DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年3月12日 15:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月8日 15:11 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月28日 13:52 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月15日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月26日 12:19 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月23日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
こちらの書き込みを参考にさせていただき、本製品を注文しました。
まだ到着していませんので、これから設置になります。
動作が不安定のようで、インストールも一発で成功しないかもしれないんですね。
何度もドライバやチューナソフトを再インストールし直して成功との書き込みも
ありました。
常駐ソフトも全部停止してインストールするというのも参考にさせていただきます。
そこで素人質問で申し訳ないのですが、
再インストール前に一度アンインストールするようですが、
Windows Vistaのシステムの復元で復元ポイントをインストール前に作って、
インストール失敗のようなら、
この復元ポイントに戻って再度インストールでもよいのでしょうか?
つまりシステムの復元を使うとドライバやソフトのアンインストール作業は
省略できるのでしょうか?
直接チューナーカードの話しではないので恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点

基本的には、復元ポイント以後にインストールしたアプリケーション(ソフトウェア)は
再インストールが必要になります(アンインストール情報も消去される)。
書込番号:9232592
1点

>under.1800さん
ご回答、ありがとうございます。
基本的にシステムの復元でインストール前に戻れば、アンインストール作業をする
必要はないのですね。
そうすると、再インストールする際は、システムの復元で戻るのと、
アンインストールしてから再インストールするのは、どちらが適切なのでしょうか?
よろしければ、ご指南ください。
書込番号:9232842
0点

システムの復元はあまり使わないんじゃないでしょうかね
レジストリいじって戻すときに復元を使ったことありますが
こういうソフトのドライバ等ぐらいなら私はアンインストールします
書込番号:9233000
1点

>under.1800さん
早速のご回答ありがとうございます。
素直にアンインストールですね。そうします(^^)
書込番号:9233017
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
DT-H50/PCIを先月購入し導入まで様々トラブルをなんとか乗り越え
最近やっとスムーズに使用できるようになりました。
次は、手持ちのVHSをDVDに残そうと、I・O GVUSB を購入
早速接続しようと思ったら、GVUSBの説明書に
「他のキャプチャー製品と同時に使うことはできません
取り外して、削除してから・・・」
とありました。
ここまでの苦労を思うと、取り外して・・・とは
とても考えられません。
また、購入前に仕様等を見た時はその記載に全く気付きませんでした。
やはり取り外して削除しないと使用できないものでしょうか?
強行して使用すると、どんなことになってしまうのでしょう?
0点

やっても問題無いと思います。(それは、他人事だからです。)
ひとつ・・・運が良くても何事も、苦労もなく両立できる。(バージョンUPで動作しなくなる ケースあります。)
ふたつ・・・通常のケース・・・設定できない所か、以前の物の設定もおかしくしてしまう。
さらに、購入した物も外しても、以前の物も使える状態に戻せなくなる。怖いの
はシステムそのものまで修復を余儀なくされる場合もあり得る。
共有できるのか?誰も、メーカーもわかりません。
お勧めする方法は、一度、外す事です。 買われたその物を、素直にセットUP完了する可能性もないですから。 セットUP完了後に、今までの機器を接続、設定する事です。最後に、正常動作するか?確認してください。
書込番号:9207976
0点

こんにちは
アドバイスありがとうございます。
運が良ければ…ですね(T_T)
最悪の事態も想定して、冒険することは出来ません…
地デジが不要になる。か もう一台パソコンが我が家にやって来る。
…等まで、お蔵にするしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:9212437
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
DT-H50/PCIを取付けたパソコンで録画したデータを、これとは別のPCから再生はできますか?
別のPCは、LAN接続で他の部屋のテレビ(HDCP対応)にHDMI出力でつながっております。
録画データのムーヴは、やはりブルーレイなどのメディアにしか対応してないのでしょうか?
外付けHDDへのムーヴは無理でしょうか?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html
これなら再生可能
※付属ソフトでDTCP-IP対応のサーバがあります。
ただし、サーバの設定は1回のみ。2回目以降は追加料金
書込番号:9168932
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
何回チャンネルスキャンしても全てのチャンネルが表示されません・・・orz
ソフトウェアとドライバーをアップデートしても同じでした。
うちの接続環境はCATVなのですが、相性の問題とかあるのでしょうか?(^^;
0点

こんばんは、junji0407さん
※CATVパススルー方式に対応。トランスモジュレーション方式、または、パススルー方式でもトランスモジュレーション方式を併用している場合には非対応。
CATVの方式についてはご加入のCATV会社にお問い合わせ下さい。
と書かれていますが・・・
書込番号:9154995
0点

CATVのHPを見たところ
※周波数変換パススルー対応であること。
と書かれていました
書込番号:9155116
0点

具体的にどのチャンネルが映らないのですか?
書込番号:9155415
0点

ケーブルテレビの場合 そのままケーブルを接続しても映らないこともあります。とりあえずテレビにつないでいるケーブルをつないで試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9157579
0点

参考になるかどうかわかりませんが
最近テレビを買い換えたのですが、販売店でCATVのアンテナに直接つなげば大丈夫といわれたので直接つないだところ同じような現象になりました。
古いTVはまだアンテナ線をネジ止めするやつだったので分波(VHFとUHFに分ける)器のVHFにコネクターを取り付けると同じ現象でした。
地デジがUHFの周波数帯を使っていることを思い出して、UHF側にコネクター取り付け接続すると全てのチャンネルが表示されるようになりました。
分波器とコネクターで2千円もしないのでためされてはどうでしょうか?
UHF局のチャンネルがVHF局の空CHで表示してるようならためしてください
書込番号:9246586
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
以前から時々起こっていたのですが、番組表の『設定』で番組表の自動更新を行なうにCHECKを入れても、もう一度コマンドを開くとCHECKが外されてしまいます・・・。
DT-H50/PCIとPCastTVのドライバは最新なのですが。。。
番組表の更新はいつの間にやら行なわれているようなのですが、この現象が起こっているとPCastTVの動作が不安定になる感が致します。
例えば、録画終了後にシステムスタンバイ(スリープ)に移行した後、システムを起動すると画面が真っ暗だったり・・・、起動直後にクラッシュしたり・・・。
皆さま、良い解決策や対策などがございましたら、どうかご指南の程をよろしくお願い致します。
0点

現在のシステム構成をお願いしたいところです。パーツなどと相性問題が起こっていない環境でその症状がでている場合 正常にソフトがインストールされていないこともあります。一旦 スタートメニューからソフトをアンインストール、その後 タスクトレイの常駐ソフトを終了してから 再セットアップしてみてください。
書込番号:9147466
0点

mibo2さま
いつもご返信をありがとうございます。
家事の都合で返信が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
実はこの度、思い切ってI-Oデータ製のGV-MVP/HZ2W(W録画可能)を購入致しました。
BUFFALO製品と勝手が異なる為、セットアップやデバッグに戸惑いましたが、
美しい映像と共に録画も省電力録画も安定して行なえるようになりました。
今までDT-H50/PCI、DT-H50/PCIEWのスレでは、本当にお世話になりました。
また何かの縁や機会がありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:9156802
0点

乗り換えですね。私もアイオーの一つ購入しましたがだめでした。地デジライブをお楽しみください
書込番号:9158518
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
この製品の録画に関する質問です。
1.録画中の追っかけ再生はできますか。
2.録画予約時に録画モードを選択可能でしょうか。
3.LPモードで録画中に録画中の番組を視聴した場合、画面表示も
LPモードで表示されるのでしょうか。
4.LPモードで録画した2時間番組を、DVDにムーブするのに
どのくらい時間がかかりますか。
※LPモードとは最低の画質のモードです。この製品では何モードになるのですかね。
以上宜しくお願いいたします。
0点

答えの前に このボードの録画モードについてDP HP SP LP LLP そのほかユーザー設定となります。答え1、2についてはできます。3はそのとおり設定により画質もかわります。長時間モードにするとモニターやビデオカードの調整にもよると思いますが色が薄くなりがちです。4についてはHDDへの録画モード メディアへの録画モード ドライブの組み合わせなど違いにより わかりにくいです
書込番号:9141209
1点

mibo2さん
ご回答ありがとうございます。
現在IOのGV-MVP/HS2を使用しています。
録画予約時に録画モードが選択できず高画質で録画されます。
2時間番組で14Gバイトほど消費します。
これをDVDにムーブすると4時間以上かかってしまいます。
4番目の質問は最初からDVDに収まる容量で録画すれば
ムーブの時間が早まるのではないかと思って質問しました。
この製品も購入してみようと思っています。IOと比較し自分に合ったほうを残そうと考えています。
書込番号:9142120
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
