
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月22日 03:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月23日 15:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月19日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月19日 14:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月16日 17:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月14日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
パソコンで文字放送番組をPC-MV71DX/U2を通して、録画すると言うことは可能でしょうか?
TVアンテナ→文字放送チューナー→PC-MV71DX/U2→パソコン
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
(環境)
PC-P3LAN/DVD
PC-MV71DX/U2
PC(DELL GX150)
PCastTV2 Ver.1.02β4がでていたので、バージョンアップしてみたら、LinkTheaterから見れなくなってしまいました。。
ちなみにVer.1.02β3の時は、PC−LinkTheater間の接続で電子番組表を使用した予約ができるようになっていて、重宝していたんですけど、Ver.1.02β4にしたら、そもそもメニューからLinkTheaterからPCastTV2を選択したら接続できないようです。。(他に環境の変化はありません)
PCastTV2のアクセスログを見たんですが、Ipアドレス等に問題はなく、きちんと接続できているんですが、しばらくしたら切断されているようです。
ちなみに、このような状態でもLinkTheaterのメディアサーバー(Pcast Media Server)では正常に動画が参照できることを確認できているので、全く通信できないというわけでもないのです。
PCastTV2 Ver.1.02β3に戻そうかと思ったら、もうVer.1.02β3はダウンロードできないようで。。。
0点

追記です。
アンインストール後にフォルダを消してからPCastTV2を再インストールしても結果変わらず。
↓LinkTheater(192.168.11.3)からPC(192.168.11.2)を参照したときのアクセスログ
---------------------------------------------------
3月21日 10:57:24 : HTTPサーバを起動しました
3月21日 10:57:24 : HTTPサーバー IP:192.168.11.2(Port 80) Subnet:255.255.255.0
3月21日 11:0:0 : SOCKET 1140(IP:192.168.11.3) : 接続しました。
3月21日 11:0:0 : SOCKET 1140 : スレッド動作開始
3月21日 11:0:1 : SOCKET 1140 : 切断
---------------------------------------------------
PCastTV2 Ver.1.02β4のバグか、私の環境が悪いからなんでしょうが。。どっちでしょうか????
書込番号:4932221
0点

追記です。。
PCastTV2 Ver.1.01に戻してみたら、あっさりとLinkTheaterからのアクセスに成功しました
↓ログ
-------------------------------------------------
3月21日 11:15:34 : HTTPサーバを起動しました
3月21日 11:15:34 : HTTPサーバー IP:192.168.11.2(Port 80) Subnet:255.255.255.0
3月21日 11:15:42 : SOCKET 1084(IP:192.168.11.3) : 接続しました。
3月21日 11:15:42 : SOCKET 1084 : スレッド動作開始
3月21日 11:15:42 : SOCKET 1084 : VdoSrvSrc\index_lt.html
3月21日 11:15:42 : SOCKET 1084 : 切断
-------------------------------------------------
バグなんでしょうね。多分。。
はやくバージョンアップするか、せめてPCastTV2 Ver.1.02β3を再アップしてくれればいいんですが。。
せっかく電子番組表が使えていたというのに。。
書込番号:4932253
0点

追記です。
全バージョンのPCastTV2 Ver.1.02β3のダウンロードはリンクがなくなっていたので取れないかと思いましたが、物自体は公開されているみたいで、以下のURLにアクセスすればダウンロードできました!
http://www2.melcoinc.co.jp/pub/multi/pcasttv2_dl_102b3.exe
ちなみに、PCastTV2 Ver.1.02β3に戻すと、ビデオサーバー機能が正常に稼動しており、LinkTheaterからのアクセスが問題なく実施できます。
完全にバグと思いますので、ビデオサーバー機能が使いたい人は、PCastTV2 Ver.1.02β4を導入しないことをおすすめします。
書込番号:4937898
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
付属のソフトを使ってデータの編集をしようとしているのですがどうもうまくいきません。
このソフトはMPEG4データは使えないのでしょうか?
私はいつもMPEG4でリンクステーションにコピーしてます。
0点

製品版のTMPGEnc MPEG Editor もMPEG4はあつかえません。
バンドルのほうが高機能なことはないので
扱えないと考えてよいと思います。
書込番号:4915334
0点

そうですね。ヘルプ読んでたらMPEG2,1はできるみたいですね。でもこれだと何の為にこの機種にしたのか・・・
ようやくリンクステーションにコピーして形態動画変換君をつかってPSP用にメディアにコピーするのになれたので今度は編集を覚えようと思っているのですがちょっと残念です。
後違う質問ですがDVD-RにコピーしてPS2などのDVD再生機で動画データを鑑賞するにはどのデータでキャプチャーからコピーして何に変換したらいいのでしょうか?
書込番号:4915590
0点

DVD-videoディスクを作成するのであれば
MPEG2にてキャプチャーするのがよいと思います。
キャプチャー→編集→オーサリング→焼付け
の流れの中で再エンコードしないほうが
作成にかかる時間が短くて済み、画像の劣化が
少ないので・・・。
書込番号:4915626
0点

今MPEG2でコピーしてCMカットしたのですが、ファイルがかなり重くなりました。これだとMPEG4でCMが合った方が余程軽いデータです^^;
これを何とかしようとするとMPEG4対応のソフトを用意するしかないのでしょうか?
この状態だと全然メリットが無いような気が^^;
書込番号:4916009
0点

> MPEG2でコピーしてCMカットしたのですが、ファイルがかなり重くなりました。
「重い」というのはファイルサイズの事でしょうか?
ファイルサイズなら、ビットレートを落とせばサイズは少なくできます。
(ビットレートを半分に落とせばファイルサイズも半分に・・・)
まぁ、低ビットレートに強いMPEG4と違って、MPEG2では下げられるビットレートにも限度がありますが・・・
MPEG4はMPEG2に比べて、ビットレートが数分の1から1/10程度と小さいので、MPEG2よりもファイルサイズが小さいのです。
> MPEG4対応のソフトを用意するしかないのでしょうか?
この製品で録画されるMPEG4形式はよく知りませんが、普通のAVIファイルであればフリーのAVI編集ソフトがいくらでもあります。しかも市販製品より高機能な・・・
(AviUtl、VirtualDubがAVI編集ソフトの実質的デファクトスタンダード)
書込番号:4928037
0点





PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
最近データの編集を覚えようとTMPGEnc MPEG Editor for BUFFALOのインストールをしようとしているのですがインストールする時にユーザ情報の入力画面でシリアル番号の入力項目がありますが、このシリアル番号はどこに書いてあるのでしょうか?
どこを見て入力していいのかわかりません。どなたかわかる方教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

自己解決しているとは思いますが。。。
「はじめにお読みください」に記載されてますね。
BUFFALOのWEBページのQ&Aにも載っています。
書込番号:4917435
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
PC-MV7DX/U2とLinkStationとLinkシアターをつなげて、PCレスで録画できる環境を作っています。
機器側とiEPG側で同じ地域設定にしてiEPGを使って録画すると、デフォルトのチャンネルについては録画がうまくいくのですが、自分でカスタマイズしたチャンネルでの録画がうまくいきません。放送局名を揃えてもうまくいきません。
この場合、何かやり方があるのでしょうか?
0点

例えばその地区のディフォルトだとUHFであり、そのチャンネルがVHFで写るように設定されている場合ですかね。
基本は局番号が異なっても放送局名を揃えていれば大丈夫ですが、移動したい場合たまに手入力だとダメで放送局部分を切取り、貼り付けではOKの場合が他の機種でありました。
だめもとで試してみてはどうですか。
もちろん移動元のチェンネルのチェックを外しておいてください。
書込番号:4758454
0点


テレビ王国のiEPGを使っていますが、私の場合はアルファベット、カタカナ等、文字を全て大文字にしたところ予約できました。
WOWOW→WOWOW 等
CATV受信していますので、地域設定しても放送チャンネルはデフォルトでは使い物になりませんが、今のところ良さそうです。
書込番号:4911916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
