このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2008年12月18日 21:24 | |
| 3 | 12 | 2007年5月7日 04:01 | |
| 2 | 3 | 2007年3月18日 01:01 | |
| 4 | 0 | 2007年3月5日 22:31 | |
| 2 | 12 | 2007年3月14日 14:55 | |
| 0 | 1 | 2007年2月23日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
もう何をやっても駄目なようです。購入1年半ほどでほぼ毎日5時間は利用していたのでコストパフォーマンスは良好でした。
ただ想定外が今まで録画したデータが見れない事。そういや著作権保護について書かれてたなあと思いましたが、もう一回みたいものはお笑いくらいなのであきらめもつきました。
これで録画したデータは本体が壊れるとどうしようもないみたいですね。
0点
保存しておきたいと思って保存していたデータが、データ自体はあるのに見られなくなる。
今の著作権管理の仕組みはどこかおかしいですよね。
書込番号:8804443
2点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
お聞きしたいのですが。。
私の環境では、今のところ外部アンテナで見れるのですが
画像が、例えづらいですが
ブロードバンドで、ナローバンドの映像を見てるような
ちょとドット混じり?の様な感じなのですが、DH-OP-FAを
付けると、もう少しマシになりそうですか?
書込番号:6255992
1点
12セグ(地デジ)を受信できている環境であれば、ほぼ固まることなくスムーズなブロックノイズの無い画像が期待できると思います。
書込番号:6256332
1点
追加ですが・・・、外部アンテナで画面がフリーズすることなく見れているのであればそれ以上の画質の向上には期待しないほうがいいかも知れません。解像度ははっきり言って低いです。拡大したら見れたもんじゃないです(笑)
書込番号:6256374
1点
お返事有り難う御座います。
外部アンテナでは、特にフリーズはしていないので
過大に期待しない方が良いのでしょうかね。。
モノは違うのですが、ワンセグ携帯のスムーズで
ほぼノイズのない画像を見たことがあり、それ位になるのかな〜
と、小さな期待を持っていた次第で・・・
もう少し、考えてみます。有り難う御座いました。
書込番号:6256899
0点
茨城県南部に住んでいますが、東京タワーからの電波を受信できませんでした。地デジのHPを見ても十分に関東広域の設定で十分市長可能領域にあるし、自宅の地デジTVもちゃんと動いています。
家の中・外いろいろとアンテナお持ち歩いて、トライしましたが、受信感度マークが「・」マークから変わりません。
時折、受信マークが出るのですが、ほんの一瞬。
アンテナを取替え引替えしましたが、結局変わらず。
ついに、覚悟を決めて、外部アンテナのケーブルを途中でチョン切って、銅線をニッパーで剥き出し、通常のTVアンテナコのコンセント用コネクタに取り付け、これを、家のTVアンテナの口に接続しまた。
結果はOK。
結局感度が悪いんではないだろうか?
書込番号:6259612
0点
>結局感度が悪いんではないだろうか?
茨城県南部は中電界地域ですから、窓際で無いと受信は難しいでしょう。また、窓際とは言え、窓の外は障害物が無い場合でなければ安定した受信は出来ないと思います。
多分PCの電磁波も受信状態に影響しているのかなあ、と思います。
書込番号:6260352
0点
シニアdeネットさん、貴方のお怒りは「DH-OP-FA」を
使用しての感想での話なのでしょうか?
(文を読む限り、本体に対しての話に見えますが・・)
もし違うようでしたら、スレ違いで間違った印象を
与えてしまうと思うのですが?
そう言う私も「えっ!予想以上に悪いの?」と思いました。
違うようでしたら、訂正願います。
書込番号:6260538
0点
私のところにも届きました!
8局受信できるようになりました。
しかし、少し画像が汚くなったような気がします。
書込番号:6266911
0点
私の田舎では外部アンテナでも映りが悪かったのでマスプロUDF2Aに繋いだら6局→9局写る様になり、アンテナ感度は最大を常時示すようになりました。
電波障害による映り損ないも解消されました。
取付けには外部アンテナの線を切断する工事が必要でした。
めでたし、めでたしです。
.
書込番号:6283454
0点
質問です。
「F型コネクタ変換アダプタ」についてです。我が家はケーブルテレビなのですが,テレビ線につないで見られるようになる可能性はありますか?
せっかくちょいテレ買ったのに,このままでは1万円ぐらい損してしまいそうです。
書込番号:6306252
0点
そのケーブルテレビがどのような構成か判りませんが、基本的に今現在テレビがF型の同軸ケーブルでつながっていればその線から分岐すれば見ることが可能です。
しかし、そのケーブルテレビが今現在アナログ周波数帯域(VHF,UHF)の電波しか出していないのであれば繋いでも観ることは出来ません。
テレビはデジタル入力で観れていますか?
テレビがデジタルでもアンテナ入力がアナログではありませんか?
あと数年もすればケーブルテレビもデジタル周波数帯域(UHF)を流すようになります。
書込番号:6308033
0点
今日も寝不足さんへ
(社)デジタル放送推進協会(Dpa)
http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index.html
を取り敢えずご参照下さい。
それと、ワンセグの放送エリアは、
まだ地デジ(12セグ)より範囲が
限られていますので、
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
も参照してください。
ちなみに、私の自宅ではアナログ用の
VHF+UHFアンテナ設備に接続しても、
綺麗に見られます。
書込番号:6310539
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
車のGPSアンテナのアースシートを置くのと同じ原理で
外部アンテナの下に鉄のボールを置いたら全体的に感度
向上しました。
窓際などに外部アンテナを設置してあり受信が不安定な人に
お勧めです。
http://blogs.yahoo.co.jp/macha022003/folder/101017.html
2点
過去ログにはカーテンレールの上に乗せる(磁石でくっつける)
方法が紹介されていました。高さを稼ぎつつカーテンレールを
仮想グランドにする方法です。ワタクシは、パソコンラックの
鉄パイプに引っ付けています。アンテナを横にした方が感度が
いいような気がします。
書込番号:6084624
0点
アースとアンテナ横付けは効き目有りです。車で使うときは、窓枠の鉄むき出し部分のに水平に付けているのが一番感度がいいです。
日本のテレビ放送電波は、水平偏波ですから、アンテナを水平にするのが良いのかも。
書込番号:6086935
0点
私の場合、固定PCで使用してるので、DH-ONE/U2Pの外部アンテナをテレビ等の同軸ケーブルに巻きつけてます。これだけで、MXテレビまでしっかり受信してます。(川崎多摩区)
室内用の20cmくらいの八木アンテナって無いんですかねぇ。
あれば最高だと思う。自作しようかなぁ。
書込番号:6127401
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
遅ればせながら、Windows2000の松下レッツノートに
PCastTV for ワンセグ Ver.1.07をインストールしました。
改善点としては、Ver.1.07 β1で問題があったUSB1.1
でのプチノイズが消えました。また、デフォルトでの
画質が以前のバージョンより上がったような気がします。
これは約1.5倍に拡大表示させると良くわかります。
Windows2000が使えるワンセグチューナーは少ないので
DH-ONE/U2は貴重な存在だと思います。
4点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
今まで使っていたU2の他に、データー放送対応のU2Pを購入しました。
セットアップしてデータ放送を受信してみると、U2PとU2のどちらも受信できました。データ放送は、ハード対応じゃなくて、ソフトで対応しているみたいです。
2点
うはーーマジですか!
早速試してみようと思ったらまだダウンロードできないのね・・・
書込番号:6074783
0点
U2PのPCastTVはVer.1.07、ドライバーが3.50、PCastTVはU2も一緒なので、ドライバーが手に入ればデータ放送がみれそうです。
U2PのユーティリティーCDで、U2をセットアップしても、データ放送が見れました。
書込番号:6076882
0点
ためしにU2Pのドライバだけセットアップしてみましたがデータ放送は見れませんでした。
PCastTVをインストールすると見れましたよ。
ということは、U2とU2Pの違いは延長USBケーブルだけになりましたね。
書込番号:6077014
0点
U2のファームウェアは、Ver.1.49 にバージョンアップにする必要がありますか?
書込番号:6079579
0点
書き忘れましたが、あとDH-ONE/U2 アップデートユーティリティ( ファームウェア)をVer.1.49にすると何が良くなるのですか?分かる方見えましたら教えてください。
書込番号:6079598
0点
U2Pしか使えないとなっている”おまかせ録画”も使えますか?
U2Pのソフトで使えるようになりますか?
書込番号:6079745
0点
メーカーHPの2月21日付製品ニュース「大好評のUSBワンセグチューナー”ちょいテレ”にデータ放送対応モデルが登場」下部に、セック社へのリンクがあり、セックのHPにこんなことが書いてありました。
>「airCube」は、地上デジタル放送受信機における、データ放送
>表示機能を実現する組込ソフトウェアです。
「airCube」なるものが、PCaatTVに組み込まれたんですね。
そうすると、やはりU2もU2Pもハード的には同じものなんでしょうね。しかし、消費電力が0.45wから0.5wにアップしているのが、ちょっと気になります。
おまかせ録画は試していませんが、新製品の変更点がソフトしかないのであれば出来ると思います。
書込番号:6080049
0点
おまかせ録画はできますね。
テレビ王国の機能とPCastTVに組み込まれたicommandで設定します。
なのでケータイからもテレビ王国にアクセスすれば予約はできます。
U2Mではケータイで予約ができないになってるけどなぜでしょう。。。
書込番号:6080991
0点
PCastTVだけでデータ放送見れるようになるとは
以外でしたね。以前にHPで”対応できない”ような
コメント見ていたので、あきらめてました。
はやくダウンロードできるようになってくれない
ものかな・・・(笑)
書込番号:6087805
0点
もしかするとデータ放送に対応する組み込みソフトウェア(airCubeとやら)のライセンスの関係で旧バージョンへの転用はNGだったりして・・・
メーカーの広報は旧バージョンへの対応予定は無いって言ってるみたいだし・・・
U2P用ソフトウェアのダウンロードサービスは要シリアルナンバー制になったりするかも・・・
書込番号:6088257
0点
U2かU2Pのどちらを買おうか悩んでいるのですが、
バッファローのHPで本日14日にアップされたドライバ(DH-ONE/U2シリーズ ファームウェアアップデート Ver.1.50)をダウンロードして
U2のドライバに当てたらデータ放送受信できるようになるのでしょうか?
どなたかわかる方教えていただけませんか?
よろしくおねがいします。
書込番号:6113698
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
仕様はCPU:Celeron800MHz以上
メモリ:256MB以上ですが、
自作PCセラロン950MHz、メモリー128MBでも映りました。
XP HE,SP2です。
画面のカクカク動きも有りません。
マンション上階、東京タワーはしっかり見え、直線距離25Km。
見る側の部屋では付属のUSB延長コード付け、地域UHF局も含め全部OK.
見えない反対側の部屋では、NHK総合がロッドアンテナでかろうじて映り、他は駄目。
付属の延長アンテナで全Ch.OK、但し向き角度によって受信不能も有り。
0点
いけましたが128MB
うちはPentium3−600MHz 256MBですがいけます
チャンネル切り替えが遅いけど
書込番号:6038633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

