DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年8月6日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月2日 12:00 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月2日 00:51 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月26日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月26日 16:49 |
![]() |
1 | 7 | 2008年7月21日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
録画予約なのですが皆さんは正常に動作しているでしょうか?
私の環境では殆ど録画をしてくれません。
10個予約して1つ録画してくれる程度です。
正常に動作する予約は毎週録画できているのですが、
ダメな番組は一度も録画できていません。
予約はテレビ王国から行っております。
スタンバイ状態からの復帰が原因かとも重い電源を入れっぱなしにしてみてもダメでした。
手動で5分後くらいの時間に設定し、そのままて時間まで眺めていても動作しませんでした。
0点

タスクトレイ(時計が出ている所に)5分ぐらい前になると緑色のランプのようなアイコンが
出てくるのですが、それは出てますか?
録画を開始すればそれが赤に変わります。
ふぇれっこさんの環境を教えてください。
視聴ソフトは起動して、手動録画は出来ますよね?
書込番号:8123518
0点

まぼ51さん
ありがとうございます。
環境は、
CPU:Core2Duo 2.13GHz
MEM:1G (512M*2)
VGA:GeForce 9600GT、HDCP対応
Display:MITSUBISHI RDT202WM、HDCP対応
HDD:DTV用500G (空き400G)
OS:XP SP3
ソフト:1.11
予約:テレビ王国から
受信感度:95%前後
スペック的には推奨ギリギリかな?と言った所ですが、
視聴しながらの録画でCPU40%程度、
バックグランドだとCPU5%程度、
バックグランドの場合、表でそこそこ重いネットゲームしながらでもコマ落ちなく
録画できているので問題ないかなと思っています。
> 視聴ソフトは起動して、手動録画は出来ますよね?
手動録画、録画後の視聴、BDへのムーブは出来ております。
> タスクトレイ(時計が出ている所に)5分ぐらい前になると緑色のランプのようなアイコンが
> 出てくるのですが、それは出てますか?
> 録画を開始すればそれが赤に変わります。
録画が開始された時に赤くなっているのは一度確認しました。(動作する予約もあるので)
手動の予約録画のテストをした時は2分後くらいの時間を設定していたので、
もしかしたら5分以上前でないと駄目だったのかも知れませんね。
予約状況は以下の通りです。(全てテレビ王国から毎週予約の設定)
日曜朝のアニメ → 毎週録れている。
他、深夜バラエティを4つ → 毎週録れていない。
録れていない物も予約一覧の日時は毎週更新されていっています。
電源は、入れっぱなし、スタンバイ、どちらも同じ状況でした。
(録れる物は録れる、録れない物は録れない)
昨日も深夜番組を毎週予約してみたのですが、動いておりませんでした。
書込番号:8125297
0点

こんばんは 今日は録画できましたか。地デジの電波にのってくる番組表EPGでの録画の動作はいかがですか? アプリケーションが正常にインストールされていなかったり 他のソフトと不具合を起こしいる場合その症状を起こすときもあるようです それとテレビ王国で予約したときのデータと実際に送られてくるデータが異なる場合録画はできないこともあります。一般のレコーダーでもあります。ちなみに私はEPGを使って予約録画していますが 現在のバージョンではその不具合はおきていないようです
書込番号:8127334
0点

mibo2さん
ありがとうございます。
番組表。。。
見てみると殆ど受信できていませんでした。
録画できている局の番組表は受信できていました。
予約録画が動いてない原因はこれのようですね。
なぜ取得できていないんだろう、受信感度も95%超えてて問題なさそうなんですが。
書込番号:8127985
0点

自己レスです。
バッファロの掲示板に番組表に関しての現象の報告がありました。
http://www.zqwoo.jp/bbsq/show_c/126714?category=5
まさにこの状態です。
苦労してる方多いみたいですね。
これといった自己対策も、ソフトの修正もされていないみたいです。。。
書込番号:8128069
0点

番組表の習得は通常ソフトを起動しているといつの間にかできています。受信はアンテナからでしょうか?その場合地域によっては番組表の特定の局だけが空の状態に表示されることもあります。その原因の一つとして 同一地域の中継局から送信されている同じ局の本放送を複数 登録してしまう場合。私の場合長崎なのですが 中継局3つとも受信 登録していますが 番組表はそのうちの一つの枠に表示され残りは空です。もう一つは他地域の局番号が同じで区別ができない場合です 長崎放送031 熊本放送031などがそうです。このチューナーは区別できません。設定 チャンネル表示で全チャンネルに設定してみて番組表の更新をまってみてください
書込番号:8128159
0点

最初に、正直スペック的にはきついですね。
このクチコミ見てる限りだと、2.33GHZ以上ないとCPUに負荷がかかりすぎるみたいです。
CPUはPCのほぼ全ての処理を行います。地デジはまだ負荷が大きいみたいなので、出来るだけ高いクロックのCPUがベターみたいです。
CPU交換してしまうと、OSのインストール、既に録画した番組が見られなくなる事が考えられますので、出来れば、メモリーを倍以上に増やせれば増やしてください。
それと予約録画は、5分前から待機状態になりますので、出来ればリモート予約も含め、6分以上前に予約録画が完了した方が確実みたいです。
mibo2さんも仰しゃってるように、チャンネルスキャンは全てにして全チャンネル拾えるだけ拾えるようにしておいた方がいいと思います。
リモート予約も使用する場合は、タスクトレイに常駐ソフトがありますので、iCommand設定でチャンネルの設定も必要です。
書込番号:8130073
0点

皆さんありがとうございました。
これまで頂いた情報を元にチャンネル表示で全チャンネルに設定し、
しばらく視聴する事で視聴している局の番組表が取得できているのを確認しました。
この機器を予約録画にしか使用していなく、視聴は全くしていなかったので、
予約録画が動いていたものはその都度、その局の番組表が取得され、
できていなかった物は番組表が取得されていなかった、
と言う悪循環に陥っていたようです。
書込番号:8131051
1点

ふぇれっこさん、解決して良かったですね!
自分もこの書き込み、とても参考になりました。ありがとうございます。
話が逸れますが、以前使っていたアナログシングルチューナのスゴ録は、決まった時間になるとADAMS-EPGの番組表取得のために、自動的に受信できるチャンネルに変えてしまってました。
今回の件を見るに、地デジは各局自前のチャンネルで番組表を送信するようになったようですね。
あんまり気にしていませんでしたが、意外な影響出るもんなんですねぇ。
書込番号:8141654
0点

結局この口コミでの対策は何が決め手だったのでしょうか?
私の場合(注1)は、番組表はちゃんと表示されていますが、予約録画が全くできません。
他のサイトなどの情報を参考に以下の対策もして見ました。
−パスワード設定をはずす。
−チャンネルは受信可能なものをすべて選択している。
注1:6月に自作PC(Vista Ultimate,Core2Duo 8400,2GB RAM,1TB HDD,Radeon HD3450)とともに購入。不安定対策(チューナとグラフィックボードのドライバアップデート、地デジ用ブースター追加など)の結果、受信は安定してできるようになりました。予約録画は最初の1,2回うまくいったのですがいつの間にかできなくなりました。
書込番号:8150488
0点

私もyasunobuさん同様、番組表はすべて表示されていますが、予約録画ができたりできなかったりします。
どういう時にできてどういう時にできないのか、いろいろな条件を作って調べていますが、まだよくわかりません。
予約録画ができない点以外では特に不具合はありません。
書込番号:8166979
0点

録画できなかったので、ドライバ&ソフトの再インストール、最新版へのUpdateを行ったところ録画可能になりました。1週間弱うまくいったところでまた全く録画できなくなりました。何がきっかけなのか全くわかりません。
地デジではないですが、カノープスの録画ボードは実に安定していたのですが、それに比べると天地の差です。
Buffalo、早く何とかしろ!
書込番号:8177635
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
マザボ P5Q-E
CPU C2D E8400
メモリー 2G
グラボ 3850
という構成で、DT-H50/PCIをセットしたのですが、
立ち上がり時に「カードが抜かれました」というエラーが出て、
ケーブルテレビの自社制作番組は見れるが、一般の放送局は
番組名と説明は表示されるが、画像が出ません。
バッファローに電話したら、カードが抜かれましたエラーは
よく出るので問題はない、Q&Aの項目を全部クリアしてから
もう一度相談しろ、といわれました。動作環境テストは問題なく
クリアしています。
果たして、カードが抜かれました えらーは、問題ないのでしょうか。
ちなみに、BーCASカードはきちんと入っており、なおかつ、地デジ
DVDレコーダーに入れても問題なく使用できました。
0点

流される男さん、こんにちは。
私の場合、一度立ち上がった後に、VGAのドライバーを
アップデートし、ディスプレイへの接続をD-SubからHDMIに変えた
時点で、同じエラーになりました。
設定後、何らかの環境が変更されると、"カードが抜かれました”
になるみたいです。
1."プログラムの追加と削除”でこのボードのドライバをアンインストール
2.付属CD-ROMで再インストール
3.BUFFALOのHPから最新版への更新
で、正常な状態に戻りましたが、いかがでしょうか?
書込番号:8133177
0点

犬と仲良しさん、お返事ありがとうございます。
あのあと、販売店でチェックしてもらって、異常なく映るという返事をもらいました。加えて、B−CASカードの取り付け時に一度奥に当たって、そこからぐいっと結構な力で押さないときちんと入らないというアドバイスをいただきました。
返送されてきて、販売店にいわれたとおりに一度こつんと当たったところからさらにぐいっと力をかけたら、3ミリほど中に入って、B−CASカードを認識するようになりました。現在は、マザーボードをP5KCに変えていますが、そのほかは同じ構成で問題なく使えています。
今まで買った機械では、こつんと当たったところまで入れると大丈夫だったために、さらに力を入れて押し込むということを思いつきもしませんでした。何となく解決しました。
このたびはありがとうございました。
書込番号:8158294
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こちらの商品か、IOデータのGV-MVP/HXを購入するかで迷っています。
本年、当初から、フルデジチューナの動向は見ていました。
現在はIOデータアナログwチューナのGV-MVP/RX2Wを使用しておりますが、機能的には満足しております。
パソコンの本体ごと交換しますので、このチューナとの併用とかは考えていないのです。
使用目的は、試聴と予約録画です。録画は多くなると思いますし、HDの容量はあまり多くないので、圧縮録画?(画質落として、長時間録画するやつ)の機能が優れているとたすかります。この製品の録画モード別の録画時間の差は確認しましたが、GV-MVP/HXと比較した時に、同じ容量で録画時間にどれくらい差が出るのかがわかりません。
私の印象的には、付属ソフトはIOの方が完成度が高く、圧縮録画はメルコの方が良いと行った印象です。
ご助言頂けると幸いです。
0点

まだこの類の製品はやめておいたほうが良いと私は思います。
DT-H50/PCIを買って、アップデートしたらセットアップを受けつけないというさまです。
燃えないごみに捨ててやろうかと思いました。
話がそれましたが、お気をつけください。
書込番号:8147238
0点

私のPCは自作でして何の問題も無く視聴できていますが、メーカー完成品PCだと画面がブルーアウト状態になりOSすら起動しないといった事態になることがあるようです。
知人から2例、そのような報告を聞きました。
「メーカー完成品ならこんなのを買うより最初からTV機能付きを買え!」とでも言っているようだ、と当人の弁。
書込番号:8147825
0点

少なくとも本体とモニターがそろってからストリームテストを行って購入なさるのをお勧めします。LlPモードの画質は一般のレコーダーの長時間モード並みこのボードは 区画が3つ登録できますのであとから増やせるかと。HDD増やせるのが自作メリットだと僕は思っています。
書込番号:8149362
0点

>virago250sさん
私も地デジチューナーを買う前は、録画サイズを小さくしたいと思い
DT-H50/PCIを選びました。
場合によってはアナログRGBでも見れるというのもありましたし。
しかしDPモードでの画質を目の当たりにして、録画サイズの小さいSPモード
などで録画するとかなり画質が落ちるというのもあり、SPモードで録画する
ことに意味を感じなくなってしまいました。
今はDPモードで視聴と、たまに録画し、見たら消すという使い方に落ち着きました。
最近はピクセラのボードでもよかったかなとか思っています。
OS起動時にBlueScreenになる現象は月に2,3回の頻度でいまだに起きて
います。
早く直して欲しいですね。
書込番号:8150511
0点

こちらのスレッドをお借りして報告させていただきますが…。
買って暫くは安定していましたが、時々“アンテナ入力がありません”とか他のエラーが発生することがあります。
そんな時はPCを再起動させると復帰します。
エラーになる理由は判りませんが、今のところとりあえずは「再起動」で解決します。
書込番号:8153659
0点

皆様、ご助言ありがとうございます。
ちなみに私のパソコンも自作です。
>xtomiさん
同じ悩みを持って買っていただいたご意見、参考になります。
ちなみに、spモードは画質が落ちるとのことでしたが、通常のアナログレベルより落ちるのでしょうか?アナログよりはさすがにきれいなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8156182
0点

>virago250sさん
>ちなみに、spモードは画質が落ちるとのことでしたが、通常のアナログレベル
>より落ちるのでしょうか?アナログよりはさすがにきれいなのでしょうか?
さすがに地上アナログよりSPモードのほうが綺麗ですよ(^^;
書込番号:8157068
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
1ヶ月前に購入
PCに組み込み、まずはSPアナログ接続したところ、
すんなりと、視聴、録画、再生が正常に出来ました。
受信感度も非常によく、手持ちのプラズマTV (VIERA TH58PZ-600)
と比べ安定して受信できます。
“なーんだ、心配ないじゃん” と喜んだのもつかの間、
TVプロファイルをDPにした途端、画、音ともに視聴
出来るのですが、色が・・・補色になってしまっています。
(肌色の人間が、緑人間に^^;)
HDMI、DVIどちらで繋いでも、症状は変化ありません。
また、色の反転以外は、視聴、録画、再生ともに、可能です。
アナログ接続(SP)では、この現象は起こりません。
どなたか、原因・対策等、お知恵を拝借できる方、いらっしゃいますか?
地デジボード以外のシステム概要は、以下のとおりです
CPU :C2Q Q6600
マザー:ECS P4M900T-M2
メモリー:DDR-2/667 1Gx2
VGA :Geforce8600GT 256M
HD :500GB 7200rpm
OS :XP Pro SP2
ディスプレイ:BenQ G2400W
0点

犬と仲良しさん、こんにちは。
・Geforce 8600GTのドライバを最新版にする
・Windows Media Playerを11へバージョンアップする
ではどうでしょうか。
なお、実行前は念のために復元ポイントを作成されるのがいいかと思います。
書込番号:8121385
0点

その症状はGyaoやYahoo!動画でも出ませんか?
GeforceじゃなくてRADEONですが、WMPが9だと全てこの症状が出ますね。10以上にするとちゃんと映ります。
COPPの問題?
GeforceだとWMP9でも上記の問題が出たことがないんですがね。
書込番号:8121548
0点

カーディナルさん、addict3さん、早速のアドバイス感謝します。
WMPに問題がありそうだとは、考えていませんでした。
週末に、早速トライしてみます。
ちなみに、VGAのドライバーは最新Verにアップデート済み
ですので、やはりWMPが怪しそうですね。
結果が出次第、ご報告します。
書込番号:8123648
0点

WMPを11にしたところ、正常になりました。
一通りの動作チェックを行いましたが、特に気になる点は
ありませんでした。
ディスプレイの応答時間と、暗部のノイズが気になりますが、
安定した、視聴ができ、サブTVとして重宝しそうです。
的確なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:8130898
0点

犬と仲良しさん、こんにちは。
色の問題が解決したとのことで良かったです。
「画面が緑色になってしまった…」というと、
たいていはWindows Media Player絡みの問題かと思ったのですが当たってホッとしました。
書込番号:8131159
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
新しくデスクトップを買ったので、地デジを見れるようにしようと思いDT-H50/PCIを買ったのですが我が家はケーブルテレビを使っていて、ここかな?と思う場所にアンテナ接続をしたのですが何も受信されず何も映らないので困っています。
このままじゃ、買った意味がないのでどこにどう接続すればいいか教えてもらえないでしょうか?
0点

ケーブルテレビで地デジをパススルー出力しているか確認してください。
トランスモジュレーションのみなら受信できません。
書込番号:8129867
0点

うちもケーブルテレビですが、家のアンテナ端子か、ケーブルテレビ会社からレンタルで設置している機器に繋いでいれば、接続はOKです。
後は、各ケーブルテレビ会社の地デジの扱い次第ですが、アナログプランと別プランに地デジがなっているケースもあります。
後は、地デジの電波をパススルーしている必要がありますので、ケーブルテレビ会社のHPやサポートセンターで確認してみてください。
必要な情報が得られるはずです。
ケーブルテレビの地デジに関する扱いは、各局で違うので、地域のケーブルテレビ会社に確認が必要です。
書込番号:8130111
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
今月初めに購入してアップテートも完了、コピー10にも対応出来る環境が整いました。
このあとはBDドライブの購入を予定しているのですが、本体に付属しているユーザーズマニュアルの中「制限事項」に
<BDメディアへのハイビジョン映像のムーブには対応しません>とあり、その下段には
<DVD-RW/BD-REメディアへムーブしたビデオを視聴する場合・・・別途必要です>
そして<BD-RE:BD-RE対応のBDプレーヤー>
この部分、意味が解りません。
BDにムーブには対応していない、と書いてあるのにBDプレーヤーが有れば視聴できる、ってどういうことでしょうか?
0点

録画モードとBDメディアによって制限が
あるようですが、それ以外の組み合わせで
あればムーブもできるのでは。
最新版のマニュアルをダウンロードして
みましたがそのように解釈できました。
書込番号:8103538
0点

ヒデ@ミントさん
お返事ありがとうございます。
ダウンロードしたマニュアルというのはこの画像ですね。
当方、CPU、メモリ、グラボ、全てDPモードで視聴できるPCの環境で専用に用意した内蔵HDDにも録画できて、再生も全て順調です。
近いうちにBle-rayドライブの購入予定なのですが、この説明書でひっかかっています。
DPモードの綺麗な画像をムーブ出来ないのならドライブの購入は見送ろうと思っています。
書込番号:8103605
0点

DP…モードはBD-Rにはムーブ出来ないが、BD-REにはムーブ可能、という意味でしょうかねえ。
書込番号:8103644
0点

そうです。
BD−Rには如何なるモードも焼けません。
BD−REにはDPモードのみ焼けます。
確かに分かり難い説明書ではありますね。
私の環境では上記の通りハイビジョンで記録出来てます。
ご安心してBDドライブを御購入下さい。
書込番号:8104488
1点

真性B型男さん
実際にBle-rayにDPモードでムーブされている方のお返事で安心してドライブを購入することが出来ます、どうも有難うございました。
既にDVD/CDドライブがあるので、これを取り去ってBDドライブ一台だけにするか、5.25インチベイが空いているのでBDドライブを追加してドライブ2台でゆくか思案中。
音楽を聴いたりDVDを観る時に高価なBDドライブを駆動させるのは勿体ないような気がしますし…(笑)
書込番号:8104909
0点

BDドライブの追加うらやましいかも。ドライブの追加に関してはどちらのドライブが静穏性に優れているかとケースの放熱が十分に保たれるかというところでしょうか?
書込番号:8106337
0点

mibo2さん 初めまして
静音性に優れたドライブはどこの製品がいいでしょうか?
尤も種類も限られていますが、もう少し価格が下がってから購入しようかな、とも思っています。
ケースの通気性はまずまずでCPUが室温プラス15℃前後、HDDは室温プラス10℃前後でしょうか。
ケースはANTEC SonataVで、HDD後部には12cmファンを追加し、CPUクーラーもFreezer 7 Proに交換してあります。
前面スリットから吸い込んで後方に空気が流れます。
OS Windows XP Home Edition SP3
CPU Intel Core2 Quad Q6600
Mother Board Gigabyte GA-P35-S3G
Graphic Board Galaxy GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
Memory Buffalo DDR2 800 4GB(1GB×4)
Sound Board Onkyo SE-200PCI LTD
Monitor Mitsubishi RDT203WM-S
HDD Hitachi HDP725032GLA360 (OS用)他3台 合計1.28TB
書込番号:8107001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
