DT-H30/U2 のクチコミ掲示板

2008年 5月中旬 発売

DT-H30/U2

[DT-H30/U2] EPG予約録画などに対応したUSB接続対応地デジチューナー。本体価格は21,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 DT-H30/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H30/U2の価格比較
  • DT-H30/U2のスペック・仕様
  • DT-H30/U2のレビュー
  • DT-H30/U2のクチコミ
  • DT-H30/U2の画像・動画
  • DT-H30/U2のピックアップリスト
  • DT-H30/U2のオークション

DT-H30/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • DT-H30/U2の価格比較
  • DT-H30/U2のスペック・仕様
  • DT-H30/U2のレビュー
  • DT-H30/U2のクチコミ
  • DT-H30/U2の画像・動画
  • DT-H30/U2のピックアップリスト
  • DT-H30/U2のオークション

DT-H30/U2 のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H30/U2」のクチコミ掲示板に
DT-H30/U2を新規書き込みDT-H30/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

受信できるチャンネルが減っていきます

2009/08/29 09:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 h_leonさん
クチコミ投稿数:7件

豊島区のCATV導入済マンションでここ1ケ月位前から、受信できるチャンネル数が減ってきています。

当初、1年前は24ステーションでしたが、2週間程前は16ステーション、現在では8ステーション、チャンネルですと、NHK教育、フジ、TOKYO MXA1のみとなってしまいました。
当然ですが、再インストールも行っております。

心当たりはvista SP2がしばらく前にインストールされました。

それ以前から日本テレビ、テレビ朝日と視聴できなくなっています。

受信感度も80%あります。

豊島区のCATV会社にも問い合わせましたところ、お勧めのケーブルをとS4CFBに交換しましたが、TBSが増えたのみでした...

どなたかお知恵を拝借できればと思います。


書込番号:10066926

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/08/29 09:56(1年以上前)

ケーブル変えたら映る局が増えたとありますがアンテナに絡むような?
アンテナ線は変えたけど、もしかして接続に線を挟み込んで締めるような
ワンタッチプラグを使っていませんか?
当方も特定chが受からずワンタッチプラグだった経験があります。
ストレートな接続をしているか確認してください。
もしもワンタッチプラグを使っていたらF型接栓というのに交換してみましょう。

書込番号:10067001

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_leonさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/29 10:27(1年以上前)

早々のアドバイス有難うございます。

F型でした...

また、CATV会社にS-5C-FBのケーブルが一番のお勧めと言われましたが、プラグと一体化したものが市販されてませんでした。

DT-H30/U2は1年以上使っていますが、悩まされぱっなしです。

書込番号:10067136

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/29 10:49(1年以上前)

電波が強すぎるのかなぁ

書込番号:10067201

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_leonさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/29 12:25(1年以上前)

減衰機を入れると全く映りませんでした。

逆にブースターが必要なのでしょうか??

困ったものです..

書込番号:10067567

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/08/29 21:38(1年以上前)

こんにちは

お騒がせします
受信状態を確認するには手っ取り早く行うには
同じ受信点に例えば地デジ付きビデオとか地デジ付きテレビ本体を
付けてみる事です。
受かれば「DT-H30/U2」固有?
一つだけに捕らわれないようにしましょう。
ではでは

書込番号:10069958

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_leonさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/30 08:20(1年以上前)

一休みさん
アドバイス有難うございます。
ただ当方TV機能はDT-H30/U2これしか持っておりません...
何とか手に入れテストしてみます。

書込番号:10071918

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/30 11:21(1年以上前)

こんにちは 接続するケーブルは壁にあるテレビコンセントからですか?もしくはテレビの前で分配して使っておられますか?テレビはアナログだと思いますがそれにつながっているケーブルをこのチューナーに接続してためすことはできませんか?それで改善できるようなら屋内配線の見直しが必要かもしれません。

書込番号:10072570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 s0566さん
クチコミ投稿数:33件

ファイルサイズが4.7GB以下の場合は問題ないのですが、
たとえば、LPモードでも3時間番組など録画すると6GB以上になります。
これをDVDにムーブしようとするとDVD設定を自動にしておけば
画質を落として、ムーブしようとしているようなのですが、
なぜか2時間30分程度(ファイルサイズは2.5GB程度)で途中までしか
ムーブできません。  しかも何もエラーも出ないままです。

このような症状、ご経験、対応方法などご存知の方見えましたら
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:9907226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/25 22:40(1年以上前)

こんばんは、s0566さん 

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9853441/でも同じ質問がありますよ・・・

書込番号:9907295

ナイスクチコミ!0


スレ主 s0566さん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/25 23:15(1年以上前)

空気抜きさん、早速のご回答ありがとうございます。
すみません、気付きませんでした。

DT-H50/PCIでも同じような症状が出るのですね。。。
で、、解決方法はない・・・?

私も再インストールしてみました。今日現在最新に。
PcastはVer1.2、ドライバは1.6・・

でも、症状変わりませんでした。
 ちなみに番組はハリポタ、・・の囚人... これは関係ないですよね。
 LPモードで6.47GB

この症状、以前からあっていつもは映画など2時間越える時は
録画を2つ分けて1つが4GB以下になるようにしてるのですが
今回、うっかり1つの録画で録ってしまって...
でもDVDには移したくて。というところです。。。


書込番号:9907505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/26 02:21(1年以上前)

2層式のDVDなら入りますが、メディアが割高になりますね・・・

書込番号:9908268

ナイスクチコミ!0


スレ主 s0566さん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/26 23:32(1年以上前)

そうですね...

今までの経験からしてなぜか2時間を越えた番組で、ファイルサイズが
4.3GB以上くらいになるとうまくムーブできないです。

2時間以下なら画質を上げてファイルサイズが8GB程度でも自動で画質を
落とされムーブできます。でもできたファイルは2GB程度になって画質は
悪いです。

今回みたいな場合、結局アナログ出力にして再生してそれをビデオ
キャプチャで再?録画して、DVDに落とす..ということやってます。
少々手間ですが、CMカットとか編集できるとこはいいのですが。。。
不思議なのは画質は直接ムーブのものよりいいです。なぜかしら?

やはりソフトのバグ?とかなんでしょうか。次のVerUPに期待ですね。






書込番号:9912625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/01 01:18(1年以上前)

s0566さん、こんばんは。

>結局アナログ出力にして再生してそれをビデオキャプチャで再?録画して、

えっ、どうやってやるの?

>不思議なのは画質は直接ムーブのものよりいいです。なぜかしら?

再圧縮するからじないですか?1〜2時間位かかりませんか?

書込番号:9936583

ナイスクチコミ!0


スレ主 s0566さん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/02 10:53(1年以上前)

>物語は永遠さん
 すみません素人なんで単純なやり方です。
 時間は再生時間そのもの掛かります。。。^^

 PC側はごく普通にテレビへ再生して、赤白黄色コネクタから、
 ビデオキャプチャ(自分はその赤白黄色→USBのもの)でPCに
 取り込んでます。

 直接DVDにムーブした時は3時間近い映画が約2.5GB
  (最後の方10分くらいはムーブできないのですが。
   その上、ムーブに5時間くらい...再生より時間掛かります...orz)
 になりますが、ブロックノイズっぽいのが少し出ます。
 
 一方、一旦アナログにすると5〜6GBくらいになりますが
 CMをカットすると4GBくらいにはなります。きれいです。
 結局あまり圧縮してないだけなのかもしれません。。。


書込番号:9942104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/02 21:48(1年以上前)

s0566さん、こんばんは。

>PC側はごく普通にテレビへ再生して、赤白黄色コネクタから

TVコンバータってやつですか?もともと内蔵してるのかもしれませんが・・・

>一方、一旦アナログにすると5〜6GBくらいになりますが
>CMをカットすると4GBくらいにはなります。きれいです。

S端子で接続、三次元ノイズリダクション付のビデオキャプチャなら

もっと綺麗に取り込めるかもしれない。

>ムーブに5時間くらい...再生より時間掛かります...orz

それは大変ですね。パソコンの性能によっては、それ位掛かるかもしれない。

どうもムーブするメリットありませんね。CMカットも出来ないですからね。

s0566さん、情報ありがとうございました。

書込番号:9944659

ナイスクチコミ!0


スレ主 s0566さん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/03 00:37(1年以上前)

>物語は永遠さん
 すみません、説明不足でした。PCからテレビにはDVIとかで繋がって
 いて、テレビ(レグザ)のモニタ端子(赤白黄)からPCへ繋げてます。
 で、PCに取り込むにはKEIANのK-DVDMAKER2使ってます。
 
 >ムーブのメリットない・・・
  そうなんですよね。お気に入りはDVDとかで保存してCMは
  カットしておきたいのに。

  なので、ムーブはあまり重要じゃないけど一応関心ある番組は
  とりあえず録画、HD容量削減である程度まとめてDVD−RWに
  ムーブ、で、見たら消す...です。

  しばらくは、、残したい映画など2時間越えるものでもいい画質で
  ムーブを有効に使うには2時間で区切って録画して、圧縮なしで
  DVD2枚にムーブ。これならあまり遅くない・・・。でHDにコピー
  し直してCMカット編集でしょうか。。。これも結構手間ですが。

  


 

書込番号:9945680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 22:32(1年以上前)

>s0566さん、こんばんは。

レグザ経由で出力ですか、そんな方法もあったのですね。

確か、S端子はなかったですね。参考になります。

>圧縮なしでDVD2枚にムーブ。

圧縮なしでも出来るのですね。こちらを使うほうがいいでしょうね。

>HDにコピーし直してCMカット

HDDに戻せるのですね。これは知りませんでした。参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9949206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 gyoumukaさん
クチコミ投稿数:3件

地デジの視聴をしたくPCを買い替え、当機を購入したのですが
DH,HPモードでのコマ落ちおよびカラーモザイク状態になります。
(コマ落ち状態は常時で、動きがあるものがモザイク状態になります。)
解決策はないかアドバイスをお願いいたします。

<使用PC>
機種:ソニーVGC−JS91S(タイプJ) 09年3月購入
OS:ビスタ ホームプレミアム(32ビット)
プロセッサ:インテルCore2 Duo E7400 2.8GHz
メモリ:4G
GPU:Geforce9300M GS

バッファローとソニーへ相談をし次の回答を得ました。
<バッファローからの回答>
@セキュリティ対策などの常駐ソフトが影響し、
  正常にインストールが完了しない場合がございます。
  一時的にこれらを無効化して実施してください。
A基本的に、PCの負荷を減らす対策が有効と存じます
・常駐ソフトの解除

購入時のセキュリティーソフトをアンインストールし
不要な常駐ソフトを解除しましたが解決しませんでした。
(現在はソースネクストのZEROを使用しています。)

<ソニーからの回答>
負荷が影響して現象が発生している可能性もあるかと存じますので
よろしければ、以下の内容についてご確認くださいますでしょうか。
●仮想メモリの設定を変更します
 現在搭載しているメモリの 1.5 倍の数値を
「初期サイズ」「最大サイズ」に設定していただき動作をご確認ください。

実行しましたが解決しませんでした。

但し、両社の事を実行したところ、初期の段階よりコマ落ち、モザイク
は少し改善しました。

DHモード視聴時のCPU使用率を調べたところ、視聴時平均10〜20%
極まれに40%弱でした。

スペック不足なのでしょうか、それとも別の原因でしょうか。または
他のチューナーにすれば問題ないと言う事があるのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
(因みに電波強度は規定以上です。)

書込番号:9871385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/18 11:40(1年以上前)

電波強度は十分なのか気になりますが...

書込番号:9871486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 DT-H30/U2のオーナーDT-H30/U2の満足度2

2009/07/18 13:59(1年以上前)

基本的にはスペックには問題ないレベルです。

当初モザイク(ブロックノイズ)/コマ落ちに関しては私も色々悩みました。

バッファローサイトでRADEONでの動画支援機能(UVD)を遠回しに推奨していることもあり
GeForce7900GSからRADEON HD4350に載せ替えたところ(事実上かなりのスペックダウンですが・・・)
UVD(ATIの動画再生支援)の効果でCPU負荷は半減しブロックノイズやコマ落ちはほぼ皆無になりました。

※ただハズレ個体だったのか熱暴走が頻発したため改装しましたが^^;

構成
CPU Athlon64x2 5000+BE(2.6GHz)
RAM 2GB
VGA RADEON HD4350
OS VistaUltimate32ビット

書込番号:9871975

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyoumukaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/18 14:57(1年以上前)

パイオニア10号さん ありがとうございます。
「設定」で調べると「90%」と出ています。メーカーサイトの
Q&Aを見ると「60%」以上となっていました。

らいあにきさん ありがとうございます。
既製品ですし、改造の知識のかけらもありませんので
この方法は見送りさせて下さい。

残された可能性は、他のチューナーを買い直すことくらい
でしょうかね。地デジ・ハイビジョンが第一目的で
PCを買い替えたので、とてもがっかりしています。

書込番号:9872144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 DT-H30/U2のオーナーDT-H30/U2の満足度2

2009/07/19 10:04(1年以上前)

あとはもう最新のグラフィックドライバを試してみるぐらいしかないですね。

http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

書込番号:9875862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/19 10:44(1年以上前)

>「設定」で調べると「90%」と出ています。メーカ
==>
専用TVでも 豪雨とか電波状態が悪いとき、似たような状況になるのでもしやと思ったのですが、それなら違いますね。

書込番号:9876006

ナイスクチコミ!0


CP502さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/02 11:44(1年以上前)

私もカラーモザイクとこま落ちがひどいときがありました。
「アンテナ信号がありません」のメッセージや
画面が真っ黒のままだったりするのでアンテナ受信感度をチェックしたところ55%でした。

再度アンテナを接続しなおし感度が70%ぐらいになったところで再生するとほとんど
問題ありませんでした。

ちなみにスペックは
CPU core2uo 6750(2.66)
グラボ RADEON HD4650(512MB)
メモリDDR2-6400 4GB です。

書込番号:9942337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

視聴3分でカクカク・・・

2009/07/14 17:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 EIJIパパさん
クチコミ投稿数:118件

先日購入した者です。

ドライバ、PCastTVと問題なくインストールできチャンネル設定もクリア、視聴が可能となりましたが、

3分ほど視聴すると突然映像がカクカクとこま落ち状態となります。

最新のドライバにアップデートしたり再インストールしたりしましたが改善されずお手上げ

状態です、DP、HP、SP、LP、LLPモードいずれも視聴後3分ほどで同症状発生します。

またCPU使用率が 20%前後から突然60%前後に跳ね上がります。

自作機
CPU   Core2DuoE8500
メモリ DDR2 3GB
GPU   Geforce9400GT(ドライバー更新済み)
マザー  P5B(BIOS更新済み)
OS   WindowsXPSP3

原因が分からず困っています、同様の症状を改善された方いらっしゃいますか?

書込番号:9853635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/14 21:13(1年以上前)

状況からソフトウェア環境があやしいです。

常駐系のソフトの邪魔が入っている可能性があります。

特に、ウィルス対策ソフトなどのように、常時ファイルやディスク(HDD)を監視するようなソフトで同様の現象を見たことがあります。

PCastTVには、タイムシフト機能がありますので、視聴しているだけでバックグランドで常時録画しています。(デフォルトは60分だったかな?)
なので、その時の録画ファイルアクセスを何らかの監視ソフトがスキャンします。
そうするとCPU負荷は一気に上がり、コマ落ちするという原理です。

とりあえず、どのソフトか限定できない場合は、常駐ソフトはすべて停止し、Windowsインストール時の初期動作状態で確認されることをお勧めします。

書込番号:9854676

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/15 20:42(1年以上前)

視聴開始とかアプリ起動後から番組の更新とか行われているとか? IOだとCPU負荷が一番高いです。

書かれていますが、ウイルスとかセキュリティーとかかな? 一度殺した状態で試しては?

メモリーは1GBか512MBの2枚差しだけにして試してみては???



書込番号:9859316

ナイスクチコミ!0


スレ主 EIJIパパさん
クチコミ投稿数:118件

2009/07/16 20:15(1年以上前)

もも吉100%さん E30&E34さん

コメントありがとうございます。

セキュリティソフト停止してみましたが症状は改善されず・・・

ところでバッファローサイトよりダウンロードした最新ドライバですが

サイトの表示ではVer.1.42なのですがデバイスマネージャーのドライババージョンは1.4.1.1

となっています。

何度かドライバをアンインストールし付属CDよりインストール⇒ダウンロードファイルでアップデート

と試みましたがバージョンが1.42になりません。

ちなみに付属CDでドライバインストールした際のドライババージョンも1.4.1.1となっています。

アップデート手順は間違っていないと思いますが、正しくドライバがアップデートできていないのかもしれませんね。

もう少し格闘してみようと思います。

書込番号:9864016

ナイスクチコミ!0


スレ主 EIJIパパさん
クチコミ投稿数:118件

2009/07/16 20:27(1年以上前)

画像添付前にカキコミしてしまいました

 デバイスマネージャー 1.4.1.1

  何度試してもバージョン変わらず・・・

 バッファローサイトでのバージョン 1.42

書込番号:9864085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/16 21:36(1年以上前)

EIJIパパさん。

デバイスマネージャー 1.4.1.1 = バッファローサイトでのバージョン 1.42

で間違いありません。

理由は、わかりませんが『\Drivers\BufFsUSB.inf』内で、『DriverVer=02/04/2009,01.04.01.001』と定義しています。


ちなみに、”視聴3分でカクカク”は、やはり前述通りタイムシフト機能によるアクセスが、なんらかに邪魔されている可能性が非常に高いです。

可能性としてもう一点考えられるのが、録画対象のHDDのクラスタのエラーでもファイルアクセス障害を招き、同様の現象となる場合があります。

録画対象のHDDをスキャンディスクでエラー修復してください。
また、フラグメンテーションがひどい場合も同様の現象を起こす可能性がありますので、スキャンディスク後、デフラグをかけてください。

それでも駄目な場合は、OSのクリーンインストールが可能でしたら、OSインストール完了後、すぐさまDT-H30/U2関連をインストールし、動作確認することをお勧めします。

書込番号:9864525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/16 22:39(1年以上前)

言い忘れましたので補足します。

『CPU使用率が 20%前後から突然60%前後に跳ね上がります』とのことですが、

タスクマネージャーのプロセスタブにて、CPU負荷のラベルをクリックして負荷の大きい順にソート表示させ、どのプロセスがパフォーマンスをかけているのか確認してみてください。

それによって、何をすべきか見えてくると思います。

書込番号:9864959

ナイスクチコミ!0


スレ主 EIJIパパさん
クチコミ投稿数:118件

2009/07/22 06:19(1年以上前)

う〜む

セキュリティソフトを一旦アンインストールしましたがコマ落ち症状改善無し

録画ファイル再生時も同様の症状が発生しています。

相性の問題?

OS再インストールは時間と気力のある時にやってみます・・・

他機種に買い替えた方がストレス無く良いのかな?と思ったりしています。

書込番号:9889722

ナイスクチコミ!0


スレ主 EIJIパパさん
クチコミ投稿数:118件

2009/07/29 21:13(1年以上前)

今日OS再インストールしました。

ハードウェアも最小構成で各種ドライバも最新にしいざインストール

またしても同じ結果です・・・

いったいどうなってるんでしょう?

ハードの相性?故障?

バッファローにメールを送るも


〉 お客様

 【自動回答メール】お問い合せについて

  申し訳ございませんが、現在メールサポートが大変混み合っており
  速やかに回答を行うために、メールでのお問い合わせについては、
  全て自動応答にて回答しております。

  お手数ではございますが、以下内容をご確認頂き、お困りの問題が
  解決可能かどうかお試し頂きますと幸いです。


  地デジチューナーをご利用のお客様からのお問合せの中で
  ほとんどのお問い合わせは以下のサイト内に掲載しております
  QA集にて解決しております。
  既にお試しの事項もあるかと存じますが、ご確認くださいますよう
  お願い申し上げます。


だって・・・

対処方法全部やっても改善されないからメール送ったのに読まれないんですね・・・

できるだけ詳しくなんてかいてるから詳しくコメントして送ったのに



書込番号:9926240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/29 22:02(1年以上前)

EIJIパパさん。

そこまでやったのに効果がなかったのは残念です。

正直サポートは私も利用しましたが、あてになりませんでした。
自分も自己解決でした。

ですが、未だにハードの相性というのも引っかかるところではあります。
なぜかというと、ハードなら『視聴3分でカクカク…』とはならずに最初からカクカクのような気がします。

結局、何がCPU負荷を跳ね上げていたのですか?←すごく気になります。


サポートもあてになりませんし、不良品の可能性も捨てきれませんので、交換または修理依頼してみてはいかがでしょう?


ただの愚痴ですが・・・この商品を動かすまでに、購入時の価格の3倍以上の工数を取られて参りました(T^T)

幸せなことに、今はほぼ安定動作中です。
たまにムーブできないファイルや録画失敗とかありますが、とりあえず良しとしてます(^^;

書込番号:9926559

ナイスクチコミ!0


スレ主 EIJIパパさん
クチコミ投稿数:118件

2009/08/01 16:27(1年以上前)

CPU使用率履歴

プロセス表示

もも吉100%さん

 CPU負荷の件ですが、TVEnhance.exeというものが
 最も使用率が高くなっています。
 映像がカクカクしている時PC自体の動作も不安定でマウスがうまく
 動かせなかったり終了をクリックしてもすぐに終了しなかったりといった感じです。
 TVEnhance.exeが終了すると普通の動作に戻ります。

 

書込番号:9938814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/01 19:22(1年以上前)

私もこの機種を使用していますが
問題なく動いています。

プロセスの中で気になるソフトが入っているのですが
この機種では使用しないTvRockです。

ご提示して頂いている情報以外になにか隠れているアプリケーションなり
ハードウェアなどがあるのではないのでしょうか?

現在の情報で怪しいのは
自作なのでCPUの冷却が不完全(正常に組み立て出来ていない)
もしくは常駐ソフトで何かじゃまをしている物がある。

でも何でTvRockが入っているの?

書込番号:9939401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/02 10:27(1年以上前)

EIJIパパさん。

拝見しましたが、アラマカニさんご指摘のようにOSクリーンインストール後に存在するはずのないプロセスが多数あるようですね。

まずOSクリーンインストール直後で、46プロセスの同時動作は尋常ではありません。
というか、ありえません。20プロセス以内ではなかったかと記憶してます。

色々な付属CD-ROMなどのアプリケーションなどをインストールしていませんか?

『tvrock.exe』以外にも、プロセス名称だけで気になるのが『RichVideo.exe』とかですね。
また、直接影響はありませんが『GoogleToolbarNotifire.exe』もありますね。
これらプロセスはOSクリーンインストールでは絶対存在しないプロセスです。

状況から、ほぼ確実に何らかの相性の悪いプロセスの競合が発生しているように見受けられます。


ご存じとは思いますが、OSクリーンインストールとは、HDDフォーマット後にOSインストールし、オーディオ、ビデオ、チップセットなどの最低限の最新版マザーボードサポートドライバをインストールした状態です。
アプリケーションは一切インストールしません。

※参考までに、OSクリーンインストールは、”HDDフォーマット”が大前提であり、上書きインストールはOSクリーンインストールではありません。

まずは原因の切り分けにOSクリーンインストール直後に、DT-H30/U2ドライバ・アプリだけを入れての動作確認は最低必要かと思われます。

これらOSクリーンインストール後でも状況が変わらないのであれば、お使いのハードウェアとの相性が悪い、またはハードウェアドライバとの相性が悪いと切り分けできます。
もちろん。本製品の故障や既存不具合が原因の場合もあり得ますが・・・。

実は、私もこの方法で試行錯誤し、動作可能な環境を再構築しました。

OSクリーンインストール直後のHDDイメージは、バックアップソフトを使ってバックアップしておくと、リカバリで何回もチャレンジできて楽ですよ。
もちろんバックアップできる容量のあるHDDがもう一つ必要ですが・・・。

バックアップ・リカバリツール参考:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html


最後に切り分けのために補足です。しつこくてすみません。

本製品のUSB機器も本製品以外のUSBへの同時接続はやめてください。
さらにUSBは、”マザー背面への直結”でご利用ください。
決してUSB-HUBなどは経由しないようにご注意ください。

書込番号:9941996

ナイスクチコミ!0


スレ主 EIJIパパさん
クチコミ投稿数:118件

2009/08/04 05:00(1年以上前)

アラマカニさん もも吉100%さん
 
 先日の添付画像は既に他のソフトやコピー、ムーブ用に購入したBDドライブ(バッファロー製)の
 アプリケーションソフトをインストールしている状態でした。
 (サイバーリンクBDソリューションというアプリケーションです)
 
 ちなみに妻のネットブックに接続したところ、HPモードでもコマ落ちを感じずに動作は安定していました。
 これで本体不良の線は消えました。
 ハードとの相性もしくは他のアプリケーションとの競合の線が濃いようです。

 
 

書込番号:9950504

ナイスクチコミ!0


スレ主 EIJIパパさん
クチコミ投稿数:118件

2009/08/14 20:39(1年以上前)

解決しました。

CPUクーラー交換で冷却UP → ×
ケースファンを高回転タイプに変更 → ×
熱暴走を疑いPC内部冷却を試みましたが症状変わらず
残るはグラボかマザボの交換・・・

グラボから交換を選択し本日マザーボードと同一メーカーのASUS EN9600GTに換装したところ
コマ落ちもせず視聴できるようになりました。

購入から1ヶ月、ようやくまともに見ることができます。

アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。

ちなみに換装前のグラボはELZA GLADICA794GT でした。
グラボとDT-H30/U2との相性なのか?グラボとマザボ(P5B)とDT-H30/U2の相互相性の問題だったのか?

書込番号:9998218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/15 00:03(1年以上前)

EIJIパパさん。

解決おめでとうございます。

大変ご苦労されたようですが、結局高くついちゃいましたね。

ELSAも悪いグラボじゃないと思いますが、結局何らかの相性問題のようですね。

本当に、お疲れ様でした。<m(__)m>

書込番号:9999303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

チャンネルスキャンができない。DT-H30/U2

2009/07/12 12:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

バッファロー 地デジ チューナー チャンネルスキャンができなくなりました。OSはVista
SP1です。OSを再インストールして、いざ、地デジドライバーをインストールして、設定画面で、チャンネルスキャンのところにきたら、0%から、ぜんぜん進みません。ドライバーのインストール事態は、正常に行っているはずです。どなたか、助けてください。

書込番号:9842696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/12 12:14(1年以上前)

とりあえずこちらをお試しください。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17280

書込番号:9842728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 13:58(1年以上前)

ヒメマルカツオブシブシさん、早速の情報ありがとうございます。
やってみましたが、解消されません。
ほかに、なにか良い方法はないでしょうか?

書込番号:9843125

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/12 15:10(1年以上前)

ホームページにある最新のソフトとドライバーでアップデートしてから初期設定を行ってみられたらいかがでしょうか

書込番号:9843368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 15:26(1年以上前)

mibo2さん、ありがとうございます。mibo2さんのアドバイスは、既に、実施しております。

書込番号:9843417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/07/12 16:12(1年以上前)

アンテナ・・・地デジテレビに接続しているアンテナ線ではどうでしょうか? 分配せずに接続してみてください。

IO製品は受信感度が非常に悪く、家電製品が普通に使える環境でも受信できず番組。チェンネル取得ができませんでした。

書込番号:9843592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 16:14(1年以上前)

メカメカポッポさん
ありがとうございます。
その方法も、実施済みです。

書込番号:9843605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/12 16:54(1年以上前)

パソコンと地デジチューナーを両方とも2回くらい再起動しても変わらないですか?
あとVistaのSP1には正式対応とはなっていないみたいですが、OSを再インストールする前はSP1で問題なく地デジが見れていたのですか?

書込番号:9843762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 21:44(1年以上前)

はい、PCと地デジを2回、再起動してもダメでした。ViSTAも、再インストール前もSP1で、ちゃんと見れていましたよ。

書込番号:9845223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/12 22:41(1年以上前)

そうなるとお手上げですね。リカバリ後ということなのでソフト的な問題なのは間違いないのでしょうから、後はリカバリ→ドライバとソフトをインストール→地デジをつないでチャンネルスキャン、をもう一度やり直してみるしかないでしょうね。
地デジ製品はまだまだやっかいですね…

書込番号:9845619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 22:49(1年以上前)

ちょっと、気になることがあったんです。実は、VISTAの再インストール後に直後ではなく、少し立ってから、CDのデバイスがマイコンピュータから見えなくなってしまったんですよ。結局、これも、WEBを検索して、回答を見つけたんですけど、レジストリーを削除したら、復帰したんですよ。VISTAを数回インストールしなおしたりすると、この現象がでるらしいんです。もしかしたら、OSにもBUGが潜んでいるかもしれません。

書込番号:9845672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/08/07 14:25(1年以上前)

私もだめです
電話でウイルス対策ソフトをアンインストールしてと言われました
そこまでせんなんか?と思ってます。

書込番号:9965335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナ感度0について。

2009/06/21 20:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

クチコミ投稿数:2件

よくある質問と思うのですが、アンテナ感度が0%の件です。
引っ越しをしました。それまで何度かトラブルを起こしてきたこのチューナーですが
最近のアップデートにより安定して見れるようになってきたのですが、引っ越しを
行って新居ににて新たにつないだところ、アンテナ感度が0%ですが出て見ることが
できませんでした。
いろいろググってみてよくあるトラブルだとはわかったのですが、室内アンテナがある
ので試しにつないだところこれでも0%でした。
場所は大阪市内のマンションの3階で、室内アンテナを東、西のベランダに出してみても
変わりませんでした。(以前名古屋で室内アンテナを使用した時は40〜70%という
数字がでて、見れたり見れなかったりしました。)
PCの環境は変えてないしUSBの差す位置も変えてないのですがこのようなことは起こりえる
のでしょうか?。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9736470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 DT-H30/U2のオーナーDT-H30/U2の満足度3

2009/06/21 21:20(1年以上前)

その場合、再インストールで治ることがありますけど。
自分は変調が起きたら再インストでよくやってます。
というより異常多すぎの機械ですねー。

書込番号:9736659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/21 22:32(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
後書きになって非常に申し訳ないのですが、ドライバーとソフトの再インストールは
行いました。
家のテレビのケーブルの種類はまだ分かりません(catvとか?)。
室内アンテナで0%というのが頭の中で引っかかっていて、もしかしたら本体のハード
、ソフト的な問題が起こっているんじゃないかと懸念しています。
またお気づきの件があれば忠告をお願いいたします。

書込番号:9737141

ナイスクチコミ!0


あるあさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/22 20:05(1年以上前)

電波塔が近いと逆に受信できず感度0になることがあるようです。
うちはJCOM組み込みマンションなんですが感度が0%〜20%と非常に低く
JCOMに電話をしたら出力を見てくれるとのことで見てもらったところ
問題ない十分な出力と言われました。
ただ出力が強すぎると逆に受信できないケースもあるので減衰することも
必要な場合もあるとのことで値段も1500円だったのでアッテネーターを
購入してみました。(参考に製品は日本アンテナのFAT-10PS-SPです)
そしてつけてみたところどのチャンネルも80%前後と非常に良好な状態に
なりました。
ひとつ検討の余地にでもいれてみてください。

書込番号:9741222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-H30/U2」のクチコミ掲示板に
DT-H30/U2を新規書き込みDT-H30/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H30/U2
バッファロー

DT-H30/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

DT-H30/U2をお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る