DT-H30/U2
[DT-H30/U2] EPG予約録画などに対応したUSB接続対応地デジチューナー。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年8月2日 15:36 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月16日 00:25 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月29日 08:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月31日 18:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月24日 20:48 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月26日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
購入してから数日たち、なかなか起動がうまくいかず、起動しても十数秒後に、
「ディスプレイが対応してません」の文字が出て強制的に画面が閉じて、
一度も成功せずに、イライラ感がつのり、
DT-H30/U2を叩き壊わして処分しようと思っていたところ、
今朝、奇跡的に視聴できるようになりました。
アナログのブラウン管テレビみたいなディスプレイを使用しているから、
SPまでしか視聴できないので下記の機器を新たに購入しようかと思っていますが、
詳しい人は、どなたかいませんか!
自分のPCの詳細を書き記します。
@デジタル対応ディスプレイ
Aバッファロー社の「 GX-HD2400/P256 」
OS Microsoft Windows XP Home Edition
サービスパック Service Pack 3
【マザーボード】
CPUタイプ Intel Celeron D 345, 3066 MHz (23 x 133)
マザーボード名 FIC P4M-865G Series
マザーボードチップセット Intel Springdale-G i865G
システムメモリ 1520 MB (PC3200 DDR SDRAM)
BIOSタイプ Award (02/17/05)
マザーボードメーカー:
会社名 First International Computer, Inc.
製品情報 http://www.fic.com.tw/product/motherboard
【ディスプレイ】
ビデオカード Intel(R) 82865G Graphics Controller (96 MB)
3Dアクセラレータ Intel Extreme Graphics 2
【マルチメディア】
オーディオアダプタ Intel 82801EB ICH5 - AC'97 Audio Controller
【 BIOS 】
バージョン IFN433EM
BIOSのプロパティ:
BIOSタイプ Award
Award BIOSタイプ Phoenix ? Award BIOS v6.00PG
【 システム 】
メーカー Gateway
製品 J3016
【 CPU / Intel(R) Celeron(R) CPU 】
CPUのプロパティ:
外部クロック 133 MHz
最大クロック 3066 MHz
タイプ Central Processor
ソケット Socket 478
CPUタイプ Intel Celeron D 345
CPU別名 Prescott-256
CPU名 Intel(R) Celeron(R) CPU 3.06GHz
【CPUメーカー】
会社名 Intel Corporation
製品情報 http://www.intel.com/products/browse/processor.htm
【メモリスロット】
DRAMスロット #1 512 MB (PC3200 DDR SDRAM)
DRAMスロット #2 1024 MB (PC3200 DDR SDRAM)
【ビデオカードのプロパティ】
チップセットタイプ Intel(R) 82865G Graphics Controller
DACタイプ 内部
インストール済みドライバ ialmrnt5 (6.14.10.3943)
メモリサイズ 96 MB
【ビデオカードメーカー】
会社名 Intel Corporation
製品情報 http://www.intel.com/products/browse/chipsets.htm
0点

そらHDCPに対応したビデオカードとモニターが無きゃなあ。
動作環境とか調べて買ったんだろか………。
書込番号:8137691
0点

全体がスペック不足な気もしますが。。。
ストリームテスト for 地デジは試しましたか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
書込番号:8137829
0点

明らかにCPU、グラフィックボードの能力不足だと思いますが、推奨環境とか確認しました?
地デジをスムーズに見たいならCPUのパワーもある程度必要です。またHDCP対応のグラフィックボードとディスプレイを準備する必要があります。
現在検討中のGX-HD2400/P256ですが、これを増設してもCPUのパワー不足が原因でスムーズには見られないかもしれません。また今買うならHD3450とか上位のHD3650とかの方が先々の事考えるといいかもしれません。
もう一度地デジの視聴に必要なスペックを見直してみてください。
書込番号:8137856
0点

夢ふくらみ慎重派さんこんにちわ
完璧の璧を「壁」って書いたのさんがお書きの様に、グラフィックカード(グラフィックチップ)とモニターがHDCPに対応していませんと、SPモード以上では見る事ができません。
お持ちのシステムにPCI-Express x16スロットがあるのでしたら、HDCP対応のグラフィックカードを挿す事で、モニターがHDCPに対応していればグラフィックドライバを最新にする事で、DP/HPモードも見る事ができると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html
対応グラフィックボードは、nVIDIA系でしたら、GeForce8xxxシリーズからATI系でしたらHD2xxxシリーズ以降のグラフィックカードでしたら、ほとんどの場合対応していますけど、パッケージにHDCP対応と書いてあるかを確認して購入してください。
書込番号:8137860
0点

メモリー
PC3200(DDR400)DDR SDRAM
DD400-1GX2 と DD400-1GX2の合計(最大4GB)、
にしても負担率は変わらない?
あもさんの
>お持ちのシステムにPCI-Express x16スロットがあるのでしたら、HDCP対応のグラフィック カードを挿す事で、モニターがHDCPに対応していればグラフィックドライバを最新にする事 で、DP/HPモードも見る事ができると思います。
PCI-Express x16スロット非対応
PCIスロット専用なのでGX-HD2400/P256しか、付けれない!
書込番号:8138537
0点

http://buffalo.jp/download/manual/d/dth30u2.html
↑のマニュアルは参照されましたか?
何度も同じ事で申し訳ないですが、お使いのマシンは地デジを視聴するには全体的にスペック不足です。
メモリの容量云々の前に、CPUとグラフィックボードの性能が低すぎます。
>PCIスロット専用なのでGX-HD2400/P256しか、付けれない!
この時点で快適な地デジ視聴はまず難しいと思われます。
書込番号:8138981
0点

それではPC本体には2007年〜2008年にかけて発売された対応の高価な値段のタイプのCPUとグラフィックボードの両方を、そろえて購入して組み込めば、宜しいのでしょうか?
書込番号:8139365
0点

地デジチューナーを使うだけなら、X2 3600+と690Gオンボードで充分です。E1200とHDMI付きマザーでも良いでしょう。高価なのは全く不要。
最もCPU負荷が高いらしいSKのですが、この構成でスペック的な不足は感じません。まぁCPU使用率が5、60%なんで、裏でエンコとかしても全然進みませんが。
厳密にはCPUはBE-2300なんですが、電圧下げて消費電力も55W程。プラスするならともかく、1からなら地デジのためだけにビデオカードは不要かと。HD2400PROでもアイドル時で10W程度消費しますしね。それにファン付きだと結構煩いです。
セロリンDでも3GHzもあれば、2400PROで行けそうな気もしますが、糞高いPCI用ビデオカード買ってまで試すのは、自分には気が引けますね。
書込番号:8139604
0点

>セロリンDでも3GHzもあれば、2400PROで行けそうな気もしますが、糞高いPCI用ビデオカード買ってまで試すのは、自分には気が引けますね。
時代的に見て、自作PCでも地上デジタルチューナーを組み込むのは、まだ早過ぎる?
書込番号:8158951
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
今日、DT-H30/U2を購入したのですが、
HPモードは正常に移らないし、DPモードでは重過ぎるんです。
HPモードは下から半分の映像が乱れます。
DPモードはコマ落ちしまくりでワンセグ程度になります・・・。
HPモードの乱れるのはハード側の原因なのでしょうか?
そして、DPモードはメモリが足りないのでしょうか?
PCは富士通の「LX50R」です。
0点

HPモードもDPモードもパソコンのスペック(性能)が不足していると思いますが?
使えそうなのはSPモードからではないでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/transcode.html
買う前に「ストリームテスト for 地デジ」でテストはしなかったのでしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
書込番号:8131586
0点

ストリームテストでは、HPモードは大丈夫でした。
半分から下が変になっていることもありませんでした。
DPモードはというと、確かにストリームテストの時はスペック不足と言われました。
でも、MediaPlayerClassicでHDのMPEG2(1440x1080 16:9 sonyハンディカムから取ったもの)の再生は普通に出来ていました。
やはり、メモリ不足でしょうか?なんか、見てるときHDDが結構カリカリいってますし。
それと、自分と同じようなHPモードのバグになっている人っていますか?
長文、乱文失礼します。
書込番号:8132820
0点

バッファローの仕様表を見るとメモリーは1GB必要となっています。
LX50Rは、標準ではメモリーが512MBでしたし、ビデオメモリーにシェアしていますから、もし今現在512MBなら、増設で改善する可能性はあると思います。
(「メモリ不足でしょうか」とだけ書かれても掲示板を読む人間はエスパーではないのでわかりません。メモリー容量を具体的に書いてください)
>MediaPlayerClassicでHDのMPEG2(1440x1080 16:9 sonyハンディカムから取ったもの)の
>再生は普通に出来ていました。
ビットレートや著作権保護処理、デコード処理などの違いがあると思います。「HD動画ならどれでも同じ」ではありませんので、HDハンディカムが再生できるから地デジも再生できるはずということはないです。
バッファローの仕様表でCPUの項を見るとHP/DP画質時は
Pentium D925 3.0GHz同等以上(Core 2 Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨) Sempron 3200+同等以上
となっています。
書込番号:8132919
0点

なるほど…メモリ増設で何とかなるのかもしれないのですね!
HD映像とは言っても、違うんですね。
とりあえず、DPモードは無理なのはわかりました。
しかし、このHPモードのバグはどうすればいいのでしょうか…
書込番号:8134036
0点

こんにちは
過去の書き込みや他の掲示板をみていると、グラフィックドライバの更新も効果が出るときがあるようですよ!
書込番号:8134200
0点

>しかし、このHPモードのバグはどうすればいいのでしょうか…
?
メモリーを標準の512MBしか積んでいないなら、まず積んでみることでしょう。
またLX50RのCPUは以下のように必須スペックを下回っています。
Pentium D925は、3GHz、L2キャッシュ2MB×2、FSB800MHz
Celeron D351は、2.93GHz、L2キャッシュ256KB×1、FSB533MHz
パソコンが動作条件を満たしていないのですから正常な表示ができなくても文句は言えません。
どういった理由でバグと判断したのでしょうか?
書込番号:8134337
0点

セレロンDにしてもメモリの512Mにしても完璧にスペックが不足でしょう。
買う前に自分のマシンスペックのチェックを怠って動かないと言われてもみんな困ると思いますよ。
せいぜいワンセグがいいところでは。
書込番号:8142170
0点

とりあえず、1GBの2枚組みのメモリを買って試してみたいと思います。
ストリームテストではぜんぜんOKだったのですが、現物ではダメだった・・・
ストリームテストをあてにしすぎたかもしれませんね・・・。
書込番号:8166702
0点

私も全く同じ症状に出くわしております。
HPモード以外は全部OKですが、HPモードだけ下半分が上半分をコピーしたような画になります。
スペックはCoreDuo2GHzでメモリが2GBで、グラフィックがIntel945Expressです。
一番負荷がかかるDPモードではコマ落ちもなく全く問題ありません。
チップセットのアップデート忘れがないか全部確認して最新であることを確認しています。
アプリケーションもバッファローから最新(Ver1.6.5715)をインストールしています。
全チャンネルで同一症状です。全チャンネル受信感度90%代です。
一度購入先に相談して交換してもらうしか結局のところはっきりしませんね。
それで駄目なら諦めるしかないでしょう。
書込番号:8506726
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
ストリームテストの結果が思ったより良好だったので、EeePC 4G-XでDT-H30/U2を使って見ました。
この辺の経緯は私のブログに書いてあります。
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/eeepc_a570.html
LP、LLPモードであれば、ちゃんと動きました。
ただ、ブログでも書いたのですが、起動直後のテレビ画面や、録画した番組を再生するとき、画面が真っ白になってしまいます。音声は出ています。
テレビ画面の場合は、チャンネルを換えるか、「CTRL + SHIFT + X」を押すと正常に画面表示されますが、再生画面だけは表示できません。
録画そのものはちゃんとうまくいっていて、DVDにムーブすれば再生できています。
ちなみに、デスクトップ機では正常に使えます。なにもEeePCで使わなくてもいいんですが、あと少しですべての機能が使えるのに・・・と思うと残念でなりません。どなたか解決策はご存じないでしょうか。
1点

数記事に渡る連載、興味深く読ませていただきました・・
新型のEee、901で使えるという記事はitmediaにも
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/15/news071_2.html
ありましたが、
より低スペックな従来モデルでもなんとか楽しめるんですね。ソフトの起動時間がややネックですが・・
感想で申し訳ありません!録画データの再生、もどかしい所ですね・・
他に試された方の書き込み、さらに参考にさせていただきたいところです。
書込番号:8141105
0点

こんにちは、東別院ブルースさん(すごい名前ですね)
ブログにきていただきありがとうございます。EeePC 701程度のスペックでも動くのであれば、かなりこの地デジキャプチャーを検討される方が増えると思うんですが・・・再生画面だけ何とかしたいものです。
他にも低スペックPCで試された方で、同様の不具合はおきていないんでしょうか。EeePC特有となると、グラフィックドライバなどの問題かなあと推測できるんですけれど。
書込番号:8141487
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
長文で失礼します。
バッファローの地デジチューナーを出張先でGatewayノートでレコーダーとして
使用しようと思い、テストプログラムを実行しました。
以下の結果になったのですが、「トランスコーダ」とかいう機能でもNGなのでしょうか?
ちなみに機種はMT3304jで対応検索でも「未評価機種のため対応が不明です」と出てきました。
WEBでは古いパソコンでも見れるようなことが書いてあったので、混乱しています。
無理なら購入は諦めてHDDレコーダを出張先に持っていこうかと・・・
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce Go 6100
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×目視テストがNGの為 正常に視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
△CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
特記事項なし。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
目視確認 :NG OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :--- 13.890000 8.961000
再生フレーム数 :--- 415 269
フレーム描画割合[%] :--- 99.57 99.87
・CPU負荷
平均[%] :--- 79 53
・著作権保護機能対応
LVDS出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
0点

こんばんは 確かにバッファローの地デジチューナーは低スペックなパソコンでも映るようです。但しディスプレイとビデオカード また接続する方法による制限があるようです。アナログRGBの場合 チップセット内蔵 ビデオカードのアナログRGB端子はSD画質ながら出力可能。問題はデジタル接続で 著作権保護 HDCPに対応していないと全く使えません。ノートの場合基本的にデジタルで繋がれていますが 著作権保護技術に対応しているかは メーカーサポートで問い合わせなさるのをお勧めします。
書込番号:8123082
0点

グラフィックドライバーをアップデートさせてみてください。
Intelのだと相当古い(2002年製)のでもCOPP対応になりましたが、nVidiaはどうなんでしょうかね。試すだけならタダなので。
書込番号:8123605
0点

mibo2さん addict3さん
とんでもない亀レスで、ごめんなさい。
先程、ゲートウェイにメールで質問をしてみました。
メールの返信しだいです、アドバイスありがとうございました。
ちなみに、アイオーデータのチューナーもNG判定出ました
サイトで新しいドライバを見てみたのですが、発売当時の日付のが最新でした(>_<)
書込番号:8151243
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
この製品を購入する予定なんですが、同社製のワンセグチューナーDH-ONE/U2Pとの同時利用は可能ですか?
同時利用と言うのは、同時に使うのではなく、片方が接続されていても、もう片方が、視聴や動作が可能かと言う事です。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
PCは、NEC Lavie G タイプC (PC-GL18ESYA6)メモリ2GB アンテナ感度80%位ですが、
画像がモザイク状態で、正常に見えません。どなたか対応方法が判れば、教えてほしいのですが。Webサポートに依頼しましたが、回答がいつになるか不明の為。
0点

全チャンネルその状態ですか?音声はきれいに聞こえますか それとも途切れ途切れとか。モード変更してもだめですか バッファローのストリームテストの結果はいかがでしたか
書込番号:8110619
0点

全チャンネルともその状態です。音声はきれいに聞こえております。モード変更してもだめでした。バッファローのストリームテストの結果は良好でした。なぜでしょう?
書込番号:8112411
0点

チューナー内の動画エンコード関係の回路の異常かもしれません。一度修理に出してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8119299
0点

やっと正常に見えるようになりました。他の書き込みを見て「Ctrl+Shift+X」を試した所、画像が正常に見えるようになりました。こんな説明はどこにも書いていないですが、なんだったんでしょう??。
書込番号:8128965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
