
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年12月31日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月17日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月16日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月23日 18:43 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月12日 00:49 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月18日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/U2
PCIやUSBなどの後付タイプのチューナーで地デジ対応のものはまだ一つも出ていませんよ。
ワンセグならありますけど・・・
書込番号:5825424
0点

現在単体で、デジタル録画が可能なチューナ&キャプチャユニット
は一切市販されておりません。
例外的にキャプチャカードのみ(SD画質等)はありますが、
大体3万円〜4万円程度+別に地デジチューナが必要になります。
メーカ製PCなどでは地デジ内蔵パソコンもありますが、自作市場
向けには「コピーや著作権」の問題から今ところ利便性が非常に
低いのが現実です。
・・・いい加減何とかならんかね、この状況。
書込番号:5825436
0点

地デジ対応の意味が、外部入力に別途地上デジタルチューナー搭載機からAVケーブルで繋げて録画出来るかという意味なら可能です。
ただし再生できるのはPC-MV52DX/U2を取り付けたPCのみだそうです。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9128
書込番号:5826434
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/U2
初めて投稿します。今後ともよろしくお願い致します。
本日ヨドバシ梅田で17300円で購入して来ました。
とりあえずマニュアル通りに最新のファームウェアもDLし、一通り設定を終えました。
ところが、音声はしっかり流れるのですが、画面がさっぱり出ません。
構成はWIN2000SP4、メモリ512MB、HD-HG250LANで「Link de 録!!」の設定にしています。もちろん通常視聴も録画も同じで音声のみです。
受信はケーブルTVです。
どなたかこのような経験はありませんか?
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/U2
VHS/8mmなどのビデオからの取り込み用として、この機種を考えています。
1. ビデオ取り込みの際、シーンチェンジの際にindexが自動付加される機能はあるでしょうか。これがないと、後でメニューをつけたりシーンジャンプする際のindexを手動でつけねばならず、とても面倒だと思うので・・・。
もし自動付加に対応していない場合、BUFFALO、もしくは他のメーカーの機種で、この機能をサポートしている、という情報をお持ちでしたら、お教え頂けるととても助かります。
2.動作条件としてCPUクロックは比較的高め(確か1.6G)が指定されていますが、単にビデオ取り込みのみの動作の場合は、ここまでの速度は不要と思うのですが。実は私のPCがPen3-1Gなのですが、DVの非圧縮AVI取り込みは問題なく出来ています。PC-MV52DX/U2でMPEG2取り込みをする際は、bitrateとしてはDVよりも低いはずなので、実用上問題ないと踏んでいるのですが。実際、他(のメ−カー?)の機種では、Pen3-6〜800M程度でOK、としているものも存在しています。
以上2点、どうぞよろしくお願い致します。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/U2
PC-MV52DX/U2を購入してインストールは完了したのですが
どーも録画ができません。
なにかインストールし忘れているのかなー?
原因がサッパリ分かりません。
TVはバッチリ見られますが録画ボタンを押すと
録画準備中・・・と出たっきり録画されません。
どなたか改善策を教えて下さい!!
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/U2
初めての質問ですが、宜しくお願い致します。
先日、PC-MV52DX/U2を購入し、早速取り付けたところ
起動は問題有りませんが、準備中となり、30秒以上たってから
テレビ映像が立ち上がります・・・こんなに遅いものでしょうか?
何方様かこの件に詳しい方、ならびに同じ問題を解決した方が
居られましたら、その方法を教えてもらえないものでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

30秒と時間が長いですね。よちらのPC環境がわかれば良い回答ができるかも。。。
書込番号:5276688
0点

きらきらアフロさん、早速の返信有り難う御座います!
PCの環境は、WindowsXP(Home) CPU intel Pentium(M 1.40GHz) メモリ 512MB・・・HDDの容量は20Gは空いております。昨日もドライバのバージョンアップをしてみましたが、全然効果無し・・・
きらきらアフロさん、お手数をお掛けいたしますが宜しくご指導お願い致します。
書込番号:5276904
0点

かず01さん、返信有り難う御座います。
HDDのデフラグも試してみましたし、取り外して違うPCで試したところ異常なくTVの映像も早く立ち上がりました・・・やっぱり私のPC
自体に異常があるのでしょうか・・・良い方法があるのでしたらご指導宜しくお願い致します。
書込番号:5279994
0点

私もソフトを起動してから準備中の状態で1分以上経ってから視聴ができる状態です。
店頭での実機ではすぐに起動していたのに、残念。
どなたか解決法をご存じの方いましたら教えてください。
書込番号:5473125
0点

以前、PC-MV5DX/U2を使用していましたが、先日壊れてしまい買い換えました。
私のパソコンでも起動に30秒ほどかかります。
起動時にCPU使用率を見ますと100%になってました。
映像が流れ出すと15〜20%に落ち着きます。
家のPCのスペックはPen M1.73GHz、メモリ512MBです。
ソフトもバージョンアップ済みです。
メモリー不足でしょうか?
PCastTV2よりPCastTVの方が使い易かった感じです。
どなたか解決された方いらっしゃいますか?
書込番号:5746970
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/U2
<主なマシン構成>
M/B:MSI K8N Neo2 Platinum
CPU:Athlon64x2 4200+
Mem:1GB×2
HDD:WD(WD3000JD 300G SATA150 7200)ほか
グラフィック:ATi Radeon9250
電源:失念 1万円ちょっとで530Wくらいのもの
OS:WinXPpro SP2
今までIOデータの内蔵型TVキャプチャーカードを使っておりましたが、CPUをシングルコアから上記のx2に取り替えたところ深刻な相性が発生して、満足にTVキャプチャーが出来なくなりました。
OS入れ直しやドライバやBIOSの更新などいろいろ試してもNGでした。
ところがUSB接続の外付けタイプですと、CPUとの相性報告が、私には見つけられませんでした。
いかがでしょうか?
どなたか、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、内蔵カードでのやり取りは質問番号[5138201]この分です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5138201
0点

前スレ見る限りでは書いてなかったデュアルCore用のパッチ当てはどうなっていたのでしょうかね。やる価値はあると思いますけど。
いちおX2 4400+とA8N-EとMVP/GXWユーザーの独り言でした。問題なく動いてます。
前スレ終わらせてるようなので、こちらに書いときます。
やはり、USBでもやってみるしか・・・のような気がしますけどね。
書込番号:5175495
0点


いちごほしいかも・・・さん、ありがとうございます。AMD純正のCPUドライバは前スレに書かれているので、違うドライバでしょうか? それは試していません。
どこか、参考になるページをご教授いただけないでしょうか。
A7V133さん、ありがとうございます。
このページは知りませんでした。興味深く読みましたが、リンク切れが多く、このまま試すのはかなり怖い状態です。
これらの情報によると、WinXP側の不備なのでしょうか。
であれば、早く正規版の修正プログラムなりパッチが出てほしいと、切望いたします。
レジストリの編集もときどきやりますが、意味を理解しない(理解できない)で書かれたとおりにいじくるのは怖いです。
まぁ、駄目になったらOS入れなおしと開き直ればいいんですが…
今回は実験機ではなく一応稼動中の家庭内サーバーマシンですので、修理ばかりしているとお財布の番人やユーザーから文句が出ます。これはボーナスシーズンを直前に、避けたい事態です T_T
書込番号:5177055
0点

http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
↑
これにありますようにWinXP側に問題があるようです、修正パッチを適用されるかC'n'Qを使用しないかどちらかしか方法法は無いようです。
書込番号:5177451
0点

A7V133さん、さっそくありがとうございます。
実は前のスレに書いたような気がしますが、C'n'Qはすでに切っています。というか、OS入れ直しの後はインストールしていません。
もちろん「電源の管理」も「なし」にしています。しかし、うまくいきません。
「USB接続のデバイスなら動く」んじゃないか? という情報が欲しいです。
ぜひ、どなたか教えてください!
書込番号:5177556
0点

CPUドライバV1.2.2.2とはこのパッチは別物です。
>Windows XP SP2 Dual Core Performance Fix(windowsxp-kb896256-v3-x86)
これのレジストリのいじってる意味ですけど、基本的にこのパッチ、英語版のXPのものなんです。
ほかの言語設定では入らないので(日本語と英語でしか実験してませんが)第一段階で設定を英語とします(en.regというファイル名で保存してダブルクリックで実行の部分)。
んで、該当のパッチを当てます。
(windowsxp-kb896256-v3-x86実行)
そして第三段階として再び日本語に戻して今まで通りとするわけです。
(ja.regというファイル名で保存してダブルクリックで実行 という部分)
後は最終段階として、この修正を有効にするキーを書き込む、ってことです。
一応、解説まで。
書込番号:5178600
0点

ありがとうございます。
理解いたしました。
勇気を出して再チャレンジするか、もう少しこのまま日本語のパッチが出るのを待つか、少し考えてみます。
HDDがゴロゴロ付いているので、カードの抜き差しも結構大変なんです。。。
書込番号:5179382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
