DT-H30/U2 のクチコミ掲示板

2008年 5月中旬 発売

DT-H30/U2

[DT-H30/U2] EPG予約録画などに対応したUSB接続対応地デジチューナー。本体価格は21,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 DT-H30/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H30/U2の価格比較
  • DT-H30/U2のスペック・仕様
  • DT-H30/U2のレビュー
  • DT-H30/U2のクチコミ
  • DT-H30/U2の画像・動画
  • DT-H30/U2のピックアップリスト
  • DT-H30/U2のオークション

DT-H30/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • DT-H30/U2の価格比較
  • DT-H30/U2のスペック・仕様
  • DT-H30/U2のレビュー
  • DT-H30/U2のクチコミ
  • DT-H30/U2の画像・動画
  • DT-H30/U2のピックアップリスト
  • DT-H30/U2のオークション

DT-H30/U2 のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H30/U2」のクチコミ掲示板に
DT-H30/U2を新規書き込みDT-H30/U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

クチコミ投稿数:10件

PCastTV for 地デジ Liteを起動してテレビを見ていると、画面が少しズームしているんですよね・・自分なりに調べてみたんですが、1と9があってそれを押すと拡大縮小できるってかいってあっておしてみたんですけど、何にもならないのです・・別のPCで試してみたんですけど、普通の大きさでした・・・ 
わかる方いませんか?もしわかったら教えてください。
録画してみてみると直るんです・・

書込番号:13409924

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/23 21:32(1年以上前)

オーバースキャン気味になるPCとならないPCの型番または詳細は?
フルスクリーンの時だけなのかウィンドウモードでもなっているのかどっちですか?
グラフィックのコントロールソフトでそういった設定はありませんか?
Radeon+HDMIで元々オーバースキャン設定になっているということはありませんか?

書込番号:13410453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/08/24 23:37(1年以上前)

めいわくおおかけしてすみませんでした。適当にいじってみたところ直りました。
いろいろとありがとうございます。

書込番号:13414876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ATI Radeon X1250で

2011/01/25 13:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

クチコミ投稿数:8件

質問です。
これまでvista環境で視聴していました。グラボはタイトルにある通り、ATI Radeon X1250なのですが、最初DT-H30/U2を視聴するのに、黒い砂あらしのようなノイズが発生して見るに耐えませんでした。
ネットで調べると、同じ症状の人がいて、その人はX1200のドライバを入れたら良くなった、とのことでした。私もやってみると、バッチリ見れるようになりました。ディスプレイアダプタの名前もX1250からX1200seriesと変わりました。
ところが、この度Windows7にアップグレードしたところ、ディスプレイアダプタ名がX1250にもどり、前のようにまた黒い砂あらし状態に戻ってしまいました。ATI RadeonのX1200seriesのドライバは、Windows7に対応しておらず、お手上げ状態です。何かアドバイスがありましたら、お願いします。

書込番号:12558974

ナイスクチコミ!0


返信する
BOSSSASOさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/25 13:28(1年以上前)

Vistaのドライバを入れてみましょう

書込番号:12558988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/01/25 13:35(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ですが、Vistaのドライバを入れましたがダメだったのです。
他に対応策はありますでしょうか。

書込番号:12559004

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/25 13:58(1年以上前)

7用のドライバ入れればいいんじゃないですか?
どのバージョンがいいかは分かりませんけど最新で駄目なら10.7くらいで。

書込番号:12559070

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/25 14:03(1年以上前)

あー、意味分かりました。
無視して下さい。

書込番号:12559086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/01/25 14:13(1年以上前)

いいえ、ありがとうございます。
補足ですが、現在はWindows7標準のX1250のドライバが自動的に入っている状態です。
X1250のドライバはダメで、X1200ならOKっていうのは、何なんでしょうか。

書込番号:12559114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/25 14:34(1年以上前)

vista用のLegacyドライバをダウンロードしてインストールを開始すると、ドライバファイルがホルダに展開されますから、もしインストールに失敗した後でもデバイスマネージャでドライバの変更でホルダの中の
C:\ATI\Support\9-8_legacy_vista32-64_dd_ccc\Packages\Drivers\Display\LH_INF
でXL1200 seriesを選択すればWindows7でも使えるようにできるようです。

http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en/w7itprohardware/thread/db12bf08-3360-4511-871b-8fccc73b75ad

書込番号:12559184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/01/25 14:39(1年以上前)

Windows 7非サポートリストにあるモデルのようですが?

書込番号:12559195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/01/25 14:40(1年以上前)

ありがとうございます。
今外出しているので、家に帰ってやってみます。

書込番号:12559197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/01/25 14:48(1年以上前)

カメカメポッポさん、そうですか。
ドライバを削除して再起動しましたらディスプレイが表示されましたので、7の標準ドライバが入ったとばかり思っていました。

書込番号:12559214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/01/25 17:42(1年以上前)

ヘタリンさん、ありがとうございました
インストールがあっさりとうまく行き、ディスプレイアダプタ名もX1200seriesとなり、ノイズが消えました。
BOSSSAOさん、すみませんでした。
Vista用ドライバを入れたらOKでした。ありがとうございました。
その他、ご意見下さった方、本当にありがとうございました。

書込番号:12559674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUを変えたら、不具合発生。

2010/10/28 00:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

クチコミ投稿数:1264件

今まで、順調に使えていたのですが、ここでCPUを交換しました。

CPUは AMD 「PhenomUx4 945」 から 「Phenom x6 1055T」へ。

CPUを交換したので、思い切ってO/Sのクリーンインストール。
O/SはWindows XP professional SP3 です。

O/Sやドライバーなどを入れ終わり、DT-H30/U2 のSETUPに入りました。
ドライバー、視聴ソフトは最新の物をインストール。
そして、SETUPウィザードを実行するし、チャンネルスキャンの入ると突然落ちます。
3回ほど行いましたが、全く同じ症状。
仕方なく、元のCPUに戻すと問題なくSETUP完了。視聴が出来る事を確認。
その後、1055Tに戻し、「PCastTV for 地デジ」を起動させると、
「起動中」と表示された画面が暫く表示され、最終的に落ちてしまいます。

CPUを交換しただけで、この様な事は起こるものでしょうか?

PCの構成。

CPU:AMD Phenom x6 1055T 2.8GHz
MEM:DDR3-1600 2GBx2枚
M/B:ASUS M4A87TD/USB3
HDD:Cドライブ=SSD intel X45 40GB
番組記録ドライブ:他のHDDで、HITACHI GDT721010SLA360 1TB
いずれも、AHCIで稼働。
VGA:LEADTEK GTS-450 DDR5 1GB
電源:サイズ SPSN-070P(プラグイン700W)

どうか、宜しくお願いいたします。

書込番号:12125172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/10/28 00:58(1年以上前)

40歳のパパさん、こんばんは。

一度CPU換装後に、BIOSの設定をDefaultにしてみる、CMOSクリアしてみるなど試されては?

既に試されていたら読み流してください。

書込番号:12125262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2010/10/28 01:16(1年以上前)

フォア乗りさん

お返事ありがとうございます。

多分、行ったと思いますが、念の為もう一度やってみます。

それと、もう一つ気が付いたのですが、ストリームテストも起動しません。

さらに、この「PCastTV for 地デジ」はサイバーリンクが作っているようですが、
他のサイバーリンクのアプリケーション、例えばPowerDVD8とかでもDVDを視聴しようと
すると動作しないで、画面が落ちます。

何か関係がありそうです。まだ、他にもありますが。

例えば、intel H55チップセットのM/BにPentium G CPUを装着して、
オンボードグラフィックで視聴しようとすると、音声は聞こえますが、
画面は緑色一色。O/SはWindows7です。

これについては、バッファローに問い合わせしていますが、明確な回答がなく
頓挫しています。古いバージョンの「PCastTV for 地デジ」で試してみろとか
行ってきますし。当然、操作せず、ディスプレイ3/4位が真っ黒になったりして
とても、不安定。

あっ、話が反れました。

それでは、BIOSをクリアーしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:12125311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2010/10/28 06:10(1年以上前)

フォア乗りさん こんにちは。

BIOSをクリアーしました。しかし、現象に変化はありませんでした。

折角、6コアを買ったのに台無しです。

O/SがXPだから? Windows7もあるので、それをインストールして試してみます。

結果が出ましたら、また、投稿いたしますので、暫くお時間をください。

書込番号:12125674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/10/28 07:31(1年以上前)

7を入れる前に、マザーBIOSが新しいCPUに合致したものかの確認も…。

書込番号:12125778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2010/10/28 07:55(1年以上前)

Yone−g@♪さん おはようございます。

BIOSは最新の物にUPしてます。

先ほど、7にアップグレードしました。

そしたら、何事もなかったかのように現在動いています。
他のアプリケーションも使えるようになりました。

これで、XPと縁が切れる理由ができました。良いのか悪いのかわかりませんが・・・。

レス、有難うございました。

書込番号:12125828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/28 17:51(1年以上前)

通常CPUを替えたらOSの再インストールとCMOSクリアは必須ですよ。
まあ7を入れたら動いたとの事ですので、豆知識として覚えて置いて頂くと便利かと思います。

書込番号:12127839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2010/10/28 20:16(1年以上前)

たれたんだぁさん

O/Sは再インストールしてますよ。
一番最初に書いてあります。

結局、調べたら、サイバーリンクのソフトと6コアCPUの相性が悪いとのことでした。

ですから、サイバーリンクのアプリケーションが全滅したようです。

掲示板を汚してしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:12128437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1264件

2010/10/30 22:57(1年以上前)

自己解決しました。

XP+5コアもしくは4スレッドCPUの組み合わせで、DirectX 9を使用するアプリケーションを
起動すると保護違反エラーが発生するという、MicrosoftのFAQがありました。
パッチファイルをダウンロードしてインストールし再起動で、直りました。

このおかげで、地テデジもPowerDVDも見られるようになりました。

BIOSのクリアーもO/Sの再インストールも関係ないそうです。

書込番号:12140220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/01/01 12:00(1年以上前)

40歳のパパさん
はじめまして

私も同じように
AMD Phenom x6 1055T 2.8GHz
とDT-H30/U2 の組み合わせで
同じ箇所で困っています。
40際のパパさんは
対処方法を見つけられた(パッチをあてる)との記載ですが
私の力不足かマイクロソフトのページで発見に至りません
詳細な情報をお持ちでしたらアドレスの掲載等お願いできませんか?
地デジが見れなくて困ってしまいました・・・
よろしくおねがいします

書込番号:12445818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2011/01/01 12:49(1年以上前)

げんげんあんとさん こんにちは。

確認ですが、DVDの視聴、WMPの使用は出来ますか?
もし、この2点が問題ないようであれば、DX9のパッチを当てても駄目かもしれません。

パッチのURLは、
http://support.microsoft.com/kb/953028/ja
です。

O/SはXPですので。

直ると良いですね。

書込番号:12445948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/30 20:28(1年以上前)

良かったあああ!! 助かりました!!

私は1100Tへ換装後、POWERDVDだけでなく、一部のベンチマークも動かなくなってしまいました。この不具合に関する情報を探していたのですが、見つけることができずに弱り果てていました。

40歳のパパさん、感謝致します。リンク先のパッチを当てたところ、全て解決しました。

こうなると、7への乗り換えも視野に入れるべきか……

書込番号:12583506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2011/01/30 22:16(1年以上前)

クリムゾさん

1100Tが使えるようになって良かったです。

しかし、やっぱり世の流れはMS & intel の様でして
Core i7 は、12スレッド動かしても、こんな修正ファイルは必要なし。
AMDだけのようです。

Windows 7 では、この不具合は解消されていますが、
ハイブリッドスリープで不具合がある事を私は確認しています。
しかも、IntelのGPU機能内蔵のグラフィックを使用した場合は、問題がありませんが、
PCI-exにVGAを付けると、ハイブリッドスリープからの復帰は100%失敗。
しかし、オンボードVGAだと問題なし。MSとIntelの戦略が手にとって見えます。

今度の、1155に至っては、H67チップセット方がまともに動いているようで、
P67は問題だらけという話もあります。

自作派の私に至っては、今まではハードの相性ですまされた事がO/S依存の不具合にも
巻き込まれそうで、自作派の今後がとても心配です。

話が大分反れましたが。。。

書込番号:12584135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやく安定しました。

2010/10/10 19:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

クチコミ投稿数:10件

録画ミス、番組表更新ミス、深刻なエラーが頻発して格闘すること2年。
パソコンを地デジテレビ専用にして、インターネット接続をやめたら、すべて解決しました。
画像もきれいで、大切なファイルも保存できて安心です。番組表更新がとってもスムーズになりました。まだまだ使えます。

書込番号:12039515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD音声が出ません

2010/06/19 17:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 水道筋さん
クチコミ投稿数:51件

教えてください。
DT-H30/U2で録画した番組をHDDからDVD-RWにムーブできました。
DVD再生ソフトも購入し、再生しても画像は見えるのですが音声が出ていません。
HDD上で再生すると当然音声は出ています。
DVD-RWにムーブするときの設定かなにかあるのでしょうか。
WIN-XPを使っています。

書込番号:11516848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/19 23:27(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

まずはムーブしたDVDに音声が入っているのか確かめる為に、PC以外のDVDプレーヤー
で再生してみてください。 
ムーブの失敗なのかDVDの再生側の問題なのか切り分けできるはずです。

とりあえず、地デジ使用PCの環境を書いて下さい。
USB接続タイプのチューナーをお使いなので、ノートかデスクトップかでも原因が
違ってくるかと思います。

もしかして...DVD再生ソフトの音量がミニマム又はミュートになってるとかありませんか?

あとPCとモニター(液晶TV)をHDMI接続してあるとか...?



書込番号:11518476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 水道筋さん
クチコミ投稿数:51件

2010/06/20 00:57(1年以上前)

切り分けしてみました。
他のDVDプレーヤーでは音声は出ました!
DVDプレーヤーはバッファローDVSM-PS58U2(WIN-XP、PowerDVD8)
では映像しか出ません。
PowerDVD8側の設定でしょうか。
お教えください・・・

書込番号:11518957

ナイスクチコミ!0


kamepinkさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/30 00:40(1年以上前)

私もPowerDVD8では音が出ませんでした。
PowerDVD10にしてみると音は出るようになりました。
あと、winDVDでも音は出ません。その辺マニュアルに書いといてもらえると
助かるのですけど書いてないですね。

書込番号:12436321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

パネルスキン

2010/05/05 21:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 DanChiKaさん
クチコミ投稿数:14件

1280*125

作ってみましたので、PNGに変換してお使い下さい。(Wide用)

書込番号:11323477

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DT-H30/U2」のクチコミ掲示板に
DT-H30/U2を新規書き込みDT-H30/U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H30/U2
バッファロー

DT-H30/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

DT-H30/U2をお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る