PC-MV71DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV71DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV71DX/U2の価格比較
  • PC-MV71DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV71DX/U2のレビュー
  • PC-MV71DX/U2のクチコミ
  • PC-MV71DX/U2の画像・動画
  • PC-MV71DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV71DX/U2のオークション

PC-MV71DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月下旬

  • PC-MV71DX/U2の価格比較
  • PC-MV71DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV71DX/U2のレビュー
  • PC-MV71DX/U2のクチコミ
  • PC-MV71DX/U2の画像・動画
  • PC-MV71DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV71DX/U2のオークション

PC-MV71DX/U2 のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV71DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV71DX/U2を新規書き込みPC-MV71DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電波が悪いと・・・?

2006/01/04 03:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:89件

買って二日目です。
環境は XP-Pro/DELL Dimension3000/Mem:1GB/HDD余裕十分です。

あまり電波状況が良くない環境なのですが
電波が弱いチャンネルだと PCastTV2 自体がフリーズします。

プロセスで言うと Geranium.exe ってのがCPU100%近く食いつぶしてます。10分放置しても復帰せず。

これ、なんとかならんのでしょうか?
電波悪いなら、悪いなりに表示してくれるとか
ブルーで非表示にしてくれても良かろうに・・・と思うんですが。

アンテナの調整やブースターの利用も考えたんですが
極論ですが、日曜日の深夜などの局メンテなどの電波休止状態
でもコッチがフリーズするんですよね?おかしくない???

書込番号:4705198

ナイスクチコミ!0


返信する
FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2006/01/04 11:43(1年以上前)

同じ現象で、僕は毎日見合います。Geranium.exeソフトの自体の問題だと思いますが、現在の新製品の発売につれて、あまりソフトウェアの開発は追いつかない状態で、どうかPCastTV2のバージョンUPを早めに開発してお願いしだいです。

書込番号:4705644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/01/05 04:32(1年以上前)

自己報告ですが・・・
ブースターを取り付けてアンテナ調整をしました。
少しは改善しましたがノイズが入ると相変わらずフリーズします。
まぁ実用度は70%かなぁ・・・

以降は別な問題なのですが・・・
Linkstation(HD-HGLAN250)を買ってきて、
複数のPCからアクセスを試みました。

ら、今度は
PCastlinkからしかアクセスできないんですね。
なんでPCastTV2がクライアントになれないのよ??

PCastlinkからだと画質調整はできないし
ゴースト除去等の設定もないじゃない??
録画予約も???って感じ・・・

ボクの調査不足なんだろうけど
カタログや製品外箱には『xxができる!!』なんてことしか
書いてなく、xxの際にはxxは駄目だよなんて・・・

ん〜、騙されたとは言いませんけども・・・
この商品群は複雑だなぁ・・

書込番号:4707920

ナイスクチコミ!0


狼中年さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/19 10:39(1年以上前)

私も同じような症状で悩んでいます。(症状と環境は、電波事情が悪く本体がフリーズ。当方、当面はテレビ録画は考えておらず、ビデオ入力からのみの使用を考えています。長くなるのでかいつまんで書かせてもらいますが、ちょっと長いです。)

最初に送られてきたものは症状がひどかったのでバッファローのサポートセンターに問い合わせ、買ったところに送り返して見てもらいました。それで店側でも故障を確認できたので、新しい物を送ってもらいました。

しかし、次に来た物も似たような症状(テレビが繋がっていない若しくは電波が途切れる時に)が出るので、再びバッファローのサポートセンターに問い合わせてみました。

すると今度は、パソコンとの相性と言う見かたで話を進められました。

相性か故障か分からないので色々説明しつつメールで何度かやり取りしていると、サポートセンターに送るか、他のパソコンでの動作確認を...と言われ、送るのもどうかと思い職場のパソコンを借りて試してみたら,多少挙動が違うもののフリーズすることに変わりませんでした。で、そのように報告したら、一部機能につては動作が確認できたのでこれ以上情報は提供できないと言うメールを頂きました。

そう言われるとこちらも対処のしようがないので、サポートセンターに送ってみてもらうことにしました。すると、サポートセンターでは異常は確認できないと言うメールを頂いたのでメールの内容を確認すると、はっきりは言えませんが、当方でも正常動作が確認できたテスト方法のみをテストしている様子でした。

それで、テレビ入力は考えていない旨のメールを出したのですがちょっと書きかたが悪かったので、多分バッファロー側の都合の言いように解釈してテストされるか、もうこちら側に送り返してしまった後なのでテストできないと言う返事が買えってくるような気がしています。

全然解決策ではないのですいません。

バッファローからの返事が帰ってきたら、また御報告させて頂きます。

書込番号:4747345

ナイスクチコミ!0


狼中年さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/30 11:59(1年以上前)

遅くなってすいません。

あれから何度かサポートセンターとやり取りが有り、結局PCastTV2の問題のようです。
サポートセンターが言うには、ノイズが混ざっている状態では、映像が切り替わる時にパソコンに負荷がかかり、プレビュー画面やPCatsTV2がフリーズする可能性があるそうです。

ただ、開発部門に情報として伝えてはくれるそうですが、バージョンアップによる対応の保証は出来ないそうです。

今は自分なりの使いかたを見付けてどうにか使っています。

今後のバッファローの動向に期待しています。

書込番号:4779279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/07/13 14:22(1年以上前)

 同様の症状で悩んでいます。
 もともと昔撮ったビデオをデジタル化するのが目的でし
たが、買うときにショップの人から、「画質が悪くて、
かつデッキの方に画質を補正(?)する機能がついていない
とキャプチャーできないことがある」と警告されていて、
それでも他に方法が無いので購入しました。
 デッキと繋いだテレビの出力端子からRGBケーブルの金
メッキタイプので繋ぎました。
 最初は、全然ダメだったのですが、そのうち、デッキ
内蔵のチューナーで普通の番組を表示させると、何回に
1回はテレビ番組を表示してくれて、録画準備で同じ事を
やってから(つまりこの時点で同期がとれているのだと
思う)、ビデオの出力を内蔵チューナーからテープ再生
画像に切り替えると、かなり画質の酷いテープでも、画
面のコマ落ちはありますが、音声はコマ落ちしない(そ
の場合、画面は、同じ場所を繰り返し再生していたりし
ます)ということが判明。画質も、元の画質からみれば
悪くない(高画質に設定)のでこの裏技でなんとかいけ
そうだと思い、とりあえず納得していました。

 しばらく放置した後、最近、テレビ番組の録画をやっ
てみようとしたのですが、以前、「騙し」のためのビデ
オ内蔵チューナーからの表示はだいたいうまくいったの
に、同じ条件でやって、「調整中」の画面がずっと出っ
ぱなし。USBの口を差し替えたりPCをリセットしたりい
ろいろやってもダメで、「調整中」が出ているときにど
こか他の場所をクリックすると一発でフリーズする、と
いう状況です。

 入力を、RGB端子から、アンテナ直付けに変えてみたの
ですが、10回に1回ぐらいうまく行くときがある、という
感じ。録画したい番組があったら、1時間前には準備にか
からないと危険です。
 普通のテレビでみる限り、アンテナ側の画質が問題だ
とは思えないのですが。

 ソフトの問題で解決できるのなら、ドライバを更新し
て貰えるのを期待しています。現時点では、私が購入す
る以前の2005年12月時点のドライバしかBUFFALOのウェブ
サイトには見あたりません。

書込番号:5250652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/07/13 14:50(1年以上前)

自己レスです。ドライバは更新されていませんが、PCastTVは頻繁に更新されているようです。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv.html
最新版で試してみます。

書込番号:5250694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/07/14 18:12(1年以上前)

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv2.html
の「PCastTV2 Ver.1.03(2006年7月5日掲載)」
をインストールしてみたら、格段に症状が改善されました。
一旦うまく同期すれば、画質はもともと良いので満足です。
ただ、以前のバージョンでは絶対でなかった音とびが時々出るようになりました。音も画像も同期させる、というのがきっと難しいのでしょうね。

書込番号:5253896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCastTV 2トランスコーダでのMP3対応について

2006/01/04 02:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 arotarotさん
クチコミ投稿数:13件

昨年の年末の本品を買いました。
関西地方のヤマダで19000円×18%ポイントでした。
最後の商品だったみたいなので、もしどこかの店で売ってれば吹っかけてみてはどうでしょうか。

さて本題です。
PCastTV 2トランスコーダが複数ファイルをまとめてDivxに変換できるので使用したいと考えています。
画像をDivx、音声をMP3で圧縮するためLAMEを設定したのですが、どの設定にしてもできたファイルは、サイズも数メガしかなく、再生できません。

音声をPCMのままにしたら再生可能でしたので、LAMEの問題かと思うのですが、私のPCの設定が悪いのか、ソフトウェアが対応していないのか、よくわかりません。

皆さんの圧縮状況を教えてください。
お願いします。

書込番号:4705118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEG2とMPEG4の再生

2006/01/03 11:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

PC-MV71DX/U2で録画したMPEG2とMPEG4ファイルをPCastTV2を使わずに、別のソフトで直接再生できますか。
PCastTV2トランスコーダを使って、ファイルを追加しようとすると、なんと”使用可能なトランスコーダDLLがありません。”エラーが出てくる。いったんどんなトランスコーダDLLが必要でしょうか。
わかる方、ぜひ教えてください。

書込番号:4703181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/03 21:28(1年以上前)

パソコンの環境設定によると思いますが、
いろいろ試した結果
MPEG4形式はWindows Media Player10で再生できます。
MPEG2形式はWindows Media Playerで再生できませんでした。
MPEG2が再生できたのは、FEATHER(Canopus)と、PowerDVD5でした。
両方共に再生できるのは、私の環境では純正品(PCastTV2)でないと無理みたいです。
それと出来ればMPEG2とMPEG4は拡張子を変えてもらいたいですね。
最低でも一般的な標準のWindows Media Playerで両形式共再生出来ると良いのですが残念です。
フリーソフトで良いのがあれば、私も教えてもらいたいです。

私の場合ネットワークメディアプレーヤーで再生していると余り不便は感じませんが、パソコンでファイルを移動したりファイル名称変えると、PC側で純正以外で気軽に再生するソフトが無いと困りますね。何とかしてもらいたいものです。

エラーの件は、残念ながら判りません。
インストールし直すか、メーカーに確認するしかないでしょう。

書込番号:4704328

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2006/01/03 22:25(1年以上前)

バンシーさん :

返答していただいて、ありがとうございます。
PC-MV71DX/U2のMPEG4ファイル形式は、いったいどんな形式ですね。ウェブから再生するEXEをいっぱい探してテストしましたが、全部だめでした。僕の場合Windows Media Player10でMEPG2のファイルを再生できますが、MPEG4をできませんでした。
PCastTV2を三回Installしましたが、録画途中にたまたまそのまま動きません。せっかく素晴らしいPC-MV71DX/U2が売り出されたのに、何かソフトのほうにいまいちだなと少し感じてます。早くバージョンUPしてほしい。

書込番号:4704506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/13 06:57(1年以上前)

 この機械を買おうと思っているのですが、あまりいいようではないですね。
 MPEG2ですが、RealOnePlayerはどうですか?
mediaPlayerよりは対応拡張子は多いと思いますが?
試してみては如何でしょうか?

書込番号:4729861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/14 17:08(1年以上前)

残念ながらRealPlayerではMPEG2、4ともダメでした。
拡張子だけの問題ではないみたいです。
ちなみにカノープスのMTV2000plusで録画したファイルもRealPlayerでは再生できませんでした。
PCの個々の環境のせいかも知れませんが残念です。

書込番号:4733745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

残像について

2005/12/28 22:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:4件

PC-MV71DX/U2,HS-D160GL,PC-P1LANでPCレス録画を
はじめました。いろいろ便利ですがすばやく動く
物体や映像がスライドする際に物体のまわりに
一瞬残像のような影がでることがあります。
改善方法などあれば教えていただきたく存じます。

よろしくお願いいたします。


書込番号:4691093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/12/29 13:34(1年以上前)

ブロックノイズのことですかね?
ビットレートを上げたり、Link de 録なら高画質に設定すれば解決するかも。
まぁ、MPEGの仕様みたいなものなので、高画質でもでるようであれば諦めるしかないかな?

詳しい事は、Googleなどで検索をかければ該当項目が出てくると思いますよ。

書込番号:4692454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/29 21:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ブロックノイズのこと調べました。モザイク状にタイルがかった状態のようですが、異なるように見えます。黒い服の人物が横にうごく際、元の位置に一瞬輪郭が残り、きえます。高画質でも出ました。別のHDレコーダではLP (2.2Mbps)でも出ません。
いただいたご回答参考にいろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4693359

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/12/30 01:39(1年以上前)

3DNRの副作用では?
3DNRの仕組み上、多かれ少なかれ残像は出ますよ。
(チップによって出やすい出にくいの差はあれ、まったく出ないと言う事はない)


# もしかして、コーミング(インターレースの縞)という事はありませんよね?

書込番号:4693993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/31 01:19(1年以上前)

編集ソフトでコーミング除去指定でエンコードしたら、ましになりました。どうやらご指摘のまさからしくお恥ずかしいかぎりです。ありがとうございました。3DNRはPCastTV2でみると3D Y/C分離側ですが、これは観る際のソフト設定か、それともPCーMV71DX・U2本体への設定でPCレス録画時にも影響あるのでしょうか。

書込番号:4696303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/02 00:42(1年以上前)

残像についてですが、
これはブロックノイズでも3DNRの副作用でもコーミングでもありません。
3次元Y/C分離の詰めが甘いということです。
残像が現れる代わりに得るものと、残像が消える代わりに得るものとは相反します。
この間のバランスをとる事が技術者の仕事なのですが、話にならないレベルですね。
目が不自由なら、眼鏡を掛けて仕事に取り組むべきでしょう。

書込番号:5703066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PSPでみたいのですが?

2005/12/20 01:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:16件

ひとつお聞きしたい事があるのですが。
PSPで見るために動画をPSP用に変換する時間が、
どのぐらいかかるか分かる方いらっしゃいますか?
(MPEG2、MPEG4で変換が早いほうでお願いします)
あとそれを直接PSPに転送することができますか?
すみません。分かる方教えてください

書込番号:4670431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/23 16:00(1年以上前)

この機種はMP4形式で録画しても、拡張子がMPG形式となり、そのままでは使用できません。
よって拡張子がMP4形式にするには、[PCastTV2トランスコーダ]によってMP4形式に変換をしなければなりません。
変換にはおよそその1.2〜1.5倍の時間が掛かり、5分の動画だと、7〜8分掛かりました。
PCastTV2は、録画後自動で変換する機能を選択できます。
但し録画と同時進行では無いので、録画終了後、変換を始めます。
変換されたファイルはMP4形式となり、ファイルの大きさは約1/3ぐらいになります。
PSPに転送するには、[MP4 Copy for PSP]のソフトを使用し、ドラッグすると自動的に転送が始まります。5分の動画ファイルだと、ものの2,3秒で転送は終わります。単にPSPの動画ファイル保管ルールに従い、MP_ROOT\100MNV01のフォルダーを作成し M4V00001.MP4 と M4V00001.THM の2つの連番ファイルを作成転送するだけですから。(ファイル容量36MB程度)
予約録画でMP4自動変換機能をONしていれば、作成されたMP4ファイルを[MP4 Copy for PSP]での転送作業だけですので、さほど時間は掛からないとおもいます。
トランスコードから始めると録画時間の1.5倍掛かると思ったほうが良いでしょう。
話は違いますがソニーの最近のDVD-HDDレコーダーは、通常の録画ファイルとPSP用ファイルを2つ作成しているのでしょう。
以上は、PC本体に、USB接続して、PCastTV2を使用して録画した場合です。

linkstationを活用し、PCastLinkだと、自動変換が選択出来ませんし、PCastTV2をインストールしていないと、[PCastTV2トランスコーダ]自体がインストールされません。PSPへの転送は出来ないことになります。
もう少しその辺のツールが使いやすくなるとなると良いのですが、PCの煩雑な世界を抜け切れませんね...

書込番号:4678311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/26 17:15(1年以上前)

返事ありがとうございます。
そうですかやっぱりかなり時間が
かかるみたいですね。

書込番号:4685805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MPEG4へのハードウェアーエンコード

2005/12/16 18:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 CUECUEさん
クチコミ投稿数:19件

MPEG4へのハードウェアーエンコードでお聞きします。

メーカーサイトからマニュアルをダウンロードして
参照すると 「動画トランスコードツール」では
PC-MV7xDX/PCI が接続されていない場合 MPEG4 → AVI 変換しか
機能しないとの記載があります。

「PCastTV2 トランスコーダ」の説明には、その手の制約が
記載されていませんが、このUSBタイプで MPEG4への
ハードウェアーエンコードは出来るのでしょうか?

また、可能として、720X 480 2MB等の指定は
可能でしょうか。

書込番号:4660973

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CUECUEさん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/16 18:35(1年以上前)

すいません。 MPEG2 から MPEG4 への変換に際しての
質問です。

宜しくお願いします。

書込番号:4660983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/17 22:06(1年以上前)

「動画トランスコードツール」ではPCI接続ではない本機はMPEG2 から MPEG4 への変換はできません。
ドラッグして変換をかけても罰点マークとなります。
また、MPEG4 から→ XDIV DIVX には変換できますが、ハードウェアエンコードでは無いと思います。

「PCastTV2 トランスコーダ」は、MPEG2 から MPEG4の変換は可能ですがソフトウェアエンコードだと思います。

>720X 480 2MB等の指定は可能でしょうか。
カスタム設定で720x480で、ビデオビットレートの調整などできますが、2MB等のファイルサイズの指定は無理です。
(2MBってファイルサイズのことよね?)

書込番号:4664106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV71DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV71DX/U2を新規書き込みPC-MV71DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV71DX/U2
バッファロー

PC-MV71DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月下旬

PC-MV71DX/U2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る