に見て消すだけなら一瞬のことですが、Divx変換を行うとその地点以降、音声と映像がずれたままになってしまうので使い物にならないのです。

映像的に52DXのほうがきれいだと思って買ったのでとても残念です。
ご報告ありがとうございました。

書込番号:4810638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画の方法は

2006/02/06 18:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

私はこの機種とHS-D250GLを購入して録画をしようとしていますが、まだ理解不足で困っています。

最初はPCと接続していたのですが、PCastというソフトをダウンロードしてLink Stationと接続しています。このPCastを使うとPCで予約をすれば後はPCの電源は切っていいのでしょうか?

書込番号:4798859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/02/06 18:57(1年以上前)

普通はスタンバイじゃないの?

書込番号:4798877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/06 18:57(1年以上前)

PCの電源は切っても勝手に録画してくれます。
当然、リンクステーションとTVキャプチャボックスの電源は入れといてください。
これが「リンクde録」の魅力のひとつです。

書込番号:4798879

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2006/02/06 19:25(1年以上前)

返信有難う御座います。PCレスで録画できると言うのでこの機種を購入したのですが、ソフトも多く、CD-ROMの中にPCastがなくどこに在るのかと探しまっくったりと大変でした。慣れるまでは大変ですね。

この問題はPCに直結しない以上どうでもいいのでいいですが、PCに直接接続しているとコマ落ちが多く見れた物ではありませんでしたがLink Stationに接続するとスムーズに流れます。

テレビの視聴と言うより録画した素材が欲しくてこの機種を購入しましたが使えるようになると便利いいですね。モバイルを使って録画した物を見るのが目的で購入しましたが問題なくできました。

書込番号:4798926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCASTV2で毎回ハングアップしてしまいます

2006/01/28 17:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 amiba0517さん
クチコミ投稿数:2件

PC-MV71DX/U2をUSB2.0でPC(win2000)に直接接続し、PCASTV2でTV視聴と録画をしています。

アプリ起動後にTVが表示される場合とされない場合があり、されない場合は、「TV画面の表示(P)」のON/OFFで改善していました。

何日か、これで安定していたのですが、ビデオカードのプロパティ上で「TVの強制検出」というのがあり、これがONになっていましたが、どうも気になったのでOFFにしてリブートしたところ、2度とTVが表示されなくなりました。

表示されないので、これまでどおり、「TV画面の表示(P)」のON/OFFを実施しようとすると、「TV画面の表示(P)」に触れたとたんハングアップしてしまいます。
ちなみに、ビデオカードは、「FX5500-DV256LP」です。

これまで以下のことを実施してみましたが、一向に直りません。

・PCASTV2のアンインストール後再インストール
(プログラムの追加と削除でアンインストール+インストールフォルダ削除+レジストリでPCASTV2関連と思われるものがあったので、PCASTV2のフォルダごと削除)

・PCASTV2の最新バージョン(PCastTV2 Ver.1.02β2)をインストール

・ビデオカードのドライバを再インストール

どうも、ビデオカード関連でハングアップしていると思うのですが、今の所解決方法がなく、困っています。。

もう少し頑張ってみようと思いますが、このような現象をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。。

書込番号:4773558

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 amiba0517さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/28 17:15(1年以上前)

書き忘れましたが、「TVの強制検出」は元に戻してもなおりませんでした。。。何故?

書込番号:4773566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iEPGについて

2006/01/22 23:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:2件

PC-MV7DX/U2とLinkStationとLinkシアターをつなげて、PCレスで録画できる環境を作っています。
機器側とiEPG側で同じ地域設定にしてiEPGを使って録画すると、デフォルトのチャンネルについては録画がうまくいくのですが、自分でカスタマイズしたチャンネルでの録画がうまくいきません。放送局名を揃えてもうまくいきません。
この場合、何かやり方があるのでしょうか?

書込番号:4758194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/23 00:02(1年以上前)

例えばその地区のディフォルトだとUHFであり、そのチャンネルがVHFで写るように設定されている場合ですかね。
基本は局番号が異なっても放送局名を揃えていれば大丈夫ですが、移動したい場合たまに手入力だとダメで放送局部分を切取り、貼り付けではOKの場合が他の機種でありました。
だめもとで試してみてはどうですか。
もちろん移動元のチェンネルのチェックを外しておいてください。

書込番号:4758454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/24 12:43(1年以上前)

つ http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
幅広く情報を仕入れたいのはわかりますが、マルチポストは禁止ですよ。

書込番号:4761957

ナイスクチコミ!0


dainamaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/14 15:51(1年以上前)

テレビ王国のiEPGを使っていますが、私の場合はアルファベット、カタカナ等、文字を全て大文字にしたところ予約できました。
WOWOW→WOWOW 等
CATV受信していますので、地域設定しても放送チャンネルはデフォルトでは使い物になりませんが、今のところ良さそうです。

書込番号:4911916

ナイスクチコミ!0


dainamaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/14 16:11(1年以上前)

訂正 大文字→全角文字 でした。

書込番号:4911957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PSPで動画を見たい

2006/01/20 12:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 F66666さん
クチコミ投稿数:157件

はじめまして。
私はTVキャプチャーを購入して番組を録画し、それをPSPで見たいと思っています。

ただ、まず私の環境としましてはルータを使って2台のPCを使っています。

PCの電源を入れていない状況でTV番組を予約録画をしたいと思っています。そのために必要なのはどのTVキャプチャーなのでしょうか?

あと他に必要な機器があれば教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:4750228

ナイスクチコミ!0


返信する
豆打ちさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/23 01:14(1年以上前)

私の場合はiPodですが、似たような使い方を想定されていますね。
はっきり言って、そういう使い方に本製品は、お勧めできません。
私の環境では、今のところ自動ではMP4を作成できません。
手動でも変換できたりできなかったり…

LinkStationを購入すればPCレスで録画できそうですが、PSPで見ることが出来るH264への変換は怪しそうです。
まずは色々と調べて見ることをお勧めします。

書込番号:4758659

ナイスクチコミ!0


スレ主 F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2006/01/23 23:31(1年以上前)

この機種ってMPEG4作れないのですか?HPを見ているとMPEG4作れるような事を書いてますが、無理なのでしょうか?HPではこの機種で録画した者をメディアにコピーすればPSPで見れると書いていますが無理なのでしょうか

書込番号:4760933

ナイスクチコミ!0


豆打ちさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/24 01:24(1年以上前)

MP4は作成できるみたいですが、iPodやPSPで再生できるものとはフォーマットが違うので、転送するだけという訳には行かないようです。
転送先がiPodやPSPの場合、再エンコードが必要になります。
しかもソフトウェアエンコードです。

LinkStationと組み合わせればPCレスで録画できるらしいので、自動録画環境としてはいいと思います。

書込番号:4761333

ナイスクチコミ!0


スレ主 F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2006/01/24 14:26(1年以上前)

レスありがとうございます。

>転送先がiPodやPSPの場合、再エンコードが必要になります。
しかもソフトウェアエンコードです。

ソフトがあれば見る事は可能という事でしょうか?
もし可能であるならそのソフトはフリーソフトですか?それともシェアソフトですか?
もしよろしければ教えて頂けないでしょうか?

この製品はPCレスで録画できるとの事なのでもしPSPで見る事が可能なら欲しいのですが。

書込番号:4762133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/25 13:08(1年以上前)

過去の質問で同じようなのがあったので参照されたし。

[4670431]PSPでみたいのですが?

パソコンのUSBに接続すれば、予約録画の後に自動処理で、付属ソフト[PCastTV2トランスコーダ]に処理を受け渡して、MP4形式に変換できる機能があったと思います。
それであれば、PSPに転送するには、付属の[MP4 Copy for PSP]を利用してファイルをドラッグして転送できると思います。

PCレス化でリンクステーションに接続すれば、MPEG4形式は選べますが、そのファイルはそのままではPSPに使用できません。
MPEG4で録画したファイルを他のソフトと互換性を持たせるために添付ソフトの[動画トランスコード]を使用し、MP4S形式を選んで、AVIファイルを作成します。この処理はさほど時間はかかりません。
それと[動画トランスコード]はMPEG2形式には対応していなかったと思いますので録画するときは、MPEG4形式を選択する必要があります。
PSPへの転送が主な目的であれば、画質は低画質のストーミング形式(352x240)でも十分だと思います。
[動画トランスコード]で作成されたAVIファイルをフリーソフトの「携帯動画変換君」などを使用し直接PSPやiPodにMP4形式に変換し転送することが出来ます。このエンコード処理にはそれなりの時間がかかると思います。

PCに直接接続すれば、PSPとの距離が近くなり、PCレスにするとPSPへの転送に手間と時間がかかります。
それでもリンクステーションに接続し予約録画をされている方は、PCレス録画のメリットが大きいからだと思いますよ。

書込番号:4764602

ナイスクチコミ!0


スレ主 F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2006/01/25 21:09(1年以上前)

返信有難う御座います。
私は何分テレビキャプチャーや動画ファイルは使った事がほとんどないので実感がわきませんが、何とかPSPで見れるようですね?(違っていたらすいません)

私はあくまでPSPで見る事が第一の目的なので画像の事はあまり気にはしていません。

リンクステーションですが、これはどのグレードの物を用意すればいいのでしょうか?リンクステーションならどれでもいいのでしょうか?

もし宜しければ教えて頂けないでしょうか。

書込番号:4765643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/25 23:38(1年以上前)

この機種PC-MV71DX/U2では、LinkStationのLANハードディスクではHS-DGLかHD-HGLANシリーズしか現在のところ対応していません。
BUFFALOのホームページでは、「Link de 録!!」の項目が参考になります。
必ず取説をお読みになり、使用するには最新のファームウェアのアップグレードがお忘れなく。

発売当初はいろいろ問題ありましたが、少しずつですが使えるようになってきています。
これ買ってしまうとその後はリンクシアターへと手を伸ばす羽目になります。
(まんまとメーカーの戦略に、はまっているような予感w)

家電並みに使えると思うと痛い目を合います。
所詮、パソコンのパーツで多少の不具合はあると思う暖かい気持ちでトライしてください。
あくまでも自己責任で。

当然LANを構築していないと使用できませんのでご注意のほど。

書込番号:4766209

ナイスクチコミ!0


スレ主 F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2006/01/25 23:49(1年以上前)

返信有難う御座います。
結構トラブル多そうですね。私個人はとりあえずPSPで見れたらそれで納得はするつもりでいてます。移動時間が多くその間の暇つぶしですね。LAN自体はBBR-4HGで構築していますので後は前々から外付けのHDDを買うつもりでしたのでLAN対応の外付けなら便利いいし、と言う事でついでにバッファローのテレビキャプチャーをと思ったわけです。

とりあえずこのキャプチャーとリンクステーションの購入を考えます。

有難う御座いました。

書込番号:4766249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV71DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV71DX/U2を新規書き込みPC-MV71DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV71DX/U2
バッファロー

PC-MV71DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月下旬

PC-MV71DX/U2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る