DT-H30/U2
[DT-H30/U2] EPG予約録画などに対応したUSB接続対応地デジチューナー。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年4月17日 23:00 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年4月17日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
9406173 見てみたら?
少しは自分で探そうね。
書込番号:9408037
0点

こんばんは、Eee1000HAで使用しています。
時々コマ落ちする時もありますが、それほど気になることはありません。
ソフトの起動は遅いです。起動すれば、それなりに動きます。画質も良いです。
録画もきちんと出来ます。
書込番号:9408664
0点

貴重なコメントありがとうございます!
どこのメーカーもコマ落ちなどはあるみたいですね。
今のATOMじゃ完璧は難しいかな?
値段的にはbaffalo社の方が安いので給料日にでも買いに行こうかと思います。
書込番号:9408897
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
こんにちは。
まったくの初心者です。
現在、地デジチューナ(録画もしたいです)を探しています。
Buffalo社の「ストリームテスト for 地デジ」を使用し、地デジが視聴可かどうかのテストを行ったところ、辛うじてLLPモードのみ○となり、地デジ視聴可の判定がありました。
しかし、地デジチューナのスペックを確認してもどの辺を見たらいいのかがいまいち判断がつかずどれにしていいかわかりません。
今のところ、BuffaloのDT-H30/U2が良いかと考えていますが、これは、LOOX U /C30と接続して、地デジを見たり録画したりはできるのでしょうか?
正式な対応とはなっていませんが。。。
もしもこの製品が無理な場合、どういった記載のある製品なら大丈夫とかと言った具体的なアドバイスをいただけたらうれしいです。
0点

うさくみさんこんにちわ
Atom搭載のPCでしたら、フルセグチューナーでは画像がカクツキ見られたものではないと思いますので、
ワンセグチューナーで十分役割を果たしてくれると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2dsl/
書込番号:9406173
1点

あもさん
早速の情報どうもありがとうございます。
リンクの確認をしてみました。
リンクの製品で探してみます。
書込番号:9406337
0点

ネットブック対応をうたっているIOデータの
GV-MVP/HZ2ですら最低ラインはAtom N270(1.6GHz)
です。それも画質を落としての話です。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/index.htm
ただしLOOX Uには動画支援機能をもったGMA500
がのっていますから、ソフト側がその機能をフルに
生かしていればごくわずかですが可能性はあります。
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
とはいえ録画までするとHDDの容量が全然足りない
でしょう。まあ基本的には無理な使い方ということに
なります。
書込番号:9406356
1点

P577Ph2mさん
どうもありがとうございました。
GV-MVP/HZ2はチェックしました。
Atom対応ときちんと書いてあるのが、これくらい(だった気がします。。。)でしたので。
教えていただいた「地デジ相性チェッカー」を実施してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9406966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
