DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2008年6月21日 19:44 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月23日 00:11 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月10日 22:35 |
![]() |
5 | 4 | 2008年6月8日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月5日 14:04 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月7日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんばんは。
前にこちらでいろいろ質問させていただいたものです。
一向に症状が改善されないので改めて質問させてください。
症状としては音が途切れ途切れで画像がスローで見れる状態ではないというものです。
親切にアドバイスいただいたきバッファローやPCのサポに何度連絡しても状況は改善されないので
バッファローに一度修理に出しました。
結果はきちんと動作確認ができたので故障はしていないとの事でそのまま送り返されてきました。
物が悪くないなら最終手段としてOSのクリアインストールしか手がない状態だったので
いやいやながらクリアインストールをしてOSと必要なドライバだけの状態で取り付け&インストールしてみました。
結果は・・・・・、ばっちり映るではないですか!!(アナログ接続ですが)
やったー!と喜びつつ次にビデオカードの取り付けと最新のドライバのインストールをしてPCastTVを起動。
・・・・・・・・・・・。
あれ?あれれれれ?また前の状態に戻ってる!!
え゛ーーーー!!!!!!!!
なんと悪さをしていたのはビデオカードだったんです!
早速バッファローに電話してビデオカードの事を言ったのですが
「PCもカードも推奨スペックは満たしているしそうなるとあとは相性ということになりますね・・・。」
との事でした。
はあ!?何じゃそりゃ。じゃあビデオカード変えればいいんかい!!
と怒りとあきらめの入り混じった複雑な気分で電話を切りました。
まあ犯人がわかっただけでも収穫があったのでそれはよかったのですが
こうなるとやっぱりビデオカードの交換て事になるんでしょうか。
以前の質問で回答していただいた方はせめて3850あればとおっしゃっていました。
ビデオカードを交換するか、チューナーを交換するか。
どっちが改善する近道だと思いますか?
もし交換となればどんなビデオカードがいいのでしょうか。
地デジとDVD鑑賞がメインでゲームは一切やりませんしこれからもやりません。
お勧めや解決方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
マシンスペック
OS Windows Vista SP1
CPU Core 2 Duo E6600 2.4GHz
メモリ 3GB
ビデオカード EAH3450/HTP/256M
モニター BenQ G2400W
0点

ビデオカードというハードウェアに問題がある可能性のほか、ビデオカードのドライバ、キャプチャーボードのハードウェア・ドライバ・視聴ソフトの可能性もあり、又それらの複合要因もあると思います。
ビデオカードのドライバに原因があった場合、3850に変えてもひょっとしたら同じ問題が出るかもしれません。
もう一つのスレッドで不具合があるとおっしゃった方も、ATIのビデオカードを使っているのが気になります。
まったくの憶測になりますが、GeForce系に変えてみるといいような気がします。
書込番号:7941071
0点

かっぱ巻さんこんばんは。
早速のレスありがとうございます。
なるほどー、ビデオカードといっても原因は一概にはこれとは言えないんですね。
GeForceのロー、ミドルクラスだとどのあたりがお勧めでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7941292
0点

用途からすれば8400GSか8600GTでいいのではないでしょうか?
電源容量に問題がなければ8600GTの方がコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:7942266
0点

トムソンガゼル2006さま
おはようございます。
うちのPCでは、RADEON HD3650で問題なく動いています。
(WindowsXPですが…)
OS WindowsXP SP3
CPU Core2Duo E6700
メモリ 4GB(3.25GBのみ認識)
MB GA-EP35-DS4 Rev2.1
ビデオカード SAPPHIRE RADEON HD3650 512M GDDR3 PCI-E
モニタ 三菱 MDT242WG
すでにお試しになられているかもしれませんが、
ビデオカードのドライバを最新版に変えてみてはいかがでしょう。
当方では、Catalyst Control Center8.4 と 8.5 で動作しました。
書込番号:7942449
0点

>トムソンガゼル2006さん
ビデオカードを買う前に、
M/B BIOS画面でSetup Default(もしくはLoad Defaultなど)をやって
みてはどうでしょうか。
可能性は低いでしょうけどBIOSの設定がおかしくなっていたと
すればビデオカード変えてもだめかもしれませんし。
書込番号:7942923
0点

そちらのマザボでの設定項目があるかどうかわかりませんがBIOSでオンボードビデオをOFFにされてますか。
書込番号:7943169
0点

こんにちは。皆さんいろいろとありがとうございす。
>かっぱ巻さん
電源容量は400Wとなってます。500GBの内蔵HDDを増設してDVDドライブも内蔵で2台入ってます。
1台は650mAでもう一台はちょっとわかりあません。
あとはUSBでプリンタがつながっているだけです。
こういう状態で8600GT使っても大丈夫でしょうか。
>98AVさん
HD3650をお使いなんですね。一応8.4も8.5も入れてみたんですがやはりだめでした。
こうなると個体差ということになるんですかね。
>xtomiさん
<M/B BIOS画面でSetup Default(もしくはLoad Defaultなど)をやって
みてはどうでしょうか>
ということですが、どうやればいいのでしょうか。
BIOSとか出てくるとどうも苦手で・・・。
具体的にやり方やチェックすべきところなどを教えていただけないでしょうか。
>こかっくんさん
<BIOSでオンボードビデオをOFFにされてますか>
すみません、これもどうやって確認すればいいのでしょうか。
わからない事だらけで申し訳ないんですがもう少し皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
あ、それからPCはGATWAYのGT5084jというモデルです。
書込番号:7944224
0点

400Wあれば、8600GTは問題ないと思います。
他の方のアドバイスで、何とかお金をかけずに改善されればよいのですが・・・
書込番号:7945034
0点

GT5084jでは、グラボを増設した場合にはオンボードビデオが自動でOFFになるようです。したがってオンボードビデオと干渉していることはなさそうです。別のグラボで試されるしかないようです。
書込番号:7947751
0点

>BIOSとか出てくるとどうも苦手で・・・。
>具体的にやり方やチェックすべきところなどを教えていただけないでしょうか。
取り説や、メーカーがパソコン内に入れた電子取り説などに書いてある
とは思うのですが、苦手というのであればBIOSのチェックはやめたほうが
よいと思います。 起動すら出来なくなったら何もできなくなってしまい
ますし。
書込番号:7948436
0点

こんにちは。
皆さんいろいろありがとございます。
98AVさんにお伺いしたいのですがビデオカード側で何か設定とかってされていますか?
もしなにかされている事があったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:7952569
0点

トムソンガゼル2006さま
特にビデオカード側の設定は影響ないようです。
デフォルト設定で問題なく動いています。
で、ちょっと調べてみたのですが、トムソンガゼル2006さんが
お使いのカードってこれですよね?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3450htp256m/index.html
これの仕様を見ると、DVI接続での最大解像度が1920x1200となってます。
とすると、性能的にBenQ G2400Wに表示するだけでいっぱいいっぱい
なのかもしれません。
他のメーカーのHD3450カードだともっと余裕があるようなのですが…。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd3400-pcie/radeon-hd-3450-256mb-ddr2-pcie.html
(このカードをお奨めしているわけではありません)
解像度を下げてどうなるか試してみてはいかがですか?
書込番号:7953841
0点

98AVさんこんばは。
>性能的にBenQ G2400Wに表示するだけでいっぱいいっぱいなのかもしれません。
紹介していただいたほうを見ましたが確かに僕が使っているほうは余裕がないみたいですね。
おっしゃるようにおそらくこのあたりに原因があるような気がしますが
解像度を下げてみても結果は変わりませんでした。うーん・・・。
購入するときはこの地デジチューナーを導入する予定がなかったので
DVI出力があって手ごろな価格ということで安易に決めてしまっていました。
もう少し勉強してから買うべきでした。
明日サポに電話して改善方法がないか聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7954185
0点

こんばんは。
>98AVさん
今日ビデオカードのサポに電話してみましたが解決策はないとのことでした。
性能的に問題ないはずでバッファローのボードとの相性は確認を取ってないのでわからないそうです。
はー・・・。
だめもとで98AVさんの使ってるビデオカードを買おうと思ってます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:7957638
0点

こんばんは。
新たに購入されるのであれば、バッファロー製の
カードにしてみてはいかがですか。
GeForce、Radeonどちらもあるようです。
少々高いですが、購入前にサポートに問い合わせれば
動作確認がとれているかどうか分かるでしょうし、
同じメーカーのカード同士の方が、少しはトラブルの際の
対応が良いかもしれませんよ。
書込番号:7958170
0点

私のパソコンでの話ですが、
以前に特定のバージョンのLAN Driverを入れるとビデオカードが
調子悪くなるという目にあったことがあるのを思い出しました。
その時はOS再インストールなど散々やりましたが、改善されず
ビデオカード以外のドライバを最新にしたら改善されました。
なので、ビデオカードのドライバ以外を最新にしてみるというのを
試してみてはどうでしょうか。
書込番号:7961286
0点

xtomiさん、こんばんは。
アドバイスいただいたようにPCメーカーのHPにUPされているドライバー関係を片っ端から入れてみました。
ここに質問する前にも見ていたのですがリリース日がPCの購入以前の日付だったのですでにそれらは入っていると思い込んで
インストールしていませんでした。
メーカーのサポも新しいリリースはありませんとのことだったので。
で、インストールした結果見事に映るようになりました!!!!!
どれをインストールした結果見られるようななったのかはわかりませんが
とにかくちゃんと見れるようになりました。
いやーしかしこうも簡単に改善するなんて・・・。
それにしても長かった。購入してから約1ヶ月、これで改善しないならもう売ってしまおうと思っていました。
沢山のアドバイスをいただいた皆さん本当にお世話になりました!。
私のような教えて君にお付き合いいただき感謝の言葉もありません。
本当に本当にありがとうございました!!!!!!!
書込番号:7970515
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こちらの商品は視聴の際プログレッシブ化し表示しているそうですが?
HDDに録画した際も同じくプログレッシブ化して録画してるのでしょうか
DVDにムーブする際はどうでしょ?インターレース?プログレッシブ?
ご存知の方情報宜しくお願い致します。
メーカーに問い合わせましたが
「その件に関しては、録画した時の信号などについては、案内していない情報でございます。」
との回答をいただきました
0点

地デジは1080i(60fps)と聞いたことがあります。
ですが、画面で見る限りでは60fpsのスムーズさに見えませんので(主観)
1080p(30fps)にして表示していると思えます。
MPEG2TSデータの内容については、視聴時、録画時のデータは
暗号化されているので調べるのは不可能でしょう。
BD-REにムーブしたBDAVはインターレースになっていました。
書込番号:7943112
0点

えふぴいえすはFrame Per Secondだよ。
1080i(30fps)
1080p(60fps)
書込番号:7945124
0点

フィールド/秒とフレーム/秒をごっちゃにしていたようです。
出直してきます。。。。。。
書込番号:7946682
0点

お返事ありがとうございます、自分でも確認しましたがDVDムーブ時はインターレースのようですねっ。ありがとうございます。
書込番号:7977254
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
問題なく使えて喜んでおりますが、ただ1点困っています。
NHKの総合テレビだけが映りません。教育テレビ及びその他の民放は、問題ありません。
アンテナは、同じ町内のマンションから共用アンテナ線を引いています。(電波障害を考慮し、マンション側から申し出があったため)。
見え方が悪いとかではなく、チャンネルサーチしても全くそんなチャンネルは存在しないかのごとく、拾えません。
教育テレビは映るのに、総合テレビだけがダメなんていうことがありえるのでしょうか?
どなたか同じような症状の方、いませんか?
1点

受信レベルはどれくらいに表示されていますか?このボードは一般の家電のチューナーより感度がいいみたいです。信号が強すぎて認識できないのではないでしょうか。アッテネーターが必要かもしれません。
書込番号:7917797
0点

>人の視覚は何ミリレンズ?さん
>教育テレビは映るのに、総合テレビだけがダメなんていうことがあ
>りえるのでしょうか?
>どなたか同じような症状の方、いませんか?
受信レベルが視聴できるギリギリの強さの時にNHK総合だけ
映らないということがありました。(東京都)
私の場合は自分でアンテナを設置したので、アンテナの向きや高さの
調整、地デジ対応のブースター、地デジ対応の分配機に変えたりして
直りました。
人の視覚は何ミリレンズ?さんの家は共用アンテナ線ということなので
映るチャンネル全ての受信レベルを確認し、高すぎるようであれば
mibo2さんの言うようにアッテネーターを入れる、低すぎる場合は
ケーブル、分配機、ブースターが地デジに対応しているか確認しては
どうでしょうか。
書込番号:7918586
0点

人の視覚は何ミリレンズ?さん こんにちは。
この製品も持っていないので詳しくはわかりません。
一般的に地デジの場合、地域にも寄りますが放送されているチャンネルが、同じチャンネルでもいくつか有ると思います。
(011ー*みたいな・・・)
この製品が手動で出来るのかはわかりませんが、もし可能なら、一度手動で探って見られてはどうでしょうか?
書込番号:7920539
0点

スレ主です。皆さん、書き込みありがとうございます。
実は、他のサイトの質問掲示板で今回と似た相談を発見しましたので、それを紹介した上で重ねて質問させてください。
私は兵庫県東部在住で、地デジの受信エリアとしては大阪エリアになります。
大阪エリアの地デジチャンネルは、NHK総合のみがUHF24chで、それ以外のNHK教育・民放はUHF19ch以下というものです。(つまりNHK総合のみが突出して高い)
UHFアンテナが従来のアナログ放送用のものを使っていた場合、アナログUHF局のテレビ大阪19chを超える20ch以上の電波では極端に感度が悪くなるのではないか、というものです。
マンションの共用アンテナがどのようなものか確認できませんが、恐らくアナログUHF用のものをそのまま使っているのではないかと思います。
このようなアンテナとチャンネルの周波数特性の相性が原因であるとすれば、ブースターを使っても無意味でしょうか?
書込番号:7922135
0点

>このようなアンテナとチャンネルの周波数特性の相性が原因であるとすれば、ブースターを使っても無意味でしょうか?
ブースターを使うにも一定以上の受信レベルが必要ですので変化しないと思います。(ノイズも増幅してしまうからです)
受信レベルの確認や、自宅内のアンテナ線の確認はされたのでしょうか?
共用アンテナを疑うのは最後にやるべきことのように思うのですが・・・・。
書込番号:7922855
0点

一つの可能性です家に他の地デジの受信機がなく確かめられない場合。マンションの管理組合に共同アンテナのシステムが地デジに対応しているか問い合わせてみることをおすすめします。アンテナはよくても システムが地デジに対応していないとある周波数がカットされている場合があるそうです。
書込番号:7923970
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
2点、質問させてください。
まず、1点目、この機種は、DPモードでもトランスコード機能は常に動いているので、画質低下の可能性があると言われているのですが・・・そうなのでしょうか?
DPモードのカタログで言われている、そのまま録画っていうのは、受信したTSデータを、そのままデータ記録して行ってると思っていたのですが、違ったのでしょうか。
それと、もう一点、視聴しながら録画したものと、再生したものと比較して、再生したものが画質が悪いそうです。この症状で問題点として、どのような可能性が考えられますでしょうか。
以上2点、お判りの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。
1点

下の質問、「DP画質での視聴画質とDPでの録画画質の違い……」、に関連しての新たな質問でしょうが、
サポセンに問い合わせたらいかがですか?そこまで専門的な部分に関しては担当者でないかぎり誰もわからないのでは?
ユーザー登録もしないでいきなり電話で問い合わせできますし、すぐに解答がむりなら折り返しかけ直してくれますよ。
書込番号:7901973
0点

返信、ありがとうございます。まぁ、どちらの結果にしても、ここで、第三者に書き込んでいただくところに意味があると・・・・笑・・・ね。
書込番号:7902370
0点

エスケイネットのサポートさんが教えてくれました。バファローさんのボードは地デジのデータ処理をチップでしているためパソコンのスペックが低めでも視聴はできても録画などはデータ処理が追いつかない場合画質を落として録画されることもあるそうです。私の場合CPU Pen DualCore 2140 1GBでDPを使ってますが メモリー負荷がかなり大きいようです。
書込番号:7902958
2点

的外れな回答を続けた挙句にスレ立てですかw
どうせこのボードを持ってないんでしょw
書込番号:7910587
2点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
初歩的な質問なんですが、
液晶テレビを買って、パソコンにつなぎ、この製品で地デシを見ようと考えているのですが、
メーカーサイトでHDCP対応のディスプレイでないと視聴できないと書あり、液晶テレビでも視聴できるのか知りたいです。
パソコンの液晶モニターでもいいのですが、液晶テレビのほうが動画の映像が綺麗そうなので液晶テレビにしようと考えています
ディスプレイに詳しくないのでアドバイスお願いします。
0点

実際に、まだ使用しているわけではないですが、TVにパソコン
を繋いでいる(DVI)環境です。
バッファローの診断ソフトでは、すべて使用可能という結果でした。
デジタルハイビジョンのTVならば大丈夫なのではないですかね。
高価ですが…。(頑張りました…。)
だだし、それ以外となると難しいかと。
自分もよくわかってないので、これくらいしか力になれませんね…。
すみません。
(PS.この環境ならこのキャプチャーボードは完全に録画のためですね。)
書込番号:7898677
0点

すみません。補足です。
ボクが使用しているのは、SHARPのLC-26P1というテレビです。
調べたところHDCP対応となっていました。
特殊かもしれません。
購入の際は確認したほうがいいかと。
書込番号:7898690
0点

storyさん おはようございます。
>液晶テレビを買って、パソコンにつなぎ、この製品で地デシを見ようと考えているのですが、メーカーサイトでHDCP対応のディスプレイでないと視聴できないと書あり、液晶テレビでも視聴できるのか知りたいです。
→HDCPとは、TV(受信側)と出力側(この場合はチューナーの付いているPC)との間で著作権保護の確認をするトランスミッターが搭載されていることという意味です。ですので、HDCP対応とはTVにトランスミッターがなければならないということです。
この一番いい見分け方は、HDMI端子が付いているかどうかです。HDMI端子はHDCPの為に生まれてきたような端子だからです。ここ最近の、液晶TVは全て搭載されています。逆にPCの方が遅れていると言えます。
>パソコンの液晶モニターでもいいのですが、液晶テレビのほうが動画の映像が綺麗そうなので液晶テレビにしようと考えています
→おっしゃる通りです。最近のPCモニターは色々とTV液晶を意識したものもあってモード切替でTVと同じ発色をさせようとしていますが、発色と特に白色は違うと思います。PCモニターは長時間見ることを意識して、目が疲れますので、逆に発色を抑えているのだと思います。ですので、長時間の細かい作業はPCモニター、動画観賞はTVモニターと言う事です。
後は余談ですが、解像度です。地デジのHWは1440*1080ですので、ドットバイドットで出力させようと思えば、それ以上の解像度の液晶パネルが必要という事になります。この辺りは、カタログを見たり実際に家電量販店に行かれたほうが面白いかと思います。
とりあえず、HDCPのご質問でしたので、端子による著作権保護について判りやすく書かれていアドレスを貼り付けておきます。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
ご参考になりましたら、幸いです。
書込番号:7899217
0点

eitetsuさん、こぼくん35さん、アドバイスありがとうございます。
なるほど、HDMI端子がついてるのなら大丈夫なようですね。
動画を見たり、するのがメインなので、がんばって、デジタルハイビジョンのTVを買おうと思います。
書込番号:7899986
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
OSはWindows XP SP2です。
使用ドライババージョン:1.10β2
録画した動画の再生は問題なくできます。
ただ、録画中に録画した動画の再生ができません。
以前はできていた記憶があるんですが・・・。
ドライバ,アプリの再インストールはしましたが、症状変わらず。
録画中に録画した動画の再生ってできないのでしょうか?
0点

先程試してみましたが、録画中に再生しようとすると録画中止するか聞いてきますね。
ボードの処理上同時処理が出来ないんでしょうね。
ボードの仕様の可能性もありますが、現状は出来ないですね。
書込番号:7902025
0点

録画予約が開始する前(録画5分前)までに再生すれば出来ますよ
少なくとも私の環境ではできます
ただ録画中の再生は、シークを頻繁にやるとB-CASTが固まることが時々あるので
注意が必要ですよ
ついでにB-CASTの不満を
・シーク早送り巻き戻しを繰り返してると時々時間表示がおかしくなる
・番組表の更新がいきなり出来なくなる(原因不明)
・録画番組のリネームが出来ないのはきつい
もうアップデートしないんですかね?
このまま新商品発売するつもりなのでしょうか・・・
書込番号:7903023
0点

>録画予約が開始する前(録画5分前)までに再生すれば出来ますよ
少なくとも私の環境ではできます
はい。自分の環境でも録画予約が開始される前までに再生した場合は録画と再生が同時にできています。
これが正常な動作みたいですね。ちょっとがっかりです。
書込番号:7906313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
