DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年10月27日 16:13 |
![]() |
3 | 4 | 2008年10月23日 21:26 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月20日 15:59 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月19日 07:40 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月13日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月9日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
当方、ちゃんと調べずにこの商品を購入し、ドライバを更新するとUSBスピーカーへの音声出力をしなくなると後から知り、ver1.0で視聴するに漕ぎつけはしました。
ですが録画ファイルが再生できません。
ファイルをダブルクリックしてもダメなので、地デジソフトにプログラムを関連付けしてもダメです。
ドライバを更新しないとダメなんでしょうか?
その場合はUSBスピーカーを生かすために(サウンドカード付ける空きがない)別のチューナーに目を向けることにします…
0点

直接開こうとしても無理ですし、関連付けしても再生できません。
ソフトとファイルとの認証が必要だからです。
「PCastTV for 地デジ」を起動して、「ファイル一覧」のボタンを押せば表示されませんか?
録画したものはそこからじゃないと再生できません。
書込番号:8555754
1点

>>manamon様
素早いお返事ありがとうございます。
おかげで解決できました。
ハードウェア、ソフトウェアの不具合ばかり気にしてしまい、アプリケーションの方をおろそかにしておりました。
なんのことない原因でしたが指摘されなければなかなか気づかなかったかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:8560106
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんにちは。この前この商品を買って、同時に室内アンテナを買いました。
我が家には、ケーブルテレビから来ている、アナログの電波しかないため、仕方なく室内UHFアンテナを買うことにしました。
そこで、我が家は窓が、ちょうど発信基地に向いていて、絶好調のはずなのですが、いざ受信してみると、最大でも80%前後で、NHKしか映りません。
PCのスペックは、
M/B P5Q
CPU Core 2 Duo E8400
GPU NVIDIA GeForce 9800GT
メモリ DDR2 2GB dual channel
です。誤字はみのがしてください(^^;
そこまでスペックは低くはなく、ストリームテストもすべてOkでした。
なので、電波が悪いとしか思えません。
そこで本題です。
@電波の感度をもっと良くすることはできますか?
A家の、CATVからのアナログの信号を利用することはできますか?
B結果的に、改善策はありますか?
ということです。ながながと読んでくださり、ありがとうございます。
もしよろしければ、回答していただけないでしょうか。
不備があれば、すぐにでも訂正したいと思います。では、よろしくお願いいたします。
0点

・室内アンテナの向きや高さ、置き場所を変えてみる
・室内アンテナにブースターを付ける
・屋外アンテナを立てる
やってみることは上記ぐらいでしょう。
CATVは、アナログしか送られていないなら地デジの信号は来ていないですから、繋げても意味がないです。
ちなみに丸囲みの数字は文字化けする人がいますから、使わずに(1)などと表記してください。
書込番号:8538725
2点

1)野外用のアンテナを窓の手摺等に設置する。通常は壁に穴をあけて室内にアンテナ線(同軸ケーブル)を引き込みますが、穴をあけられない場合は、窓用ケーブル(非常に薄い)がマスプロから発売されてますのでこれを使用してください。あと、わからない場合は、TVを売っている電気屋さんに相談するのが一番。
2)CATVは、各々システム毎で状況がことなるので、CATV運営会社に問い合わせるのが一番です。
3)室内アンテナの角度を少しずつ変えて、受信レベルを最大化する。
この装置は、受信能力が低いのでチャンネル スキャンを何回か繰り返して見てください。私も6局受信できるはずが
4局しかスキャンできず、時間をおいて10回ぐらいチャンネル スキャンやってやっと全局スキャン成功しました。た。スキャン成功した以降は、何時でも全局映っています。
書込番号:8539195
0点

ケーブルテレビは会社そのものが地デジに未対応 それとも契約上みれないのでしょうか?室内で80パーセントはなかなかのものだと思います。室内アンテナでどうしても映らない場合は指向性がある14素子以上のアンテナがおすすめかもしれません
書込番号:8541433
1点

もしかしてVer.1.2でのチャンネルスキャンの問題ではないですよね。
私の場合Ver.1.2はチャンネルスキャンに問題があり受信できるチャンネルが少なくなりました。
もしそうであれば、バージョンダウンして試してください。
書込番号:8542246
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
タイムシフトは常時HDDアクセスが発生するので、
OFFにするオプションくらい付いてるのが常識だと思うのですが、
どうやらこれについては現状無理なのはわかりました。
BUFFALO、ここ見てたらOFFにできるように修正して。
本題です。
その要らないタイムシフト中に一時的に録画ファイルをHDDに勝手に作ってると思うのですが、場所わかりますか?
というか、それをDドライブとか物理的に違うドライブにできるのであれば、システムドライブ外に追いやりたいんです。
これについては本当に腹が立っており、頼んでもしないタイムシフトのせいでせっかくのRAID0システムドライブのパフォーマンスも落ちるし、常にDP画質なんかでバックグラウンドで書き込まれていると考えるとHDDへの負担が大きく早急にタイムシフトOFF設定に関しては、対応してほしいです!!!(怒)
1点

タイムシフトの一時ファイルはドライブがシステムドライブのみならもちろんシステムドライブに、複数ドライブがあるなら残り容量が一番大きいドライブに自動的に保存されるようです。(隠しファイル設定)
書込番号:8522956
0点

私の場合160G 1TBで録画保存先を1TBにしていますが1TBに常時書き込み動作しているようです。体感的には録画保存先は単独目的で使うのがいいみたいです。
書込番号:8527166
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
現在アナログテレビの視聴で問題なくUHFのチャンネルは全て映っているのですが、
ブースターを使用しています。室内に線を引き込んでから電源を取って増幅するタイプのものです。
ですが、
地デジにするとアンテナの方向など変えないとと映らないのでしょうか?
もしくはそのまま使えるのでしょうか?ブースターもそのまま使えますでしょうか?
どうか、ご教授お願いいたします。
0点

ブースターが使えないです。
方向は変えなくても映ったりしますが試してみないとなんともです。
書込番号:8520232
0点

>地デジにするとアンテナの方向など変えないとと映らないのでしょうか?
デジタルの場合、受信レベルを確認出来ます。
微調整が数値で確認出来ますよ。
>ブースターもそのまま使えますでしょうか?
ブースタも
利用されてるケーブルの種や機器≪分配器等≫
デジタルに対応してればokです。
そのブースタの型番をメモして
メーカhpで確認する?もしくは、メーカに聞いてみる?
私の実家では古いフィーダ線でしたので総入れ替えしました^^;
書込番号:8520269
0点

そのままつないて映らない場合 アンテナの調整が必要になることがあるかもしれませんが 地域によりアナログ受信の位置が違っこともあります デジタル用に調整するとアナログ受信ができなくなることもあります
書込番号:8520921
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
録画予約をした後にいつまでたってもスクリーンセーバーが作動してます。
先日昼間に予約して夜中に帰ったらスクリーンセーバーが作動したままでした。
録画前はスリープ状態でした。
これを録画後にスリープにする設定の仕方を教えてください。
0点


番組表から予約する場合、番組をクリックすると予約画面が立ち上がりますが その画面の下の方に 状態を変更しないと出ている所がありますよね。そこに スタンバイ 休止状態へ移行へのプルダウンメニューがあるので 選んでOKを押せばいいと思います。但し正常に動作するかは わかりません。
書込番号:8483198
1点

>>manamonさん・mibo2さん
ありがとうございました。
無事出来ました!
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:8493883
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
このDT-H50/PCIを買おうと思ってるんですが、私のPCで動くのでしょうか?
スペック
OS;Windows Vista Ultimate
CPU;Core 2 Quad Q6600
メモリー;DDR2−800MHz(2GM)
グラィックボード;HD2900PRO
デスプレイ;GatewayのFPD1500
以上のスペックでこの商品を使うことができますか??
0点

★モモタロス★さんこんばんわ
グラフィックカードはHDCP対応ですので問題ありませんけど、ディスプレイが対応していませんので、フルスペックでの表示は出来ないと思います。
こちらのサイトでストリームテストが出来ますから、ご自分のPCで見られるかテストしてみてください。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
書込番号:8477404
0点

まず、ここからソフトをダウンロードしてストリームテストを行ってみては?
↓
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
購入するときの注意としては、内蔵タイプにはPCIバスとPCI_ExpressがあるのでPCの空きスロットによって選択します。
また、ディスプレーがHDCP非対応の場合にはSP画質になります。
書込番号:8477435
0点

あもさん、baku23さんコメントありがとうございます。
ディスプレイがダメ見たいので、新しく買うことにします。
書込番号:8477488
0点

バッファロー製地デジチューナーとモニターの接続について、DP HPモードならモニター ビデオカードともHDCP対応品、モニターが非HDCP対応品の場合はアナログRGB端子とビデオカードのアナログ端子を使いSPモード以下で視聴可能、変換アダプターでアナログ接続は視聴不可。モニター買い替えなら関係ないですけど
書込番号:8478298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
