このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2007年6月9日 18:32 | |
| 1 | 2 | 2007年5月29日 00:01 | |
| 2 | 2 | 2007年5月6日 01:59 | |
| 0 | 1 | 2007年5月6日 01:01 | |
| 0 | 19 | 2007年5月3日 23:14 | |
| 0 | 3 | 2007年4月16日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
私が使用してるPCは、東芝コスミオでアナログ&地デジが観れる様にTVチューナーが内臓しておりますが電波が悪く、観る事が困難です。
そこで、質問ですが
・こちらのPCでワンセグチューナーを利用してTVを観る事が出来ますか?
・ワンセグの方が地デジより繋がり易いのでしょうか?
・地デジとワンセグの違いがありますか?
・ワンセグを観るのに別料金がかかりますか?
・元々、TVチューナーが内臓され、W録という物が付いてるのですが予約したり、録画する為には、録画や録画が出来るワンセグチューナーを購入しないといけないのでしょうか?付いてなくても元々、付いてるものだけで可能でしょうか??
・主に予約・録画がメインになると思いますがお勧めのワンセグチューナーがありましたら教えて下さい。
たくさんの質問で申し訳ございませんが伝授お願いします。
0点
>こちらのPCでワンセグチューナーを利用してTVを観る事が出来ますか?
コスミオのスペックがわからないので何とも言えませんが、問題無いと思います。ご自分で調べて下さい。
>ワンセグの方が地デジより繋がり易いのでしょうか?
ワンセグも地デジの一種ですので基本的に変わらないと思います。場所とアンテナの性能次第。
>地デジとワンセグの違いがありますか?
ワンセグ=1セグメント
SDTV=4セグメント
HDTV=12セグメント
画質が全然違います。
参考
http://www.dpa.or.jp/
>ワンセグを観るのに別料金がかかりますか?
かかりません。
>元々、TVチューナーが内臓され、W録という物が付いてるのですが予約したり、録画する為には、録画や録画が出来るワンセグチューナーを購入しないといけないのでしょうか?付いてなくても元々、付いてるものだけで可能でしょうか??
録画や予約のできる製品のようです。ご自分で調べて下さい。
書込番号:6380267
0点
デジタルチューナー搭載機ならわざわざワンセグチューナー機を買い足す必要はないでしょう、内蔵チューナーで良好に受信するように対策したいですね。
壁のアンテナ端子に繋げて映りが悪いのでしょうか?地デジのエリアには入っていますか?UHFアンテナは設置しているのでしょうか?
書込番号:6380281
0点
PCにテレビアンテナのケーブルつないでいて映りが悪いのならワンセグに換えても同じと思いますよ。
書込番号:6380289
0点
こんにちは
拝見しました
ワンセグについて
料金はかかりません
録画については対応している機器でのみです
ただ
東芝コスミオをお持ちであればご利用環境をお確かめください。
室内アンテナが付いていない機種での場合
地上デジタルを見る場合見れる環境があるか確かめよう
UHFアンテナ → のアンテナがある場合は
見れますが映りが悪い場合は付属のブースタを取り付けて
調整してみてください。
VHFアンテナ の場合は
アナログのみ受信が可能です
地上デジタルを見る場合は新たにUHFアンテナや室内用が必要です
下記の室内アンテナはコスミオ付属機種にある製品です
これを使えばアナもデジも受信ができます
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060807qo/option.htm#antena
状況が分かり兼ねるのでお確かめの上返信下さい。
書込番号:6380625
0点
いろいろあって、返信が遅くなりました。
地デジのエリア内なのですが写りがかなり悪いです。
また、質問する前に私より詳しい方が室内アンテナやUHFアンテナも付属品でついていたので説明書を読み、そちらの付属品を利用して試みてもらったのですが写りが悪く、砂嵐の様な感じになってしまうのでTVを見たり、録画するのに何か、良い改善方法があればと思って質問したのですがやはり、原因が電波状況の様なので諦めたいと思います。
早く、電波がよくなって欲しいです(*^−^*)
皆さんのたくさんの情報を私に伝授頂き、有難うございました。
書込番号:6415400
0点
う〜ん。。もうあきらめたのかも知れませんが・・・?
>砂嵐の様な感じになってしまうので
受信状態が悪いときは地デジだとブロックノイズになると思うのですが、アナログで受信しているって言うことはないですよね?
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-noise.html
書込番号:6416947
0点
拝見しました
もし室内アンテナでなく通常のUHF(→)13CH以上が見ることができる環境であればそのアンテナを接続どうかお確かめ下さい
写れば
室内アンテナの問題かもしれません
PC付属の東芝のアンテナhttp://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060807qo/option.htm#antena
こちらの場合では 参考までに
TVをみる際 AVソフト の画面で?の隣の設定でアンテナレベルで
出きるだけ高い位置の場所で使用して見てください。
チャンネルや天候・環境により場所が変わったりします
55で最低受信? まあできるだけアンテナを
テレビ灯(関東エリアなら東京タワーなど)向けるとか
室内においてあるのであればできる限り窓や外へ出すことを
お勧めします
そうすれば解決しますそれでもだめな場合は
ソフトが古いバージョンの場合不具合があるかもなので
メーカーサイトでで配布している最新のソフトを今まで入れていない場合は入れて様子を見ましょうそれでもなら
本体又はアンテナ自体に故障など問題がある可能性もあるので
一応メーカーへ連絡した方が良いかも知れません
ではまた
書込番号:6419358
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
新しいパソコンを買ったので、この商品の購入を考えてます。
パソコンがデスクトップでも使用できますでしょうか?
ただ動かせないのが残念。
購入する前に電波を調べる事は出来ますか?
携帯のワンセグは見れます。
0点
USBポートがあればデスクトップパソコンでも動かせます。
携帯のワンセグが映るということですから映るとは思いますが、一応エリア内か確認されてはどうですか?
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
書込番号:6344355
0点
所有している人に借りて、実際に使ってみるしかないです。
私も携帯のワンセグが使えるので、同程度の受信感度を期待したのですが、USBポートに挿した状態ではまったく使い物になりませんでした。
延長ケーブルで窓際に持っていくか。アンテナを繋いで窓際に置くかの対応が必要です。
ワンセグ携帯が録画可能になった今、まったく必要の無い商品だと思います。
書込番号:6381959
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
メーカーサイトは、見てるんですか?
何処に、デジタルラジオ受信できますと書いてあります?
予定とも記載されてませんが。
余程、デジタルラジオ気になるようですね。
検索サイトで、まず商品を調べた方が良いんじゃないですか。
書込番号:6305813
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
先日PCにもカーTVにも使用できるワンセグチューナーを購入したのですが、私自身の使用目的は、車での視聴を考えていました。
そこで、商品を付けてみましたが、受信がかなり良くない!ということで、色々と受信をよくする方法がないかと調べていたところ、アンテナにアルミを巻くと良くなると書かれていたので、試してみました!なぜか?ショート?したみたいで商品が、壊れてしまいました(泣き)
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、アンテナにアルミを巻くだけでショートを起こすことがあるのでしょうか?
教えてほしいと思います。
0点
アンテナの、どの部分に、どのように巻いたのでしょうか?
ロッドアンテナの白い部分、もしくは外部アンテナの黒い部分に巻いただけなら、それが直接の原因で壊れることはありえません。
ただし巻くときに力が入って、本体にダメージを与えている可能性があります。
またアンテナの基部(取り外しが出来る部分)にかかるような巻き方をした場合、導通がおきますので、静電気などで本体内部が破壊されることは起こりえます。
書込番号:6281347
0点
御回答ありがとうございます。
実はですね、ちょいテレや、セグクリップとはちがってジーフォ−スの下記の商品です。
http://www.gforcejp.com/oneseg/oneseg.html
アンテナは、銀色の部分が伸びる仕組みでそこに伸ばした状態でぐるぐる巻きにしました。
あと、アンテナ部分は取り外しが可能で、外部アンテナと接続可能になっています。
例えば、ねじを締めすぎて壊れるということも考えられるのでしょうか?
書込番号:6282092
0点
絶対にないとはいえないと思います。
また、そのタイミングで自然故障した可能性もあると思います。
そもそも
>ショートしたみたい
ということで壊れた原因も特定できていないですし・・・
アルミから火花が散るとか、アルミが熱くなったなど具体的な何かがあったのでしょうか?
書込番号:6282241
0点
取り付けをした直後のことなんですが、カーTVは電源が入っている状態で、ワンセグ本体の電源を入れたと同時に、カーTVのスピーカーから、『ブーン』とノイズが入り、ワンセグ本体内部からこげたような異臭がしました。
また、シガライターからも電源を取っていますが、シガライターからの電源は、他にも取っていて他の機械のヒューズは、とんでいないのでワンセグ本体に異常があったとおもわれるのですが?どうなんでしょう?
書込番号:6282273
0点
アルミとの因果関係は分かりませんが、本体に異常が起きているように思います。
ちなみにここはDH-ONE/U2 のクチコミ掲示板です。
ビデオキャプチャ全体に書き込んだ方が適当ではないですか?
書込番号:6283509
0点
すみません。
新規での書き込みの仕方が、わからなくてこちらの掲示板に書いてしまいました。
昨日(今朝がた)このサイトを知って、よくわからないまま書き込みをしてしまい申し訳ないとおもっています。
とりあえずは、アルミが、原因では、ないということがわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:6283585
0点
Dr.masaさん、もう見てないかもしれませんが。
>とりあえずは、アルミが、原因では、ないということがわかりました。
どうやってこれが分かったのかが、少々疑問です。
誰も、アルミが原因ではないとは書いていませんし、これだけの情報では原因を特定するのは難しいでしょう。
車に搭載する機器の場合は、ボディアースが電源の片側の通路になっていたりする(最近は少ないとは思いますが)ので、アースに落とす場合は十分注意しましょう。
書込番号:6285205
0点
またまた 余計なことかもしれませんが。
>アンテナにアルミを巻くと良くなると書かれていたので
これは、たぶんガムの包み紙(銀紙)程度の物をアンテナに巻くと、ローディングコイルの様な効果で受信感度が上がることがある、ということではないでしょうか。
場合によっては、下がることもありますが、試してみないと分かりません。
書込番号:6285877
0点
はらっぱさんへ
ありがとうございます。
説明書には、ボディーアースをするとか、アースをするための配線とかは、ありませんでしたが・・・
私が、使用したアルミは、市販されている台所用品のあるみですが、もっと薄いものだとよかったかもしれないってことですかね?何分、素人なもので、こういった電気関係に関して無知なもので申し訳ございません。
書込番号:6288035
0点
いえいえ。
その、「アルミを巻くとよくなる」と書いてあったサイト(?)には、実例がなかったですか。
たぶん、2〜3センチのきれっぱしで十分とは思うんですが。
もっとお役に立てる情報でなくて、すみません。
書込番号:6288573
0点
Dr.masaさんに質問です。
G-force G-WWT-1201B 取説 P7 充電方法に
ACアダプターを接続したまま、長期間の保存はバッテリーの寿命をちぢめるだけでなく、高温、発火の原因になりますのでおやめくださいとあるのですが、フル充電の3時間以上接続しっぱなしでしたか?もし関係するなら、私も気をつけなくてはなりません。
リチウムバッテリーですし。
書込番号:6290983
0点
ハラッパさんへ
画像も写真でのっており、アンテナの長さは、ノートPCの縦の長さくらいありましたよ。
それで、アルミは上から下まで、かぶっていました。
うてなの塔さんへ
充電は、全く空の状態から充電して、たぶん5時間くらいしてたと思います。
書込番号:6291384
0点
G-force G-WWT-1201Bはアンテナに給電する機種ではありませんので、アンテナ数十秒ショートしても当然問題ないです。
ただ、アンテナコネクタの軸がゆるゆるなので、間違ってしめすぎてしまうのは注意が必要です。
機能いっぱいで良い製品ですが、感度が良い製品に大きく劣るので、アルミを巻くような微妙なことより、4:3TVにはARIONのDB-100J, 16:4TVにはDATASYSTEM DTP-7100とか(東芝SD-PDT1は特殊特製コネクタ必要なので)の1/4波長ロッドアンテナ付きのほうがワンセグ受信しやすいです。
書込番号:6294678
0点
>それで、アルミは上から下まで、かぶっていました。
そうですか。それで、なぜ感度があがるんでしょうねぇ。
私は、アンテナ長が正確に1/4波長になっていなくて、アルミがローディングコイル代わりになるのかな?と思ったんですが、違うようですね。
全長にアルミを巻いても、別にアレイになる訳でもないですし。(要するに二重の筒状になるんですよね。)
どうも、知識不足で申し訳ないです。
書込番号:6295003
0点
ああ、何度もすみません。
二重になるんじゃなくて、アンテナが太くなるんですね。
(感度アップの理由が分からないのは、相変わらずなんですが。)
書込番号:6295018
0点
うてなの塔さんへ
そうなんです!ネジ止めになっているとこが、ゆるゆるなんですよ!それで、締めなおしました!
自分は、結構、強く締めてしまう癖があり、今回もかなり強く締めました。
でも?そんなことで?壊れるのでしょうか?
はらっぱさんへ
よくはわからないですが、まぁ、太くなりますね
あと、すいません!『1/4波長』ってなんですか?
すいません。教えてください。
書込番号:6295249
0点
>あと、すいません!『1/4波長』ってなんですか?
ホイップアンテナは受信(送信もですが)周波数に対応する波長の1/4の長さのときに最大効率になります。
もっとも、いろんなアンテナの中で最も性能の悪いアンテナですが。
書込番号:6295925
0点
1/4波長が一番いいと言い張るのは、安軽短のメーカーと頭の中が60年前戦中のネットワーカーの流行ですね。
5/8波長の波長短縮のマッチングとったもののほうが明らかに感度いい。
アルミ箔は、電極アンテナの応用のようにして使っているみたいですね。どっかのアンテナメーカーがUHF(地デジ)用に作っているみたい。
どっちにしろ、受信機そのものの感度(内部で発生するノイズによる、受信必要なC/N比)はその程度のアンテナの感度差をはるかにしのいでいるみたい。
書込番号:6297718
0点
なんとなく、わかったような?感じがします。
とても丁寧な回答をしていただき
ありがとうございます。
また、わからないことが出てきた時、教えてください。
書込番号:6298343
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
先日購入したばかりなのですが、「PCastTV」についておかしなことに気づきました。メイン・ウィンドウの、チャンネルのアップ・ダウンが逆なのと、選局のショートカット(pgUp/pgDn)が利かないらしいことです。
一応メーカーには知らせたのですが、これは「うっかりミス」によるバグなのではないでしょうか?
また、同じことに気づかれた方はいらっしゃいますでしょうか?
0点
Ctrl+PageUp
Ctrl+PageDown
Ctrlを押しながらで大丈夫でした。
書込番号:6224157
0点
☆スコティッシュ・テリアさん☆
お返事ありがとうございます。音量はctrl無しで利くようなのですが、PagegUp/PageDownボタンはブラウザ等のスクロールで使ったりもするので、チャンネルの方はロックの意味でそうしているのかもしれませんね。
ということは、間違っているのはマニュアルやヘルプの方でしょうか・・・。
書込番号:6224410
0点
このスレに関して、ひとつお詫びと訂正があります。
ショートカットに関しては、「Fn」の押し忘れでした。つまりこちらの勘違いで、全く情けない限りです。サポートの方からメールが届きましたので、メーカー様にはそちらで謝罪いたしました。
またチャンネル・ボタンの入れ替わりに関しては、Windows Vista環境において同様の事象が確認されているようで、現在対応を検討中とのことでした。
書込番号:6239952
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


