このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年2月19日 21:07 | |
| 0 | 0 | 2007年2月12日 10:59 | |
| 0 | 7 | 2007年1月31日 00:53 | |
| 0 | 0 | 2007年1月29日 01:23 | |
| 0 | 3 | 2007年1月25日 23:32 | |
| 0 | 1 | 2007年1月22日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
はじめまして
国光派さんの[古いノートPCの限界に挑戦]のレポートを拝見して、自分もIBM240に現役復帰のチャンスを与えてようと、早速にヤマダのウェブから\10,800(ポイント\2,050)を購入しました。
機種:ThinkPad240Z(P-V 0.6G RAM 1.92M)
OS:XP(このために廃棄したPCのライセンスで98からUP/G)
設定を終えた時、液晶地デジTVの画像とタイムラグがあることに気付き、早速にストップウォッチでアナログ映像との遅れを計ってみました。
最初6秒遅れ程でしたが計る毎に差が開いて30分過ぎには12秒差にもなりました。続けて観察しますと遅れは縮まったり開いたり変化していました。
USBハブ経由に気付きPCに直指してみましたが結果はほぼ同じでした。
ちなみに他のPCでの受信やデジTVのアナログ画像とのタイムラグを参考までに計ってみました。
○PC ThinkPadX40(P-M:1.1G RAM:1G USB:2.2)は遅れ約4.5秒でほぼ一定でした。
○地デジタル液晶TVは約2.5秒遅れでした。(地デジの宿命と承知)
自分としては意外な現象だったものでレポートしてしまいました。
0点
>機種:ThinkPad240Z(P-V 0.6G RAM 1.92M)
PentiumIII 600MHz メモリ192MB(128+64MB)ですね。
保証外ですが最大メモリを256MBに出来るようです(^ー゚)
http://www.mars.dti.ne.jp/~ayase/tp/tp240z.htm
書込番号:5933938
0点
C2D さんのご指摘の通りです。
書き込みが間違っていました。
それにしても高度の知識や技術をお持ちの方が居られることに驚きました。私には恐ろしくて改造は出来ませんが勉強になりました。
240ZはIBMのノートが出たときからの3代目のPCで、X31を買った後もバックアップ機として活躍してもらった愛機でした。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:5936622
0点
とても貴重なレポートありがとうございます。
私も古いノートPCで使えたとのことで購入を考えていたのですが山田電気では品切れで買えませんでした。
そんな時にこの書き込みを見て悩んでいます。
私のPCはVAIOのPCG-Z505V/BP(セレロン600MHz、メモリ384MB)でOSはXPにアップデートしてあります。
画像と音のタイムラグが大きいとのことですが機種特有なのかPCの性能によるものか気になるところですね・・・・
書込番号:5938642
0点
IBM-240X(セレロン450、192MB、USB1.1、LynxEM、win2000)で
タイムラグが地上アナログ波の約2秒遅れです。老雀さんの方が
マシンスペックが上なのに、遅延が大きいですね。なんでだろう?
OSの違いでしょうか?
まぁ、遅延が大きいだけならば「気にしなければ」問題ないとは
思うのですが、録画の開始・終了時間には影響するかも。
Win9x系でも使えたら、もっと古いPCども(MMX300MHzとか)にも
チャンスが巡ってくるんですけどねぇ。。。
書込番号:5940720
0点
SONY PCG-C1RクロックアップでPenMMX300MHz メモリ128MB W2Kにインストールしてみました。
カクカクしてまともに見れませんね・・・。
優先度をリアルタイムにして許せる範囲のカクカク感・・・。
メモリが足りないのかなといった感じです。
ご参考まで・・・。
書込番号:5941527
0点
国光派さんの云われます通り、録画に関係あるか?程度のことで、言われてアナログTVと比べて見なければ全く判らないことで気にすることも全く無いことと思いつつ、改善策は無いものかと考えて試してみましたが、やはり無駄な試みでした。と云うレポートです。
パソコン誌の記事にありました、自動起動プログラムが影響している気がして、偶々持っていた[PC快適ツール]を使い、思い切って自動起動を解除して見ました。(自動起動プログラム25本中20本解除、5本は解除出来ず)
立ち上げ直した直後は4〜5秒遅れで改善出来た!と思ったのですが、1時間以上も観察を続ける内に、またまた11秒も遅れる時間帯が何故か数十秒間出て来ました。結局、効果無しの結果と云えます。
でも!若干改善した気がします!(負け惜しみの気のせいと思いますが)
書込番号:5943722
0点
地デジのタイムラグは、PCの新旧ではありません。地デジの放送システムの問題です。どんなにスペックの良いPCでも、12セグであっても、タイムラグは発生してしまいます。だから、地デジには、時報がありません。
書込番号:6022927
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
茨城県水戸市在住です。放送塔からは約10KMです。ロッドアンテナでは全く受信せず。付属の外部アンテナで全ての局がはっきりうつります。少しカクカクしますが許容範囲です。水戸市近辺にお住まいの方の参考になれば幸いです。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
お世話になります
大阪・梅田のソフマップで¥10800(18%ポイント還元)で購入
しました。
で、手持ちの古いノートPCどもで受信できるか試してみました
(1)IBM 240X
セレロン450MHz USB1.1 LynxEM
視聴○ 録画△
録画中に(スワップの瞬間とか)まれにコマ落ちが発生する
(2)CASIO FIVA MPC-205
クルーソー500MHz USB1.1 LynxEM(多分)
視聴○ 録画△
録画中に(スワップの瞬間とか)まれにコマ落ちが発生する
正直アテにしていなかったのに、動作してカナリ嬉しい
(3)CASIO FIVA MPC-103(笑)
ゲオード300MHz USB1.1 CPU内蔵グラフィック機能
視聴× 録画×
色が反転する。103ではおなじみのDirectXとの悪相性そのもの
コマ落ちも発生するが、音声は聞こえる
ちなみに、240Xでの視聴時のCPU負荷率は50%程度です。CPUより
グラフィック性能に左右されそうですね。グラフィックさえ
しっかりしていればMMX300MHz程度でもなんとかなりそうです。
SS3020とNU13Dでも試してみようかな。
0点
これはなかなか面白いレポートありがとうございます。
(^^ゞ
書込番号:5851011
0点
追加です
東芝ダイナブックSS3020
MMX333MHz(クロックアップ済) USB1.1 NeoMagic128XD
視聴△ 録画×
視聴だけでコマ落ちが発生。音声は問題なし。ニュースや
バラエティならガマンできるかも。スポーツや映画は決定的
瞬間を見逃す可能性あり。
ちなみに、視聴時のCPU負荷率は60%程度、グラフィック性能が
追いついていないようなので、MeoMagic256AVとかを積んだ
ノートPCならば、MMX300MHzでも視聴可能かも?
書込番号:5865150
0点
自分も低スペックのノートでちょいテレを使用してます。
使用機種
Libretto L2/060TNML
OSをMeから2000、その後XPに変更してます。
視聴は、外部アンテナなしでは、一つも映りません。
ですが、外部アンテナを窓際に掛けると映ります。
録画は、フジテレビ以外は、問題なしです。
化石同然になっていたノートPCが、
ちょいテレのおかげでフル稼働してます。
書込番号:5869831
0点
自分もThinkPad 240X(メモリ192、OSXP)で視聴できないかと入れてみましたが、電波を受信出来ない状態です。
国光派さんはどのような環境で動かしてますか?
参考に教えていただければ幸いです。
書込番号:5873741
0点
自己解決しました。
OSをWindows2000に入れ替え、普通にドライバなどをインストールしたところうまく映りませんでしたが、DirectX9を入れ忘れていたのに気がつきインストールしたところ無事に見られるようになりました。
モバイルノートが無駄にならずにすみました。
書込番号:5881631
0点
私も低スペックPCで使用してみました。
SHARP Mebius PC-PJ2-S2
CPU;P-U 300MHz
Mem;128M
OS;XP
場所は東京の大手町です。ロッドアンテナを使い、4階事務所の窓際でMXテレビ以外のキー局はすべて受信できました。画面の動きも滑らかで、視聴は○といった感じです。窓から2メートル離れると全く受信できなくなりました。1階の屋外に出ると全局OKでした。
思ったよりもまともに映って良かったです。
書込番号:5923057
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
ほとんど衝動買いで買ったんですが不満なしです
新潟市に住んでいますが標準アンテナではやはり1局しか入りませんでしたが付属の延長アンテナ(3m)?を部屋の隅っこに持っていったら全局受信できましたやはりアンテナの位置が結構重要なのかなあ・・・
パソコンは東芝ノートG5X16PME,接続にはIO社製USB2Cardbusを使っていますが録画も快適です
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
本日届いて早速試聴してますが、ハッキリ言って、外部アンテナが付いてないと確実に屋内のデスクトップPCには使い物にならない事が判明!(ノートPCに付けて外に出れば話は別。)
外部アンテナを使用して、当方名古屋ですが、NHK教育、CBC,中京、NHK総合、東海テレビが映りました。
他、名古屋テレビとテレビ愛知は電波が弱いため受信出来ずです。
結果的に映ったのは5つだけですが使用感は○(マル)にしておきました。
ワタクシの環境では100点満点中、70点くらいの商品です。
0点
やったー!(^o^)
外部アンテナをこちょこちょと、なぶってたら名古屋テレビがさっき映りました。(今は報道ステーション見てます。)
・・でもテレビ愛知だけは相変わらず映りません。(死)
書込番号:5922718
0点
テレビ愛知が何故か今、突然映り出しました!!
一体何なんだァ??
・・で、結局今は全部ふつうに映ってます。(爆)
書込番号:5922815
0点
試行錯誤でいろいろやってみるのも楽しいですね。
かなり厳しい条件の場所でも、外部アンテナなら
映る可能性大です。アンテナコードが長いのも◎
書込番号:5922841
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-ONE/U2
「本当に映るのかなぁ?」と、少し不安な所がありましたが、
設定後にロッドアンテナでは映らずに、高感度アンテナを外に
出した瞬間!!! 東京地区の全チャンネルが映りました。
画像は物足りなさがあるものの、「まぁ!まぁ!」ではないですか。
0点
確かに外部アンテナだとOKの場合が多いです。
ですから、映るかどうか不安な人でも買いやすい
とても良心的な製品だと思います。
書込番号:5911511
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

