
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月19日 14:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月19日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月16日 17:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月10日 13:36 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月5日 01:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月22日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
付属のソフトを使ってデータの編集をしようとしているのですがどうもうまくいきません。
このソフトはMPEG4データは使えないのでしょうか?
私はいつもMPEG4でリンクステーションにコピーしてます。
0点

製品版のTMPGEnc MPEG Editor もMPEG4はあつかえません。
バンドルのほうが高機能なことはないので
扱えないと考えてよいと思います。
書込番号:4915334
0点

そうですね。ヘルプ読んでたらMPEG2,1はできるみたいですね。でもこれだと何の為にこの機種にしたのか・・・
ようやくリンクステーションにコピーして形態動画変換君をつかってPSP用にメディアにコピーするのになれたので今度は編集を覚えようと思っているのですがちょっと残念です。
後違う質問ですがDVD-RにコピーしてPS2などのDVD再生機で動画データを鑑賞するにはどのデータでキャプチャーからコピーして何に変換したらいいのでしょうか?
書込番号:4915590
0点

DVD-videoディスクを作成するのであれば
MPEG2にてキャプチャーするのがよいと思います。
キャプチャー→編集→オーサリング→焼付け
の流れの中で再エンコードしないほうが
作成にかかる時間が短くて済み、画像の劣化が
少ないので・・・。
書込番号:4915626
0点

今MPEG2でコピーしてCMカットしたのですが、ファイルがかなり重くなりました。これだとMPEG4でCMが合った方が余程軽いデータです^^;
これを何とかしようとするとMPEG4対応のソフトを用意するしかないのでしょうか?
この状態だと全然メリットが無いような気が^^;
書込番号:4916009
0点

> MPEG2でコピーしてCMカットしたのですが、ファイルがかなり重くなりました。
「重い」というのはファイルサイズの事でしょうか?
ファイルサイズなら、ビットレートを落とせばサイズは少なくできます。
(ビットレートを半分に落とせばファイルサイズも半分に・・・)
まぁ、低ビットレートに強いMPEG4と違って、MPEG2では下げられるビットレートにも限度がありますが・・・
MPEG4はMPEG2に比べて、ビットレートが数分の1から1/10程度と小さいので、MPEG2よりもファイルサイズが小さいのです。
> MPEG4対応のソフトを用意するしかないのでしょうか?
この製品で録画されるMPEG4形式はよく知りませんが、普通のAVIファイルであればフリーのAVI編集ソフトがいくらでもあります。しかも市販製品より高機能な・・・
(AviUtl、VirtualDubがAVI編集ソフトの実質的デファクトスタンダード)
書込番号:4928037
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
最近データの編集を覚えようとTMPGEnc MPEG Editor for BUFFALOのインストールをしようとしているのですがインストールする時にユーザ情報の入力画面でシリアル番号の入力項目がありますが、このシリアル番号はどこに書いてあるのでしょうか?
どこを見て入力していいのかわかりません。どなたかわかる方教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

自己解決しているとは思いますが。。。
「はじめにお読みください」に記載されてますね。
BUFFALOのWEBページのQ&Aにも載っています。
書込番号:4917435
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
mpeg4で録画できません。Linkstationに録画していますが、設定をmpeg4にしてありますし、 PcastLinkの「再生する」のマークでもmpeg4になっていますが、実際のファイルはmpeg2のようです。iPodで再生したいのですが、変換君などを試してみても変換できません。変換しても1KBの大きさにしかなっていません。サポートに電話しても原因が分からないようです。何かアドバイスがあったらお願いします。
0点

>実際のファイルはmpeg2のようです。
ちょっと癖のあるmpeg4であるのは確かです。
>変換しても1KBの大きさにしかなっていません。
癖があるため、たまに変換に失敗します。
その癖のあるmpeg4もどきのmpgファイルを「動画トランスコードツール」で、MP4Sを選び、AVI形式に変換します。
(高速な内部HDDにコピーして作業するとさほど時間は掛かりません。コピーするのに時間がかかるかもw)
その汎用性のあるAVIファイルを携帯動画変換君に持っていくとうまくいくと思います。
動画トランスコードツールは、PCastTV2をインストールしないと作成されませんが、セットアップCD内の\PCastTV2\MV7XTOOL.exeをクリックして単独インストールできますのでお試しあれ
書込番号:4896672
0点

お返事ありがとうございます。いろいろ試してみましたが、変換君でうまくいきました。
書込番号:4898297
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
使ってるPCは自作で
OS 2000SP4
CPU アスロン64 3000+
メモリ 512+256
ビデオカード ONボード(AGP)
なのですが、表示はなんとか出来るのですが、TVをみるだけでもコマ落ちしてしまいます・・・
どこが悪いんだか・・さっぱりです
0点

画面を出さずに録画したファイルはどんなのでしょう
もし駄目であればグラフィックカードの導入かな?
書込番号:4874838
0点

すいません!返答違いでした!
録画した動画もコマ落ちしてしまいます。おまけにブロックノイズが出る始末です・・・
グラッフィックカードを検討してみます・・
書込番号:4874931
0点

訂正
画面を出さずに録画したファイルはどんなのでしょう
もしOKであればグラフィックカードの導入かな?
CPUがグラフィックにかなり食われてます
そのうえUSB、アプリケーション等にもです
独立させましょう
書込番号:4874956
0点

>録画した動画もコマ落ちしてしまいます。おまけにブロックノイズが出る始末です・・・
USBケーブルの交換はしましたか?
録画の時ビットレートは適切にしてますか?
やはりグラッフィックカードをかな?
書込番号:4874993
0点

USBケーブルの交換はしましたか?
録画の時ビットレートは適切にしてますか?
>まだ、この辺を試してないので、色々試してみます。
結果がわかり次第、また、報告します!
書込番号:4875085
0点

ハードウェアエンコードのキャプチャーユニットに、Athron64 3000+が乗ったマザーのグラフィックチップなら、グラフィックチップの能力不足の可能性は小さいのでは?
マザーは何をお使いですか?
書込番号:4875086
0点

マザーはMSIのK8M Neo-Vっていう754ソケットの奴です。
安い物ですので、もしかしたら、ONボードでは追いついてないかもしれません・・・
さっき
名称 : MPEG4(普通画質)
[ビデオ形式]
MPEG4
解像度 : 352 x 240
[可変ビットレート]
1000 kbps
平均 1000 kbps
で録画してみたら上手くいきました!・・・けど・・・TV見てる時は、相変わらずコマ落ちしてます・・・トホホホ
書込番号:4875263
0点

視聴時にMPEG2に設定した時は普通に見れますか?
もし普通に見れるのであれば
MP4はデコードにかなりCPUを食らうのでは?
やっぱりグラッフィックカード必要かな?
ハードウェアオーバーレイが推奨ですし
書込番号:4875333
0点

まずは、オンボードビデオのドライバを最新版にしてみる事が先ではないでしょうか?
> やっぱりグラッフィックカード必要かな?
> ハードウェアオーバーレイが推奨ですし
何年も前のWin98時代の物ならともかく、現在販売されているM/Bのオンボードビデオなら全てハードウェアオーバーレイに対応しているはずですよ。
書込番号:4877993
0点

グラフィックボードを購入してみたけど・・・症状は変わりません・・・
何が原因なのでしょうか・・・ソフト同士の競合って事も考えられるのでしょうか?
書込番号:4879206
0点

USB接続を別の場所に変えたらなんなく、コマ落ち症状が無くなりましたw
このスレを見て助けていただいた、平さん、かっぱ巻さん、かず01さん、物凄く重要な情報を頂いて、ほんとうに有り難うございました。
書込番号:4881063
0点

ビデオカードを買う前に、色々あがいてみた方が良かったという事になりますね・・・
書込番号:4882108
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
こんばんわw
このキャプチャーとリンクステーションを使って録画したデータをPSPで見ているのですが、全てではないのですが変換が上手く行きません。同じファイルでも上手く行く時と行かない時もあります。
変換方法としてはPCastを使ってリンクステーションにMPEGで録画してデータを動画トランスコードツールを使ってAVIに変換して携帯動画変換君を使ってMP4に変換をしようとしているのですが、携帯動画変換君で変換するとMAQで始まるデータに変換される事が多くこのデータだとPSPでは見れません。ところが同じ方法で何度かするとMP4に変換できる事もあります。これはやり方が悪いのかそれともこのソフトでこうなるファイルの変換は無理なのかどちらなのでしょうか?
もしお解かりになる方がいましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

携帯動画変換君での設定を詳しく書かないと、誰も答えられないと思いますよ?
このソフトのように設定項目が多い物だと特に・・・
> MPEGで録画してデータを動画トランスコードツールを使ってAVIに変換
携帯動画変換君の場合、わざわざMPEGからAVIに変換する必要は無いと思いますよ?
私が使っているのはPC-MV71DX/U2ではありませんが、普通にMPEG-2ファイルを読み込ませて変換できています。
書込番号:4820485
0点

レス有難う御座います。
>携帯動画変換君での設定を詳しく書かないと、誰も答えられないと思いますよ?
その通りですね。 「変換君」ファイルセレレクターでは機種別設定:MP4ファイル、PSP向け設定(直接出力)を選んで「動画変換君ではAVC QVGA/29.97.fps/VBR QB25ステレオ/128kを選んで変換しています。
他にも必要な情報があれば教えて下さい。
>携帯動画変換君の場合、わざわざMPEGからAVIに変換する必要は無いと思いますよ?
私が使っているのはPC-MV71DX/U2ではありませんが、普通にMPEG-2ファイルを読み込ませて変換できています。
これは知りませんでした。早速やってみたのですが結果は同じでした。何故か不思議です。同じファイルで同じやり方でできる時とできない時があるのです。
動画変換君でもできるファイルとできないファイルが在るのはわかっていますが、キャプチャーを買って10日あまり、できないファイルの方が多いです。どう考えても僕のやり方に問題があるような気がするのですが。
書込番号:4823134
0点

私自身は、PSPを持っていないのでPSPでの動作に関しては分かりませんが・・・
とりあえず、一度「携帯動画変換君」を完全アンインストールしてみて、再度インストールしてみましょう。
それと、携帯動画変換君のバージョンが古い場合は、最新の物にしてみましょう。
あと、変換できないファイルに何らかの共通点(ビットレート等の設定)が無いか調べてみましょう。
# "README.txt"のFAQは熟読しましたか?
書込番号:4823288
0点

色々ありがとうございました。何とかできるようになりました。やはり設定が悪かったようです。
書込番号:4833610
0点

出来るようになった事は本当に良いことなのですが、どうやって解決したのか報告しないと、後で同様の症状に困っている人が来ても何も参考になりませんよ?
書込番号:4847632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
