このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2006年10月30日 23:52 | |
| 0 | 7 | 2006年10月29日 23:36 | |
| 0 | 2 | 2006年10月29日 16:08 | |
| 1 | 3 | 2006年10月29日 00:43 | |
| 2 | 9 | 2006年10月28日 23:13 | |
| 2 | 4 | 2006年10月24日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
PCが起動していないと当然無理ですよ!
OSとキャプチャー用のアプリケーションが起動していない状態というのは、ビデオデッキやDVDレコーダーなどで単純に例えると主電源が入っていない様なものです。要は録画状態になりえないという事です!!!
書込番号:5582996
1点
こんにちは
私のPCではスタンバイや休止状態からでも予約録画出来ました。
PCはthinkpad X22 P3-800 メモリ640MB XP-PROです。
書込番号:5583694
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
2001年に買ったパソコンですが使えますか?
スペックは以下のとうりです。
NEC VALUESTAR VL500/1 PC-VL5001D
Athlon 1100MHz 256MB
光学ドライブ DVD/CDRW
HDD 60GB
USB 前1 後2
誰か親切な方教えてください!!
0点
おそらく動くとは思うんですが、見られるかはどうか...
ワンセグのキャプチャは、スペックの他に受信感度も関わってくるので、使ってみないと分からないですね。
書込番号:5580455
0点
下の[5560267]のスレ主です。
私はLibretto L1(Crusoe 600MHz, mem384MB, HDD40GB)では時々コマ落ちはしますがまあ視聴には耐えました。録画はコマ落ちが激しかったです。 しかしほぼ同じCPUのLOOX S5(Crusoe 600MHz, mem128MB, HDD40GB)ではコマ落ちがひどく、視聴にはちと無理でした。メモリー全般に大きく依存する様です。もちろんビデオメモリーも。ちなみにOSはどちらも200Proです。なお、Librettoでも視聴中にIEやメールソフト起動などCPUに負荷をかけたら、たちまちコマ落ちが始まりました。CPU的にもギリギリなのでしょう。
そういえばLibrettoではUSB接続の外付けドライブによるDVD視聴は辛うじて出来ましたが、LOOXはコマ落ちがひどく、ほとんど使えません。だから、DVDソフトがコマ落ちせずに見られるのなら、メーカー推奨スペック以下でも可能なのかもしれません。あとは自己責任ですね。私はLibrettoではコマ落ちしても「こんなものか」と思っているので全く気にはなりません。
書込番号:5580899
0点
我が家のちょっと古いNECのLavie(CPU Duron 1.0GHz メモリ256MB)
でも十分見ることができましたよ。もちろん録画も大丈夫でした。
同じようなスペックですので、多分大丈夫だと思います。
書込番号:5581435
0点
怪人ブースカさん、Riot Kayaksさん大変参考になりました!!
ありがとうございます。
書込番号:5582099
0点
我が家のNECのLavie(CPU Duron 1.0GHz メモリ256MB)で「ちょいテレ」使用での
簡単なCPU負荷テストしてみました。
たくぼう5673さんの様なメーカー推奨スペックギリギリの方は参考になるかと・・・。
もちろん地上波デジタル放送が受信できる地域(環境)での話ですけどね。
見る、録画するだけならCPU使用率は45パーセント程度。
ブラウザでWeb閲覧、メールチェック等の作業をしながらで70パーセント程度。
十分使えます。長くなりますので、必要な方はHPで。
書込番号:5582510
0点
Riot Kayaksさんありがとうございます。
見れると聞き、ほっとしました。
書込番号:5584778
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
私の住んでいる地域は、デジタル放送に対応していて、友人が持っているワンセグ携帯も全チャンネル快適に観られる状態です。
ということは、この商品でワンセグを快適に受信できると考えてよいのでしょうか?
0点
>ということは、この商品でワンセグを快適に受信できると考えてよいのでしょうか?
ということは、設置条件さえ気をつければ快適に視聴できる可能性が高いですね
書込番号:5579747
0点
ありがとうございます。
今は品薄でなかなか商品が見つかりませんが購入したいと思います。
書込番号:5583137
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
話がちょっと違うかもしれませんが、教えていただければ幸いです。
自宅のテレビは、家が新しくないので、平行フィーダーから同軸に中継して、さらにブースタで増幅してみてますが、線が長いのと、平行から同軸につなぐときにノイズがのるのか、決して綺麗な画像ではありません。ところが、携帯のワンセグなら、綺麗にみれるのです。で、考えたのですが、この商品のように、ワンセグチューナー内蔵の機械で、自宅の固定のテレビを綺麗にみれることはできないのでしょうか?この商品は、PCにつなげるのでUSB接続ですが、当然、自宅のTVにはUSBなんてついてませんし。。。
(とりあえずは、PCでテレビをみるために、このチューナをつかおうとはおもってますが)
なにかいいアイデアはないものでしょうか?宜しくお願いします。
0点
家庭のテレビ用のワンセグチューナーはありませんし、それにあったとしても家庭用テレビのサイズまで拡大すると画質は悪いですよ(パソコンにTV出力があればやってみるとわかります)。
当面はアナログで見続けるなら、アンテナ・ケーブル・ブースターの整備をきちんとすることが先決でしょう。
書込番号:5579070
0点
かっぱ巻きさんのおしゃるとおりだと、私も思います。
そもそもワンセグは移動体向けのものです。詳しい話は下記でどうぞ。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/318255/%A5%EF%A5%F3%A5%BB%A5%B0/detail.html?mode=0
アナログ波の受信が悪いみたいですので、デジタルにするメリットはあると思います。その点では下記の八木アンテナ株式会社のような構成もできます。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/
私もそれほど詳しくないので、他の方の説明もお待ちください。
書込番号:5580198
0点
かっぱ巻さんに同感です。
ワンセグをテレビ出力並に拡大したらみられたものではありません。
そもそも携帯端末などの小型機向けですしね。ワンセグって
デジタルにするのも一つの手ですが、出費が大きいと思いますよ。
出費に比例した画像が手に入るとも限りませんし、
アンテナやケーブルが悪いとデジタルにしても…
多分いまいちだと思いますけど。
なので今はアンテナなどの整備しておいた方が良いかと思います。
チューナーなども今より安くなるかもしれませんし、今後の為にも。
あくまでも自分の考えですけどね。
書込番号:5581347
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
はじめまして。昔のノートパソコンを使用しています。
ノートパソコンでワンセグを見たくて、この商品が欲しくなりました。でも、スペックが低いので、動画を見ることができるのか、心配です。ノートパソコンは、IBMのThinkpad390Xです。CPUはセレロン500MHz、メモリ512MBです。OSはWindowsXP ProのSP2です。こんなパソコンですが、どなたかご存知でしたら、宜しくお願いします。
0点
商品の購入を検討するなら、メーカHPぐらい見ましょうよ。
推奨動作環境
CPU:Pentium 4 1.4GHz以上、PentiumM 1.0GHz以上、
または同等性能の互換CPU
メモリ:256MB以上
グラフィック:XGA(1024×768)以上の解像度が必須。
オーバレイ表示が可能なこと
サウンド: 48KHzステレオ再生及びDirect Soundを
サポートするサウンド機能とスピーカ
CD-ROMドライブ:インストールに必要
※抜粋
はっきり言って、パソコンの買い換えが先でしょう。
いくら何でも推奨環境の半分のクロック、しかもCeleron
ではやめておいた方がよいです。
書込番号:5578320
1点
ワンセグはなー、画質的にあまり期待しない方がいいよ。パラパラ漫画みたいなもんだから。
390Xはいいマシンだから、大切に使ってね。
書込番号:5578327
0点
見るだけならなんとかなりそうだと思いますが、録画はちと無理かな〜と思います。
H.264(MPEG4-AVC)という非常にCPUパワーを使う形式でセレロン500MHzには過酷でしょうし・・・
15fpsの動画は30fps(ちょっと多いけど)になれた人にはパラパラ(小力ではない)でしょうし私もパラパラマンガのように見えます。
手持ちにデジカメで動画撮影してみるとよくわかりますよん。
もちろん15fpsに設定できるもので。
書込番号:5578381
1点
390X+Windows2000(SP4)でやってみましたが、見るだけも無理です。
書込番号:5578616
0点
はじめまして、こんにちは。横槍失礼します。m(__)m
当方の導入希望のノートですがpen3の900Mでメモリ512です。
メーカーの推奨動作環境を見ると自分のマシンでは無理っぽいような気がしますが、どんなもんでしょうか…モニタサイズは問題ないようですが…
やっぱり無理っぽいでしょうか。
書込番号:5579125
0点
過去の書き込み[5550583]は見ていないのですか?
あとは
http://review.japan.zdnet.com/misc/buffalo-dh-one-u2/editors/20266187.4.html
あたりでしょうか。
書込番号:5579288
0点
H.264を再生する場合には最低でもPentium 4 2.0GHz、Pentium M 1.3GHz程度が必要じゃないかな。
Pentium III 1.13GHzで試してみたけど、なんとか再生できるけど所々コマ落ちするレベル。
書込番号:5579466
0点
沢山の方からの情報を頂けたので、やはり無理なのかと諦めがつきました。今後、パソコンのスペックに依存しないワンセグ専用のハードが販売するまで待つか、最新のパソコンを購入するか検討してみます。どうも、ありがとうございました。
書込番号:5580806
0点
VaioSRX3Eでこま落ちすることなく見れてます。
セレロン650メモリ256、WinXPSP1です。
映らなかったら諦めようと思ってましたが普通に使えました。
書込番号:5580937
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
ないです。
録画したPCでしか見られないようにすることで、逆に
録画機能をつける条件をクリアしたのでしょう。
(デジタル放送絡みの諸々)
書込番号:5565471
1点
デジタルとは言え、ワンセグ画質で何を守りたいのか???
だって、アナログ接続で録画した方がキレイでしょ。
書込番号:5565968
1点
XPのリモートデスクトップ接続機能で、これが付いたPCへLAN経由で侵入して視聴ってのは駄目かな?(^^;
http://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/lan/lan_remote03.htm
書込番号:5566102
0点
あっはっは! なるほどセキュリティ御免の強引ロケフリ、早速今夜試してみます(笑) 当然GDIじゃないとダメでしょうね可能でも。
書込番号:5566527
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


