DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

2008年 5月中旬 発売

DT-H50/PCI

[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI DT-H50/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

GPUによる相性について教えてください

2008/07/15 18:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

私の場合、リアルタイムに番組を視聴する事については問題なく動作するのですが、一度録画したファイルを再生しようとすると、「コンテンツが保護されています・・・」と表示され、アプリケーションが終了してしまいます。ソフトをバージョンアップしたり、常駐ソフトを終わらせたり、サポートセンターに電話したりしましたが、結局解決できません。

システム構成は、CPU:QX9650、マザー:GA-EX38-DQ6、グラボ:Gigabyte GeForce 8800 GTS、メモリー:PC2-6400 4Gbytes、HDD:WD Raptor×2 RAID & Seagate 1Tbytes×2、BD:バッファロー製、液晶ディスプレー:RDT261WH、OS:Windows Vista SP1などです。

ところで、アイオーデータ製の地デジチューナーボードの仕様には、「GeForce8800 Ultra/8800 GTX/8800 GTSを除く。」とあります。

根拠がなくてすみませんが、ひょっとしてバッファロー製でも、これに関係があり、私のグラボが8800GTSだからダメなのでは?と疑い始めました。

そこで、皆様の中で、コンテンツ云々と出てしまう場合、GPUの種類を教えていただけないでしょうか?また、私のシステムとの共通点を教えていただければ幸いです。

万が一、AMD製でそういう事がなければ、換えてみたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:8082096

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/16 01:07(1年以上前)

http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/124240
  ↑  ↑
ここを見るとグラボのアップデートが書かれてますがこれは試しましたか?

書込番号:8084150

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/16 01:15(1年以上前)

http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/123951
  ↑  ↑
このQAも試したかな?

書込番号:8084183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/16 07:35(1年以上前)

来たか、長さん待ってたホイさん、こんにちは。

私の環境では、サウンドはS/PDIF出力をするとSCMSに対応していない旨のエラーが出て、ミュート状態になりますので、アナログ出力で使用しています。
サウンドは、オンボード(SoundMAX AD1988B)を使用していますが、ハードウェアまたはドライバ(V6.10.00.6260)がSCMSに対応していないと思われます。
HDD(WD5000AACS)の構成に関しましては、RAIDは組んでおらず、シングルで使用しています。
VGAのドライバは、Ver.7.15.11.7519(最新)です。
DT-H50のソフトウェアは、Ver.1.11(最新)ですが、初期バージョンを含め、どのVerでも同じ現象が再現します。
#録画は諦めて、ながら見用のTVチューナだと割り切っています。


mibo2さん
モニタはシングル、TV出力機能はOFFとなっていることを確認しました。
音声は、アナログ出力でもNGですので無関係かもしれません。


D2XXX
ドライバ、ソフトウェアは確認できる限りの範囲では、すべて最新Ver.です。

書込番号:8084683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2008/07/16 08:58(1年以上前)

私の録画ファイルは再生できたりできなかったりします^^;

OS:XP MCE
CPU:Core 2 Duo E4300
M/B:P5B
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ 3G
HDD:HGST DT7250032VLA360 320G ×2
ビデオカード:ASUS EN8600GT/HTDP 256M (PCIExp 256MB)
モニタ(デュアル):ACER P223WD/BenQ FP94VW

ただ私の場合はコンテンツ云々の表示ではなく、Pcast云々にエラーが発生したため終了します、といった表示になってソフトが落ちます。
この落ちる症状は、SPよりもDPで録画した時のほうが多く見受けられるような「気」がします。回数を数えているわけではないのではっきりしたことは言えないんですけど。
録画モードによって再生できたりできなかったりする方はいらっしゃらないですかね?

尚、サウンドカードは玄人志向 CMI8768P-DDEPCI を使用してますが、S/PDIFで出力できてますね。

書込番号:8084861

ナイスクチコミ!0


xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/07/16 12:09(1年以上前)

CPU:E8400
M/B:GA-X38-DQ6
VGA:ELSA GLADIAC 886GTS 320MB(GeForce 8800 GTS)(ドライバ175.19)
MEM:DDR2-800 2GB、
HDD:160GBx1 320GBx2(RAID0)
BD:IO-DATA BRD-AM2B
モニタ:BenQ FP94VW(1440x900)
OS:Windows Vista Business SP1

VGA及びDisplayはHDCP/COPP対応

という環境ですが、録画ファイルの再生が出来なかったことは、
今のところありません。 何が悪いんでしょうね。(^^;

書込番号:8085366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/16 13:24(1年以上前)

>D2XXXさん
大変失礼しました、敬称が抜けておりました。


>xtomiさん
ELSA GLADIAC 886GTS 320MBという製品の詳細が見つからなかったのですが、GPUはGeForce8800G
TS(G80)でしょうか?。


>来たか、長さん待ってたホイさん
確かにお互いに、似た環境と症状ですね。

・QX9650
・Intel X38
・GeForce 8800GTS(G92)
・DDR2 6400 4GB
・OS:Vista Ultimate SP1
・BD Drive搭載

ハードウェアの共通点は、上記の内容でしょうか。
参考までにハードディスク及びBDドライブは、AHCIモードで運用しています。
(ICH9RでRAIDを組まれているのであれば、AHCIモードだと思いますが?)

地デジ番組の再生がキチンと行えてること、取得チャンネルが家電レコーダと同じ番組数を拾えていることから、取付やハードウェア自体、BCASカード周り、アンテナ周り、著作権保護周り(HDCP/COPP)おいては、問題ないと考えています。

ご指摘の通り、グラフィックカードが問題となっている可能性も充分に考えられますが、個人的にはBDドライブに付属のソフト群(CyberLink製)や、動画系ソフト(TMPEGEnc,DivX-Pro)との相性かもしれないのでは?、と考えています。
何故なら、録画した番組をBDにムーブしようとした時、再生時と同様に「コンテンツが保護されています・・・」とメッセージが出て、ムーブ出来ませんでしたので。
再インストールを行えば、確かめられると思いますが、結果NGだった場合を考えると、なかなか試す勇気が出ません(勝手な言い分ですが)。

#DT-H50/PCIとGeForce8800GTS(G92)との組合せで、録画と再生が問題なく出来ている方がいらっしゃればコメントを頂けないでしょうか?。
ソフトの相性が問題となっている可能性が高くなりますので、再インストールを行う勇気が出ます。

書込番号:8085592

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2008/07/16 18:36(1年以上前)

環境はちがいますが 私が体験したその症状 視聴 録画はできて 録画ファイルが再生できない。私の場合ワンセグのデーターが残っていてその症状がでていました。ビスタが標準で持っているコーデックが悪さを起こしていたりしないでしょうか

書込番号:8086451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/07/16 20:27(1年以上前)

みなさん、返事が遅くなりすみません。真剣に考えてくださって、
どうもありがとうございます。

バッタンーQさん、こんにちは。情報をどうもありがとうございます。
グラフィックコントローラは、ATIなんですね。原因は単純ではない
ようですね。私は、グラボをAMDにすれば済む問題と思っていたのは、
やはり浅はかでした。

mobi2さん、アドバイスをどうもありがとうございます。モニターとビデオ
カードを確認しましたが、大丈夫でした。

D2XXXさん、アドバイスをどうもありがとうございます。
ドライバーやBIOSなどのアップデートにつきましては、今回の対応のため、
マザーボード、グラボ、地デジチューナーなど、思いつくものすべて更新
しました。いずれも、更新前と更新後の症状にまったく変わりはありませんでした。

すて猫みかん箱さん、こんにちは。
サウンドは、私もオンボードです。S/PDIFでもアナログでも症状に変わりは
ないのです。私のオンボードのアナログは、雑音がひどいため、使える
S/PDIFを使用しています。
私のBDも、付属ソフトはサイバーリンク系です。すべての付属ソフトと
後から入れたPowerDVD8 UltraをアンインストールしてPcastTVを立ち上げて
みましたが、だめでした。

under.1800さん、こんにちは。DP、SP、LLP、いずれも同じで、コンテンツ
云々で再生できませんでした。また、XPでもだめな場合があるのですね。

Xtomiさん、こんばんは。原因がますますわからなくなってきました。

問題なくすべての機能が使えている人もたくさんいるようなので、バッファローの
改善に頼らず、自分で使える環境に近づけたいと思いましたが、なかなかいい
方向に行かないですね。

書込番号:8086889

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/16 21:50(1年以上前)

アップデータ待つしかないかも知れないですね。

書込番号:8087301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度2

2008/07/17 04:43(1年以上前)

「コンテンツが保護されています・・・」
ハードの構成を変更していないのにこのエラーが出る場合は、使っているビデオカードとの相性、またはdriver関連との不具合問題だと思われます。
私の使用しているHD3870のドライバーを、前のバージョンからCatalyst 8.6にアップデートしたところ、このエラーで録画ファイルが再生できなくなりました。PCasのドライバ、ソフトウェアの新、旧、入れ直しを行っても改善されず、Catalystを前バージョンに戻したところ、撮りためた録画ファイルは全て再生できるようになりました。全てのビデオカード又は、そのドライバが当てはまるわけではありませんが・・

ビデオカードのドライバを最新にしたために、おそらくDT-H50側からは、新しいハードウェアの変更(ビデオカードの変更)があったと勘違いした物だと思われます。

要するにバッファロ側のドライバの未熟さです。地デジは保護をガッチガチにしてるために、いろんな面倒がありますね。

書込番号:8088639

ナイスクチコミ!0


xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/07/17 11:22(1年以上前)

>すて猫みかん箱さん
失礼しました。
8600GTSと勘違いしてました。(両方持ってるので)

地デジを見るマシンに入っているのは
ELSA GLADIAC 988 GTS 320MB
です。(^^;

参考になるかわかりませんが
私はBDドライブの付属ソフトを一切入れていません。
BRD-AM2Bは内蔵用ですが、USB変換で外付けにしています。

そのほかに入れているソフトは
Nero7 Premium パッケージ版
PowerDVD7Vistaハイビジョンシアター ダウンロード版
Firefox2
Explzh
くらいです、映像/音声のコーデックを個別に入れるという
のもやっていません。

BD/HD DVD再生をすることを優先していたため
よけいなソフトは入れないようにしています。

>来たか、長さん待ってたホイさん
>すて猫みかん箱さん 
 ディスプレイドライバですが最新という表現ではなく
 xxx.xx や x.x という表記を使ったほうがよいと思います。
 自分がどのバージョンを使っているかを再確認もできますし。
 Geforceで175.19で調子が悪いなら、1つ前のに戻すのも手ですね。

 私もHD3870でいつも腹減りさんと似たような現象になったことがあります。
 DT-H50/PCIが入っていないPCでCatalyst 8.6をいれ、
 PowerDVD7でBD再生をした時に映像が黒いままになりました。
 このときはCatalyst 8.4に戻すことで映像が出るようになりました。

>under.1800さん
 デュアルモニタ環境でHDCPを必要とするソフトを使う方は
 いろいろトラブルに遭遇している傾向があるので、モニタ1台で
 しばらく使うことを試してみてはどうでしょうか。
 ビデオカードによけいなケーブルやコネクタをつけたままにしない
 ということも要求されるかもしれませんし。

あと、DVI-Dのケーブルをビデオカードやモニタに付ける時に
ネジで固定しない方もいるのではないでしょうか、映像保護の
ためになにをやってるかわかりませんから、しっかり固定されて
いるか再確認するのも無駄にはならないと思います。

書込番号:8089352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度2

2008/07/17 12:05(1年以上前)

私はinno8800GTS 512M OC版で視聴、録画再生共に問題ありません。
ドライバは175.19 175.16 177.66で共に問題なし。
現在は177.66です。
私の場合はムーブしたディスクが正常に再生されないという問題がありますが・・・

書込番号:8089458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/20 00:19(1年以上前)

 スレ主さん、こんばんわ。
わたしも同様の事例でここ2週間位悪戦苦闘していました。
何かの参考になればと思い、書き込みいたします。

 わたしのパソコン構成です。
CPU  Core 2 Duo E8500(OCなし)
Mother GIGABYTE GA-X48T-DQ6
memory Corsair DDR3 1GB*2
DVD drive バッファロー DVSM-XL20FBS
Hard disk SEAGATE 160GB(OS用),500GB(データ用)
Graphics ELSA GLADIAC 796GT 512MB
Soud ONKYO SE-200PCI LTD
Power ENERMAX MODU82+ 625W
Display MITSUBISHI RDT193WM
OS Windows VISTA Home Premium
です。

   (経過)
 約2週間前に以上の構成でパソコンを自作し、付属のドライバーを面白そうだからと片っ端からインストールし、地デジを視聴、予約録画し、ここまでは、良かったが、いざ、再生しようとするとスレ主さんと同様の症状が現れ、ここからが苦悩の始まりです。
 まず、価格.COMのくちこみやメーカーのホームページで同様の症状が報告されていないか確認し、それらを参考にいろいろ試しました。

   (失敗事例集)
1)まず、BIOSの設定をいろいろいじりました。
2)デジタル音声ソフトを疑い、ソフトの機能を無効にしました。
3)OSを再インストールしました。(合計4回くらい)
(これが一番正解に近かったが、
VISTAの場合、完全なクリーンインストールができないため、やっぱりだめ)
4)再インストールした際に、残っていた”WINDOWS OLD”のファイルを削除した。
5)OS以外のドライバー類を順番に削除していった。

 と悪戦苦闘しましたが、だめでパーツを購入したパソコン工房に持ち込み、OSを完全にクリーンインストールしてもらい、最低限のドライバー類をインストールするにとどめたら、見事症状が改善されました。つまり、録画画像が再生されるようになった次第です。
 ここで力尽き真相究明には、いたってませんが、一番疑わしいのは、GIGABYTEの付属ソフト類です。(確信は、ないですが、確率的に疑わしい。)

 最後にインストールしなかったソフトを列挙します。

GIGABYTE関係
(チップセット)Dynamic Energy Saver
(付属のソフト)すべて

DVD DVSM-XL20FBS関係
 付属の暗号化ソフト(Seure Lock Ware)

です。当面は、”触らぬ神にたたりなし。”ということでこのままの状況で使用しようと思います。時間と精神的ゆとりができれば、真相究明に乗り出そうと思いますが、以上が私の体験談です。
 その結果からわたしがアドバイスできるとすれば、完全なクリーンインストールしかないように思われます。その際、余計なソフトをインストールせずに、最低限のドライバー類をインストールし、まずは、地デジの録画再生ができることを確認し、それからソフトを追加していかれればいいと思います。その際、復元ポイントを作りながら、作業を進行すれば、より安全です。
 では、最後まであきらめず、がんばってください。

書込番号:8100532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/07/22 19:19(1年以上前)

マスマスターさんこんにちは、
詳しく教えていただきましてどうもありがとうございます。
返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。しばらく、旅に出ていました。

皆さんにいろいろと教えていただき、残された方法は3つあると思います。
1.再度、クリーンインストールして原因を探る。
2.グラボを4870に換えてみる。これは、皆さんの話から望み薄になりましたね。
3.地デジチューナーを他のメーカー製にしてみる。機能的に欲しい物がありません。

現在のパソコンは、仕事と趣味に必要なソフトばかりが入っていて、女房よりも僕の気持ちを理解しているベストな状態になっています。何かを削除すれば動くといっても困ってしまい、それなら再生できない状態を選択してしまいます。また、今の音声は、S/PDIFしか使い物にならないので、アナログに変えることもできません。

そもそも、機器の構成は、HDCPに対応すべき物はすべて対応しているにもかかわらず、保護されたコンテンツが再生できない事が異常な状態です。D2XXXさんがおっしゃるとおり、バッファローがドライバーやPcastTVなどを再度バージョンアップするのを待とうと思います。それでもだめならあきらめて、ダブルチューナーでBSなど3波対応の物が出るのを待とうと思います。

これが結論です。いろいろとどうもありがとうございました。

書込番号:8113266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2008/07/24 11:28(1年以上前)

結論が出ていらっしゃる かつ 質問者さんの不具合とは違うので
書き込みするのははばかるのですが、、
xtomiさんのおっしゃるようにデュアルモニタを止めて
シングルにしたところ、DPでも再生ができました。
どちらもHDCP対応なのですが、何かしら制御する信号でも送られていたのでしょうかね・・・

以上、議題とは全く関係ないところでの解決ですいません。
一応、ご報告です。

コンテンツ云々の不具合がアップデートで改善されることを願っております。

書込番号:8120701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/07/25 23:12(1年以上前)

もう、注目をされないかもしれませんが、大成功です。

ほとんど、望み薄と思ったのですが、Gigabyte の Radeon HD4870のグラボに換えてみました。結果は、録再については、完全にOKです。後、何回ムーブ可能という表示を見て一人感激していました。実際のムーブについては、CPRM対応のメディアを持っていませんので、うまく行くかは、まだわかりません。

ただし、起動時に毎回「Windowsホスト プロセス(Rundll32)は動作を停止しました。」と出るようになってしまいました。これは、GeForceの関係ファイルを削除した時の名残かなとも思い、なんとか対応しようと思っています。

いろいろとお世話になりました。

書込番号:8127360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/08 06:32(1年以上前)

この土日を使って、思い切って再インストールしてみました。

結果、ハード構成は全く同じなのに、録画&再生共に全く問題なくできるようになりました。
BDへのムーブも確認し、PS3で再生できています。

ポイントは、ドライバ等をインストールする順番・・・なのでしょうか。
一端、録画&再生ができるようになれば、グラフィックボードや、DH-H50/PCIのドライバ類をアップデートしても、大丈夫のようです。

書込番号:8317154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/09/09 20:54(1年以上前)

症状の全快おめでとうございます。また、ご返信をありがとうございます。

確かに、いろいろなソフトやドライバーのインストールとアンインストールを繰り返した後、安定しているとは言えないPcastTVを入れれば、何らかの不都合は起きそうですね。

僕も、PcastTVのバージョンのβ1が正式版になったらクリーンインストールをしてみようかなと思っています。

PcastTVは、ドライバーのインストールがひととおり終わってから、ボードをセットしてインストールしたのでしょうか?


書込番号:8324653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/12 08:37(1年以上前)

>来たか、長さん待ってたホイさん

ありがとうございます。Resが遅くなりました。
ハードは、すべて装着した状態での再インストールです。
Vista⇒SP1までUpdate⇒⇒IntelINF⇒VGA&Sound⇒PcastTVの順です。
録画再生含めて、正常に動作することを確認してから、他ソフトを入れました。

Buffaloのドライバ更新履歴にある通り、BDドライブ付属ソフト(Cyberlink BD Solution)が悪さをしていたみたいです。
PcastTVを先に入れて、その後にCyberlink BD Solutionを入れれば、対策前のPcastでも録画再生は問題なくできました。

書込番号:8488469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/10/13 12:02(1年以上前)

ありがとうございました。
大変ためになりました。
僕も、そのとおりやってみます。

書込番号:8493965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

くだらない質問ですが…

2008/10/11 00:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:12件

録画予約をした後にいつまでたってもスクリーンセーバーが作動してます。
先日昼間に予約して夜中に帰ったらスクリーンセーバーが作動したままでした。
録画前はスリープ状態でした。
これを録画後にスリープにする設定の仕方を教えてください。

書込番号:8482718

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/11 01:56(1年以上前)

こんばんは

添付画像の電源管理の設定で変更できませんか?

書込番号:8483162

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2008/10/11 02:10(1年以上前)

番組表から予約する場合、番組をクリックすると予約画面が立ち上がりますが その画面の下の方に 状態を変更しないと出ている所がありますよね。そこに スタンバイ 休止状態へ移行へのプルダウンメニューがあるので 選んでOKを押せばいいと思います。但し正常に動作するかは わかりません。

書込番号:8483198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/10/13 11:39(1年以上前)

>>manamonさん・mibo2さん
ありがとうございました。
無事出来ました!

また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8493883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:7件

このDT-H50/PCIを買おうと思ってるんですが、私のPCで動くのでしょうか?
スペック
OS;Windows Vista Ultimate
CPU;Core 2 Quad Q6600
メモリー;DDR2−800MHz(2GM)
グラィックボード;HD2900PRO
デスプレイ;GatewayのFPD1500
以上のスペックでこの商品を使うことができますか??

書込番号:8477274

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/09 20:38(1年以上前)

★モモタロス★さんこんばんわ

グラフィックカードはHDCP対応ですので問題ありませんけど、ディスプレイが対応していませんので、フルスペックでの表示は出来ないと思います。

こちらのサイトでストリームテストが出来ますから、ご自分のPCで見られるかテストしてみてください。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html

書込番号:8477404

ナイスクチコミ!0


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2008/10/09 20:44(1年以上前)

まず、ここからソフトをダウンロードしてストリームテストを行ってみては?

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html

購入するときの注意としては、内蔵タイプにはPCIバスとPCI_ExpressがあるのでPCの空きスロットによって選択します。
また、ディスプレーがHDCP非対応の場合にはSP画質になります。

書込番号:8477435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/09 20:55(1年以上前)

あもさん、baku23さんコメントありがとうございます。
ディスプレイがダメ見たいので、新しく買うことにします。

書込番号:8477488

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2008/10/09 23:11(1年以上前)

バッファロー製地デジチューナーとモニターの接続について、DP HPモードならモニター ビデオカードともHDCP対応品、モニターが非HDCP対応品の場合はアナログRGB端子とビデオカードのアナログ端子を使いSPモード以下で視聴可能、変換アダプターでアナログ接続は視聴不可。モニター買い替えなら関係ないですけど

書込番号:8478298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:34件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度2

神奈川県の横浜2地区で使用しています。
どうもtvkだけ映らないんです。
借家で室外にアンテナがあります。受信感度は91〜93%です。
別にSONYのBRAVIAがあり、アンテナ分配器を使用していますがこちらは問題なく映ります。
何度もチャンネルスキャンをしても捕まりませんし、手動でチャンネルを指定する方法ってありませんか?

書込番号:8439771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度4

2008/10/02 17:09(1年以上前)

DT-H50/PCI アップデータ Ver 1.20をインストールされているようでしたら、私も同じような症状(特定の放送局だけが視聴できない)に成りました。
そこで、ver 1.20βにverdownした所、この症状が無くなり、全ての放送局が視聴できる様になりました。
バッファローさんのホームページではver 1.20βが現在は掲載されていないようですので、ver 1.11をインストールされた後、verupされてはいかがでしょうか。
御参考までに。

書込番号:8444640

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2008/10/03 21:51(1年以上前)

私もVer.1.20をインストール後、チャンネルスキャンをしても拾ってくれないチャンネルが出るようになりました。
それまでに何度かインストール、アンインストールを繰り返したのですが…

それで現在はすべてのチャンネル(最初のインストール後もそうでしたが)が視聴できています。
それは初期バージョンの再インストールで、それも単にアンインストールして再インストールではドライバーが勝手に組み込まれるのでデバイスマネージャから削除してから再インストールを行うことで正常になりました。
念のためWindowsのsysytem32のフォルダから関連ファイル(BufFs*.*)を削除してドライバを削除しました(ここは全く保証しませんが…)

状況は異なるかもしれませんが、参考になればと思いまして…

ところで私の環境(グラボ:ELSA 584GS LP(GeForse8400GS)にIOデータのLCD-AD241X)はDHCPに対応していると思うのですが、「「コンテンツは保護されています…」でこちらでは落ちてしまいます。
現在は15インチのサブで視聴のみの使用になっています。どちらが悪いのでしょう…?

書込番号:8450084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度4

2008/10/05 07:09(1年以上前)

「コンテンツは保護されています」への参考になれば・・・。
グラボとモニタはHDCPに対応されているようですね。

悪い環境での「ストリームテスト for 地デジ」の検証は行われたのでしょうか。原因が判るかも・・・。

以下にDT-H50/PCI クチコミ 内の同事象の情報が在るようです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83R%83%93%83e%83%93%83c%82%CD%95%DB%8C%EC%82%B3%82%EA%82%C4%82%A2%82%DC%82%B7&BBSTabNo=9999&PrdKey=05554010602&act=input

書込番号:8456725

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2008/10/05 10:47(1年以上前)

チーム山形さん

有り難うございます。
ここにはいろんな情報があるので最初にチェックしました。
ただ、これという解決方法は出てきませんでした。

「ストリームテスト for 地デジ」ではすべてOKでした。
グラボかモニタのどちらかに不具合があるのか相性の問題なのかこのテストでもっとはっきり解ればいいのですが…
モニタは約一ヶ月前に購入したもので販売店に持って行きチェックすればどちらかはっきり解るかもしれませんが、もしこのモニタが悪く修理行きとなっても今は困るのでそのままにしています。
そのうち余裕があればグラボは交換しても良いと思っているのでその時はっきりすると思います。
取り敢えずデュアルモニタのサブの方でで使用できているので“少し綺麗だけれど使い勝手の悪いTVキャプチャボード”としてしばらく使っていこうと思っています。

それにしても一筋縄ではいかない製品ですね。

書込番号:8457527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:100件 もにゅ〜なひととき 

2週間ほど前にこのDT-H50/PCIを購入しました
画質は他のメーカーに比べれば劣りますが、手軽さで満足しています

が、購入して2週間もしないうちに3回も初期設定をしなくてはいけなくなりました

特に初期化しただとか、インストールしなおしただとか、システムの復元…etc…
はしていません。普通に今日も9時からの洋画が録画できていて、正常にスリープに移行していたのですが

症状としては、スリープから立ち上げてPCastTVを開こうとすると、初めて動かしたときの画面になり、「設定ウィザード」なるものが立ち上がり、チャンネルスキャンをしなくてはいけない旨のメッセージが出てしまいます。いったん終了しても同じです

3,4日に1回程度で出ています
番組表を開くとエラーが出る前と同じでちゃんと表示されます


参考になるかわかりませんが、スペックを載せておきます
OS:Windows Vista SP1
Memory:2GB
HDD:500GB(録画先は300GB以上空いています)
G/B: ELSA 785GT (8500GT)
です
バージョンは2.0にアップデートしてあります

ソフトウェアのインストールをしなおしましたが同じです

よろしくお願いします

書込番号:8446997

ナイスクチコミ!0


返信する
mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2008/10/03 12:29(1年以上前)

アップデートする前のバージョンでの動作状況はいかがですか。予約するとき状態を変更しない スリープモードなどを使わないときはどうですか。

書込番号:8448315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 もにゅ〜なひととき 

2008/10/03 23:51(1年以上前)

同様だと思います。
9月にアップデートが出るのを見計らって購入しました
過去ログからアップデートしたほうがいい旨が記載されていたので、インストール後すぐにアップデートしました

予約後の状態を変える件ですが、不定期に現れるので再現ができません。
今録画後の状況を変えてみましたが、再現できませんでした
時々出るので・・・。

書込番号:8450869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:46件

購入を検討中なのですが、自分のPCやモニターがHDCP対応なのかどうかも調べられず、困ってます。PC本体やモニターにはHDMI端子は見当たりません
HDMI端子が無くても対応している場合があるとの事を雑誌で見かけましたが、自力では確認できませんでした。どなたか詳しい方お願いします。又この製品だけで視聴できるのでしょうか?  仕様は DELL Dimension9200
OS Vista32bit
CPU Core2 E6600
グラボ nvidia GeForec8600GTS 256MB DDR(DVI×2/TV-out付)
モニタ DELL製 型番 SE197FPf 2007/5
です。

書込番号:8440371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/01 19:07(1年以上前)

まずはストリームテストを試してみては?

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html

書込番号:8440560

ナイスクチコミ!1


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/10/01 19:37(1年以上前)

モニターは多分対応してませんよ。
スクエアタイプでHDCP対応ってあんま(全く?)聞いたことありません。

逆にワイドなら殆どが対応してますがね。
ビデオカードは多分対応してるかな。

視聴するだけならHDMIなしでもできますよ。SDになるけど。

書込番号:8440670

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2008/10/01 19:53(1年以上前)

モニターがビデオカードのアナログRGB端子で接続されていれば SD画質ながら視聴できますが HDCP非対応のDVIの場合は視聴できません。変換プラグなど使って接続されている場合注意が必要とおもいます。

書込番号:8440754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/10/02 16:00(1年以上前)

口耳の学さん addicti3さん mibo2さん返信遅れてすみません。口耳の学さん
の言う通りストリームテストなる物を試したところ、結果は○でした便利なツールがあったものです・・
結果
        著作権・・・ PC負荷
DPモード     ×      ○
HPモード     ×      ○
SP/LPモード     利用可能
LLPモード      利用可能
ハイビジョン    ×
視聴だけならみなさんの言う通りこの製品だけでいいみたいです。
デジタル放送に関して勉強してみます
皆さんとても参考になりましたありがとうございました
また分からないことがあったときは おねがいします。

書込番号:8444487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H50/PCI
バッファロー

DT-H50/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

DT-H50/PCIをお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る