DT-H30/U2
[DT-H30/U2] EPG予約録画などに対応したUSB接続対応地デジチューナー。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月28日 09:06 |
![]() |
6 | 18 | 2009年6月19日 21:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月30日 02:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月19日 09:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月28日 23:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月22日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
どなたか教えてください。最近ビデオカードをRADEONHD2600からHD4350に交換しました。またそのとき、DVI接続からHDMIに変えました。(起動時に画面が1分以上してから遅れて表示します)ドライバーを最新1.41に最インストールしましたが改善しません。
環境
自作;マザー ASUS P5B, Pen-D905,メモリDDR-2 2GB、ASUS HD4350(ドライバー8.600)
0点

1.Catalystをアンインストール
2.ユーティリティCDからインストールしたドライバ・ソフトを削除
3.念の為WindowsUpdate
4.Catalystをインストール
5.ユーティリティCDからドライバ・ソフトをインストール
各手順後は必ず再起動しましょう。
2の手順について
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16776
その他対応Tips
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16861
書込番号:9764639
0点

すたぱたさん ありがとうございます、
2.のバッファローユーティリーCDから削除してから行いましたところ時間がかかりましたが、正常に録画できるようになりました。ご親切にありがとうございました。
書込番号:9769388
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
先日DT-H30/U2を購入し、インストールを試みているのですが、お手上げです。
ドライバーの認識、アプリケーションのインストール、アップデートできることはすべてやりました。
でも、設定画面が始まり、地域を選択して、郵便番号を入れて、機器を探し出して、チャンネルを・・・という場面になって、0%から全く動かなくなります。
何が足りないのでしょうか?
パソコンの仕様は・・・・
CPU:デュアルコア2.6G
メモリ:4G
HDD:1.5GB
PCI:USB拡張カード
グラフィックカード:8400GS(ドライバー最新にしています)
モニター:グリーンハウスHDCP対応ワイド(デバイスマネージャはプラグアンドプレイ)
NVIDIAのコントロールパネルにもHDCPに対応と出ています。
サウンドカードはオンボード。
この商品を買うまでは、アナログチューナーを刺していましたが、この商品を導入するために、ドライバーの削除、ソフトウェアの削除、PCIから機器を取り除くところまでやりました。
アンテナは、自宅テレビを地デジにしていて、そちらでは60%程度の受信をしていますが、分岐してアンテナ線を使っています。でも、アナログでUHFはちゃんと映っていたので、電波は届いていると思われます。
この状況で、何が悪いのか分からず、お手上げ状態になっています。
どうか、ヒントを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

私もこのチューナーを使っています。デジタル式のTVと比べて何の遜色もない、
という風にはいきませんが、値段のことを考えたら、ほぼ十分というくらい
満足しています。特にこれといって不具合もありませんし。
ただ、グラフィックボードはGFの7900GS。さほど高性能のものでは
ありません。いわゆる急世代ですね。このため、何とか言う機能が備わっては
おらず、DVI接続にすると、二秒か三秒くらいで見れなくなってしまいます。
最新式のグラボではないので、仕方がないのでしょう。
新たに買ったらいいのですけれど、ふところ具合のこともあって、もう半年
近くこの状態で見ています。
そこで提案ですけれど、一度アナログ接続にされてみては? そのグラボだったら
性能に問題はないでしょうが、私の記憶では、旧世代だったように思えますから。
書込番号:9682350
1点

USB拡張カードではなくマザーの端子はありませんか?ないのならしかたありませんが。お使いのOSはなんでしょうか?
書込番号:9683714
1点

返信誠にありがとうございます。
実は一昨日まで、普通の17インチモニターでして、その時にアナログ接続はテストいたしました。
グラフィックカードは、確かに一番安いタイプですが、一応HDCP対応で、問題無いはずなんです。
で、本日、サポートの電話をしてみたら、「返品されてもいい」と言っていましたが、一つ気になることを言っていたので、それを試してみようと思います。
それは、アッテネーターという装置です。
どうも、地デジの電波が強すぎても弱すぎてもだめらしいのです。(過去ログにもあったかな?)
で、ブースターまわりの確認と、アッテネーターを購入したので、それを接続して試してみようと思います。
ここまで来たら、動くまで絶対あきらめんぞ!と思っています。
また何か良い情報がございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:9683777
0点

アドバイスありがとうございます。
USBの拡張カードは、外側からプリンターと内側から、カードリーダを刺しているだけです。
地デジチューナーは本体に刺しております。(何かと不安なもので・・・)
説明不足ですみません。
ウインドウズXPを使用しています。ちなみにSP2です。
たぶん、これも対応の範囲内と思うのですが・・・・へこみます・・・・
書込番号:9683787
0点

アッテネーターですか? 初めて聞きました。面白い名前ですね。合ってネェーたぁ
何のことだ? という意味でもないのでしょうが。
電波の状態というのは、なかなか難しいですね。私の場合、バッファローとは別の
屋内アンテナを使っていますが、指一つ触れてはいないのに、突然「アンテナ信号が
ありません」の表示が出たり、「CSカードがはずされました」というそれが出たり
しています。
たまになので、さほどのこともないのですが、いったい電波がどうなっているのやら。
専門知識はありませんので、これ以上のアドバイスはできません。どうか、ご健闘
されんことを。
信号がない、と表示されたら、アンテナをいじったりはせず、そのままチャンネルを
変えたりすると、また普通に映ったりしています。
書込番号:9683958
1点

アドバイスありがとうございます。
私も最初、バッファローのお姉さんに、「合ってねーたあ〜」と言われた時は、何をダジャレで返しているんだ!と思いました。笑
しかし電気屋で聞いてみると、電波を強めるのがブースターで、逆に電波を弱めるのがアッテネーターだということを教わりました。
で、結果ですが、全く駄目。アッテネーターもブースターの電源オンオフ、家のアンテナに直付けでも、効果なし。
で、修理依頼をしようと、購入したパソコンショップに持ち込んだら、そこのパソコンでは、簡単に動いてしまいました。
パソコンショップのパソコンは、それほど強力ではないらしく、カクカク映像で、HDCPにも対応していないので、小さい画像でだけでの動作確認でしたが、全く問題ありませんでした。
私のパソコンでも、アナログ入力でも試してみましたが、効果なし。
もう訳わかりません。
誰か、助けてください。
何か、重要かつ単純なことを見落としてないでしょうか????
書込番号:9684380
0点

一体どうなってるんでしょうね? 可能性としては、次の三つが
考えられます。
@、住んでおられるところが山の陰、もしくは都会のビルの谷間の
ようなところ。それが悪影響を。
A XPをSP3にしていないのがよくない。
B カードのさし方があまい。
それらを検討してみられてはどうでしょうか?
書込番号:9686774
1点

黒牛和牛様
返信誠にありがとうございます。
ウインドウズXPSP2では、いまいち対応しきれないんでしょうか?
こればっかりはまた費用のかかる話なのですぐにテストというわけにはいきませんね・・・
はあ〜。地デジチューナーは安かったのに、他の事で費用がかさんで辛いです・・・
カードは、完璧に刺さっているはずです。これについては何度も試しましたし、裏返ってないかなども何度もチェックいたしました。
電波についてですが、確かに家が山際であまり環境がいいとは言えないんですが、現在、自宅テレビに地デジチューナーを付けていて、それはちゃんと映っているんです。もちろん電波状況も見たのですが、24dBくらいはありますし、レベル(メーカーによって変わるらしい)も61程度は出ているので、良い塩梅ではないかと思うのです。
とりあえず、バッファローにメールでサポート依頼もしましたが、自動配信メールが届いただけで、結局Q&Aにつながるだけなんです。
もちろんQ&Aに書いている事は全て実践しました。
もう、諦めた方がいいのかもしれませんね・・・
それか、VISTAでも買って、もう一度チャレンジするか・・・・
ほんと、バッファローに費用を出してくれって言いたい気分です。
でも、親身になってアドバイスいただき本当にありがとうございます。
また、何か思いついたことがあれば、教えてください。
出来る範囲で全て実践してみたいと思います。
書込番号:9687637
0点

その後、進展がありましたので報告させていただきます。
バッファローのサポートの方からTELが入りました。事情を話して、すべて話し終わってサポートの結論は、やはり電波状態で今までの事例は何とかなったとのことでした。
で、来週、例のアッテネータを貸出しますとのことでした。
私の買ったアッテネータは-6dB仕様だったのですが、バッファローに-10dBと-15dBがあるそうで、それらで試してほしいとのことでした。
んま、ここまで来たら、全てやってみたいので、来週貸し出しが届いたらもう一度挑戦してみようと思います。
これで動いたらありがたいんですけど・・・・
それでも動かなかったら、メーカーへ返品もできるそうで、本品自体は正常動作していても、受け取るということでした。
ですので、この辺で決着をつけようと思います。
とにかく、動いてくれることを祈るばかりです。
サポートいただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9688844
0点

アッテネーターは強い電波を弱めるようなものです。たぶん逆にUPする必要を感じますから逆のブースターをと思いますが??
あと初めの表記でHDDが1.5G?これは間違いでは?
それだと少なすぎです。
せめて250Gですよねー。
この機械は相性がおもいきりあります。
合わなかったということかもですよ。
書込番号:9706764
1点

あ〜ほんとだ・・・・すみません・・・・
HDDは1.5Gではなく1.5TBの間違いでした・・・すみません・・・
今、一応ブースターは付いています。ただ、ブースターのオンオフも試しましたし、ブースターをのけて、直付けも試しました。
しかし、一つ気になることが・・・・
おっしゃるとおり、ブースターかもしれません。
というのも、今の家に住み始めた時にアンテナなどの配線をしたわけですから、もう、20年弱の月日がたっています。
ブースターもその頃のまま流用している状態です。
ところが、ホームセンターなどを見ていると、ブースターもケーブルもケーブルを取り付けるジャックのようなものも、分配器どれも、地デジ対応の物とそうでないものがあります。
ただ、今の状態でも、テレビは地デジ、アナログ両方ちゃんと移っているので、今まで何の気にもしなかったのですが、もしかしたら、この辺の配線を全てやりなおさないと、このバッファローのチューナーは動かないのかなとも思っています。
皆さんはどう思われますか?
ブースターは、やっぱり、強力そうな現行品に変えるべきでしょうか?
アッテネータがだめなら、ブースターを変えてみるのも手でしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご伝授ください。
書込番号:9707412
0点

電波の問題ではないように思います。というのも、ちゃんと映っている
デジタル・テレビの、そのアンテナをはずしてこれにつないでみても、
うまくいかないのですから。
博多魔導師さんもいわれるように、たぶん相性問題でしょう。それなら、
このチューナーと何との? OS・メモリー・HDD・マザーボード・グラボが
考えられます。
改めてメーカーのサイトをのぞいてみたところ、五年前のXPでもOKとあり
ました。SP1を別としたら、あとはどれでもいいようです。実際、ウインドウズ
との相性が悪かったら商品にはなりません。
素人考えでは、もしかしたら8800GTとの相性なのでは? そこで、別の
PCをお持っておられるのでしたら、そちらの方につないでみられては?
それができないなら、友人・知人から一時的に借りる、という手もあります。
これを読まれるころには、もう問題自体が消滅している、というのが
理想ですけれど。
仮に、相性が悪いのだったら、いまのPCの構成のままでは、何ら問題のない
チューナーと交換してもらっても、なおうまくいかない、というような
気もしています。
書込番号:9708844
1点

黒牛和牛様。
毎回、アドバイスありがとうございます。
本日、バッファローから貸し出し用アットネータが届きました。結論から言いますと、全く駄目でした。
黒牛和牛様の言うとおり、私のパソコンのどの部品かと相性が悪いのでしょう。
私もずっと考えているのですが、CPU、マザー、HDD、メモリ・・・よりはグラフィックカードだと思います。
ただ、グラフィックカードも3Dベンチなど、結構普通に動いてくれるし、たいしたパフォーマンスでは無いにしろ、それなりには動いていました。
だから、欠陥品というわけではないと思います。でも、何らかの相性ということなのでしょう。それなら、ある意味納得できる話です。
HDCPに対応しているということだけに特化して考えすぎていたのかもしれません。
でも、もう一つ一つ買い足して検証していくのもアホくさいので、この辺にしておこうと思います。
モニターがHDMIのポートがありますので、地デジチューナーをつないで、パソコンとは別に動かしてもいいかな?と思っています。そちらのほうが、フルではないにしろ、ハイビジョンが楽しめる機器もあるようですし・・・
画像的には楽しめるんじゃないかと・・・
まあ、それも、費用がいることなので、よく考えたうえでってことにします。
まずは、バッファローのサポート次第ということになりそうです。
今、入力しているキーボードもマウスも旧モニターもWEBカメラもみーんなバッファローなのに、バッファローが嫌いになりました。
残念です。
書込番号:9710099
0点

長々とサポートに付き合っていただきありがとうございました。
ほんと悔しいですが、そろそろ潮時かと思い、あきらめることにしました。
アドバイス、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9710123
0点

間に合うかな?
私も最初は自作Vista+2400PROで使えなかったのですが、グラフィックドライバーを削ってから購入当時の古いドライバーを入れると動きました!
その後、ATIの最新ドライバーを入れましたが問題なく動いています。
グラフィックボード自体にはHDCPのシールが貼って合ったのですが、最新ドライバだけでは正しく動いていなかったようです。
お試しあれ
書込番号:9711117
0点

ぼんぼそん様
アドバイスありがとうございます。
ドライバーがうまくいってないのでしょうかね?
そんな事例があるとは思いませんでした!HDCPの事ばかり考えていて、旧型のドライバーで試してみるという事はしていませんでした。
今、バッファローのサポートから2の手3の手が出てきていますので、それをやってみます。(全てが、うちのアンテナのパワーを調べたり、その電波と機器とのバランスを調べるためのようです。)
それらで、合格が出たら、明らかにパソコン側という事になりますので、それらの判断をしてから試してみますね。
アドバイス、ありがとうございました。
・・・・っていうか、バッファローもあの手この手があるなら最初からHPでアップしておけよって思います・・・
んま、もっとその前に、あたかもハードルが低いような商品説明はいかんと思います。
書込番号:9713999
0点

本日進展がありましたので報告させていただきます。
結論から言うと、私のパソコンに原因がありました。
で、動かないまま・・・・・笑
今日、会社のノートパソコンを持って帰りました。東芝の最新モデルなのでこれなら動くだろう・・・と思いインストールしてテストしました。
案の定、動いてしまいました。(喜ぶべきか悲しむべきか・・・)
アッテネータも何もなし。元々の状態で、チャンネル検索もしてTV設定の電波状態もチャンネルによって差はあるものの、80〜90くらいのレベルでした。もちろんカクカク映像でしたが、数十分ほったらかしでも問題ありませんでした。
さて、となると何なんよ?という話です。
グラフィックカードでしょうか?でも、グラフィックカードとチャンネルが動かないことが直接関係あるのでしょうか?
マザーのチップセット?
一応、正直に書いてバッファローのサポートにもメール入れておきました。
何らかの返事があるかと思います。
後日、また何か進展があったらご報告させていただきます。
ここの掲示板・・・いつ閉じられるのか・・・
書込番号:9714835
0点

おめでとう!!自分。そしてありがとう。サポートしてくれた方々。
昨日まで鬼のようにふさぎこんでいました。
グラフィックカードが原因じゃないかと思い、グラフィックカードを取り外し、マザーについているRGBで起動を試みてみるも、あえなく失敗。
で、そうこうしてドライバーを入れたり出したり、先日からやりすぎて、パソコンの動作が不安定になって、エラー続出。
もう、バッファロー製品なんか買うか!!!!と心に誓っていました。
で、この週末を使い、フォーマットをして、コツコツ再構築しようと思い、再インストール。
そして、SP2のアップデートも終わり、ま、物は試しで最後の一回の挑戦を・・・・と思ったら、見事起動いたしました。
原因はわかりません。でも、単純にウインドウズの何かがエラーを起こしていたようです。
それが、原因でチャンネル動作を奪っていたようです。
前回、アップデートをした時に、おかしな動きをしたようなことを、ここにきて思いだしました。
その後何の問題もなく動いていたので、特に問題はないだろうと勝手に思い込んでいました。
この3週間、本当に苦労しましたが、苦労の甲斐がありました。
皆様には、手厚いサポートを頂き本当にありがとうございました。
本当に感謝です。
書込番号:9725445
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
メーカーサイトも確認したのですが分からなかった為、質問させてください。
IO-DATAの「GV-MVP/HZ2」は追っかけ再生ができるようですが
この「DT-H30/U2」は、できるのでしょうか?
最近、この製品が安くなってきたので購入を検討しているのですが
「GV-MVP/HZ2」と迷っています。
いい点、悪い点などを挙げていただけると幸いです。
0点

自己レスです。
色々と調べたところ
この機種には、追っかけ再生は付いていないようですね。
昨日、安さに惹かれて我慢できずに買っちゃいました。
ここでソフトの不具合など載っていたので不安でしたが
(まだ視聴しかしてませんが)
地デジを見ることができたので、まずは一安心です。
書込番号:9623618
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

PCが通電していればUSBにも通電されますし、そこに繋がっているチューナも通電されます。
Birdeagleさんの言うとおり、PCの電源orチューナを抜く以外に無いでしょうね。
書込番号:9567935
0点

このチューナー、ケーブル抜くと次の起動時にデバイスが認識されませんとか信号アンテナがありません。とか不具合起きませんか?
書込番号:9568063
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

アーベルのケーブルだけではわかりませんが、
低品質ケーブルのため信号の速度が間に合わずに認識されない可能性はあります。
書込番号:9460174
0点

高品質の太いケーブルでしたら認識しますか?
付属のケーブル使用したほうが無難ですか?
書込番号:9462955
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
最近購入しました。
まだ録画は試していませんが、TVの再生は問題なく動作しています。
しかし、番組表が表示されません。何か原因として考えられることはありますか?
また、別売のリモコンを購入した方に質問したいのですが、リモコンの調子はどうでしょうか。今はマウスで問題なく使用しているのですが、リモコンの購入も検討しています。買って損ではないですか?
0点

バージョンは最新版でしょうか?
最新ではない場合↓
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h30_u2.html
からダウンロードしてください。
書込番号:9427298
1点

ソフトをアップデートしたあとテレビを視聴状態にしていてしばらくすると番組表が見れるようになると思います。リモコンについてはリモコンを一度使ったらマウスは使いたくなくなります。テレビの起動はもちろん 終了もできますし、チャンネルのダイレクト選局もできます。バッファローの地デジソフトは画面を小さくすると操作パネルも小さくなるので操作しづらいですが その不満はなくなると思います 個人的意見ですけど
書込番号:9430178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
