PC-MV71DX/U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV71DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV71DX/U2の価格比較
  • PC-MV71DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV71DX/U2のレビュー
  • PC-MV71DX/U2のクチコミ
  • PC-MV71DX/U2の画像・動画
  • PC-MV71DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV71DX/U2のオークション

PC-MV71DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月下旬

  • PC-MV71DX/U2の価格比較
  • PC-MV71DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV71DX/U2のレビュー
  • PC-MV71DX/U2のクチコミ
  • PC-MV71DX/U2の画像・動画
  • PC-MV71DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV71DX/U2のオークション

PC-MV71DX/U2 のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV71DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV71DX/U2を新規書き込みPC-MV71DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HD-H300LAN (LAN接続HDD) に接続して録画

2006/09/30 06:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:62件

本機を HD-H300LAN に接続してテレビの洋画を録画したところ、主音声、副音声両方が録音されており、映像再生ソフトでは音声の切替ができないため、日本語と英語の両方を聴きながら鑑賞する羽目になりました。主音声のみ録画する方法、もしくは、主音声のみ再生する方法はあるのでしょうか・・・

書込番号:5491525

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/30 09:26(1年以上前)

>本機を HD-H300LAN に接続してテレビの洋画を録画したところ

この書き込みですとLink de 録をしている事になりますが、この機種とHD-H300LANとはできないです。

対応しているリンクステーションでないと無理なのでHPで確認してみてください。http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv71dx_u2/index.html

書込番号:5491788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/09/30 14:36(1年以上前)

D2XXXさん、たびたびありがとうございます。
こういうPC周辺機器って何でもできるかのようなことがパッケージに書いてありますが、大抵何もできないんですよね。わかってはいるんですがいつも騙されます。もうちょっと誠実な商売して欲しいですね。日立製作所や東芝あたりの堅い会社にこういう製品作って欲しいです。

書込番号:5492474

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/30 20:44(1年以上前)

そうなんですねぇこのLink de 録って結構ややこしいんです。

できる組み合わせというのが決まってますので気を付けないと元々できない組み合わせでやろうとしてしまうんです。
このキャプチャーだとできるLSは2種類とTSくらいです。

書込番号:5493499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/09/30 21:27(1年以上前)

これの上位機種でしょうか?PC-MV7DX/U2なら大丈夫みたいですね。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv7dx_u2/index.html

書込番号:5493646

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/30 21:55(1年以上前)

このページを見ると販売終了となっているので旧型?だと思います。見た目も型番もよく似てますね^^;

書込番号:5493746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/10/01 07:06(1年以上前)

旧型の方が使えるっていったい・・・

書込番号:5495043

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/10/01 08:40(1年以上前)

最近の電化製品は機能が多く箱を見るだけでははっきりと判りません。
買う前に自分がしたいと思っている事ができるかどうかHPで調べないと後で損をする事が結構多いですね。

書込番号:5495184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/10/01 19:53(1年以上前)

Link de 録 の対応表発見しました。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pcasttv/ldr/index.html

書込番号:5497005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/10/04 19:59(1年以上前)

「主音声、副音声が混じって再生される」件について訂正とお詫びです。

我が家のノートPCで録画ファイルを再生し、Bluetoothヘッドセットで音声を聴いた場合のみの現象です。

私のデスクトップPC+有線イヤホンの組み合わせだと、左耳で主音声、右耳で副音声となり、「主音声、副音声が混じって再生される」という現象は発生しませんでした。

つまり、私のノートPCもしくは、Bluetoothヘッドセットに不具合があることが判明いたしました。

申し訳ございませんでした。

書込番号:5506221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 08:02(1年以上前)

私も購入検討しているのですが、HD-HLAN の最新ファーム(2.30)だと対応しているみたいです。

>>[PCAST]
>>・PC-MV71DX/U2に対応しました。
>>・PC-MV51DX/U2に対応しました。
>>・PC-MV52DX/U2に対応しました。



書込番号:5514114

ナイスクチコミ!0


mrZeroさん
クチコミ投稿数:1件

2006/10/20 01:23(1年以上前)

わたしはノートPCで使っていますが、二カ国語放送の場合主音声は左チャンネル、副音声は右チャンネルとして録音されています。タスクトレイから音量のプロパティを開いて左スピーカーだけにしてみてください。日本語だけになると思います。

書込番号:5552625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/10/21 07:47(1年以上前)

予約時に「音声」を「主音声」にすれば日本語だけが録音できますよ。

書込番号:5556073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

mpeg-4 で録画したファイルの再生

2006/09/29 11:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:62件

本機でmpeg-4 形式で録画したファイルの再生ができるソフトを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:5488820

ナイスクチコミ!0


返信する
burisukeさん
クチコミ投稿数:6件 PC-MV71DX/U2のオーナーPC-MV71DX/U2の満足度1

2006/09/29 18:22(1年以上前)

ご質問の回答にはなってませんが、私の経験上、再生できるソフトというより、問題はコーデックです。

結論から先に言いますとmpeg4はやめといたほうが無難です。
再生できるソフトはほとんどありません。(PCastTV2以外動かない)

mpeg2ならなんとか使えます。
以下、mpeg2を見る方法

PCastTV2付属のユーティリティーなどすべてインストールするとコーデックもいっしょにインストールされます。
するとMS社のメディアプレーヤーでも再生ができるようになります。

小生のお勧めはメディアプレーヤークラシックです。
これは、動作が軽くて操作性もよろしいようです。
MS社のメディアプレーヤーは重くて操作性も悪いです。
これは余談でしたね。

余談ついでに追伸 PC-MV71DX/U2で出力されるmpeg2はサイズが大きくなります。比較したのはSONY VAIO、NEC AX-300ですが、2倍くらいではないかと思います。
しょうが無いので低画質で録画してますが、画質に差はないようです。
DivXで再圧縮するとびっくりするほど小さくなります。
たぶんU2では圧縮アルゴリズムで何か失敗してるんでしょうね。

書込番号:5489650

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/29 21:45(1年以上前)

これは私の使っているソフトですが。

私はPCastTV2からMPEG4で録画して他のPCでフリーソフトを使って見ています。

そのソフトはVIDEO LANというソフトです。
日本語化もできますし、軽いので使いやすいです。
一度試してみてください。

書込番号:5490288

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/29 21:48(1年以上前)

すいません間違えました。

私はLink de 録でPCast Linkを使ってMPEG4で録画しています。

書込番号:5490299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/09/30 04:43(1年以上前)

burisukeさん、D2XXXさん、ありがとうございます。
Video LAN 試させていただきます。

しかしBuffaloさんは不具合承知で販売開始したんでしょうがちょっとひどいですね。

書込番号:5491448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/11/03 21:10(1年以上前)

Video Lan, mpeg2 はちゃんと再生されるのですが、mpeg4 は音声しか再生されません。特別な設定が必要なのでしょうか?

書込番号:5599978

ナイスクチコミ!0


asip2kさん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/11 00:58(1年以上前)

Video LANの[メニュー]->[設定]->[GUI拡張]をチェックして、表示される設定画面でVideo Filtersの「Image Clone」をチェックして再生するとPC-MV71DX/U2でMPEG4録画したファイルを映像を含めて再生できました。Video LANのバージョンは0.8.6dです。

書込番号:7098844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画

2006/09/28 02:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 maroronさん
クチコミ投稿数:1件

録画、予約録画をしていると「著作権で保護されています」
と出て録画出来ない事が良くあります。
録画の為に買ったのに録画出来なくては意味がないです・・・。
どうにか録画する方法はないのでしょうか?
後、個人的に思った事がテレビ東京の番組が大体失敗する気がします・・・。

書込番号:5485158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/09/28 18:11(1年以上前)

 アナログ映像の録画なら普通に録画できますが、デジタル映像の録画は著作権の問題でデジタル録画対応のレコーダー以外での録画できません。(メーカーとしては高画質な映像が簡単に録画できてしまってはDVDなどで販売する意味がなくなってしまうからです)

 問題の解決方法としてはチューナーとキャプチャー機器との間に画像安定装置をつなげる方法があります。この方法は映像信号をデジタル→アナログに劣化変換させてしまうことになりますが、もともとPCのキャプチャー機器での録画はコンポジットかS端子のアナログ録画しかないので(←DVキャプチャは除いて)デジタル画質での録画はできません。現時点でのPCでは録画はアナログ画質でしかできないと理解してください。(そのかわり画像安定装置経由の映像ならCMカットなどデジタル対応レコーダーでできない編集が可能になるわけですが)

 画像安定装置のメーカーとしては
http://www.prospec.co.jp/

書込番号:5486527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Link de 録

2006/09/27 11:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 エセEさん
クチコミ投稿数:4件

この製品とHD-HG250LANの組み合わせでLink de 録を利用しようと考えています。

また当方の環境では電波障害を受けているらしく、CATV局より有線でTVを視聴している状態です。
CATVは契約していないため見れませんが、インターネットはCATVです。
すでにTVとインターネットとでTVアンテナ線が2股されてるので3股にする必要があるかと思います。
そして自室より無線LANであれこれしようと言う作戦です。

躊躇している理由は上記のような複雑な(?)環境とクチコミを見ていると録画に失敗する等よろしくない評判を見かける点です。
録画失敗は頻発するものなのでしょうか?
悪いイメージだけに目立っているのかなぁとも思います。
TV視聴でチャンネル切り替えが遅いのは覚悟の上です。
動画変換君で携帯に入れたりしようとも思っているのでHDDレコーダは視野に入れていません。

このような環境、意気込みにおいて何か気をつける点がございましたらご教授願います。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:5482717

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/29 22:27(1年以上前)

私はこのキャプチャーとHS-D250GLを使ってLink de 録を使っています。

テレビはCATVを入れていますのでキャプチャーでBS等も可能な環境です。

録画に関しては失敗というのはありません。あるにはあるのですが、でもそれは私のLSにスリーブ機能がありましてその設定を忘れて予約録画したので当然LSがダウンしている状態だと録画は失敗します。

掲示板では上手く行かない人が書き込みますので掲示板だけを読んでいるとまるで駄目な製品という印象になってしまいます。

因みに私は動画変換君を使って録画したデータを変換してPSPで再生させたり模しています。

快適ですww

書込番号:5490483

ナイスクチコミ!0


スレ主 エセEさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/02 16:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。

録画ミスが発生する場合はこちらの環境の問題と言う事になるのでしょうねぇ。
もしその時は試行錯誤したいと思います^^;

書込番号:5499589

ナイスクチコミ!0


スレ主 エセEさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/06 12:06(1年以上前)

昨日PC-MV71DX/U2のみ届きました。Linkstationのほうは今日あたり届くかと思います。

Link de 録の予定ですが動作確認も含めて、
早速PCとUSB接続で繋いでみました。
アンテナ配線はこんな感じです。

壁→分配器→PC-MV71DX/U2
     →ビデオデッキ→TV

と言う接続です。電波障害を受けているのでVHF 1〜12chを手動でチャンネル設定しないとダメなんですね。昨日は自動設定でほとんど写らずに断念しました。

付属のPCastTV2をインストールしたのですが設定ボタン(画面中央あたり)を押すと強制終了してしまいます。

そこで別のパソコンにインストールし、設定ボタンを押すと設定メニューが現れ、チャンネルや、ビットレート等正しく設定できます。こちらのパソコンがある部屋はテレビアンテナがない為、アンテナ線は接続していません。

環境は下記の通りです。

PCastTV2 動作 ×
ソフマップの牛丼パソコン
CPU:アスロンXP2400くらい(失念)
MEM:256
VGA:オンボード
OS:win2k
USB接続機器:無し

PCastTV2 動作 ○
自作パソコン
CPU:P4-3G
MEM:1G
VGA:9800XT(玄人志向)
OS:XPPro SP2
USB接続機器:プリンタ(PM950C)

以上。またLinkStation届いたら使えるようになるまでの試行錯誤を報告したいと思います。

書込番号:5511313

ナイスクチコミ!0


スレ主 エセEさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/10 11:19(1年以上前)

LinkStationも届き、遂にLink de 録で録画できるようになりました。
予約録画も出来たし、テレビ王国の自動録画でも録画出来ました。録画に関しては快適ですね。

現在の問題点は・・・

1.Mpeg2の標準画質ではファイルサイズが大きくなってしまう(無線LAN経由なので辛い)

2.Mpeg2動画の場合シークバーが自由に操作できない(メディアプレーヤでも同じ)

3.クセが強く評判の悪いMpeg4ですが私の環境ではこちらの方が快適でした。再生もメディアプレーヤOKだし、携帯動画変換君で一発変換(PSP用設定しか試してませんが。)できました。ただ、設定が悪いのかQuickTimeでは再生できるけど、メディアプレーヤでは不可でした。PCastTV2の録画フォルダに突っ込んでも認識せず・・・

何かヒント御座いましたらご教授くださいませm(_ _"m)ペコリ

書込番号:5524255

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/10/21 09:25(1年以上前)

>再生もメディアプレーヤOKだし、携帯動画変換君で一発変換(PSP用設定しか試してませんが。)できました。ただ、設定が悪いのかQuickTimeでは再生できるけど、メディアプレーヤでは不可でした。PCastTV2の録画フォルダに突っ込んでも認識せず・・・

私もLink de 録を使って録画していますがメディアプレーヤーでも再生できます。

最近10にアップデートしましたが10でも再生可能です。
どこか設定の問題なのかコーディック等の問題なのか何とも・・・

書込番号:5556293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再生時の不具合

2006/09/27 06:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

クチコミ投稿数:191件

こんにちは,よろしくお願いします。
Link de 録!!で録画した番組をリンクシアターで見ていると再生→一時停止→再生→一時停止の状態が続き,見づらくて困っています。

■ネットワークは以下の通りです。
CATV(ケーブルテレビ)

Link de 録!!

HD-HG300LAN

10/100スイッチングHUB

・リンクシアター×3台
・デスクトップPC(PCastTV)
・ノートPC(PCastTV無し)

■実験したのは以下の通りです。
@
別々の部屋にあるリンクシアター3台全てにおいて症状がでる。
A
PCastTV(デスクトップPC)で再生すると症状が出る。
B
おまけにPCastTVでテレビを視聴しても症状が出る。
・普通のテレビからの視聴は大丈夫です。
・10/100スイッチングHUB及びLANケーブルも大丈夫です。
・テレビの電波も大丈夫です。
C
PCastTVがインストールされていないノートPCでHD-HG300LANのファイル(録画した番組)を再生すると大丈夫です。
EHD-HG300LANから外付HDDにファイル(録画した番組)をコピーして,USB接続でリンクシアターにつなげて再生すると大丈夫です。

賢者の皆さん,どうかよろしくご教授お願い致します。
サポセンに電話して1時間くらい話していたのですが,結局らちがあかず,むやむや状態です。
本当によろしくお願いします。

書込番号:5482301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件

2006/09/27 08:26(1年以上前)

すみません,補足です。
デスクトップPC→昨年新品で購入し,OSはXPです。
ノートPC→一昨年新品で購入し,OSはXPです。
両方ともスペックに問題はありません。

また,サポセンに電話した時,担当者はしきりに「転送速度が遅くなっている現象だ」「リンクステーション(HD-HG300LAN)のメディアサーバーがおかしいかも…」と言ってました。

私はあまりネットワークやコンピューターの事はあまり詳しくないのですが,どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:5482418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

PCastTV2 Ver1.04は使えない

2006/09/20 19:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2

スレ主 burisukeさん
クチコミ投稿数:6件 PC-MV71DX/U2のオーナーPC-MV71DX/U2の満足度1

以前からPC-MV71DX/U2と格闘してます。
外部入力でケーブルTVの有料チャンネルを使おうとしてますが、結論として使えません。
PCastTV2 Ver1.04β2でなんとか使えるようになったと思ったら、Ver1.04にしたら外部入力が見えなくなりました。
しまったと思って、β2に戻そうと思ったら、何とダウンロードするリンクすらバッファローのHPに無い。
まったくこの会社はダメですね。

PC-MV71DX/U2のハードウェア自体が3日に1度フリーズするし、ソフトウェアはバグだらけだし、困っています。

以前、SONY VAIOをWindowsMeで使ってましたが、それの安定性からすると月とすっぽんの悪さですね。

パソコンでTV見るのもうやめたいです。トラブルばかし。
専用のレコーダ買った方がよかった。

書込番号:5461614

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/20 19:54(1年以上前)

パーツとして買う場合はある程度仕方がないですね。

普通の人は、出来合いのメーカー製を買ったほうが安心です。

DVDレコーダーなら、更にハードに弱い人でも安心です。家電として設計されていますから。

書込番号:5461658

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/20 21:12(1年以上前)

>外部入力でケーブルTVの有料チャンネルを使おうとしてますが、結論として使えません。

他の製品を接続して使う場合は動作確認が取れていない分実際に付けてみないと本当に動作するかどうかは判らないのであまり期待はできないですね。
どのメーカーも動作確認とれていない製品との接続までは動作保証してくれませんので仕方ないですね。

書込番号:5461910

ナイスクチコミ!0


スレ主 burisukeさん
クチコミ投稿数:6件 PC-MV71DX/U2のオーナーPC-MV71DX/U2の満足度1

2006/09/21 21:41(1年以上前)

D2xxxさん、コメントありがとうございます。
少し補足をします。
外部入力といっても特別なインターフェイスではなく、ピンジャックによる音声(左右)、映像信号なので、これが使えないということは「標準」ではないことを意味しています。

デジタルであれば相性云々がありえますが、広く使われていて枯れた技術のアナログに対しての問題なので、これは技術力云々ではなく、ただ単にテストしてない、エージングしてない、管理項目に入っていない、ノーチェック、怠慢以外の何物でもありません。

物を作るのは人です。当然ミスがあります。問題はミスをどのように少なくするかの管理にあります。
バッファロー社はその点を良く考えていただきたいです。
(過去の小生とバッファロー社とのやり取りで感じたことです)

以前は別の問題でサポートしていただいていましたが、最後には「返品していただいてもかまいません」とのことでした。やかましいユーザーは返品して関係を絶とうというのでしょうか。小生はそんなことを望んでいるわけではなく、単に「良くしてほしい」だけなのに。

管理体制、モノつくりに対する真摯な態度をもってほしいだけなのですが、困ったものです。

書込番号:5465140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/21 22:04(1年以上前)

はい、ですからそういう問題に根気よくやり取りを続ける意思のある人か、このキャプチャーデバイスに合うように、他のハードやドライバを見直すぐらいの人でなければやめておいた方がいいと思います。

パソコンが多くのパーツで構成されている以上、組み合わせもとてつもなくたくさんあります。

今使っているパソコンがメジャーなメーカー製のものであれば対応が違っていたかもしれません。

書込番号:5465259

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/21 23:37(1年以上前)

デジ物であってもアナログであっても同じですよ。
動作確認取れていない物を接続する以上は自己責任です。

これが理解できていないのなら何を何に接続しても損をするのは自分です。

返品させてくれるという事はお金が返ってくるという事ですからこれはバッファローの対応は親切ですね。通常のメーカーは返品などさせてくれない会社がホトンドです。

書込番号:5465717

ナイスクチコミ!0


スレ主 burisukeさん
クチコミ投稿数:6件 PC-MV71DX/U2のオーナーPC-MV71DX/U2の満足度1

2006/09/25 19:13(1年以上前)

続いてご意見をいただき感謝します。

Ver1.04β2に戻したいのですが、そのリンクが無いことに困っています。
Ver1.04がリリースされる直前のバージョンがβ2でした。
もちろん、このような試作的なモノの場合、メーカーのサポートは期待できません。
自己責任で試行錯誤が必要なことも理解できます。

しかし、その前提条件となることは、「いろいろ試す」ことができることです。
もちろん直前のバージョンに戻したりすることも必要なことです。

バッファロー社のサポートページで理解に苦しむのは、直前のバージョンのリンクが無いことです。
まっとうな思考のできる担当者がこのサポートページを担当したのであれば事情は違ったことでしょう。
ほんの1行、追加するだけで、このような困ったことにはならなかったはずです。

小生が述べたいのは、このような技術レベルの話ではなく、管理レベルの話なのです。

何はともあれ、Ver1.04β2にリンクしてもらえないものか、祈る気持ちです。

現在、外部入力はまったく使えません。Ver1.04β2では使えていたのに、改悪になるなんて...

書込番号:5477393

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/28 00:17(1年以上前)

ひとつ聞きたい事があるのですが、貴殿はVer1.04β2に戻すためにどのような努力をしましたか?

書込番号:5484847

ナイスクチコミ!0


スレ主 burisukeさん
クチコミ投稿数:6件 PC-MV71DX/U2のオーナーPC-MV71DX/U2の満足度1

2006/09/29 18:01(1年以上前)

もし違っていたらすみません。
D2XXXさんはメーカーから雇われた方なのですか?
(あちこち「クレーム」について反論というより、言論封鎖に近い発言してますよね?)
この価格.comはユーザーの声を反映することのできる場と考えますが、いかがでしょうか。
もし、メーカー側の方でしたらメーカーサポートでいやというほど逃げ口上は聞いていますので、ここでもそのような論調は敬遠したいですね。

自分のお金で買って、自分で試して、その結果を正直に書いてくださるのでしたらまことに結構ですが、使ったことも無い機器に対してコメントを書くことはできないと思います。

間違っていたらすみません。
でも、なにやらあちこちで「喧嘩」しておいでのようでしたので、聞いてみました。

書込番号:5489597

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/09/29 22:03(1年以上前)

>もし違っていたらすみません。
D2XXXさんはメーカーから雇われた方なのですか?
(あちこち「クレーム」について反論というより、言論封鎖に近い発言してますよね?)
この価格.comはユーザーの声を反映することのできる場と考えますが、いかがでしょうか。
もし、メーカー側の方でしたらメーカーサポートでいやというほど逃げ口上は聞いていますので、ここでもそのような論調は敬遠したいですね。

・・・
貴殿はユニークな人ですね。
掲示板の書き込みだけでは貴殿がバージョンを戻す為に何をしたのかわかりません。
それに貴殿の書き込みを読んでいるとうまくいかないのをメーカーのせいにだけしているとしか思えません。貴殿が何をしたか判らないのに安易にアドバイスして貴殿が気を悪くすると何言われるか判りませんからね。

>自分のお金で買って、自分で試して、その結果を正直に書いてくださるのでしたらまことに結構ですが、使ったことも無い機器に対してコメントを書くことはできないと思います。

私持ってますよww

>でも、なにやらあちこちで「喧嘩」しておいでのようでしたので、聞いてみました。

こういう書き込みをする人ですからねぇ。

バージョンを戻すだけならHPにアップロードされてなくても方法はあります。

かっぱ巻さんも書かれていますがこの手の製品を使う以上それなりに色々努力する事が要求される事は多々あります。

文句ばかりいうだけでは状況は改善しません。

文句を言わない人なら気軽にアドバイスできますがそうでなければ何をしたか把握した上でしかアドバイス等できません。

書込番号:5490381

ナイスクチコミ!0


スレ主 burisukeさん
クチコミ投稿数:6件 PC-MV71DX/U2のオーナーPC-MV71DX/U2の満足度1

2006/10/03 02:19(1年以上前)

引き続きコメントありがとうございます。

D2XXXさんへ
やはりメーカーサイドの方のようですね。
(小生の疑問に対して明確な否定無いですね)
困ったものです。
親切を装って、実はメーカーにとって悪いコメントに対してはつぶしにかかる。
許されないことだと思います。
できれば、このような所業はやめてくださいね。
申し訳ないけれど、D2XXXさんの「アドバイス」、今後は無視させていただいてよろしいでしょうか?
お互い、気分よくいきたいですから。


メーカーへ
そんなことに時間とお金を使う前に、良い製品を作ってください。
前向きに行きませんか。
サポートをの良し悪しが会社の未来を左右します。
辛口のユーザーこそ大事にしてください。
一般に、たくさんの何も言わないユーザー=サイレントマジョリティーがそれらの辛口ユーザーと同じ事を考えています。
サイレントマジョリティーは何も言わないけれど、行動にはすぐに現れます。
小生のように文句を言う人はまだメーカーに期待しているから文句を言うのです。
多くの人は悪い製品をつかまされたら次からはそのメーカー品は「何も言わずに」買わないだけです。
そのあたりを考えていただけませんか?
バッファロー社はいろいろな便利グッズを作っている基本的には好ましい会社でした。
でも、最近はSONY社同様、小生の内部では×に推移していますね。昔日に戻ってほしいですね。

書込番号:5501505

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/10/08 10:31(1年以上前)

>D2XXXさんへ
やはりメーカーサイドの方のようですね。
(小生の疑問に対して明確な否定無いですね)
困ったものです。

違いますよ。

情けない人ですね。

先のレスで

>でも、なにやらあちこちで「喧嘩」しておいでのようでしたので、聞いてみました。


と書いていますが、でもこれウソですね。

他を調べたら私がただのユーザーだということはすぐにわかります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4798859

どうもおたくさんは根拠のない事を簡単に断言する人のようですね。

そんな事してるから、上手く行かないのです。

MPEG4の再生にしてもすぐに結論を出しているし・・・

それにしても頭悪いですね。

書込番号:5517761

ナイスクチコミ!0


Tsuru77さん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/29 22:53(1年以上前)

一応、やっぱり買おうと思ってる多くの初心者の方のためにお伝えしておきますが、この製品はとにかくトラブルの多い製品で、サポートも残念ながら決して十分とはいえないものですので、初心者は購入を控えておいた方が無難です。

予約録画の失敗があとを絶ちません。常駐ソフトをとめまくると、週に1回くらいの予約録画ミスの出現率に下がりますが、どうも「PCastTV2」が問題を抱えているようです。もちろん、インストールするPCを数台変えても状況は同じなので、これで相性問題ならかなり好みのうるさい機器だということになりますが・・・。

以前からGeranium.exeのフリーズが問題視されてましたが、バージョンが上がるにつれ、その頻度は改善されつつある気もしますが、最初が悪すぎたので、現在(1.06β1)でも根本的な解決はされてません。(つまり頻度が下がって、常駐ソフトを止める等対策を行ってもビデオ入力から録画すると20回に1回くらいはほぼ確実に予約録画を失敗します)

ちなみに、「PCastTV」では上記の問題はまったくなくなっていましたので、「2」の問題だと思われます。他の質問を見ても他にも多くの問題を抱えていると思われる中で、購入後の対策にもかなりのユーザーの熟練度を強いる製品のようですので、「PCastTV2」の改善がメーカーサイトで見られるまでは、購入はよほど自身のあるかた以外は注意された方がよいと思います。

僕も自作できる程度のささやかな知識と技術はありますが、サポートとやりあってもまったく解決できなかったので、お手上げです。今後は他メーカーのものを試しつつ比較してみたいと思います。

書込番号:5694635

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PC-MV71DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV71DX/U2を新規書き込みPC-MV71DX/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV71DX/U2
バッファロー

PC-MV71DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月下旬

PC-MV71DX/U2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る