PC-MV71DX/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PC-MV71DX/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV71DX/PCIの価格比較
  • PC-MV71DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV71DX/PCIのレビュー
  • PC-MV71DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV71DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV71DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV71DX/PCIのオークション

PC-MV71DX/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月下旬

  • PC-MV71DX/PCIの価格比較
  • PC-MV71DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV71DX/PCIのレビュー
  • PC-MV71DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV71DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV71DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV71DX/PCIのオークション

PC-MV71DX/PCI のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV71DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV71DX/PCIを新規書き込みPC-MV71DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お助けください

2006/10/29 22:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/PCI

スレ主 mami718さん
クチコミ投稿数:40件

先日導入しました。
当初よりMpeg2での録画ができません。WMV,AVIでは問題ありま
せん。Mpeg2全品質NGです。録画ボタンを押すと、準備中→録画中
と表示が変わり録画時間も進行、映像も続いています。しかし
録画停止すると、ハングアップします。保存先をみると録画番組名
のファイルが72k位でいるのみです。確認すると録画ボタン押すと
mpgファイルは作るのですが、容量が増えていきません。
再インストール、アップデートもNG。
Mpeg2のみ何故NG?何か不足?干渉なんでしょうか?機能的にはWMV
他で稼動するのでシンプルな理由と思いますが。。
WMVでは荒く、AVIではファイルバカでかいのでMpeg2で録画したい
です

環境は以下です
WindowsXP SP2
Pen4 3Ghz
メモリ1.25MB
HDD200GB
EPSON DIRECT MT7600
グラフィックはオンボード

メーカーサポートWebQ&Aでは解決できませんでした。
サポートにメールしたいのですが、時間がかかりそうな事と早急に
解決したいので皆さんのお知恵をお貸し頂きたく投稿しました。
宜しくお願いしますm()m。

書込番号:5584554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/10/29 23:00(1年以上前)

PCIスロットに余裕があれば、挿す位置を変えれみるとか、オンボードビデオを止めて、ビデオカードを入れてみるとか、XPSP2を元に戻してみるとか、くらいしか思いつきません。
サポートに聞いても、(手を尽くしてもダメなら)相性ということで片付けられそうですね。(><)

書込番号:5584602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/31 06:33(1年以上前)

マザーボードのチップセットとの相性も結構あるので出来れば
マザーの種類も。

MPEG2だけ出来ないのだとするとハードが逝かれている可能性も
ありますね。
コンデンサとか良く剥がれ落ちるので良く見てください。
うちはコンデンサはがれが2回ありました。

書込番号:5588627

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami718さん
クチコミ投稿数:40件

2006/10/31 07:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
OSリカバリ等してもNGでしたのでハードがNGな印象です。。
WMVで新規プロファイル使って、画質あげて凌いでます。

サポートからはまだメールきて対応続けます。

書込番号:5588649

ナイスクチコミ!0


a1012kさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 14:54(1年以上前)

こちらの問題は解決しているのでしょうか?

私も似たようなことが有り、やっとこさ解決したのでご参考になれば・・・

私の場合はWMV等は試していませんが、とにかく録画ボタンを押した瞬間にCPUの利用率100%になってハングアップしてしまう現象に正月早々はまりました。

解決策としては、ATA100のスロットの変更(セカンダリ→プライマリ)とHDDのマスター・スレーブの切り替えをマスターにしたことです。

これを行うことでCPUの使用率は100%ならなくなりました。(PcastTV2起動時に瞬間的に98%程度まであがりますが、録画実行中は50%以下です。)
録画の開始・停止も問題有りません。

この製品のクイックインストールの紙にも書いてあるのですが、DMI転送が正常に行われないとだめみたいですね。

PCのスペックをご参考に上げておきます。

マザー:VIA CN1000EG
CPU:オンボード(C7 1G)
HDD:パラレル ATA100 320GB
グラフィック:オンボード
メモリ:DDR2 512
OS:winXP SP2

書込番号:5834980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/PCI

スレ主 romeo.comさん
クチコミ投稿数:25件

購入前に自分なりにPCでPS2をプレイする方法を調べてタイムラグもなく、店員もお勧めのこの商品を購入しました。
まず、AVケーブルで繋いで19インチモニタにフルスクリーンでプレイしてみました。タイムラグは出ないのですが、解像度、色の鮮やかさ等はとてもじゃないが良いとは言えません。小さな文字は読めませんでした。そこで付属のS端子変換アタッチメント(?)を使用してS端子入力へ繋いでプレイしてみましたが、それほど変化は感じませんでした。
S端子変換アタッチメント(?)の使用ではなくPS用のS端子を使用しなければ画質は向上しないのでしょうか?それともグラフィックボードを購入しなければならないのでしょうか?
CATVもターミナルを使用して繋げる予定ですが、接続方法がPS2と同じなら画質も同じなのでしょうか?
PCはDellのDimension 2400 FAX DM NT WK5です。
返答をお待ちしております。
宜しくお願いします。

書込番号:5566807

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/24 14:19(1年以上前)

アップスキャンコンバータはお勧めされなかったのかな。

書込番号:5567155

ナイスクチコミ!0


スレ主 romeo.comさん
クチコミ投稿数:25件

2006/10/24 14:26(1年以上前)

はい、勧められませんでした。
基本的にPS2をPCでプレイするときはアップスキャンコンバータを使用するのでしょうか?

書込番号:5567163

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/24 14:44(1年以上前)

そうなんですか・・・
コンバータの方がマシなんですけどね。

VGAカードを付けて出力しても「文字」が読みにくいと思います。
それと、キャプチャーは録画ができるから使う人もいるけど録画だけなら良いかと思います。
遅延が少ないとはいってもゲームによってはスピード命みたいなのもあるし・・・
私は液晶の応答性能も気になる方なのでPS2は大人しくTVにつなげてます。

書込番号:5567188

ナイスクチコミ!0


スレ主 romeo.comさん
クチコミ投稿数:25件

2006/10/24 14:52(1年以上前)

そうですか。アップスキャンコンバータを調べてみます。
まずはPS用のS端子を試してからヤフオクに流してみます。ココのクチコミではクレームばかりなのでいくらの値が付くか心配です・・・
ありがとうございました。

書込番号:5567198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MPEG2からMPEG4への変換について

2006/10/02 00:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/PCI

スレ主 harutomoさん
クチコミ投稿数:10件

MPEG2からMPEG4へのハードウェア変換を目的に、このキャプチャーカードの購入を検討しています。
実はよく仕様を確認せずに某I社製のキャプチャーカードを購入したのですが、MPEG4へのハードウェア変換が320x240以下となっており、期待した画質にするにはソフトウェアによる変換で行うことになり、かなりの時間がかかってしまっています。
このキャプチャーカードであれば仕様上は、640x480、720x480のサイズにも対応しているようですので、可能かと思うのですがソフトウェア変換に対して、どのくらい速度向上が期待できるものでしょうか?
また、これ以外に変換を目的としてオススメのものがありましたら、ご教授ください。

書込番号:5498200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入するか迷ってます。

2006/08/25 23:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/PCI

スレ主 □はるさん
クチコミ投稿数:21件

今回LinkTheaterのPC-P3LWGK/DVDと併せて購入しようと
思っていたのですが、皆様の書き込みを見て非常に
不安になってきました。

でもテレビ側から録画予約できるPCastTV2が非常に魅力的で、
博打して購入しようか、あきらめるかとても迷っています。

今後ファームウェアの更新や、ソフトの追加パッチなどで
改善していく可能性はあるのでしょうか。

バッファロー製品のほかに同じような機能を持った製品があれば
検討したいところですが、他メーカーでも同じような機能を
持った製品をだしているところがありましたら教えていただけ
ないでしょうか。

書込番号:5377985

ナイスクチコミ!0


返信する
kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2006/08/27 11:49(1年以上前)

ビデオキャプチャーカードにはあまり期待しない方が良いですよ、(特に予約録画)
7年前ぐらい前にAVPC自作にチャレンジしましたが、動作不安定で結局VAIOに変えました。
VAIOも当時予約録画の信頼性は乏しく、XP搭載機位からようやく安定してきました。
PC買い替えに伴い、久方ぶりにビデオキャプチャー
購入しましたが、相変わらずですね。
結局はPCで偶にTVを見る、HDDレコーダーが録画中に別番組を取りたい時に録画する等補助的役割程度。

書込番号:5382051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/09/01 00:15(1年以上前)

1枚で使用する分には一応今のところ問題は感じていません。
相性が時々出ます。
PCastTV2のユーザーインターフェイスは個人的には好みです。
ただし、ビデオボートからのノイズを受けやすいので、ノイズ対策
したほうがいいですね。
まあビデオボードから一番離れた場所に装着するとかでも結構大丈夫ですけど。
あとは、他のPCIカードとシェアリングによって正常動作しないことが
多々あります。
なるべくバッティングしない用にするべきですね。
PCIスロットが少ないマザーだと厳しいかもしれません。

書込番号:5395990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/09/02 01:19(1年以上前)

私は、薦めません。
理由は、ココの書き込みが全てです。
購入して被害者になられないようにだけ
ご自分で判断した方が良いと思いますよ。

まぁ、使ってみて、仕様どおり使用できないと
判断されれば、返品は可能だと思います。
私は、数ヶ月かけて、購入金額をそのまま
返金してもらいましたので。

ひとつの噂として参考にどうぞ。

書込番号:5398965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/09/02 01:42(1年以上前)

ついでなので、

株式会社バッファローさんのサポートでは
”履歴管理”はしてないそうです。
ダレにどのように回答したかわからないそうなのですが^^;

私への回答から抜粋で書いておきますね

===============================
■URLに関する情報について
大変申し訳ございませんが、ご連絡いただいておりますURLについて、
今回ご対応させていただいております以外の情報につきましては、
弊社での対応履歴がご確認できかねる状況にございますことから、
URLに関する情報についてのご回答はできかねますこと、
あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
===============================
そのままカットアンドペーストしましたので内容は間違いないです。

株式会社バッファローでは、サポート履歴は残ってないそうですので
これまでの回答で、食い違いが出るのはあたりまえだったということです。

不具合なく動くわけでもなく
このようなサポート体制の株式会社バッファローの
製品は、私は怖くて誰にも薦められません。
参考になりましたでしょうか?

書込番号:5399023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画時のプレビューと可変ビットレート

2006/06/07 12:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/PCI

クチコミ投稿数:11件

PC-MV71DX/PCIを使っていたのですが、2つの不具合が発生していました。
サポートとの電話のやり取りをしたのですが、
とにかく両方ともサポートでは正常に動いているとのこと。
やり取りは計5時間を超えているかと思います。
言われるとおりいろいろ試しましたが、解消せず修理センターへ。
ここでも不具合は再現されず「グラフィックボードとうまく言ってないのでは」ということで、修理センターの人の提案でバッファローと直接やり取りする形で返品しました。
(ちなみに購入したのは昨年12月。そのとき購入した金額が返ってきました)

PC-MV71DX/PCIをお使いの方、またPCastTV2を使う他の製品をお使いの方で、これからご紹介する症状と同じ状況の方はいらっしゃらないでしょうか?

1.録画時のプレビュー映像が乱れる。
 PCastTV2起動時に録画ボタンを押すとプレビューの映像に横に縞模様のようなノイズが出ます。
よく見ると2つの映像を同じ座標に表示しようとしているみたいです。私が見る限りでは現在の映像とタイムシフトの映像の2つのように思えます。
タイムシフトボタンを押すと正常な映像が表示されます。録画した映像も正常です。
この製品の他のスレッドで録画時のデインターレスの話がありましたが、これとは違うのでしょうか?

2.可変ビットレートでの平均ビットレートの数値入力
新たなプロファイルを作るなどして圧縮設定を可変ビットレートでの録画に変更し、平均ビットレートを入力しOKボタンを押しても、ラジオボタンがあるウインドウの右側にある平均ビットレートが入力したものと違います。
私の環境ではいろんな数値を入れても4000kbpsから変わりません。そして4000kbpsで録画してしまいます。

説明が長くなってわかりにくいかと思います。こちらに不具合がおきているところを撮影した動画を用意しました。よろしかったらご覧ください。
http://www.movies-pc.com/buffalo/

使用していた環境
CPU:AMD Turion64 MT-37(2.0GHz)
M/B:MSI K8N Neo3-F
メモリ:PC3200 512MBx2
ビデオボード:ATI RADEON X1600PRO 256MB
OS:WindowsXP Pro + WindowsXP Home

今でもバッファローの対応には納得がいってません。サポートの方の中にはとんでもない発言を連発される方もいました。

同じ症状の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5147593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/06/08 19:22(1年以上前)

はじめまして、
下のスレッドに書いていますが私の場合はもう少しひどいです。

私の場合も、録画中の表示は乱れます・・・が
録画したものは、動きのある画面では、ほぼ立て向けにブロックノイズのように画面が乱れています。
・・・録画できればもんく内のですが使い物になりません^^;

後、平均ビットレートについては、変わったり変わらなかったり、
入れたものが出ることはまずありませんね。

MP4で録画した場合、そのままのファイルは、他のPCで再生できなかったりしてるのですが・・・みんなもおなじなのかな?

当たり外れの話で、日本語学校さんの場合よりも、さらにひどい状態の製品を購入してしまったのかもしれません。私は。

後、私の場合は、サポートによる手配で我が家に運送屋が引き取りにくることになりました。
(当然送料はバッファローもちです)
ここまでくるのにすでに合計したら1-2ヶ月かかっていますね私は。

結果については、後ほど私の立てているスレッドで報告します。
以上です。

書込番号:5151340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/08 22:38(1年以上前)

よっしー12345さん返信ありがとうございます。

他のPCで再生できないファイルは拡張子はmpgではないですか?
PCastTV2でMPEG4に設定して録画した拡張子mpgの動画ファイルはバッファロー独自のMPEG4コーデックを使うため、PCastTV2以外では再生できません。拡張子mp4とは別物です。

修理センターへの送料はおろか引取りにも来てくれるんですね、すばらしい!そしてよっしー12345さんお疲れ様でした。
「こちらでは正常に動作しています」という返答が予想されます。まだ時間がかかるかもしれませんががんばってください。

平均ビットレートは違う値に変わる場合もあるのですね。
他の皆様にもご報告いただけるとうれしいです。よろしければお願いします。

書込番号:5151992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/06/09 10:55(1年以上前)

MP4は、やはり独自だから他のPCでは再生できなかったのですか。
変換したら、ノイズの不具合はあるにせよ再生できるようになっていたので
独自なのかなぁとは思っていました。スッキリしましたありがとうです。

後、サポートについてですが、
これまで、SOYO(M/B)、NANAO(モニター)とか白箱じゃないもので
購入した物は、不良品はメーカーに引き取り修理してもらっています。
バッファローのように、当初から不良が出ていたと報告した場合に
購入者負担で送ってこいなどといわれたことは有りませんでした。

バッファローさんのサポートさんは、”素人志向”なのでしょうねぇきっと。
私は暴言を言われてはいませんが、素人がするサポートを受けている気分ではありますね^^;
バッファローさんのサポートは自社製品の製造責任はとりたくなさそうですから。
以上です。
PS.多少腹が立ってかいていますので、主観的に書いている部分もあります。
失礼しました。

書込番号:5153203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/09 18:23(1年以上前)

私の場合も暴言というより”素人志向”という表現のほうがしっくりくる感じでした。
例えば…
・640x480 256色に
・HDDにある他のアプリケーションを1個ずつアンインストールして確認
など、考えられない指示も飛んできました。電話口であきれて笑ってしまったこともありました。手間をかけさせて諦めさせようとしているようにも感じました。

話は変わりますが、公開していた不具合の様子を撮影した動画をファイルサイズを小さくして(2MBと3MB)、WMV形式のものに変更いたしました。よろしければごらんください。

書込番号:5154061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/16 04:34(1年以上前)

バッファローのサポートの方とのやり取りを下のリンク先で一部ご紹介します。

他の方に同じ目にあってほしくないというのが一番なのですが、感情をぶつける先を作った面もあります。なので一部感情的になっている部分もありますが、少なくともこの製品に関しては購入を控えたほうがいいというのは伝わるようにはしたつもりです。動作ままならないところ、ユーザーを軽視するところが伝わってくれるとうれしいです。

http://www.movies-pc.com/buffalo/excellent-support.html
このスレッドの先頭のリンクからもいけます。

書込番号:5173483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

縦向きのブロックノイズについて

2006/05/31 11:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/PCI

PC-MV71DX/PCIを、2月頃に購入して利用しているのですが
題名の通り、購入当初からブロックノイズっぽい物が
動きのある画面で、縦に入いります。

高画質機能を全てOFFにしてみたり
色々試してみたのですが、直りません。
サポートにメールしたら、
OSを入れなおせだの、
CPU変えてみろだの、
仕事する気がないのか、調べる気が無いのかそのような返答しか着ませんでした。

ちなみに、Athlon64の環境及び、P4の環境につないで使ってみましたが
どちらでも全く同じ状況になります。
P4側はOS入れなおしもしてみました。

同じような状況の方はいらっしゃいませんでしょうか?
又は、解決された方とかいらっしゃいましたら情報御願い致します。
<(_ _)>

書込番号:5126931

ナイスクチコミ!0


返信する
おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/31 13:46(1年以上前)

>色々試してみたのですが、直りません。

「色々の中にビットレートを上げてみた」
というのは入ってますか?

あとPCの名前または構成を書くと
レスが付きやすくなります。

書込番号:5127236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/05/31 14:02(1年以上前)

返信有難うございます。

ビットレートですか
DVD画質8Mだったかのデフォルト以外は、
MP4とかぐらいしか切り替えた事無いです。
かえったら試してみますです。
PCの構成は、すみません今出先なので詳しくは覚えていませんが
メイン:
CPU:Athlon64-3200+
M/B:MSIのK8N-NEO2 platinum(GF3ULTRAのやつです)
MEM:バルク(メルコ?)1Gx2
G/A:WINFAST400GT
音源:SB-LIVE
HDD:200G+他
電源:600W

サブ:
CPU:P4-2.8G(プレスコット)
M/B:ATIのIGP9100?(うろ覚えですが・・・)
MEM:512x2
G/A:GF-FX5900 128MB(メーカーは覚えていません)
HDD:80G
電源:450W

両機種とも、OSは、WINDOWS2000です。

書込番号:5127270

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/06/02 02:22(1年以上前)

受信方法は、普通のアンテナ受信ですか、それともCATVですか?
cATVだと、録画する前(つまり放送時点)から既にブロックノイズが発生していてもおかしありませんので・・・

書込番号:5131707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/06/02 09:16(1年以上前)

受信環境は、CATV(EO光のK-CAT)です。
セットボックスはつないでないので、チャンネルは
地上アナログのみですが・・・

又、録画しないで、PCで視聴している場合は、
録画時にでる縦向けのブロックノイズは見えません。
うーん、録画しながら視聴したり、録画した物を見た場合
ノイズが見られます。

タイムシフトは録画したデータを表示してるのでおそらく
録画機能自体が、録画しない場合には見られないノイズを
拾っているのでしょうか?

同じ環境で、ソフトエンコードのキャプチャーでは
録画してもノイズは発生しません。ピンボケみたいに画質は綺麗じゃないのですが^^;
AOPENのNT1000とかいうキャプチャーなのですが・・・

書込番号:5132041

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/06/03 22:00(1年以上前)

CATV局うんぬんとは違うようですので、おらんさんも指摘しているようにビットレートを出来るだけ高く(Maxの15Mbpsとか)設定してキャプチャしてみた場合は、どうなるでしょうか?


> ピンボケみたいに画質は綺麗じゃないのですが^^;

画質がクッキリしない方が、ブロックノイズは出にくくなります。

書込番号:5136798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/06/06 01:26(1年以上前)

15MBPSで試してみました。
結果ですが、やはり動きのある画面で、縦向きにノイズがはいります。

また、MP4で録画したデータを他のPCで再生しようとすると
画面が壊れて再生が出来ません。
性格には再生してるけど、データが壊れてるかのように、
ノイズのような画面で、動いてる物体の部分だけ、少し本来の色っぽいものが見える感じの表示になっています。

やっぱ、不良品ポイ気がするですねぇ
他の人で同じような人はいない感じなので。

以下、この不良についてとは、少しずれますが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平行して、バッファローのサポートに連絡してやり取りしているのですが
噂どおりというか、購入者を馬鹿にしています;;
現状こちらからの説明では、仕様通りに利用していて
画面にノイズが入るという状況=不良品としか思えない状態です。
こんな状態で、修理に出すのに、購入者負担で送って来いとのことで・・・
なんと言うか・・・さてはてという感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:5143869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/06/15 11:07(1年以上前)

バッファローさんに、日曜日に発送しました。
かれこれ数日が立ちますが、それまで頻繁にサポートメールの
応答があったのですが全くご返事がいただけなくなりました^^;
自動応答メールだけがきてますけど。

立て向けに画像が乱れた録画データを添付しておいたのですが
どういう風に反応していただけるのか・・・

H/Wに異常があって、録画できていなかったのなら修理してもらえたら
いいんですが、どうなるのか・・・と、言うところです。

ほんと・・・縦向けに発生するブロックノイズは私だけのようですが
ソフトウエアで平均ビットレートを変えた場合に変わらない等の
不具合は出ているようですしその辺りも聞いてみていますので
進展があった場合は、合わせてご報告致します。
以上です。
PS.この製品での録画データに縦向きのブロックノイズガ出たり
  してるのは、私だけなのでしょうか・・・他にいらっしゃったら
  出来ましたら状況等教えてください。

書込番号:5171313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/16 04:47(1年以上前)

ブロックノイズというのは、正方形の形が出てくるノイズのことを指すようです。通常十分なビットレートがあると現れなくなります。「縦向きのブロックノイズ」という表現がピンとこないかと思います。
映像の状況を言葉にするのは大変難しいですが、もし他の表現ができれば、特に同じ状況の方は伝わりやすくなると思います。

書込番号:5173492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/06/19 10:05(1年以上前)

日本語学校様
ご返事遅くなりまして、申し訳ありません。
修理(交換)になって帰ってきました。

ブロックノイズは、サポート様も
縦向きのブロックノイズとして認められ
通常ip変換時の横むけに出るノイズとは別の
物だと認められました。
用は、単純に不良品だったと。
戻ってきたボードで録画してみると問題なく
録画できております。
15MBpsとかで録画した場合
再生時に処理が追いつかないのか固まったりしますが
それ以外は問題なく、H/Wは動いている感じです。

問題点としては、録画中のプレビュー画面で横にノイズが入ること、
可変ビットレートの値が変更した値にならないこと、
以外は、1時間ほどいじってみた感じでは仕様と異なる動きは
していないかんじです。

仕様で見つけられない問題点も出てきているのですがそれは、
リンクシアター(PC-P3LWG/DVD)で、このボードのついたPCを指定し、
TV表示させます。
その後、チャンネルを切り替えるとチャンネル番号だけが変化し続け(2→3→4→Sビデオ等延々と)、しばらくすると
設定画面に戻ることが多い(ほとんどです)。偶に、3chとか4chぐらいまでは変えてもちゃんと3ch4chが表示されることもありますが、極々稀です。
サポート様には、極々稀に動けば仕様通りとなるのか質問してみたいと思います。

まぁ切り替えない場合も、チャンネルを替えず2chを表示させていると、運がいいと2chの放送が表示される。
という感じで、使い物にならないです。
・・・まぁこの機能、リンクシアターでTV放送を表示することを
するか?といわれれば、今のところ使い道は思いつかないけど
まぁこれも不具合なのか、それとも仕様どおりなのか?疑問です。
サポートには、このスレッドについて、URLを送り
ここにある質問についても返事をいただけることになっていますので
しばらくまってみる事にします。

書込番号:5182492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/06/19 10:51(1年以上前)

言葉足らずでした、ブロックノイズは四角い形のノイズが出た場合だと考えています。
通常IP変換がうまく行かない場合はこの四角いノイズが、横につながり、横長のブロックノイズが出るようです。
私の場合は、これが縦向きにつながり、縦長の四角いノイズが出たと・・・
”□□□”隙間無くつながってるのが横向きで
”□
 □
 □”のように隙間無くつながっているのが縦向きで・・・
私の場合は、縦向きのものが出ていました。
こんな感じです。
サポートからも、ビットレートを上げようと下げようと
出るとの回答もらったので、ビットレート不足による
ノイズとも違うようでした。

書込番号:5182552

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/06/19 22:55(1年以上前)

まぁ、15Mbpsで試しても出るという時点で、もうビットレート不足うんぬんとは関係なくなりますからね・・・
設定の問題かハードの問題かをハッキリさせる為に、15Mbpsで試してもらったわけです。

書込番号:5184315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/06/20 00:34(1年以上前)

返事がきましたので、サポート様からの情報抜粋です。
============================
■可変ビットレートの設定について
可変ビットレートの平均ビットレートの設定につきましてですが、設定値が設定画面へ反映される
タイミングが即時で反映されません。そのため、表示はそのままの状態の表示になっているものと
思われます。
平均ビットレートの数値につきましては、実際には反映されております。
※実際の録画ファイルも、設定値を反映していることをご確認しております。
===========================
とのことですので、ただいまから設定を変更していつ表示が変わるのか見てみたいと思います・・・
30分ぐらいはおきている予定です^^;

リンクシアターについては、バージョン情報等を聞かれたのみで結果はまだです。

書込番号:5184691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/06/20 14:43(1年以上前)

昨晩〜今朝の7:00まで置いておきましたが
平均の値が変化することは有りませんでした。
設定したのは1500kbps、設定後表示されていたのは
4000kbps
(設定画面(入力できる画面)を開くと1500Kがはいっています)
(現在の設定が表示される画面(設定変更できない画面)では4000Kbps)
この状態で昨晩録画したデータがあるのですが、
ファイルサイズは25分で450MBYTぐらいのサイズがありました。
同考えても1500KBpsで録画されていないように思います。

使えている方は、ビットレート(可変)の設定で上手く変えられているのでしょうか?
私の場合の実験結果では、変わらなかったです。
昼間つけっぱなしにしているので、今晩再度録画してみます。
ビットレートの変更に7時間かけても変わらないという
すばらしい仕様っぽいです。
購入を考えられている方は、気をつけられたほうが宜しいかとおもいます。

書込番号:5185720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/06/21 13:03(1年以上前)

24時間以上経過しましたが変わる気配は有りません。
サポートに再度出してみます。
結果は返事が来次第のせます。

書込番号:5188221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/21 21:23(1年以上前)

先ほどサポートに電話で可変ビットレート時の平均ビットレートに関してもう一度聞いてみたところ、現象は再現されていないとのこと。

他のサポートの方が即時には反映されないと言っているようですがと聞いてみましたが、
「弊社としてそのような回答はしてはいない(履歴はない)」
とのことでした。

「原因はこちらとしてはわからない」だそうです。

もうなんでもありみたいです。

書込番号:5189215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PC-MV71DX/PCIのオーナーPC-MV71DX/PCIの満足度1

2006/06/22 11:13(1年以上前)

その件ですが、今朝メールを見たところ、
返事がありました
======抜粋====================
■平均ビットレートの数値が変わらない件について
設定値が設定画面へ反映されるタイミングが即時でない
ため、設定画面では設定前の数値が表示されてしまいます。
PCastTV2を再起動していただきますと、設定した値が表示され
ます。
※ビットレートの測定の結果、実際には反映されていることを
ご確認いたしております。
測定に関する情報につきましては、ご案内が可能な情報がないため、
ご回答できかねますこと、あらかじめご了承いただけますよう
お願いいたします。

しかしながら、ご指摘いただきました件について、PCastTV2 Ver.1.02β7にて
調査を致しましたところ、平均ビットレートが変更されない事象を確認いたしました。

※PCastTV2 Ver.1.02β7のバージョンはPCastTV2のβバージョンとなります。
本ソフトウェアはβバージョンでのご提供をさせていただいております。
そのため、弊社にて十分な検証作業が行われておらず、予期しない動作を
起こす可能性がありますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
===============================

要はベータ版では、何が有るかわからないということをですので

昨年12月以降、ベータ(公開テスト?w)以外のバージョンアップを行なっていないようです。
必要でしたら、このメールをまわしますが・・・?
私の方にきているメールの履歴が無いとすれば、履歴自身を管理していないという

バッファローさんのすばらしいサポート体制が、浮き彫りになったということですね^^;

これまで不具合をだした物は、バッファローさんでは、何も残っていないと明言されたわけで^^;

ちょっと、困った物ですね^^;

PS.昨年12月以降、致命的なバグ(ソフトが落ちる、録画データの色が欠損する等)のバグは改修されていない
=録画できない品物を、売りつづけていらっしゃる
事を理由に、返品を申し込んでいます。
ただ、猶予として今週中に、既存の致命的バグの無くなった正規ソフトをリリースしていただけたら、返品は取り下げる旨のメールを先ほど
だしましたので、回答を待ちたいと思います。

PS.
メールには
=======
株式会社バッファロー
サポートセンター
担当 :○○<===ココは伏字にしました念のため
=======
とあり、サポートセンターさんからのメールだと思うのですがねぇ・・・
やり取りは、メール内のURLからの送信で続けています。

書込番号:5190693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC-MV71DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV71DX/PCIを新規書き込みPC-MV71DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV71DX/PCI
バッファロー

PC-MV71DX/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月下旬

PC-MV71DX/PCIをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る