DT-H30/U2
[DT-H30/U2] EPG予約録画などに対応したUSB接続対応地デジチューナー。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年10月11日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月6日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月3日 12:31 |
![]() |
4 | 11 | 2008年10月1日 03:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月28日 19:38 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月21日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
プレステなどのゲーム機をパソコンに接続し、
ディスプレイとして使用するのは可能でしょうか?
以前ビデオキャプチャを使えば出来る?
ような事を聞きまして・・・
素人質問で申し訳ありませんが
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
0点

この機種は地デジキャプチャ専用で外部入力はなかったかと。
書込番号:8434697
0点

この機種では、PCモニターでPS3は遊べません。
PCモニターをHDMI端子付きに買い変えれば、PCモニターでPS3は遊べます。
HDMIをDVIに変換するケーブルで、PCモニターと接続することも可。
書込番号:8435396
0点

口耳の学さん
丘珠さん
ご回答ありがとうございます。
因みにPS2を接続したいのですが
黄、赤、白のケーブルを中継してパソコンに
入力できるようなビデオキャプチャはありませんでしょうか?
書込番号:8435952
0点

どんなPCに繋げるのか情報ありませんが、デスクトップタイプでPCIバスが空いていればPCIスロット用のキャプチャは沢山ありますよ。
ノート等で増設できなければUSBタイプもあります。
バッファローなら
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/capture.html
は殆ど入力搭載です。
ですがキャプチャカード経由でゲームをプレイするとタイムラグが発生するのでタイミングが重要なゲームは難しいですよ。
書込番号:8436028
0点

本末転倒だとも思いますが、ハードオフ等に行って安いブラウン管テレビ買ってきてください。費用的にはキャプチャユニット買うより安く済むでしょう。
PS2での快適度は段違いでしょう。やはり、コンポジットはブラウン管のための規格です。
どうしてもということであれば、地デジが観たいのであれば、ピクセラのデジアナ共用しかないですね。アナログ用なら、外部入力ないのは見たことがありません。なので、どれでも構わないんですが、ダイレクトプレビューやらダイレクト何やらって機能が付いてる物の方が用途には合うでしょう。
アクションやシューティングは絶対できませんよ。
書込番号:8436936
0点

みなさん回答ありがとうございます。
費用的というより、余分なスペースを使いたくない為
PCをモニター的に使えないかな?と考えたんですが
やはり無理ですか・・・
最終的に
「HDMI入力付のPC(今度のVAIOとか)に
PS3(でかいんでイヤなんですが)を接続する」
という妥協案で考えようと思います。。。
残念ですが皆さんの説明で諦めがつきました。
書込番号:8438950
0点

hasuha123さん
すいません
アップスキャンコンバータとは何でしょうか?
知識不足ですみません。。。
書込番号:8472641
0点

http://up-scan-converter.pc-house.jp/
こちらに詳しく書いてあるので参照してみたらどうでしょうか?
使用用途によって色々種類がありますので、実際に購入される際には家電販売店などで、やりたいこと(PS2をPC液晶でやりたいとか、テレビもみたいとか)とつなぐPCの機種名等を言えば詳しい説明をしてくれると思います。
書込番号:8478846
0点

hasuha123さん
ありがとうございます。
早速 候補にあがった商品のメーカーに希望の使用状況を説明し、
使用可能かどうか相談してみます!
書込番号:8482824
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
現在、メーカーパソコン内臓のデジタルチューナーを使って録画しているのですが、ムーブに相当な時間がかかります。
54分番組を最高画質でDVDへムーブするのに約2時間。
1時間54分番組では約3時間強。
このチューナーではムーブにどれくらい時間がかかりますか??
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
パソコンの電源が入っている時の録画は問題なさそうですが、パソコンを使っていない時の録画は、パソコンを常時スタンバイ状態ではないと勝手に起動して録画はしないのでしょうか?
0点

シャットダウンしてしまうと録画できないでしょうね、休止やスタンバイからなら自動で復帰してくれる筈です。
書込番号:8448328
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
マザーボード GIGABYTE GA-G33M-DS2R
CPU intel Core2Duo E4600 2.4Ghz
メモリ CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビデオカード AOPEN XIAi F485-WDC512X (PCIExp 512MB)
電源 オウルテック M12 SS-600HM
HDD WESTERN DIGITAL WD3200AAJS (320G SATA300 7200)
OS vista home premium 32bit
モニタ BenQ E2200HD
上記の自作PCにDT-H30/U2を接続したところ「TVチューナーデバイスが認識しません」と言うエラーが出ました・・・
どうやらUSBが認識していないみたいです。
ソフトのインストールが終了して再起動してくださいと言う所まではうまく行きました。
再起動をかけると立ち上がりのBIOS選択画面の所で止まっています。
いつもならメモリとHDDのチェックが始まってどんどん進んでいくのですが、DT-H30/U2を接続したままだとそこから進みません。DT-H30/U2を抜くとメモリとHDDのチェックが始まってPCが起動します。
PCが起動してからもう一度USBを繋いでPCastTV for 地デジを起動したところ地域設定まではうまくいきましたが最後のチャンネル設定が始まりませんでした。一度終了してもう一度起動したところ「TVチューナーデバイスが存在しません」と言うエラーが出ました。
アップデータを適用(ver1.20)してチャレンジしましたが同じことの繰り返しでした。
DT-H30/U2を初めに接続した時に右下に表示される「ドライバのインストール中です」「インストールが完了しました」はきちんと表示されます。
ビデオカードのドライババージョンは下記の画像の通りです。
ドライババージョンがどれか良くわからないので画像ごと乗せました。多分最新の8.9だと思います。
ノートパソコンのFMV NFA70WKで試した所、問題なくセットアップが終わり視聴することができました。
解決方法がわかる方やこうしてみればいいんじゃないかとわかる方がいましたら、アドバイスをお願いします。
0点

ビデオカードを外してチップセットのオンボードVGAにモニターを接続した場合は動作しますか。
書込番号:8415355
0点

いくつかUSBを差し替えたところようやく認識しました。
でも起動する時に付けっぱなしにしとくと、やっぱりメモリテストの画面から進みません・・・
何が原因なんでしょうかね???
とりあえず見れるようになっただけでも良かった。
書込番号:8415905
0点

多少無駄になりますけど、USB2.0拡張カードを増設するスロット的余裕があるようなら増設してそこにUSBチューナーを接続しておくと起動時の問題は避けられるかもしれないです。
書込番号:8416804
2点

ともりん☆彡さん
USBの増設という手もありますね。
明日、電気屋へ行こうと思っていたので買ってきて試してみたいと思います。
書込番号:8417051
0点

USBの増設をする前に最後に確認したところ、メモリのテストの画面から3・4分経過したら無事に起動しました。ただ毎回PCを起動するのに3・4分掛かるので残念です・・・
相性が悪かったのかわかりませんが、一応使えるレベルまではいったので良かったです。
アドバイスをしてくれた、mibo2さん・ともりん☆彡さんありがとうございました。
書込番号:8421967
0点

最近、一部のマザーボードと一部のUSB機器を組み合わせていると起動に3分くらいかかるってのを価格comの掲示板で良く聞きますです。
大変だなあと思いながら傍観してます(PCIスロットが2つ余ってる&USBカード2枚持ってるのでそういうことが起きたら使うつもり)
そういえば良く調べてないですけど、DT-H30/U2はUSB拡張カードに対応してないかもしれませんねー
書込番号:8422122
0点

こんばんわ、deca27さん。
> 再起動をかけると立ち上がりのBIOS選択画面の所で止まっています。
何かしらの原因でDT-H30/U2でハードウェアエラーが
発生した場合にソフトウェアリセットを行っても、
再起動後のデバイスの認識が正常に行われなくなる仕様のようです。
メインボードのBIOSによっては、USBデバイスの認識に失敗すると
タイムアウト(数分)するまで画面が停止するものもあります。
要はDT-H30/U2に全く給電されないようにして、ハードウェア的に
リセットがかかるようにすれば問題は解決するんですが、
例えばXPやVistaが起動している最中に下手にDT-H30/U2のUSBケーブルを抜くと、
致命的なエラーが発生し、ブルースクリーンになっていしまいます。
視聴ソフトでエラーが発生した際には、PCの電源を一度落とすと確実ですよ。
既にともりん☆彡さんがコメントしていることとちょっと被りますが、
PCをコールドスタートしたときにもBIOS画面で停止するようであれば
USB2.0増設ボードを介してDT-H30/U2を接続するのも一つの手ですね。
BIOSレベルでの認識は行われなくなりますので。
ちなみに、USB2.0の増設ボードを買うときにはNEC製のチップをお奨めします。
最近売られているUSB2.0向けのVIAチップは、
あくまでNECチップの互換チップという位置づけのはずです。
※XPやVistaのUSB2.0標準ドライバがNECチップ向けになったため
以下、ともりん☆彡さんのコメントに関して。
> DT-H30/U2はUSB拡張カードに対応してないかもしれませんねー
当方の環境で、PCI接続のUSB2.0増設ボード(NECチップ搭載)経由で
DT-H30/U2を接続してみましたが、オンボード(VIAサウス)のUSB2.0ポートと
動作は大して変わりませんでした。可もなく不可もない感じです。
書込番号:8427371
0点

こんばんわ。
BIOSのLegacy USB storage detectをDisableにしてみてはいかがでしょうか?
うちもGIGABYTE製のマザボなんですが、同じ現象でBIOS画面で固まり起動するまでかなりの時間を要するようになってしまい、困っていました。
この設定にしたらすんなり起動し、もちろんTVの視聴も問題なくできております。
参考にしたのは以下のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013054/SortID=7209958/
これで解決できない場合はごめんなさい^^;
書込番号:8427695
2点

漫談王さん・苺♪さん
アドバイスありがとうございます。
>要はDT-H30/U2に全く給電されないようにして
この文を読んでなぜかピンときました。PCをシャットダウン下にもかかわらずDT-H30/U2にだけ電源が供給されていました。
そこへ、苺♪さんのアドバイスがとんできました。リンク先を参考にBIOSの設定を弄ったら見事に問題なく起動できるようになりました。
皆さんにたくさんのアドバイスをいただき無事に地デジライフ!?を楽しめるようになりました。本当にありがとうございました。
書込番号:8433206
0点

こんばんわ。
> PCをシャットダウン下にもかかわらずDT-H30/U2にだけ電源が供給されていました。
BIOS設定で『USBポートに +5V SUB を給電する』になっているのが
原因と思われます。+5V SUBではなく、+5Vを給電するようにすれば
電源を切ったときにUSB装置への給電もされなくなる上に、
普通の+5Vから給電した方が、USB装置の動作は安定すると思います。
特にバスパワーで動作するこのチューナーの場合には。
書込番号:8433386
0点

皆さん こんばんは
わたしもGIGABYTE製のマザボで、同じ現象(BIOS画面のメモリーチェック?)で固まり、
起動までの時間がかかって困っていました。
今、皆さんのレスを参考に
BIOSのLegacy USB storage detectをDisableに変えたら問題が解決しました。
ありがとうございました。感謝しています。
書込番号:8438520
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
よろしくお願い致します。この製品を使い始めてまだ日が浅いのですが本日録画したファイルをムーブしようとしましたが「HP/LLPプロファイルで録画されたファイルはBDにはムーブ出来ません」という表示が出ました。この様な制限はどこかの記載されていましたでしょうか?
DPモードで録画したものはムーブ出来ました。ハイビジョン画質では無いものはBDにはムーブ出来ないのは常識でしょうか。
0点

こんにちは、常識ではなく 現在できることが あくまでムーヴだけ。いろいろやりたい人からみれば制限と思われる面もありますが 現在は録画したファイルを編集 いじくることができないので アップデートを期待したいです。
書込番号:8420280
0点

この機種ではムーブできるのは
DVD-RWとDVD-RAMだけのようですね。
↓
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16874
書込番号:8426640
0点

こんばんは、baku23さん
アップデートでBDへのムーブに対応したのでは?
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h30_u2_fw.html
こんばんは、むっちゃん不死身さん
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16893に書かれていますが・・・
書込番号:8426726
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
現在の環境は…
ビデオキャプチャ⇒PC-MV71DX/U2(リンク de 録!!)
NAS⇒HS-DH320GL(リンクステーション)
ネットワークプレーヤー⇒PC-P3LAN/DVD(リンクシアター)
にて、パソコン(XP)等からアナログ番組を録画して、楽しんでいます。
しかし、ビデオキャプチャをこのDT-H30/U2に変更し、デジタル番組を録画して、上記のネットワークで楽しみたいと思っているのですが、著作権保護上、可能でしょうか?
もし、不可能な場合、他にどんな方法で、デジタル番組を録画してテレビで見る方がありますか?
申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。m(__)m
0点

上位のDT-H50/U2ならできるようですが、リンクシアターもLT-H90シリーズにしなくちゃいけないみたいですね。
書込番号:8389739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
