DT-H30/U2 のクチコミ掲示板

2008年 5月中旬 発売

DT-H30/U2

[DT-H30/U2] EPG予約録画などに対応したUSB接続対応地デジチューナー。本体価格は21,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 DT-H30/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H30/U2の価格比較
  • DT-H30/U2のスペック・仕様
  • DT-H30/U2のレビュー
  • DT-H30/U2のクチコミ
  • DT-H30/U2の画像・動画
  • DT-H30/U2のピックアップリスト
  • DT-H30/U2のオークション

DT-H30/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • DT-H30/U2の価格比較
  • DT-H30/U2のスペック・仕様
  • DT-H30/U2のレビュー
  • DT-H30/U2のクチコミ
  • DT-H30/U2の画像・動画
  • DT-H30/U2のピックアップリスト
  • DT-H30/U2のオークション

DT-H30/U2 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H30/U2」のクチコミ掲示板に
DT-H30/U2を新規書き込みDT-H30/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

映りません!!

2008/05/18 17:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 銀太丸さん
クチコミ投稿数:192件

昨日購入してセットアップ完了。他の方が書かれているようにアプリケーションが起動するまでかなり苦労しましたが、やっと「エラーもなく起動できた」と思ったのですが。。。チャンネルスキャンをやってもまったく受信できません。「UHF」の設定だけでもダメでした。
同じテレビ線をTVやレコーダにつなげると問題なくデジタル放送見れています。
当方CATVに加入しており、パススルー方式ということは確認したのですが。
明日、別の場所で試してみるつもりなのですが、これって故障でしょうか?

書込番号:7824192

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 銀太丸さん
クチコミ投稿数:192件

2008/05/19 23:01(1年以上前)

今日、知り合いの家で試したら映像表示されました。そのあとエラーがでてアプリケーション落ちてしまいましたが。。。
で、さっきもう一度自宅でためしたのですが、やはり自宅では受信できません。
どうやら当方のCATV(YOUてれび)では受信できないようです。。

書込番号:7829980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/20 02:53(1年以上前)

うちもCATVのパススルー方式ですがまったく受信できません。現在メーカーからの返事待ちです。

書込番号:7830892

ナイスクチコミ!0


(*ノノ)さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/20 08:08(1年以上前)

私も昨日購入しましたが、全く同じ症状です。
CATVのパススルー方式は受信できるはずなのに全く受信できないです。
同じくメーカー・販売店に問い合わせてみることにします。

書込番号:7831256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/20 22:37(1年以上前)

バッファローからメールで返答が来ましたが、的外れもいいとこです。
まるで担当者が自分のところのサイトのQ&Aからコピペしたようなテンプレートの寄せ集めのようでした。
外部アンテナつなげたら感度は悪いのですが一応見れるのに「PCの問題では?(というような内容)」と言われましたし、
CATVからの宅内の同じケーブルに他の地デジ製品をつけると視聴は問題ないのに、「ケーブルや信号が弱いのでは?(というような内容)」という回答でした。再度メールを送ったので現在その回答待ちです。

書込番号:7834145

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀太丸さん
クチコミ投稿数:192件

2008/05/20 23:44(1年以上前)

同じパソコンで宅内(CATV)アンテナと外部アンテナに繋ぎ変えて、外部アンテナで少なからず受信できているのなら、パソコンの問題は関係ないですよね。なぜパソコンとなるのか???です。
この製品でCATV経由NGとなると他の製品を検討するしかないのですが、IOもピクセラも内蔵なんですよね。。。

書込番号:7834665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/21 00:12(1年以上前)

実はアイオーの地デジチューナー(TVにつなげる一般家電製品タイプ)もあるのですがそちらは問題ないので、もしやいけるのかなー思ったのですがそれとは別なんですね。

書込番号:7834830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/21 02:11(1年以上前)

おじゃまします。
原因は恐らく混変調だと思います。
地デジの変復調方式は強入力も問題になります。
ケーブルTVは従来波と地上デジタルパススルーの共存で
多chである点も気になるところです。
・他の機器は映る
 →受信機のゲイン調整が適切に働いていると思われます
 (感度優先だと強入力の問題が発生しやすくなります)
・アンテナ接続だと映る
 →受信レベルが低下して混変調が発生していないと思われます
対策としては受信レベルを抑えてはどうかなと思います。
接続をあまくする〜非接触、分配器を使って減衰させるなどして
確認頂くといいかもしれません。改善の兆しがあることを願って
います。(ケーぶるTVのレベルも高めかも)

書込番号:7835240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/05/21 03:07(1年以上前)

説明不足でしたが、うちはもろに強力な信号レベルだったためアッテネータで調整してます。(アッテネータを入れても入れなくても全く受信レベルは0のままでしたが・・・)

書込番号:7835306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/21 19:36(1年以上前)

レベル調整はされたんですね。了解致しました。
アッテネータによる全体レベル調整では所要のSNが確保できて
いないのかもしれません。信号レベルとノイズレベルの両方に
手を掛ける必要がありそうですね。いろいろ確認されておられ
るので、下記サイトを引用させてさせてもらいながら一歩踏み
込ませて頂こうと思います
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-im.html
結論としては、このチューナはボロ。使いこなすには、所要CN
を確保して相互変調/混変調orノイズを抑圧する必要があると
思います。(ケーブルTVのキャリア比も気になりますが対応
できないのでパスです)
対策はフィルタを付けて帯域制限してあげればいけると思います。
帯域制限は最低でもUHF帯のみ、できれば地域の割当chのみに制限を
かけたいところです。UHFのみは分波器が流用できます。フィルタは
もし製作可能であれば上記サイトを参考にされてはいかがでしょう。
それにしても使いにくそうなユニットのようですね。
買おうとしていただけに残念です。

書込番号:7837400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/21 20:23(1年以上前)

>かぶたかぶおさん
非常に素晴らしい情報をありがとうございます。こういうのが知りたかったんです。
BEFなどとても興味深い内容でしたので暇があったらチャレンジしてみたいと思います。
市販で可変のフィルタってないんでしょうかねぇ・・・。
すっかり存在を忘れていたのですが、その前に単純に分波器も試してみたいと思います。

書込番号:7837591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/21 22:52(1年以上前)

>リバースエッジさん
参考になってよかったです。地デジは復調できないと信号レベル0と
表示されるからわかりにくいですね。信号強度と復調可否をわけて
くれるといいんですけど。
フィルタ製作がんばってみてください。以下参考になるかもしれません。
※フィルタ設計
 http://www.apmc-mwe.org/mwe2004/ja_mwe2003_TL/TL04-02.pdf
 同軸を加工しても簡単なBPFができます
※ch、周波数情報はこちら
 http://www.hochiki.co.jp/business/other/pdf/hs_kyoud0804.pdf
 最後の方に、地デジの搬送波とノイズレベルの記述が少しあります

>銀太丸さん
 故障かの切り分けは、やはり外部アンテナでの確認になるかと思います。
 地上波レベルがそこそこあるところで同軸を2つに割って(片側約12cm)
 で受信されてみてはいかがでしょう。ケーブルTV環境で使いこなすには
 外側で何かしないといけなさそうですね。これはつらいですね。

書込番号:7838428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/26 11:49(1年以上前)

VHFとUHFデジタルの分波器(500円くらい)を入れたところ受信ができるようになりました。同じような症状の方は試される価値はあるかもしれません。

書込番号:7857355

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀太丸さん
クチコミ投稿数:192件

2008/05/28 22:14(1年以上前)

リバースエッジさんの書込み見る前に、週末にPCデポで特価販売されていたエスケイネットの地デジを買ってしまいました。さらにHDCPにも対応したグラボも4千で衝動買いしてしまいました。^^;
こちらの製品だと全ch問題なく受信ができました!
週末に分波器買ってきて、それでダメならこの製品あきらめます。T T

書込番号:7867432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作が…

2008/05/17 03:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 1800Zさん
クチコミ投稿数:2件

昨日購入して早速使用してみましたが思うように動きません…。
ここの書き込み欄を見ていると同じような症状の方がいらっしゃるので
お詳しい方がいらっしゃいましたら何卒お力添えを頂きたく投稿させて頂きました。

 現象としましては

・画質モードに関わらずコマ送り・ブロックノイズが発生する。
・視聴中にいきなりPCの電源が落ちる。
・ムーブの際にCPRM鍵の取得に失敗してムーブ出来ない。

 の3点が大きなトラブルです。特に2番目はPCが稼動中に発生するので故障しそうで
少し怖いです。同じような症状の方で解決された方教えて頂けましたら幸いです。

 当方のPCですが
 NEC PC-GL20ESYG5(NECダイレクトモデル)
 CPU:Core 2 Duo T7200(2.00GHz) メモリ:2GB グラフィック:ATI Mobility Radeon X1600
 HDD:200G 2006年製(秋か冬モデルだったと思います)を使用しております。
 BUFFALOのストリーミングテストではDP画質も含め全て○評価で対応となっておりました。

 ムーブの件に関しましてはメディアはTDK製CPRM対応DVD-RWを使用しドライブもCPRM対応と
なっておりました。

 ネット環境においても通常通り繋がっており、セキュリティソフトや
Windowsファイヤウォール等も全てOFFにした上でIEのセキュリティーレベルも落としましたが
効果はありませんでした。

 色々試しましたがこの3点が解消出来ず使用出来ません…。
もし宜しければお力添え頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:7817385

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 1800Zさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/17 03:24(1年以上前)

補足です。

OSはWindows XP SP2でDT-H30/U2のドライバーはアップデート済みです。

書込番号:7817390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/28 18:40(1年以上前)

画質モードに関わらずこま落ちやブロックノイズがでるのは
信号レベルが低いのかも知れません。

設定にチャンネル信号レベルを見る項目があるので
数値が60%以下だとダメみたいなので、その場合はブースターが
必要の様です。

書込番号:7866410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

iMacでの使用について

2008/05/02 19:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

クチコミ投稿数:23件

この製品はiMacにWindowsをインストール(bootcamp)すれば使用できますでしょうか?

書込番号:7752952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/05/03 14:07(1年以上前)

日付:2008年05月03日
時刻:11時14分06秒

ディスプレイアダプタ:ATI Mobility Radeon HD 2600 XT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.666000 65.608000 65.620000
 再生フレーム数 :1969 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.93 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :39 20 12

・著作権保護機能対応
 内部接続 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

書込番号:7756462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/05/03 15:45(1年以上前)

マシンは iMAC-24 2.8Ghz を書き忘れてました。
ご参考にまでに。購入して人柱になろうと思います。

書込番号:7756715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/05/04 00:11(1年以上前)

ウッホッホッさん、テストしていただいてありがとうございます!

購入されたら是非レポートお願いします。

これでiMacをテレビに出来ればセットで購入決定です!

書込番号:7758880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/17 12:06(1年以上前)

報告です。iMACでDRモード22%で完全に安定してます。
書き込み見ていて不安だったのですがインストもスムーズでした。
画質はテレビと比べると同じハイビジョンでもかなり残念。
玩具な画質に仕上がってますがテレビの1/20の追加投資で
見れるようになるのでと感じました。

ちなみにMACBOOK CORE2 2.0G でも見れました。
今度はダビングテンでなくマンにチャレンジです。

書込番号:7818441

ナイスクチコミ!1


Matsubaraさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/19 01:24(1年以上前)

すいません。教えていただきたいのですが。

iMac 24インチ 3.06Mhz +VMwareFusion + Win Vista Home premiam+DT-H30/U2で地デジに挑戦したのですが、「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」をダウンロードしてテストするとエラーになってしまいました。また、地デジ視聴アプリをダウンロード、試してみましたが画面が真っ暗なままでした。XPでも試してみましたがダメでした。

DirectX10とかDirectX9対応当たりが問題のような感じがしているのですが、視聴できているかたもおられるようですね。

どうやれば視聴できるようになるのでしょか?
どなたか、助けていただけないでしょうか。

デザインが気に入ってWindowsから乗り換えて来たのですが、
久しぶりに, PCやMacと格闘しております。

書込番号:7826508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/19 10:03(1年以上前)

ご苦労してますね。
私の時も当初駄目でしたが最新の状態でも
グラフィックドライバーをあえてATIサイト
より bootcamp用をインストールしたら
うまく行きました。
NVIDIA は有るかわかりませんが試してみては?
ご検討を!!

書込番号:7827160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/19 10:06(1年以上前)

オット、追記ですが大事なこと書き忘れてました。
VMでは私も試した結果はまったく駄目でした。
さすがにそれは仮想マシーンでは無理だろと
その後あきらめて試してません。
うまく行くと良いですね。

書込番号:7827171

ナイスクチコミ!1


Matsubaraさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/19 14:42(1年以上前)


ウッホッホッ さん ありがとうございます。
ちょっとがんばってみます。と言いつつ、やっぱりbootcamp
になっちゃうんですかね。。残念です。著作権の問題など
あるかと思うのですが、地デジはどうも扱いにくいです。


書込番号:7827830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/28 18:29(1年以上前)

私もMatsubaraさんと似た環境です。
iMac 3.06GHz + Win Vista business + VMware

上記の構成で、エミュレーションのゲストOS上でPCASTを起動すると
画面が真っ暗です。

やはりMatsubaraさんの仰るようにDirectX10が原因のようです。
更に、ウチのiMacではVMware上でPCASTを起動すると、上手くログオフ〜シャットダウンが
出来ず、VMwareのメニューでシャットダウンすることになってしまいます。

この現象が起きた次回の起動で、起動ディスクをBootCamp上のVistaにして起動すると
Windowsのログオン機能が破壊され、ログオン出来なくなります。
この時ブラウザが立ち上がってMicrosoftのサイトに飛び、Vistaの正規品チェックを
するので、このチェックを1回通してから再起動すると認証コードの登録画面が出るので、
認証コードの再登録をすれば問題は解消されます。

なので、現状はエミュレータ上で使わない方が良さそうです。

書込番号:7866365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Vista 64bit のWOW64で動きます?

2008/05/23 16:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 EJBさん
クチコミ投稿数:41件

対応OSでVistaは32bitだけになってますが、
64bit Vistaで動作確認された方いますでしょうか?
WOW64エミュで問題なく動作するのなら購入を考えたいと思ってます。
試された方いましたら情報よろしくおねがいします。

書込番号:7844765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/05/23 23:12(1年以上前)

先日IOメルコ2社のサポートに確認し64bit非対応、対応予定もなしとのことでしたが。
勢いでチャレンジ購入。
結果残念ながらVista64bitではドライバが入れられませんでした、そのため現在は
デュアルブートのXPで動かしてます。
どこぞの掲示板情報ですとピクセラかな?64bit対応を検討すると返答があったようです
どこでもよいので早く64bit対応してほしいものです・・・・

書込番号:7846298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 DT-H30/U2のオーナーDT-H30/U2の満足度1

2008/05/24 08:57(1年以上前)

64Bit導入の方は、つらいですね。

昨年、PC情報誌ではXP版を含め、64bitを導入している割合は、全体の約0.5%未満と
記載されていたのを覚えています。

その係数からすると、メーカーから対応ドライバーがリリースする事は、期待できない
ように思われます。

一時、64bit版がリリースされた時は、各社動きがありましたが、最近はそうでも
なさそうな、気がします。

プリンターとか、必ず利用されるものは対応されるようですが、当該機種の利用は
かなり少ないと思われ、メーカーの対応としても遅れ気味または、未対応の宣言と
なりがちです。

メーカーも人の子。

利用者の声が多ければ、動きます。

対応要望を何らかの形で、するのがよろしいかと…

書込番号:7847598

ナイスクチコミ!0


スレ主 EJBさん
クチコミ投稿数:41件

2008/05/24 22:04(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

ドライバが入れられないですか・・残念です。
>64bitを導入している割合は全体の約0.5%未満
そんなに使われてないとは思ってもみませんでした(^^;
それならメーカーが64bit対応を見送るのも納得できますね。
可能性としてはピクセラに期待するしかなさそうですね。
がんばれ! ピクセラ!

書込番号:7850408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スナップショット機能

2008/05/20 15:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

クチコミ投稿数:11件

購入を検討しているんですが、スナップショット機能は付いているんでしょうか?
購入された方教えてください。

書込番号:7832400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/20 19:20(1年以上前)

気付かなかったんですが、スナップショット機能は無いようです。

静止画までガチガチに規制かかってるんですね、地デジって…(^^;

もちろんWindowsの『プリントスクリーン』でもウィンドウしかキャプチャできません。

書込番号:7833109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/05/20 23:39(1年以上前)

もも吉100%さん早速の返信ありがとうございます。
やっぱり出来ないんですね!
もしかしたら、プリントスクリーンはと思ったんですが
それも出来ないとは、すごい規制ですね!
そのうち裏ワザで、できるようになるのかな?

書込番号:7834641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 DT-H30/U2の満足度2

2008/05/22 18:28(1年以上前)

このキャプチャボードは持っていないので詳しいことはわからないのですが、
ハードウェアアクセラレータをなしにして、プリントスクリーンしてみては?
アナログでもハードウェアアクセラレータがなし以外の状態でプリントスクリーンするとウィンドウだけが映る状態になりますよ。

書込番号:7841175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/23 21:16(1年以上前)

本商品は、HPに掲載されている製品仕様でもお分かりのように映像出力できるハードウェア仕様が限定されています。

そのため、ハードウェアアクセラレータをOFFにした時点で映像出力がOFFされます。

つまり、ハードウェアアクセラレータをOFFにしても、『プリントスクリーン』できないことになります。

残念です。(^^;

書込番号:7845667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンで録画する時…

2008/05/20 14:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

クチコミ投稿数:8件 DT-H30/U2のオーナーDT-H30/U2の満足度5

この製品を購入された皆様に質問です!
PCastTV for 地デジで予約録画した場合、録画予約時間にパソコンの電源がオフになっていたら、自動的に電源ONになるのですか??
それとも、予約時間にパソコンの電源がオフになっていた場合は録画はされないのですか??

スリープ状態の場合はどうなりますか??
よろしくお願いします!

書込番号:7832228

ナイスクチコミ!0


返信する
t2_さん
クチコミ投稿数:2件 DT-H30/U2のオーナーDT-H30/U2の満足度3

2008/05/20 20:04(1年以上前)

私は予約していたらスリープにしておいてちゃんと録画されてスリープに戻っていますよ。
電源切は少なくとも私のパソコンではだめでした。

書込番号:7833266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 DT-H30/U2のオーナーDT-H30/U2の満足度5

2008/05/22 23:03(1年以上前)

t2さん
ありがとうございました。ちなみにお聞きしたいのですが、これの消費電池量は激しいですか??
つまりノートパソコンに電源プラグを必ずさしておかないと、電池切れおこしますか??
いろいろきいてすみません…

書込番号:7842399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-H30/U2」のクチコミ掲示板に
DT-H30/U2を新規書き込みDT-H30/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H30/U2
バッファロー

DT-H30/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

DT-H30/U2をお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る