DT-H30/U2
[DT-H30/U2] EPG予約録画などに対応したUSB接続対応地デジチューナー。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月5日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月4日 20:48 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月3日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月3日 14:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月31日 21:29 |
![]() |
4 | 2 | 2008年5月29日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
残念ながら現在は、ありません。
将来、PC本体にUSB接続の受信装置をつける事によって、
PC−CAST(DT-H30の地デジソフト)を制御する製品がでるかも
しれませんね。
メーカー次第なんでしょうね。
書込番号:7898577
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
PCastTV for 地デジを起動すると、当初は画像や音声は問題なく起動できるのですが、決まって5秒後くらいに「コンテンツは保護されています。現在のディスプレイ接続状態ではTVを出力できません」というダイアログが表示されて強制終了してしまいます。
モニターやビデオカードはどちらもHDCPに対応していると思われますので原因がつかめません。
ハードウェア的に問題がない環境で、同様なトラブルに遭遇した方はいらっしゃいますか?
もし、その中で解決された方がいらっしゃいましたら、御教示よろしくお願いいたします。
現在使用しているハードウェアです。
一応どちらもHDCP対応と記載されているのですが・・・
モニター
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/3007WFP/ja/about.htm#Specifications
ビデオカード
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800u_1.htm
0点

古い8800シリーズ(8800GTS-G80/8800GTX/8800Ultra)だとDual-link DVIでHDCPが有効にならないということらしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/SortID=7844192/
書込番号:7896778
0点

kazu-pさん、早速の御教示ありがとうございました。
解像度を1280x800まで下げたら問題なく視聴できるようになりました。
勉強不足だった自分に100%非があるのでしょうが、何だか詐欺に引っかかったようで後味がすごく悪いです。
高価なグラボだったので今すぐ買い換える訳にはいきませんが、今回の事例を教訓として将来に生かしたいと思います。
重ねてありがとうございました。
書込番号:7897110
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
↑テスト結果
このキャプチャボードの購入を考えているのですが、スペックが低めなのですがテストでは、SP/LPモードがOKでした。
環境は、
・Windows XP SP2
・Pentium M 1.00GHz
・RAM256MB
です。RAMは、256+512に変更予定なのでよくなると思います。
また、書き込みに価格.com・amazon共にあまりいいという書き込みがないのですが、どうでしょうか。
もう少し待って、IOのほうを買ったほうがいいですかね?
あと、千葉なので、地デジの電波のほうはほとんど電波強度90%くらいで大丈夫なのですが、tvk・TOKYO-MXが50%くらいでたまに映らなくなったり、ブロックノイズが出たりします。、書き込みによると60%以下だと危険という情報があるんですが、大丈夫でしょうか。
回答お願いします。
0点

>SP/LPモードがOKでした。
「SP/LPモード」でもCPU負荷が高いようですし、2万円近く出して「SP/LPモード」だけではコストパフォーマンスが悪いように思います。
この製品に限ったことではなく、問題を抱えた人は解決策を探すために書込みしますが、問題なく動いている人はそれをあえて書き込みはしません。で、悪いというような書込みがどうしても多くなります。
書込番号:7843784
2点

IOも評価はあまり芳しくないように思いますが。
売れてる分だけ不具合報告も多いのかと。
ところで、レッツノートか何かですか?スペックからの勝手な予測ですが。
画面が小さいとHDの良さを享受し難いので、アナログの受信状態があまり良くないのであれば、SPオンリーでも選択肢としてありだと思います。
今時アナログチューナーを買うのもどうかと思いますし、アナログでも新品なら1万くらいしますしね。アナログの受信状態が良いのであれば、中古の安いのでも買って待った方がいいと思います。
PenMって意外と能力高いですよね。私もPenM0.9GHzのレッツノートを使ってますが、Stage6で再生できないファイルはありませんでした。フルHDなんかも楽々。
電波に関しては、テレビより悪いと思って間違いないでしょう。テレビでブロックノイズが出るようでは難しいのでは。
書込番号:7846273
0点

お二人方返信有難うございました。
そうです。Let's noteです。
BUFFALOのアナログチューナー持っているんですが、ソフトが不安定な上、画質も悪いので地デジにしてみたいと思ったのです。(アナログではtvkは映りませんし。)
もう1台VistaのPC(↓スペック)
AMD Semplon 1.5GHz
RAM 1GB
がありますがこちらではどうですかね?まだテストしてないので結果はわかりません。
あと、IOのほうはテストソフト使ったら視聴できないとの結果でしたのでそちらはあきらめます。
映るかもう少しいろいろ調べて買ってみます。
書込番号:7859188
0点

後もうひとつ聞きたいのですが、Let'snote「CF-T2BC1AXS」のグラフィックってHDCP対応ですか?
IOのテストでは非対応と出たんですが、BUFFALOのテストでは対応と出ているので少し不安です。ちなみに、BUFFALOのほうもドライバを更新する前までは非対応となっていました。
書込番号:7859652
0点

思い切ってこの製品を購入してみました。
しかし、1台目では使用は出来ませんでした
ソフトなどのインストール⇒起動⇒初期設定
まではいったのですが、TVが映らないのです。たまに音声が途切れ途切れで流れるくらいで・・・SPなどにしても映りません。
ずっとHDDのアクセスランプが点灯している状態です。きっとRAMが256だから仮想メモリでがんばっているのでしょう。
なので256+512にしたいと思います。もし映ったらまた報告します。
2台目のほうは、1年前に買ったPCだけあって、きちんと映りました。でもDPモードでちょっとコマ落ちする状態ですが。
2台目の詳細スペックは以下の通りです。
OS WinXP・Vista(SP1)マルチブート環境
RAM 1G
CPU AMD mobile?Semplon 1.5GHz
CPUはちょっと適当な状態です。
しかし、XPのほうは映ったのですが、なぜかVistaのほうでは、音声のみ流れて影像が出ませんでした。
あと、ちょっと質問ですが、これは録画したデータはどうやってみるのですか?
録画して、ファイル一覧を押しても何も起こらないのですが。
書込番号:7893741
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
起動してTVが映るまでの時間が長いのでPCの電源は
切らずにスリープできればと思うのですがスリープ
を受付?ません。。何か設定が必要なのでしょうか。。
TVを終了してからスリープで録画はできるのですが
これはできないのかな・・・
0点

うーむ、そうですね。
個人的にタイマーOFF的な機能が無いのが辛いところです。
スリープに自動的に入らないのは、OS側でCPUとかの動作等を監視しているからだと思います。
一定のCPU稼働率が続くと、スリープまでのカウントに入らない、もしくはカウントリセットが
かかるのではないでしょうか。(単純な憶測ですが(冷汗))
この辺りはソフト側で改善されるかと思いますね。たとえば、もっと視聴予約機能をフレキシブルに
するとか、ソフトの改善を期待したいですね。
あとは、個人的な方法としては私の場合[電源オフタイマー]というフリーツールを使用しています。
サスペンド(スリープ・スタンバイ)にタイマーを設定して、明らかに眠ってしまう夜とかに
設定してから、視聴しています。最初に書きました様にタイマーOFF機能が無いのでこのツールで
割り込みをかけています(><) 簡単操作で、タスクバーにも入るので。
基本からそれましたがソフト側の改善に期待します(><)
書込番号:7891488
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
すみません。
このDT-H30/U2単体でBS放送は見れますでしょうか?
もしダメなら、見れるようにする方法はありますでしょうか?
(この機種でなくてもいいです。)
おバカな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

現状、地デジとBSに対応してるのはピクセラの3波対応のPCIタイプだけ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html
書込番号:7878466
0点

Hippo-cratesさん、こんばんは。
早速お返事いただきありがとうございます。
そうですか…やっぱり駄目なんですね。
残念です…。
書込番号:7880089
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
先日この製品を購入したのですが、
PCASTが起動しているとスクリーンセーバーやスリープには入らないのでしょうか。
録画予約をしてから電源OFFの状態→起動して録画・・・・
という機能が無いのは知ってますが、
せめて、スリープの状態で予約録画は出来ないのでしょうか。
モニターが常時つきっぱなしだと、焼き付きが心配です。
1点

>PCASTが起動しているとスクリーンセーバーやスリープには入らないのでしょうか。
はじめまして。ぼくも同じような疑問に直面したことがあるのですが、スリープ状態から録画時間になると起動して録画を始める機能はついていますよ。
ぼくの場合はいつもスリープ状態にしていますが、何ら問題なく録画できています。
参考になるかわかりませんが一応カキコしておきます。。
書込番号:7868016
2点

sailor of 470さん
なるほど。スリープからの録画は出来るのですね。
早速試してみる事にします。
レス、ありがとうございます!
書込番号:7869178
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
