DT-H30/U2
[DT-H30/U2] EPG予約録画などに対応したUSB接続対応地デジチューナー。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年9月9日 20:23 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月5日 19:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月3日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月3日 09:15 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月30日 11:21 |
![]() |
4 | 9 | 2009年8月30日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
毎度利用と参考にさせていただいてます。
こちらで質問で良いのかかんがえたのですが。
DT−H30を先日まで使用してたんですが、安定性が悪く
録画にどうしても失敗してしまうので、アイオーのHZ2W
を買い現在使用しております。
そこで多分何ですがDT−H30のソフトで番組表の自動更新
を設定するところがあり、ONにすれば時間も設定できたと思います。そちらを朝8時や9時に設定して番組表を自動更新してたのですが、当然現在機器を変えそちらで予約録画をしてるんですが、すべてアンインストールして済んでるはずなのですが、その時間になるとスリープ状態より復帰してノートパソコンがそのまま起動されたままになります。
何か削除されてない物があるのかと思いファイルやプログラムの更新、削除で確認しても何もありません。電源の管理なども確認しましたが、特に無しです。
DT-H30の常駐アイコン等も表示されていないのですが、何が原因でしょうか?
ビスタでスタート、ファイル名指定して実行、msconfig、でスタートアップ・サービスで起動時に有効になるのを
確認しましたら、怪しいのはあるんですがそれが原因かわかりません。バッファロー関係、PCast関係のが2項目あり、他に
バッファロー製品は無いので、一応そこは切って実行されないようにはしたのですが変わりません。
このファイルが残ってたらそれがDT-H30関係のもので原因だからそれを消せ、や確認方法などのような具体的な事を解る方いましたらご意見頂ければ幸いです。こんな簡単な説明ですが宜しく御願いします。
0点

ソフトが完全に削除されてなくて残っているのかもね。
OSの再インストール(時間が掛かる上面倒)か、
DT−H30のソフトのインストール前にシステムを復元すれば良いのでは?
もう一つの解決?方法として、
再度DT−H30のソフトをインストールし、
「朝8時や9時に設定して番組表を自動更新」
この設定をオフにし、削除。
もしDT−H30のソフトが原因なら取り敢えず解決すると思うよ。
書込番号:10110188
2点

DT−H30関係のソフトをインストールして設定を確認・調整したから削除してはどうでしょうか?
・・・多分?削除しても個人設定の記録は残っているとは思うので、IOのソフト、ドライバーが悪さしているかもしれません。
HZ2Wも安定性の悪い商品見たいなので注意した方が良いでしょうね。
http://review.kakaku.com/review/K0000008792/
クリーンインストールした方が、過去のしがらみも無く設定に没頭できるのでは?と思います。
書込番号:10110456
1点

萌田萌太郎 さん 早速の書き込み有り難うございます。
>>OSの再インストール(時間が掛かる上面倒)か、
DT−H30のソフトのインストール前にシステムを復元すれ ば良いのでは?
確かに時間と面倒ですが、それが一番確実ですね。
>>もう一つの解決?方法として、
再度DT−H30のソフトをインストールし、
「朝8時や9時に設定して番組表を自動更新」
この設定をオフにし、削除。
確かにDT−H30が原因ならもう一回入れてから確実にオフ
にすればアンインストールしてまた残っても大丈夫なはずですね。
カメカメポッポ さん 早速の書き込み有り難うございます。
>>DT−H30関係のソフトをインストールして設定を確認・調 整したから削除してはどうでしょうか?
・・・多分?削除しても個人設定の記録は残っているとは思う ので、IOのソフト、ドライバーが悪さしているかもしれませ ん。
やはりその方法がやってみる価値がありそうですか。
確かにおっしゃられる通りお互いの影響も有りそうですね。
>>クリーンインストールした方が、過去のしがらみも無く設定に 没頭できるのでは?と思います。
やはりその方法が安心してできますよね。
お二方のご意見とも、確実なのはクリーンインストールが一番
確実みたいですね。取り敢えずそれは最後の手段としてまず、
DT−H30のソフトをもう一度入れてみて設定を切り、アンイストして、様子を見てみます。それでも駄目ならあきらめて
クリーンインストする方向で対処してみます。
また、作業し結果がでましたら書き込みします。
お二方、本当に貴重なご意見有り難うございました。
書込番号:10110787
0点

こんばんは アンインストールなさるときにはU2をパソコンにさしたままで、ソフトはスタートメニューから辿って削除してください。
書込番号:10121453
1点

mibo2 さん いつも貴重なご意見有り難うございます。
了解いたしました。そのようにアンインストールしました。
ので明日、起動しないことを祈っている次第です。
わざわざ、書き込みいただいて有り難うございました。
書込番号:10121594
1点

みなさんこんばんは。
ようやく解決いたしました。
昨日の作業を終え、今朝方9時になりましてもパソコンはスリープモードより起動する事なく、次の予約録画にきちんといきました。今回の状態や対応策を覚えておき、次回あったときには
また、混乱することなく対応できるのでは、と思っています。
今回の質問で書き込みしていただいた方々には厚く御礼申し上げます。貴重な意見有難うございました。
書込番号:10126487
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
えーとOSはXPを使ってます
最近パソコンの調子が悪かったので色々バイオス更新とかしてました
久しぶりに地デジを立ち上げたらほとんど映りません
映っても画面カクカクでコマ落ちしたり、音声飛んだりします。
LPモードで見てるのでパソコンのスペックが足りないと言うことは無いと思うのですが
あと録画予約しても全然録画出来てなかったりします
ソフトウェアは最新版に更新しました
受信チャンネルも何度も更新しました
パソコンも何度か再起動しました
CPU:アスロン4400+
グラボ:HD3650
メモリ:2G
OS:xp home sp3
設定でしょうか? 相性でしょうか?
何かアドバイスが頂けたらと思います
よろしくお願いします
ちなみに地デジはタイマー録画してのんびり見る
っと言う使い方をしています。
0点

当初は正常に使えていて、久しぶりに立ち上げたら具合が悪いということですね。
だとしたら、当初から現在に至るどこかの時点に不具合の原因があります。
復元ポイントを作っていれば、BIOS以外は正常に動いていた時点まで環境を戻せると思います。作っていますか?
作っていないようであれば、もう一度OSのクリーンインストールから始めるしかないかもしれません。
書込番号:10075124
0点

ハードウェアの故障の可能性もあるので、可能であれば別のPCでこの製品が正常に使えるかも確認したほうがいいです。
書込番号:10075133
1点

私もこの商品には悩まされました。
私の場合、マザーボードをCMOSクリアした際に、この商品が「不明なデバイス」として
認識され、正常にドライバーがインストールされませんでした。
原因はUSBポートの設定でした。
ですので、もしかしたらUSBポート設定の関係ではないでしょうか?
この商品は確かUSB2.0しか対応していなかったような気がします。
(USB1.0とか旧規格のマザーボードでは正常に動作しないかも)
書込番号:10087056
0点

CPU:アスロン4400+
グラボ:HD3650
メモリ:2G
OS:xp home sp3
以上の構成なら十分最高画質で視聴可能です。
グラフィックとチューナーのドライバを一度削除し最新版に更新してみては?
http://raidennet.web.fc2.com/vgakousin.html
書込番号:10098964
0点

皆さんアドバイスありがとうございます
取りあえず物理的故障かどうか確認するために
今日バッファローサポートセンターに送りました
月曜日には向こうに到着する予定です
戻ってきたらもう一度ドライバーの入れ直しから始めたいと思います
書込番号:10105241
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
みなさん、こんばんは。
初めての書き込みですが、皆さんのお力をお貸し下さい。
先日、SB X-Fi Titaniumを購入しインストールしてから、
PCastTVが起動中に下記のメッセージと共に強制終了するようになってしまいました。
(問題が発生したため、PCastTV Main Program を終了します。・・・)
ドライバやPCastTVのアンインストール、最新版の再インストールを行いましたが復旧しません。
その他使用環境は以下の通りです。
OS:WindowsXP Home Edition
CPU:PhenomUX3 720
M/B:MA770T-UD3P
VGA:MSI R4890 Cyclone
メモリ:T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚)
一旦SB X-Fi Titaniumをデバイスマネージャーで無効化し、
BIOSで無効化していたオンボードのRealtek AC888を有効化すると、
何の問題も無く使用できる状態に戻ります。
その使用可能となった状態から、またSound Blasterを有効化すると、
PCastTVは強制終了してしまいます・・・
これは両者(ドライバ?)が競合しているように思えるのですが、
そういうことは起こりうるのでしょうか。
また、これを回避しようとした場合、他にはどのような方法が考えられるでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

V36LEGACYさんへ
BIOS等でIRQを直接指定してどうなるか…という所かも知れません。
書込番号:10065797
0点

その症状はサウンドブラスターのデジタル出力を認識しているために著作権保護が働いて起動できないものと思います。デジタル端子は無効にできれば無効にしてください。
書込番号:10066358
0点

プレク大好き!!さん
mibo2さん
早速の返信ありがとうございます。
プレク大好き!!さん
私のマザーボードのBIOSではPCIバスのIRQ設定の変更はできないようです。
隠しコマンドを出したりしてみましたが、だめでした。
mibo2さん
デジタル出力が著作権保護に引っ掛かるとの事ですが、
PCastTVに「AACパススルーを有効・無効にする」というメニューがあり、
オンボードでは問題なくデジタル出力できていました。
いずれにしてもSoundBlasterのオーディオコントロールパネル内には、
デジタル出力の停止をするメニューはありませんでした・・・
もう少し方法を探ってみます。
書込番号:10066673
0点

自己レスです。
結局以下の方法で復帰しました。
・ドライバ、PCastTVをアンインストール
・デバイスマネージャーにて
「ATI Function Driver for High Definition Audio - ATI AA01」
を無効化。(←これはずっとそのまま)
・ドライバなどを再インストール
上記無効化したものは、HD4890にグラボを変更したときに
出ていたWarningを消すためにインストールした物ですが、
HDMI出力は今の所使う予定が無い為無効化しました。
結局のところSBと競合していたのはHD4890のオーディオチップだったようです・・・
ご返信頂いたお二方、ありがとうございました。
書込番号:10095271
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
この機種を購入し、使用しておりますがダメダメですな
録画ファイルをムーブしようとすると、『未知のエラー・・・』でメディアを何枚損失したことか
ファイアウォールを外してみてもいかない
まだ購入して1ヶ月もたってないので購入店へ持ち込み、返品してこようかと思います。
(多分、返品は断られると思いますが、思いっきり文句たらたら喋って・・・)
地デジ視聴、録画は問題なくできるのですが、このままだとHDDが満杯になります。
書き込みドライブもCPRM対応だし、メディアも数社試して見ましたが、すべて、『未知のエラー・・・』
私にとっては決して安い買い物では無かったもので・・・
0点

DVD-RWを使う再利用の点ではいいのですが、ドライバーのバージョンUPとかはしてますでしょうか?
そのままは多発の一因です。
もっともたしかに、これはだめな商品ですし、PCとの相性や使用状態も影響します。
まずは、PCと機械本体が熱をもっているとエラーが出ますので、一旦はOFFにして冷えた時に試してみてください。
自分は、それでムーブできましたよ。
まあ、難しい機械です。安いということであきらめてます。
かといって、他の機種、メーカーが大丈夫とも言えずですが。
書込番号:10092068
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
豊島区のCATV導入済マンションでここ1ケ月位前から、受信できるチャンネル数が減ってきています。
当初、1年前は24ステーションでしたが、2週間程前は16ステーション、現在では8ステーション、チャンネルですと、NHK教育、フジ、TOKYO MXA1のみとなってしまいました。
当然ですが、再インストールも行っております。
心当たりはvista SP2がしばらく前にインストールされました。
それ以前から日本テレビ、テレビ朝日と視聴できなくなっています。
受信感度も80%あります。
豊島区のCATV会社にも問い合わせましたところ、お勧めのケーブルをとS4CFBに交換しましたが、TBSが増えたのみでした...
どなたかお知恵を拝借できればと思います。
0点

ケーブル変えたら映る局が増えたとありますがアンテナに絡むような?
アンテナ線は変えたけど、もしかして接続に線を挟み込んで締めるような
ワンタッチプラグを使っていませんか?
当方も特定chが受からずワンタッチプラグだった経験があります。
ストレートな接続をしているか確認してください。
もしもワンタッチプラグを使っていたらF型接栓というのに交換してみましょう。
書込番号:10067001
0点

早々のアドバイス有難うございます。
F型でした...
また、CATV会社にS-5C-FBのケーブルが一番のお勧めと言われましたが、プラグと一体化したものが市販されてませんでした。
DT-H30/U2は1年以上使っていますが、悩まされぱっなしです。
書込番号:10067136
0点

減衰機を入れると全く映りませんでした。
逆にブースターが必要なのでしょうか??
困ったものです..
書込番号:10067567
1点

こんにちは
お騒がせします
受信状態を確認するには手っ取り早く行うには
同じ受信点に例えば地デジ付きビデオとか地デジ付きテレビ本体を
付けてみる事です。
受かれば「DT-H30/U2」固有?
一つだけに捕らわれないようにしましょう。
ではでは
書込番号:10069958
0点

一休みさん
アドバイス有難うございます。
ただ当方TV機能はDT-H30/U2これしか持っておりません...
何とか手に入れテストしてみます。
書込番号:10071918
0点

こんにちは 接続するケーブルは壁にあるテレビコンセントからですか?もしくはテレビの前で分配して使っておられますか?テレビはアナログだと思いますがそれにつながっているケーブルをこのチューナーに接続してためすことはできませんか?それで改善できるようなら屋内配線の見直しが必要かもしれません。
書込番号:10072570
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
いつも拝見し参考にしてます。
現在こちらのDT-H30/U2を1台でノートにて使っています。
とりあえずは問題ないですが、このDT-H30/U2を2台同時につなげて、W録画をしたいのですが、してる方いましたらどんな具合で動作するのか聞きたいのですが、またはできるのかどうか、
実際はメーカーでもサポートもまだしてないので自己責任に
なるとは思いますが、いかがですか?
W録画したいなら、アイオーの機種も考えてはいるのですが、もしこちらのでできるのなら、と思いまして。
DT-H50/U2の方の書き込みでH50、1台とH30、2台を使っているという書き込みを見ましたので質問させていただきます。
よろしく御願いします。
0点

こんにちは。
どうやら、私の書き込みを読まれたようですね。
W録画を試したいとのことですが、結論を言えばできます。ただし「私の環境では」です。
導入は結構簡単です。最新のソフトとドライバーにアップデートして(現在最新でしたら、そのままで)、アンテナ線を取り付けたH30をPCに取り付けてください。
「新しいデヴァイスが見つかりました」とでてドライバーを求められますので、ドライバーを当ててください。自動検索で大丈夫です。
PcastTVを起動してデヴァイス一覧で2台のチューナーが認識されてればOKです。
後は録画予約のときに使うチューナーを選べます。
プロファイルの変更もできます。
気をつける点ですが、アンテナ線を分けるので電波が弱くなります。
H30の取り付けですが、できればHUBを使わずにPC本体に着けたほうが良いです。
ほかのUSB機器も使わないほうが安定するようです。
書込番号:10034986
1点

id9963-01 さん 早速の返信有り難うございます。
なるほど、その様にして2台で、できるのですね。
大変参考になります。
ついでの質問で申し訳ないのですが、自分のノートのCPUが
Core2Duo T8100 2.1Gなのですが、1台で
結構、付加がかかってます。視聴、録画等には大丈夫ですが、
2台付けると単純に付加も2倍くらいかかりますか?パワー不足になってしまうのでは?と思っています。
簡単にid9963-01 さんの物と比較は出来ないでしょうが、いかがでしょうか。
また、2台目を繋げるときは、1台目は正常に動く状態に新しく
2台目を追加すればよろしいのですか?それとも、1台目をいったんはずしてまっさらから、1台目と2台目を同時というか続けて接続するのですか?
質問ばかりでどうもすみません。
書込番号:10035177
0点

こんにちは。
私のPCのスペックをさらしておきます。
CPU PDC E2220 @ 2.2GHz
MB GA-945GCMX-S2 Rev.6.6
Mem 2GB @ 667MHz
VC GF8400GS
HDD HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
Tuner DT-H30/U2×2 DT-50/U2×1
チューナーを増やしたことによるCPUの負荷の増大は感じません。
少なくとも、3台つけて付加が3倍ということはありません。
ただし、残念なことに私は視聴も録画もSPモードを使っています。
他のプロファイル(DPなど)のデータがありません。
スペックの比較の判断はご自身でなさって下さい。
さて、2台目のつなぎ方ですが追加で大丈夫です。
1台目が正常に動く状態で追加です。このとき、Pcast TVは起動させないでおいてください。ドライバーを入れたら再起動するように指示が出ますので、そのようにしてください。
ちょっと説明不足でしたね。
書込番号:10036396
1点

こんばんは。たびたびの返信有り難うございます。
>>チューナーを増やしたことによるCPUの負荷の増大は感じませ ん。
少なくとも、3台つけて付加が3倍ということはありません。
ただし、残念なことに私は視聴も録画もSPモードを使っていま す。
他のプロファイル(DPなど)のデータがありません。
スペックの比較の判断はご自身でなさって下さい。
はい、わざわざ細かいスペックまで有り難うございます。
自分の物と比較等してみます。
>>さて、2台目のつなぎ方ですが追加で大丈夫です。
1台目が正常に動く状態で追加です。このとき、Pcast TVは起 動させないでおいてください。ドライバーを入れたら再起動す るように指示が出ますので、そのようにしてください。
ちょっと説明不足でしたね。
いえいえ、説明不足ということはありません。私の理解力が
無かっただけですので、再度よく読み返してたら納得できました。再確認みたいな感じです。
内容については大変良くわかりました。
検討しまして、大丈夫そうなのでもう1台導入してみようと思います。
値段も安くなってますしこれでWにできれば、使い慣れてきてたのを無駄にしないですみます。
今回は、細かい内容まで質問に答えていただき大変参考になり
有り難うございました。大丈夫とは思いますが、購入後もし、
不明な点があった場合には、また質問させていただくかもしれませんが、その時は宜しく御願いします。
本当に有り難うございました。
書込番号:10036629
0点

失礼いたします。ストリームテストでDPモードが可能である場合ですが。USB接続 DPのW録画はおもったよりメモリーに負荷がかかり 録画以外のWimdowsの動作がかなり重くなるようです。
書込番号:10056844
1点

mibo2 さん 貴重なご意見有り難うございます。
そうですか、DPでは重くなるようですか。
まだ、物が来てないので試せてませんが、HPまたは、SPに落として
録画等した方が、まだいいのかな、などと思っていますが
どうでしょう。来たら色々試してみます。
余談ですが、昨日ドライバーが更新されましたね。Ver 1.43b1だけど。
書込番号:10058788
0点

おはようございます。私はH50U2とPCIEWで3チャンネルで使っていますがDP3チャンネル 特にU2をDPにしたときに動作が重くなります。動作には問題ないのですがOSに対するメモリー負荷が大きいみたいです。
書込番号:10066348
1点

朝早くから、有り難うございます。実際に使用されているみなさんより、いろいろな意見をいただき参考になります。
>>特にU2をDPにしたときに動作が重くなります。動作には問題ないのですがOSに対するメモリー負荷が大きいみたいです
U2ということは、やはり外付けUSBの場合みたいですね。
昨日、物が来まして取りあえず2台接続しWチューナーにしました。
予約録画で無事に、電源が回復し、録画、そしてスリープ状態への待機へ無事に戻れば良いと思ってます。
万全を期してDPより落として、取りあえずHPで設定してみてます。それでOKなら試しにDPでもやってみます。
ただ、WにするまえにPCastTVのソフトのバージョンを
アップしないとWに出来ないことを(安定していたため古いバージョンで使っていた)、知り2,3日前に最新に
しましたが、そうしたら予約録画が失敗(OSの予期せぬシャットダウン・・・)を連発していました。そう言ったことからWにする際ではアンインストールを確実にしてから慎重に作業していきました。
まだ、結果はわかりませんが、無事に予約録画できたらいいな、
と思っています。視聴は何の問題もなく出来ています。
取りあえずの現状の報告です。
なかなかこのDT−H30/U2や他のシリーズは、きまぐれで
やりがいがありますね。(笑)
書込番号:10066639
0点

その後の動作報告です。
取りあえずテストでWで番組表で予約して動作を見てました。
問題なく動作して待機になり、ひとまず良かったです。
プロファイルはHPで設定し、ドライバー、ソフトは2台目を
買った時についていたCD・ヴァージョン1,30をインスト
しそのままで、最新(多分)にはしていません。
この状態での動作が一番テストでも安定してる気がします。
使用されてるみなさんの環境によっても、とても動作が変わるので参考にはならないかもしれませんが・・・。
あとは日にちを重ねて、長時間の録画などで確認を続けて
いきたいと思います。本当はDPにしたいけど安定してからに
したいと思います。
とりあず以上です。
書込番号:10071431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
