DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

2008年 5月中旬 発売

DT-H50/PCI

[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI DT-H50/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

BD−REにムーブすると音声が再生できません。DVD再生ソフトがサウンドデバイスを認識していないようです。HDDにあったときは正常に再生できていました。
 ドライブはバッファローのBRHCー6316FBS、再生ソフトは付属のPowerDVD7(アップデート済み)、サウンドデバイスはオンボードのSigmatel9227、録画画質はDPです。
 WinDVD Platinumでは、ソフトが強制終了してしまいお手上げ状態です。どなたか正常に再生できている方は、どのようなソフトをお使いでしょうか?
 動作環境は。Dell Dimession9200、Vista Home Premium、E6600、メモリー2GB,HDD250GB、GeForce8600GTSです。

書込番号:7892508

ナイスクチコミ!0


返信する
まぼ51さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:22件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度4

2008/06/04 08:29(1年以上前)

PowerDVD7の設定の音声の所は、お使いのPCでのスピーカー等の構成と合わせてありますでしょうか?
他のDVDで再生したときは、音声は出ていますか?

DVDソフトもサウンド関係の設定は、いりますので確認して下さい。

あとはムーブしたブルーレイはPC以外の機種で再生して音が出るか確認してみて下さい。

ブルーレイから音声が出ていなければ、ムーブに失敗していると言えますが、上記2点確認してみて下さい。

書込番号:7895012

ナイスクチコミ!0


JohnClarkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/04 14:13(1年以上前)

映画などの市販のブルーレイディスクの音声は、ブルーレイ・ドライブから、POWERDVDで、再生した場合に、出力できますか?
原因は、メディアにMOVEしたブルーレイ・コンテンツやメディアそのものなのか、パソコン環境なのか、原因の切り分けが、必要です。

書込番号:7895870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/04 18:50(1年以上前)

 アドバイス有難うございます。サウンドの設定はスピーカーの構成に合っています。市販のDVDや、ビデオカメラから作成したDVDは正常に再生されています。残念ながら市販のブルーレイソフトは持っていませんので、正常に再生されるかはわかりません。買って試してみます。

書込番号:7896653

ナイスクチコミ!0


xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/05 21:41(1年以上前)

WinDVD9Plus(個人的にお勧めはできませんが(汗))では映像も音も出ました。
OSはVista SP1で、M/BはGA-X38-DQ6のRealtekの音源です。
音源のドライバはVistaに付属のでHD Audioとして
認識していたのでRealtekのドライバは入れていません。

BDドライブはIO-DATA BRD-AM2Bを使っています。
DPモードで録画した番組をTDK BD-RE 1〜2倍速 Video用のメディアに
ムーブしました。

書込番号:7901421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/06 08:25(1年以上前)

自分も同じ症状です。USB出力でミニコンポにつないでいたのですが、結局音が出ないので、オンボードの音声デバイスに切り替えミニジャックの音声出力でやっすいスピーカーで聞いてます。放送時及び録画ファイルは聞けるので、ディスクムーブ後の再生ソフトの問題なのでしょうか?

書込番号:7903136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/10 20:18(1年以上前)

市販のBDを再生してみました。PowerDVDでは問題なく音声も再生できました。WinDVDでは、デスク自体が認識できません。役に立たないWinDVDはアンストールします。
 ムーブの時の問題だとすれば、きちんとムーブで出来ているかファイルの中身で判断する方法とかありませんか?

書込番号:7923113

ナイスクチコミ!0


xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/12 18:29(1年以上前)

>ユミちゃんのパパさん 
>市販のBDを再生してみました。PowerDVDでは問題なく音声も再生できました。
 市販BDの音声形式はなんでしょうか?

 最近のDVD, BD, HD DVDは音声形式も色々あるので、プレーヤーソフトがその音声形式
 に対応していないと映像は出るのに音がでないという現象が出ます。

 WinDVD Platinumはバージョンがわかりませんが、BD再生ができないバージョンのようですね。

 PowerDVDではBDの再生が出来るとこのこですので、お持ちのPowerDVDが対応している音声形式
 を調べてはどうでしょうか。
 PowerDVDとWinDVDですが、ソフト入手方法(パッケージ購入、ドライブの付属品、パソコンの付属品)
 や Ultra/Deluxe/Platinum/Gold/無印 によってかなり機能が制限されたりします。
 再生可能な音声形式もかわってきます。

 自分の持っているPowerDVDやWinDVDで利用可能な音声形式がわかれば、どこに問題があるのか
 範囲を絞り込めるのではないでしょうか。

書込番号:7931260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/15 11:17(1年以上前)

xtomiさんへ
 市販BDの形式はmpeg2としかわかりません。PowerDVDは、一番始めに書いたとおりBDドライブの付属で、Versionは7.3Ultraとなっています。対応形式はいろいろ調べてみましたが、残念ながらわかりませんでした。WinDVDは、パッケージ品のVersion8のPlatinumで、BDには対応しています。WinDVDは当初から問題が多かったので、アンインストールしてしまいました。今後も使う気はありませんので、コメントしません。
 ところで、DVDにムーブした場合は、音声も問題なく再生されるのですが、BDとDVDでは、録画されるときの、音声形式は変わるのでしょうか?基本的な質問で失礼ですが、どなたかご教授ください。

書込番号:7942811

ナイスクチコミ!0


xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/16 03:07(1年以上前)


音声形式ですが、
 DVD-RWにムーブした時はMPEG Audio
 BD-REにムーブした時はMPEG AACでした。
 (WinDVD9Plusでの情報)

AACの再生ができてないみたいですね。

書込番号:7946665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/19 17:43(1年以上前)

今更ですが、PoweDVD8Ultraにアップグレードしたら、何事もなかったように音声も再生できました。ずいぶん高くつきましたが、ようやく一安心です。

書込番号:8098842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

おまかせ録画,,,

2008/06/02 22:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 inoinoinoさん
クチコミ投稿数:5件

バッファローのHPでは、”お好みのキーワードを登録すれば、そのキーワードに関連した番組を自動的に録画してくれる「おまかせ録画」サービスも利用可能”と記載されていますが、どのメニューでどのようにすればよいかわかりません。
ご存じの方がおられましたら、ご教授願います。

書込番号:7888944

ナイスクチコミ!0


返信する
まぼ51さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:22件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度4

2008/06/02 22:30(1年以上前)

ソネットのサービスの一つに「テレビ王国」というものがありましてここに会員登録し、
好みのキーワードを登録すると、「おまかせ録画」することが出来ます。

http://tv.so-net.ne.jp/

無料でID取れますので、ご覧になってみて下さい。

書込番号:7889081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/02 22:34(1年以上前)

おまかせ録画は「Gガイド.テレビ王国」の機能をを利用しているから、
テレビ王国の会員登録とiCommandでの設定が必要。
http://tv.so-net.ne.jp/

書込番号:7889100

ナイスクチコミ!1


スレ主 inoinoinoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/02 23:00(1年以上前)

まぼ51さん、Hippo-cratesさん ありがとうございました。
さっそくやってみます。

書込番号:7889296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件


DPモードでTVを視聴した時の画質と
DPモードで録画し、それを再生した時の画質を比べると、録画ファイルを再生
した時の方が画質が悪くなっているように感じました。

モードを設定すると視聴も、録画されるファイルも同じ画質なになると思っていたのでちょっとがっかりです。

皆さんは画質についてどう思いますか?

書込番号:7887254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/06/02 15:52(1年以上前)

録画時のビットレート設定を物凄く高い値にすればできるかと。

ただし、録画したデータは莫大な容量を使いますけどね。

AMD至上主義

書込番号:7887369

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/02 21:00(1年以上前)


ビットレートを指定する画面が見あたりませんでした。
バージョンは何を使っていますか?

書込番号:7888536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/02 21:02(1年以上前)

xtomiさんこんばんは。

無類のAMD至上主義さん 勘違いしないでください。書き込みの場所をお間違えではありませんか。

地上デジタルテレビジョン放送は、MPEG-2 TS圧縮によるデータ放送です。画面にもよりますが、1時間でDP画像録画で7GB程度になると思います。ビットレートを上げることは出来ません。受信そのものがデータですので、普通であれば無劣化と考えて良いのですが、ただ、PCの録画能力・再生能力が正常でない場合は当然何らかの映像に影響が出ます。
気になるようでしたら、やはり修理も考えることになります。

また、通常のTVと比較されて、画質が落ちると言われるのであれば、それは、PCの液晶パネルの性です。TVと比較して発色が全然違うのです。目が疲れない為に、VAとかは特に白色はグレーなのです。
しかし、データ録画ですので、今録画されているPCをTVに繋いで出力してみて下さい。きっと、その綺麗な画質にびっくりするのではないでしょうか。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:7888545

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/02 23:48(1年以上前)


>こぼくん35さん

短くてわかりにくかったかもしれませんが、
TVで見た映像 とは書いておりませんので(^^;

DPモードで視聴した場合 です。

ハイビジョンTVと比較しているわけではなく あくまでDT-H50/PCIを搭載
している環境で 放送されている番組を視聴し、同時に録画も行い、
10分ほど録画が出来た時点で、録画ファイルを再生し、視聴した映像との
差を比較したのです。

DT-H50/PCIは常にトランスエンコーダを通して映像が出ていると思っていた
ので、視聴時の映像と、録画ファイルを再生した時の映像には違いがないと
思っていましたが、実際には違うように感じています。

まだ2,3回した確認していないので、思いこみはよくないかもしれませんが、

書込番号:7889595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/03 09:20(1年以上前)

xtomiさん おはようございます。

私の勘違いかもしれませんが、DT-H50/PCIの場合視聴モード =録画モードのはずなのですが・・・。

仕様をもう一度読まれることをお勧めします。違っていました時は、誠に申し訳ないです。
失礼します。

書込番号:7890680

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/03 15:35(1年以上前)

>こぼくん35さん 
>私の勘違いかもしれませんが、DT-H50/PCIの場合視聴モード =録画モードのはずな

私もそのように解釈しています。
視聴モード =録画モード
であれば放送中の番組を視聴時と
録画済みの番組を再生した時とで同じ画質になると思っていたのですが
録画済み番組を再生したときの方が画質が老化しているように感じたので
既にDT-H50/PCIを使用している方はどう思っているのか聞いてみたかったのです。


書込番号:7891716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/03 17:23(1年以上前)

xtomiさん こんにちは。

読み落としていたのですが、

>短くてわかりにくかったかもしれませんが、TVで見た映像 とは書いておりませんので(^^;

との事ですが、録画した画像はハイビジョン番組だったのでしょうか。番組表を見ていただいたら判るのですが本当にHV番組は1/3程度しかないのではないでしょうか。16:9の画像になっていてもHVでない物が多いですよ。
もしかしてと思いまして、書き込みをさせて頂きました。

書込番号:7891997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/03 19:03(1年以上前)

xtomiさん、こぼくん35さん、こんにちは。

こぼくん35さんは今ひとつスレ主さんが何を疑問に思っているのかがわかっていないので補足します。

要するに放送されている映像がHVかSDアップコンバートかは関係なくて、DPモードで視聴しているときの画質が10に対してそれを録画すると8に劣化しているような気がするとスレ主さんは言っているのです。

私はコレを持っていないのであくまでも予想ですが、気のせいです。もしくは、生で見るのとHDDに一旦保存して見るのとでは微妙に画質が変わっているのかもしれません。TSファイル自体は同じでも放送電波で見るのとHDDから見るのではもしかしたら見え方が違ってくるかもですね。

書込番号:7892358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/03 22:05(1年以上前)

ghostcapturerさん xtomiさん、こんばんは。

ちょっと、私が勘違いしているかもですが、ghostcapturerさんのおっしゃていることに付きましては、すでに、お答えしているつもりなのですが・・・・。

>要するに放送されている映像がHVかSDアップコンバートかは関係なくて、DPモードで視聴しているときの画質が10に対してそれを録画すると8に劣化しているような気がするとスレ主さんは言っているのです。
私はコレを持っていないのであくまでも予想ですが、気のせいです。もしくは、生で見るのとHDDに一旦保存して見るのとでは微妙に画質が変わっているのかもしれません。TSファイル自体は同じでも放送電波で見るのとHDDから見るのではもしかしたら見え方が違ってくるかもですね。

お答え→受信そのものがデータですので、普通であれば無劣化と考えて良いのですが、ただ、PCの録画能力・再生能力が正常でない場合は当然何らかの映像に影響が出ます。
気になるようでしたら、やはり修理も考えることになります。

まず、この地デジチューナーはデコードしてHDD保存しているわけではありません。DPモードとは、受信したTSデータをそのまま保存しているわけです。視聴中ボードでデコードやエンコードしている訳ではないのです。

しかし、たとえば5Mのデジタルケーブルは標準で販売されていますが、10Mのケーブルが高かったりなかなか手に入りにくかったりするのは、その、デジタル信号を無劣化に転送できるだけの抵抗の少ないものだ言うことが言えるでしょう。

こういった問題と、xtomiさんの問題である小さなPCの中でのデータ劣化の問題とは一緒にならないです。

短文にて申し訳ありませんが、失礼させて頂きます。
では。

書込番号:7893223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/04 00:10(1年以上前)

追伸
結論が判り難いかも知れないと思いましたので、書き加えさせて頂きます。

視聴したときと、DPモードで録画したときに、人間目で見て劣化が判るほど、デジタル出力でエラーを起こしているということは、、PCの録画能力・再生能力が正常でないということです。

書込番号:7894111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/04 14:01(1年以上前)

う〜ん、いまいち僕の指摘がわかりづらかったのかな?

確かにこぼくん35さんのPCの異常によって映像に影響が出ているかもという指摘は理解していました。しかし、その後にHV映像なのか確認してみてはというアドバイスをされているのはどういうことですか?スレ主さんはHV画質とは一言も言っていないですよね?視聴時の画質=録画時の画質という前提を踏まえての単純な疑問なのにそのようなアドバイスが出てきていたので私が補足したのですが・・・。

>>まず、この地デジチューナーはデコードしてHDD保存しているわけではありません。DPモードとは、受信したTSデータをそのまま保存しているわけです。視聴中ボードでデコードやエンコードしている訳ではないのです。

私はデコードして保存しているとは書いていませんし、このことは最初からわかっています。スレ主さんが録画したものが劣化していると仰っているのでそれはHDDに保存されているTSですよね?だから放送電波直のデータとHDDからアクセスして視聴するデータではまったく同じモノでも多少見え方が違ってくるかもしれませんねと書いているだけです。これはもちろん推測です。このことはPCの性能によるものというのが濃厚ですが。こぼくん35さんの書き込みを見ていると的確なアドバイスもされているのですがそれよりも的外れというかスレ主さんの疑問と噛み合っていない意見が多いのでスレ主さんも僕もあなたの言っていることがわかりづらくなっている気がします。

こぼくん35さんはこの製品を持っていらっしゃるようなので、単純にスレ主さんの疑問である視聴時と録画した映像を見比べてこぼくん35さんなりの感想を述べられたほうがわかりやすいのではないでしょうか?スレ主さんもなんとなく的なニュアンスなので極端な劣化では無いと思います。

ちなみにわたしは別の機器でTSキャプしていますが画質の差は感じません。むしろ私の環境はデコーダーや再生ソフトによる差がそこそこ出てきます。これは何のアドバイスにもなりませんが(笑)。

書込番号:7895840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/04 14:51(1年以上前)

横から失礼します。

この機種の場合、単に視聴しているだけであっても、タイムシフト再生のために
一旦HDDに取り込まれた後にそれを再生しているようです。
そのため、タイムラグが一般的な地デジテレビとか地デジレコーダーに比べて
1,2秒多くなっています。
今のところタイムシフトを無効化するオプションは無かったように思います。
したがって、視聴時と録画時のデータはまったく同一のものだと思われます。
個人的な感覚ですみませんが、東芝の液晶テレビと、LGの液晶モニターで
確認する限り、画質に違いは感じられません。

書込番号:7895964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/04 17:23(1年以上前)

xtomiさんghostcapturerさんこんにちは。

スレが長くなってしまいまして申し訳ございません。実は、3日の夕方の書き込みは下書きをしておいて、そのまま、xtomiさん の新しい書き込みを読まないで送信してしまったのです。なので、行き違いになってしまいました。
混乱させてしまって申し訳ありませんでした。よくやってしまうのですよ私。

ほんと、気を付けないといけません。

また、ghostcapturerさんには、長々と文章を作っていただきまして申し訳ないです。

まずは、若輩者にて、平にご容赦ください。申しわけありませんでした(m´・ω・`)m ゴメンナサイ。

書込番号:7896364

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/04 17:44(1年以上前)


>ghostcapturerさん
 内容が伝わっているようで、ちょっと安心しました(^^;

 おそらく ghostcapturerさんの言っている事が一番合っているように
 思います。

 自分でも考えすぎではないかとは思ってはいるのですが、他の方がどう思っている
 のかを確認したいだけなのです。

>こぼくん35さん
 説明がたりず混乱しているようですが、私の質問の内容としてはghostcapturerさんの
 言っている通りです。

 ハードなどの異常を疑っているわけではなく、画質についての質問と考えていただければ
 よいです。

 画質低下と言っても目をこらして見なければわかりません。
 激しく画質低下をしているわけではないのでハードの異常や相性、PC性能不足ではない
 と思っています。
 PC性能についてはユーザーレビューを見て下さい。

 番組は 堂本兄弟で 2008/06/01 23:25 頃のスタジオでのトークシーンです。
 映像中の俳優などを見ても画質低下はわかりませんが、背景にあるスタジオ内のセットを
 目をこらしてみるとじゃっかんざらざらした感じて見えたというその程度の画質低下です。

 画質チェック時はフル画面表示で行い、モニタの設定は同じにし、室内の蛍光灯は同じ明るさに、
 他のTVやモニタは消した状態でやっています。

 DPモードにすれば電波で受信したTSをそのまま保存すると思いこんでいるようですが、
 DT-H50/PCIはトランスエンコーダーが搭載されていますので、
 受信したTSをそのまま保存するかどうかはDT-H50/PCIと付属アプリの仕様次第です。
 DPモード時のみトランスエンコーダーチップを通さない作りにしていると思いこむのは
 よくないと思いますが。(^^;

>しゃぉらんさん
 私もしゃぉらんさんの言っていることと同じ動作を想像しています。
 やはり私の気のせいなんですかね(^^;

書込番号:7896437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/05 00:39(1年以上前)

xtomiさん、どうも。

webで調べてみたのですがこの製品にはHD対応MPEG-2エンコードチップ「ViXS XCode 2111」なるエンコードチップが搭載されているようでCPU負荷を軽減させるために録画時はどのモードでもエンコード処理(トランスコード?)をしているようですね。このあたりで録画したものと視聴しているものとの僅かな差が出ているのかもしれませんね。

書込番号:7898386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/05 10:46(1年以上前)

余計なことでしょうが、

デジタルとは
トランスレートとは
トランスコードとは

まずは、検索をしてお勉強をしてから書き込みをいたしましょう・・・笑。

書込番号:7899436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/05 15:01(1年以上前)

はぁ?

何を言いたいのかわからないんですけど??一応あなたが言っているトランスコードだのトランスレートだのは多少なりとも知っていますよ。私は持っていないのでお節介ではありますが調べて見てそのような記述があったので書いたのですが・・・。エンコードって書き方が不味かったようですがトランスコード処理をしているようですよ。しかし記事によってはDPモードではトランスコード処理はしていないみたいなことも書いてあるのでどちらが正しいのかはわかりません。すいません。

<ココが重要>
で、あなたはこのボードを持っているの?いないの?なんかスレ主さんの質問にもチグハグな回答ばかりして的を得た答えは一つもしてないですよね。私はあなたが質問の理解ができていないようなのでお節介ではありますが補足しただけです。あなたがこのボードを持っているのであればトランスコードだのトランスレートだの言っているくらいですからエンコードチップの詳しい仕様もわかるともいますのでしっかりとした解説をすればいいのでは?

それからトランスレートもトランスコードも元のデータを弄っていることにはかわりないですけど、あなたもそれは理解していますよね??

最後に、色々なところであなたが書き込みをしているのを拝見するのですが「勘違いかもしれませんが」とか「間違っていたらすいません」みたいなことをよく付け加えていますが、よく文章を読んで話題を理解していないので結構「勘違い」をしていますよ。今回の質問も結局理解していないのでスレ主さんが困ってましたよね?あなたこそ文章を理解する勉強をしてから書き込みましょう。最後のあなたの書き込みがむかついたので余計な返信をしました。スレ主さんゴメンナサイこれで最後にします。

書込番号:7900098

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/05 15:34(1年以上前)

>こぼくん35さん
 私をこけにしているのがよくわかりました。
 私の主張も理解していないですし、これ以降無視します。

書込番号:7900169

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/05 16:39(1年以上前)


トランスレート
 圧縮・符号化形式を変えずにビットレートを減らす

トランスコード
 圧縮・符号化形式を変更する

BUFFALOの主張
 トランスコード機能

XCode2111の機能
 HD MPEG2TS入力時はトランスコード/トランスレート機能のみ
 アナログ入力時でならMPEG2/4出力が可能

 ソフトの出来の悪さを思うと、トランスコード機能は常に動いている
 と考えてしまいます。
 やはり画質低下の可能性はあるということになりますかね。(^^;

書込番号:7900331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/06 02:33(1年以上前)

xtomiさん、こんばんは。

私もあまり詳しくないのではっきりといえませんが、エンコードチップとソフトウェアの問題ですかね。DPモードはHV画質をそのまま録画と謳っていますが解像度は変えずにビットレートを若干下げているとかなんですかね?地デジキャプはこれからの進歩に期待ですね。ARIBが解体してくれれば一番いいのですが(笑)。

こぼくん35さんのおかしな見解が7606679で見られましたよ。正直笑ってしまいました。突っ込みどころがいっぱいです。色々な書き込みを見るとよく理解していないのに下手にネットか何かで知識をつけてしまったために勘違いされてるんだなぁと。

書込番号:7902671

ナイスクチコミ!1


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/06 11:15(1年以上前)


結果がわかりにくくなってしまったのでまとめておきたいと思います。

私の結論ですが、
 視聴時の画質、再生時の画質が異なるように感じたのは私の考えすぎ、気のせい

トランスコード機能について
 DPモード時も常にトランスコート機能が動いているという見解は私の個人的な推測です。

 仮に常にトランスコード機能が動いていたとしても、画質老化はびびたるものであり、
 個人レベルで使うぶんには全然問題ないと思います。
 バッファローの取説、箱、Webサイトには地デジを無老化で保存、TSをそのまま保存
 といった主張は見あたらなかったので、製品仕様としても問題ないと思う。

他社製品との違いも少し見えてきました
 DT-H50/PCIはアナログRGB出力で見れるものの、
 IO-DATA、ピクセラの地デジボードより録画画質が劣る可能性がある。

みなさんご意見ありがとうございました。(^^

書込番号:7903493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:30件

こちらのボードですが、マルチディスプレイ環境対応ですが、

NVIDIA GeForce 9600GT を2枚差しのマルチディスプレイ環境なのですが、
(SLIとかしているわけではありません)

それぞれに、HDCPに対応したディスプレイとHDCPに非対応したディスプレイを
接続したマルチディスプレイ環境になります。
(HDCPに非対応したディスプレイ側では、動作を期待していません)

グラフィックカード2枚差し環境の動作に関して、情報をいただけないでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:7885861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SCMSがサポートされていません

2008/05/31 13:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:44件

<BUFFALO>
PCI接続 地上デジタル放送フルセグチューナー DT-H50/PCIを使ってるのですが
モニタがCRTのためアナログでないと見れないのですが
XPSP3のときは問題なく見れたのですが
Vistaにアップデートしたら光音声端子から音がでなくなりました
SCMSがサポートされていませんと出てしまいます
音声をアナログにすれば音声はでるのですが
毎回いじくるのは面倒であります
バッファローにもメールしたのですが そのような情報がなかったらしく
明確に案内できないそうです
推測でグラボのドライバを最新のやつにしろとのことですが
してあります(Geforce9600GT)
なにか解決方法ありますか?

書込番号:7878194

ナイスクチコミ!0


返信する
すしXさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度4

2008/05/31 22:48(1年以上前)

このチューナーではサウンドデバイスからのデジタル出力は不可なはずです。(箱や説明書に書いてある「S/PDIF出力不可」とはこのことです。)

むしろ、出来てる方が「異常」です。アナログで出力しましょう。

書込番号:7880562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/31 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます
XPでデジタル音声になってたから
Vistaでもでるのかと
思っていました

書込番号:7880831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/04 15:00(1年以上前)

自分の環境ではxpでもVISTAでもS/PDIF(光デジタル出力端子)から出力が可能です。
USBサウンドデバイスでもOSによらず出力可能でした。
環境により出来たり出来なかったりするために、正式な動作を保証していないんでしょうね。

ちなみに、xpではデジタル出力はアナログ出力の一部のような扱いになっていますが、
VISTAではデジタルとアナログは個別のデバイスとして認識されているようです。
出力デバイスがどちらか一方しか使えないようですので、どちらになっているか確認してみるのもいいかもしれないです。

書込番号:7895981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トレイ交換式ハードディスクケース

2008/05/31 08:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 98AVさん
クチコミ投稿数:36件

オウルテックのOWL-EDX35/EUのような、トレイ交換式ハードディスクケースを
録画先に指定したとき、問題は発生しないのでしょうか?
つまり、

トレイ1のハードディスクに録画→トレイ2に交換してそちらのハードディスクに録画
→再びトレイ1のハードディスクに交換、録画したデータを再生……

こういった使い方を試された方、いらっしゃいませんか?

書込番号:7877096

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/31 12:24(1年以上前)

ドライブレターさえ気をつければ問題ないでしょう
SATAのHDDなんですから・・w

書込番号:7877955

ナイスクチコミ!0


スレ主 98AVさん
クチコミ投稿数:36件

2008/05/31 18:20(1年以上前)

例えば、デバイスマネージャに表示されるような
情報(ハードディスクの型番とか)まで取得して
管理するほど厳しいものではなく、ドライブレター
のみを見ているわけですね。

確かにドライブレターだけで管理させないとRAID
なんかで、ややっこしいことになりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:7879203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H50/PCI
バッファロー

DT-H50/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

DT-H50/PCIをお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る