DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年2月7日 21:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月9日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月4日 15:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月29日 00:31 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月30日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月27日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
データがHDDに入っている状態ではできません。
コピーワンスやダビングテンで作成したディスクであれば、CPRM対応のプレーヤーで再生できます。
但しGOMPLAYERはCPRMに対応していませんので、例として出していらっしゃるGOMPLAYERでの再生はできません。
書込番号:9055064
1点

先ほど以下のように書いたとおりです。
>コピーワンスやダビングテンで作成したディスクであれば、
>CPRM対応のプレーヤーで再生できます。
PowerDVDやWinDVDなど一般的な市販ソフトはCPRMに対応していますから、こういったソフトを使えば再生できます。
書込番号:9056278
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
本日、RADEONのドライバーを8.12から9.1にUPしたところ、映像がブロック状になり見られなくなるという現象が起きました。音声は出ています。同じような症状を体験した方いらっしゃいませんか?
なお、元の8.12に戻したところ問題なく使用できています。以前、ピクセラのカードでも同じようにRADEONのドライバーとの相性があり、見られなくなるという経験をしたのでバッファローに乗り換えたのに・・・トホホです。
PC環境は
CPU:AMD Athlon×2/7750 Kuma
MEM:2G×2
マザ:M3A78PRO/ASUS
VGA:SAPPHIRE HD 4670 512MB
ETC:HDD×3、DVD×2、・・・という構成なんですが・・・
どなたか情報をお持ちでしたら教えてください、よろしくお願いします。
一応、サポートにも問い合わせをしますが・・・ユーザー情報の方が有益な場合が多いと感じています。
重ねてよろしくお願いします。
0点

RADEON系との不具合 注意点はホームページに記載されています。Geforce系でも 別の不具合ありますし 最新ドライバーがいいものとは限らないようです。同じ構成でもOSが違うとちゃんと動くこともあるようです
書込番号:9047983
0点

こんばんは
症状は出ておりませんが、最新ドライバ(Catalyst9.1)での動作報告です。
感じとしては、前より安定しているような感じがします。表示の乱れもありません。
PC構成は
CPU :Intel Core2Quad Q9650
Mem :1GB×4
マザー:ASUS P5Q-PRO
VGA :Sapphire HD4850 512MB
HDD×4、DVD×1
OS :VISTA HOMEPREMIUM SP1
地デジドライバ・アプリとも最新です
書込番号:9055607
0点

mibo2さん、manamonさん情報ありがとうございます。
近いうちにPCの構成を変える予定でいます。
とりあえずCatalyst8.12で様子を見ようと思います。
やっぱりIntel系の方がいいのかなぁ・・・いろんな面で・・
ありがとうございました。
書込番号:9058561
0点

CPU Phenom 9550
GPU Radeon 3850 GDDR3 256MB
Catalyst 9.1
Chipset AMD 770 + SB600
視聴ソフト、ドライバ最新
で問題なく視聴出来てます。
ドライバではなく、ハードの組み合わせの問題では?
この環境で起きたトラブルと言えば、視聴ソフト終了時にVPU RecoverでGPUリセットがかかったことが過去に一度だけあります。
書込番号:9063521
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
このチューナーを利用し、ずっと地デジを視聴していると、だんだんパソコンの反応が遅くなり、
半日もすると、サクサクと動いていたネットのスピードやワープロなどのアプリケーションの反応、
日本語変換のスピードまで遅くなってしまいます。
何が影響しているのかがわからなく、対策もできずにおります。
対策などありましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。
また、ソニーのウオークマン用のソフト sonicstage を使っていても同様の症状に陥ります。
もし、参考になれば幸いです。
ちなみに、パソコンスペックはpen4 3.2mhz 1.5Mメモリ となります。
0点

メモリリークかなと思いましたが、そこまで激しいリークはあまり聞いたことがないです(そういうソフトを作ろうと思えばつくれますが...)。
ありそうなのは、PEN4は高温になるとクロックを下げる仕組みらしいので、CPU温度とかはどうですか?
これなら、ツールで傾向を調べられるでしょう。
書込番号:9039718
0点

お返事ありがとうござます。
メモリリークとはなんでしょうか、想像するに恐ろしいことのようですが。
CPU温度に関してはわからないので、そのようなソフトを探してみます。
おすすめなどあればご教授ください。
書込番号:9039758
0点




PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
PCastTVをDPモードで常に起動するにはどうしたらよいのですか?
いつもSPモードで起動され、DPモードにTVプロファイルを変更して見ています。
DPモードで終了させても、次に立ち上げたときにはSPモードです。
それと、PCastTVのバージョンはどうやって確認するのでしょうか?
アプリケーション情報でみると1.6.5710とでていますが、これはドライバーのバージョンのような気がします。
以上よろしくお願いいたします。
0点

まぽぱぱさん こんばんは。通常はDPモードで設定すると毎回切り替わることはありません。ソフトがインストールCDからインストールしたままでしたら ホームページから最新版をダウンロードしてアップデートなさるのをお勧めします。アップデートするときにはタスクトレイに常駐しているソフトなど終了してから行ってください。
書込番号:9004546
1点

ありがとうございます。
最新版にしたらきちんと前回終了したモードで立ち上がるようになりました。
ちなみにバージョンは1.6.6011になっていました。ドライバーディスク Ver.1.61 PCastTV for 地デジ アップデータ Ver.1.11 これはドライバーとアプリを合わせてみるのでしょうか?
書込番号:9006115
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
チューナー2枚挿しの話題が出ており、私もダブルチューナーにしたいと考えているのですが、空きスロットがもう無いのでUSB使用のものではどうかなと思うのですが、この環境で使用されている方はいらっしゃいますか。また、他社チューナーをプラスした場合はどうなのでしょうか。
0点

kirakiraさん こんばんは H50PCIEWとH50U2で動作しております。一応正常に動作しているようです 但しセットアップの順番に注意が必要です
書込番号:9004397
0点

mibo2さんありがとうございます。
セットアップの順番はどっちが先なのでしょうか。
またソフトは、別々に立ち上げているのですか。
書込番号:9010079
0点

PCIEWとU2の場合です。最初にUSB版ドライバーを最新版にアップデート。PCIEWのインストールになります。視聴ソフトは一つで 設定するときにデバイス1 2として認識されチャンネル登録できました。逆では認識できません。PCIEWは標準でマルチチューナーに対応したソフトがついているためこのようになると思います
書込番号:9011941
1点

mibo2さんまたありがとうございます。なるほどですね。参考にさせていただきます。
書込番号:9015528
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
この製品を取り付けてから、PCが勝手に起動するようになりました。
この症状が起こるのはS4(休止状態)のときのみで、
S5(シャットダウン)のときには起こりません。
普段S4が便利で使用していた為、困っております。
就寝前にS4→起床後PC起動という状況です。
頻度は毎日です。
一度朝5時くらいに起動するのを確認しました。
解決策はございませんでしょうか。
以下、構成です。
キャプチャ:DT-H50/P
ドライバver.:1.61
PCast ver.:1.11
OS:windows XP pro SP3
M/B:GIGABYTE P35-DS3R
CPU:Core2 Duo E6750
mem:1GB×2
GPU:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
よろしくお願いいたします。
0点

おそらく番組情報を取得しているのではないでしょうか?
書込番号:8993505
0点

GIGABYTEのマーザーボードのBIOSは昔から、デフォルトのままだと夜中の0時に電源が入るというふざけた設定になっているのが時々あります。念のためBIOSの Power Management Setup の中の Resume by AlarmがEnabledになっていないか確認してください。
書込番号:8994952
0点

この地デジのソフトは標準で番組表の更新機能が有効になっています。タスクトレイのアイコンから設定を選び 番組表の更新のタグを選びます。更新後の状態を選択できますので そこを設定すると番組表更新後に休止状態に移行させることができます
書込番号:8996723
0点

richan様、ヘタリン様、mibo2様
早速のご返信ありがとうございます。返信が遅れまして申し訳ございません。
richan様、mibo2様がおっしゃるように番組表更新の設定変更で解決いたしました。
更新時刻5時1分となっておりました。
自動更新はとりあえず解除しました。
>ヘタリン様
Resume by Alarmは"disable"となっておりました。
皆様、ありがとうございます。m(__)m
書込番号:8999391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
