DT-H30/U2
[DT-H30/U2] EPG予約録画などに対応したUSB接続対応地デジチューナー。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年1月12日 19:42 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月12日 16:49 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月10日 23:03 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月9日 23:19 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月21日 11:33 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月8日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
XP(DELL Vostro200 2007年購入)インストールも無事完了しチャンネルも検出できましたがいざ試すも音しかなりません。
ファームウェアもUP、ドライバもアップデートしましたが変わらず。再度ドライバ入れなおしも改善されず。もう1台のVISTAのPCでは正常に動作しました。
HPを参照し動作確認対象機種であることは確認済みです。
とりあえずVISTAで利用可能なので買い取って使うことにしましたが、他製品でも同様の現象が起きる可能性があり新しいチューナーを購入することを躊躇しているようです。他に何か考えられる原因が無いか質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
どなたか教えて下さい。 この製品の購入を検討中です。
PCは2007年11に購入しました。
DELL Inspiron 530s Windows(R) XP Professional Service Pack 3
CPU:Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB)
グラフィックコントローラ:ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)
モニタ:TrueLife(TM) SP1908FP 19インチTFT液晶モニタ
ストリームテストの結果
↓
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
Windows XP SP3
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
256MB ATI Radeon X1300PRO
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
特記事項なし。
・著作権保護機能対応
VGA出力 → TVプロファイル
DP :×
HP :×
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
2.00 GB RAM OK
---------------------------------------
DPとHPに対応できない原因はグラフィックボードにあるでしょうか?
メーカーサイトで調べようとしましたが良く判りませんでした。
どなたは教えて下さい。 _(._.)_
また、同様のPC環境(マザーボード、モニター)でこの製品お使いのかたおりますか?
0点

>DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
なので、お使いのVideoボードがHDCPに対応しているかを調べれば良いのでは?
まぁ、対応していないからはじかれていると思いますが。
書込番号:8917545
0点

ハナムグリさん 早速のご返信ありがとうございます。
ATI のサイトで調べて事がありすが、確認が出来ませんでした。
グラフィックボードに詳しい方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
※ 最初の書き込みが一部間違えていましたので訂正します。
最後の行の“マザーボード” → “グラフィックボード”
書込番号:8918324
0点

X1300は対応している気がします。
アナログ接続していませんか?
書込番号:8918369
0点

>X1300は対応している気がします。
私もそんな気がして、まだ妥協はしきれないでいます。
かっぱ巻さん のおっしゃる通り今はアナログ接続です。
最初はデジタル接続でテストしましたがその時のテストの結果が
DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
LLP :×
だったものですから確かマニュアルの内容だったと思いますが(ストリームテストの)
ディスプレーとグラフィックボードの両方または一方が著作権保護(DVI出力/HDCP)の対応していいない為デジタルで接続して下さいとの事で
アナログ接続に切り替えました。
本当にダメでしたら、それであきらめがつくのですが…
書込番号:8918644
0点

スミマセン また間違えました。
>ディスプレーとグラフィックボードの両方または一方が著作権保護(DVI出力/HDCP)の対応していいない為デジタルで接続して下さい
デジタル→× アナログ→です <(_ _)>
書込番号:8918655
0点

X1300系でHDCPに対応しているボード(チップ)もあるようですが、DELL純正のATI RADEON X1300Pro 256MBはHDCP未対応の用です。
書込番号:8919331
0点

ハナムグリさん ありがとうございます。
調べて下さったのですね。
選択肢としてはこの機種はもう少し考えてみようかと思います。
いっそうの事もう少し小遣い貯めて、DVDレコーダー(もちろんHDDと地デジ内臓)
買ってDVI端子からモニターに接続(変換して)地デジ見ようかと考え直そうかと思います。
書込番号:8920340
0点

dellの場合、グラフィックボードをバッファローGX-84GS/E256に変え、メモリーも2G以上上げといた方がいいです。
書込番号:8923554
0点

DVDレコーダーを買うとしたら東芝の機種を考えています(PCとのLAN接続が魅力)。
ですが二宮損得さんの内容も大変参考になります。このほうが購入の費用としては安く済みそうです。
書込番号:8924618
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
自作PCにてDT-H30/U2を使用しています。
SD画質で録画して,DVD−RWにムーブしてし,PCのドライブで再生しています。
ドライブはIODATAのDVR-AN20GS,ソフトは付属のWinDVD8です。
これからCPRM対応のDVDプレーヤーを買って他の部屋でも見たいと考えています。
普通のDVDレコーダーで録画したDVDはファイナライズしないと他のデッキで見れませんよね?
DT-H30/U2からDVD−RWにムーブした段階ではファイナライズになってないですよね。
この場合,ファイナライズはDT-H30/U2でするのでしょか?
それともDVR-AN20GSの付属ソフトでするのでしょうか?
地デジ機器初挑戦なので,わからないことが多いです。どなたか詳しい方ご教授ください。
0点

ムーブした段階でなっています。
PC以外でもCPRM対応していれば見れます。
書込番号:8884657
0点

y94さん返信ありがとうございました。
もうひとつおききしたいのですが、自動でファイナライズするということは、小さいデータをムーブした場合まだ容量がたくさん残っていても追記できないということですか?
また、最初からだと小さいデートを複数ムーブすることができるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:8897283
1点

>y94さん返信ありがとうございました。
どういたしまして。
>自動でファイナライズするということは、小さいデータをムーブした場合まだ容量がたくさん残っていても追記できないということですか?
残念ながらできません。アップデートのに期待したいです。
>最初からだと小さいデートを複数ムーブすることができるのでしょうか?
小さい番組を複数入れることはできます。
書込番号:8909651
0点

すいません間違えました
×残念ながらできません。アップデートのに期待したいです。
○残念ながらできません。アップデートに期待したいです。
書込番号:8912260
0点

y94さん再び返信ありがとうございました。
PCの地デジチューナーはまだ発展途上ですかね。
これからもっと使いやすい新製品を作ってほしいです。
書込番号:8915805
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
もう一つ質問ですが、本地デジチューナーをパソコンに使用してパソコンのハードディスクに録画はできるのですか?
書込番号:8910666
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
こんにちは
自作デスクトップで使用中です。
ダビング10対応ドライバに更新すると、USBスピーカー
未対応とのエラーメッセージが出て起動しません。
どうすればUSBスピーカーと併用できますか?
0点

cyrix 6x86さん、こんばんは。
仕様表に以下の記述があります。
サウンド:
DirectX9.0cに対応した48KHzステレオ再生及びDirect Soundをサポートするサウンド機能とスピーカ ー
※USB接続のサウンド機能及び、S/PDIF,Bluetoothなどのデジタルオーディオ機器は非対応
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/spec.html
以前のドライバで動作していたのがたまたまだったのでしょう。ドライバのアップデートにより、チェック強化されたか、以前のドライバで偶然にも制限部分をすり抜けていたか、どちらにせよ、動作保障外となるようです。
書込番号:8815710
1点

こんにちは
早速ありがとうございます。
気に入っているスピーカーですので残念ですが
初期のドライバで我慢します。
書込番号:8816744
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
ここの板を見て、購入をためらっています。
こちらはSONY LB50 WXPsp2 celeron420ですが、
何とか見ることはできそうなのですが、
トラブりたくありません。
どなたか、このPC環境でお使いの方、お教えください。
0点

メーカーサイトにテストツールあるんだからそれを試せばいい
それでOKならたとえカクついたとしてもみれることには変わりない
カクつきの問題は動画再生して試せばいい
書込番号:8752870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
