
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月18日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月12日 14:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月17日 13:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月8日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
みなさん、こんにちは。
先日、このチューナーを購入しまして、大変有意義な
PCTVライフを満喫しているのですが、1つだけ
分からないことがあるので、お知恵をお貸しください。
それは録画中に音声が聴けないことです。
元々そういう仕様なのか、なにか設定が悪いのか、
マニュアルを読んでもよく分かりませんでした。
周りにこの製品を持っている知人もおりませんので
ぜひとも教えて頂きたく思います。
以下に参考までに自分のPCのスペックを記載致します。
PC:DELL ディメンション9100
CPU:PEN4 3.2G
メモリ:1G
グラボ:GE FORCE6800
サウンドボード:オンボード
それではよろしくお願いします。
0点

PCAST TV2を利用されているのなら、なぜか
waveがミュートになることがあります。
録画のときや再生時にもなっていることがあります。
ボリュームコントロールでwaveのミュートのチェックを
はずすと聞こえるようになるはずです。
ただし、また何かの拍子にミュートになってしまうので
そのつど確認して出るようにしています。
根本的な原因はわかりません
書込番号:4658978
0点

ひやまさん、レスありがとうございます!
確かにWaveがミュートになってました。
しかも、毎回必ず・・・。
きっと無人の部屋のPCが起ち上がって音が流れたら
他の家族が驚くとかの配慮だと思いますが、設定で
変えられるようにして欲しいですよね。
あと、リモート録画をして帰ってくると、
録画しようとしてくれていた形跡はあるものの
PCast TV2のみが「応答なし」になっており、
録画失敗することがたまにありますw
その後は一度アプリケーションを終了させて再度
PCastを起動させてもエラーします。
コンセントを一度抜いてから試すと大丈夫なんですけどねw
PCのスペックは低くないのに切ないです(ノД`)
書込番号:4662743
0点

アンテナの信号が弱いと、良くチューナーを見失ってストールするみたいです。(画面にノイズが入っていませんか?)
この時は本体ではなくチューナーの方の電源を切ると良いようです。
アンテナの状況を良くするしかありません。
書込番号:4663530
0点

なるほど!
確かにチャンネルによってはノイズが出ているときがあります。
安い分配器だから良くないのかなぁ。
ブロードバンドモデムともども定期的に電源を落とすようにしてみます。
書込番号:4666442
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
全機種の MV7DX/U2 ・・・は、MPEG4が無茶苦茶になってファイル破損が有名やけど、この新製品は、メーカーのサイトでも、MPEG4は見れる見たいやね。
バッファローのサポータなんて最初からあったかな? でもねえ、外国に住んでる俺にとっては、「リンクで録」くらいしか選択肢があらへん。IOーDATAは、まじめやのに、バッファローみたいに、宣伝で騙すのが下手・・・ ということだろうかな・・
アテネオリンピック以来、民間のテレビをインターネットでダウンロードするサービスが、差し止められて、それからは、見られるじまい。
でも、日本語テレビなどで高い中古パソコンを買うよりはこれのほうがマシ。
今は、リモートコントロールのソフトを研究中。
VPNで、つなげることには成功。 でも、ルーターのポートをあけたりせなあかんかったりで、もうちょっと研究してるねん。
PC Anywhere がいちばんええやろ・・・ Real VNCとかは、はっきりいってつながらへんのとちゃうか?
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
先週末,本機を購入しました。目的は,PCレスキャプチャーです。驚いたことに,本機は,現時点でHD-HGLANどころか,HS-DGLにも未対応です。
HS-DGLにUSBで繋いでみて,どうやっても本機が認識されないので,ついに諦めて,初期不良かとサポートに電話してわかりました。
現状では「Link de 録!!」を使ってPCレスキャプチャーができるサーバは存在しないということです。
サポートいわく,「次のHS-DGLのファームウエアアップデートで対応予定です」
パッケージにもイラスト付きでPCレスキャプチャーできるって描いてあるのに。
これっていったい...
0点

LinkStation HS-DGLを買いましたが、ファームウェアを1.48にすると、Link de 録!は使えますよ。
ちなみにネットワークプレーヤーでも認識して録画も出来そうです。
使用感については繋がったばかりなのでこれから検証します。
書込番号:4654405
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
LinkStation(HD-HG160LAN)のUSBポートへの接続
には対応しているのでしょうか。
製品外箱には対応と明記してあるので買ったの
ですが、メーカーwebサイトでは「対応予定」と
なっていて、実際に接続しても認識しません。
HD-HG160LANのファームウェアは1.47を使い、
キャプチャ→LinkStationの順に起動している
のですが…。
0点

私は、LinkStation(HS-D250GL)にPC-MV7DX/U2接続で使用しており、
構成が違いますので、的外れかもしれませんが。
>実際に接続しても認識しません。
これは何処での確認ですか?(LinkStation or OS)
※デバイスマネージャには現れませんよ
PC-MV71DX/U2のランプは、赤→緑に変わりますか?
書込番号:4629817
0点

バージョン1.47では対応して無いですよ。
12月中に対応予定だそうです。
私もパッケージ及びホームページ(対応済になっていた)にだまされて買ったくちです。
問合せをすると1.47にて対応済みと言い張っていましたが後から
TELが有り現バージョンでは未対応でした、
ホームページの対応済は間違いでしたと言われました、
その後ホームページは対応予定に修正したみたいです。
しばらく待つか返品して対応製品と交換してもらうかしか無いですね!!
書込番号:4631162
0点

1800.comさん
ss_sさん
ありがとうございます。
認識していないということは、LinkStationでの確認です。
ランプは、緑に変わります。
やはり1.47は未対応でしたか…。
製品外箱とwebの記述が食い違っていることは事実ですので、
メーカーが確実な対応期日を提示できない場合は返品する
という線で、販売店と交渉してみます。
書込番号:4631608
0点

私もさきほど、サポートセンターに確認してss_sさんと同じお話を
聞きました。返品交渉します。
書込番号:4632028
0点

本日(12月8日)対応版ファーム&PCastLink公開されましたよ。
HD-HGLANシリーズ ファームウェア Ver.1.48
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/hd-hglan.html#1
PCastLink Ver.1.20
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcastlink.html
ファーム更新は自己責任で!
書込番号:4640892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
