DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2008年6月21日 19:44 |
![]() |
0 | 50 | 2008年6月20日 06:28 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月18日 01:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月17日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月15日 21:52 |
![]() |
0 | 33 | 2008年6月14日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんばんは。
前にこちらでいろいろ質問させていただいたものです。
一向に症状が改善されないので改めて質問させてください。
症状としては音が途切れ途切れで画像がスローで見れる状態ではないというものです。
親切にアドバイスいただいたきバッファローやPCのサポに何度連絡しても状況は改善されないので
バッファローに一度修理に出しました。
結果はきちんと動作確認ができたので故障はしていないとの事でそのまま送り返されてきました。
物が悪くないなら最終手段としてOSのクリアインストールしか手がない状態だったので
いやいやながらクリアインストールをしてOSと必要なドライバだけの状態で取り付け&インストールしてみました。
結果は・・・・・、ばっちり映るではないですか!!(アナログ接続ですが)
やったー!と喜びつつ次にビデオカードの取り付けと最新のドライバのインストールをしてPCastTVを起動。
・・・・・・・・・・・。
あれ?あれれれれ?また前の状態に戻ってる!!
え゛ーーーー!!!!!!!!
なんと悪さをしていたのはビデオカードだったんです!
早速バッファローに電話してビデオカードの事を言ったのですが
「PCもカードも推奨スペックは満たしているしそうなるとあとは相性ということになりますね・・・。」
との事でした。
はあ!?何じゃそりゃ。じゃあビデオカード変えればいいんかい!!
と怒りとあきらめの入り混じった複雑な気分で電話を切りました。
まあ犯人がわかっただけでも収穫があったのでそれはよかったのですが
こうなるとやっぱりビデオカードの交換て事になるんでしょうか。
以前の質問で回答していただいた方はせめて3850あればとおっしゃっていました。
ビデオカードを交換するか、チューナーを交換するか。
どっちが改善する近道だと思いますか?
もし交換となればどんなビデオカードがいいのでしょうか。
地デジとDVD鑑賞がメインでゲームは一切やりませんしこれからもやりません。
お勧めや解決方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
マシンスペック
OS Windows Vista SP1
CPU Core 2 Duo E6600 2.4GHz
メモリ 3GB
ビデオカード EAH3450/HTP/256M
モニター BenQ G2400W
0点

ビデオカードというハードウェアに問題がある可能性のほか、ビデオカードのドライバ、キャプチャーボードのハードウェア・ドライバ・視聴ソフトの可能性もあり、又それらの複合要因もあると思います。
ビデオカードのドライバに原因があった場合、3850に変えてもひょっとしたら同じ問題が出るかもしれません。
もう一つのスレッドで不具合があるとおっしゃった方も、ATIのビデオカードを使っているのが気になります。
まったくの憶測になりますが、GeForce系に変えてみるといいような気がします。
書込番号:7941071
0点

かっぱ巻さんこんばんは。
早速のレスありがとうございます。
なるほどー、ビデオカードといっても原因は一概にはこれとは言えないんですね。
GeForceのロー、ミドルクラスだとどのあたりがお勧めでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7941292
0点

用途からすれば8400GSか8600GTでいいのではないでしょうか?
電源容量に問題がなければ8600GTの方がコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:7942266
0点

トムソンガゼル2006さま
おはようございます。
うちのPCでは、RADEON HD3650で問題なく動いています。
(WindowsXPですが…)
OS WindowsXP SP3
CPU Core2Duo E6700
メモリ 4GB(3.25GBのみ認識)
MB GA-EP35-DS4 Rev2.1
ビデオカード SAPPHIRE RADEON HD3650 512M GDDR3 PCI-E
モニタ 三菱 MDT242WG
すでにお試しになられているかもしれませんが、
ビデオカードのドライバを最新版に変えてみてはいかがでしょう。
当方では、Catalyst Control Center8.4 と 8.5 で動作しました。
書込番号:7942449
0点

>トムソンガゼル2006さん
ビデオカードを買う前に、
M/B BIOS画面でSetup Default(もしくはLoad Defaultなど)をやって
みてはどうでしょうか。
可能性は低いでしょうけどBIOSの設定がおかしくなっていたと
すればビデオカード変えてもだめかもしれませんし。
書込番号:7942923
0点

そちらのマザボでの設定項目があるかどうかわかりませんがBIOSでオンボードビデオをOFFにされてますか。
書込番号:7943169
0点

こんにちは。皆さんいろいろとありがとうございす。
>かっぱ巻さん
電源容量は400Wとなってます。500GBの内蔵HDDを増設してDVDドライブも内蔵で2台入ってます。
1台は650mAでもう一台はちょっとわかりあません。
あとはUSBでプリンタがつながっているだけです。
こういう状態で8600GT使っても大丈夫でしょうか。
>98AVさん
HD3650をお使いなんですね。一応8.4も8.5も入れてみたんですがやはりだめでした。
こうなると個体差ということになるんですかね。
>xtomiさん
<M/B BIOS画面でSetup Default(もしくはLoad Defaultなど)をやって
みてはどうでしょうか>
ということですが、どうやればいいのでしょうか。
BIOSとか出てくるとどうも苦手で・・・。
具体的にやり方やチェックすべきところなどを教えていただけないでしょうか。
>こかっくんさん
<BIOSでオンボードビデオをOFFにされてますか>
すみません、これもどうやって確認すればいいのでしょうか。
わからない事だらけで申し訳ないんですがもう少し皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
あ、それからPCはGATWAYのGT5084jというモデルです。
書込番号:7944224
0点

400Wあれば、8600GTは問題ないと思います。
他の方のアドバイスで、何とかお金をかけずに改善されればよいのですが・・・
書込番号:7945034
0点

GT5084jでは、グラボを増設した場合にはオンボードビデオが自動でOFFになるようです。したがってオンボードビデオと干渉していることはなさそうです。別のグラボで試されるしかないようです。
書込番号:7947751
0点

>BIOSとか出てくるとどうも苦手で・・・。
>具体的にやり方やチェックすべきところなどを教えていただけないでしょうか。
取り説や、メーカーがパソコン内に入れた電子取り説などに書いてある
とは思うのですが、苦手というのであればBIOSのチェックはやめたほうが
よいと思います。 起動すら出来なくなったら何もできなくなってしまい
ますし。
書込番号:7948436
0点

こんにちは。
皆さんいろいろありがとございます。
98AVさんにお伺いしたいのですがビデオカード側で何か設定とかってされていますか?
もしなにかされている事があったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:7952569
0点

トムソンガゼル2006さま
特にビデオカード側の設定は影響ないようです。
デフォルト設定で問題なく動いています。
で、ちょっと調べてみたのですが、トムソンガゼル2006さんが
お使いのカードってこれですよね?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah3450htp256m/index.html
これの仕様を見ると、DVI接続での最大解像度が1920x1200となってます。
とすると、性能的にBenQ G2400Wに表示するだけでいっぱいいっぱい
なのかもしれません。
他のメーカーのHD3450カードだともっと余裕があるようなのですが…。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd3400-pcie/radeon-hd-3450-256mb-ddr2-pcie.html
(このカードをお奨めしているわけではありません)
解像度を下げてどうなるか試してみてはいかがですか?
書込番号:7953841
0点

98AVさんこんばは。
>性能的にBenQ G2400Wに表示するだけでいっぱいいっぱいなのかもしれません。
紹介していただいたほうを見ましたが確かに僕が使っているほうは余裕がないみたいですね。
おっしゃるようにおそらくこのあたりに原因があるような気がしますが
解像度を下げてみても結果は変わりませんでした。うーん・・・。
購入するときはこの地デジチューナーを導入する予定がなかったので
DVI出力があって手ごろな価格ということで安易に決めてしまっていました。
もう少し勉強してから買うべきでした。
明日サポに電話して改善方法がないか聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7954185
0点

こんばんは。
>98AVさん
今日ビデオカードのサポに電話してみましたが解決策はないとのことでした。
性能的に問題ないはずでバッファローのボードとの相性は確認を取ってないのでわからないそうです。
はー・・・。
だめもとで98AVさんの使ってるビデオカードを買おうと思ってます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:7957638
0点

こんばんは。
新たに購入されるのであれば、バッファロー製の
カードにしてみてはいかがですか。
GeForce、Radeonどちらもあるようです。
少々高いですが、購入前にサポートに問い合わせれば
動作確認がとれているかどうか分かるでしょうし、
同じメーカーのカード同士の方が、少しはトラブルの際の
対応が良いかもしれませんよ。
書込番号:7958170
0点

私のパソコンでの話ですが、
以前に特定のバージョンのLAN Driverを入れるとビデオカードが
調子悪くなるという目にあったことがあるのを思い出しました。
その時はOS再インストールなど散々やりましたが、改善されず
ビデオカード以外のドライバを最新にしたら改善されました。
なので、ビデオカードのドライバ以外を最新にしてみるというのを
試してみてはどうでしょうか。
書込番号:7961286
0点

xtomiさん、こんばんは。
アドバイスいただいたようにPCメーカーのHPにUPされているドライバー関係を片っ端から入れてみました。
ここに質問する前にも見ていたのですがリリース日がPCの購入以前の日付だったのですでにそれらは入っていると思い込んで
インストールしていませんでした。
メーカーのサポも新しいリリースはありませんとのことだったので。
で、インストールした結果見事に映るようになりました!!!!!
どれをインストールした結果見られるようななったのかはわかりませんが
とにかくちゃんと見れるようになりました。
いやーしかしこうも簡単に改善するなんて・・・。
それにしても長かった。購入してから約1ヶ月、これで改善しないならもう売ってしまおうと思っていました。
沢山のアドバイスをいただいた皆さん本当にお世話になりました!。
私のような教えて君にお付き合いいただき感謝の言葉もありません。
本当に本当にありがとうございました!!!!!!!
書込番号:7970515
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
「コンテンツは保護されてます
現在のディスプレイ接続状態ではTVを出力できません」
と表示されます
数秒間綺麗に画面も音声も動作し
数秒で落ちます
グラボ:HD2600XT
モニ:IO-LCD-AD191XB2
VISTAだと×
XPだと問題なくおkです
Dualブート構成ですのでハード環境は同じです
ドライバは最新です
バッファのアップも実行済みです
サポセンにも聞いてみたけど・・・
同じような現象の方はいませんか?
助けてください。
0点

誰も確認してらっしゃならないようなので、念のため
使っているグラフィックカードはどちらかだと思いますが、合っていますでしょうか?
http://kakaku.com/item/05500415493/
http://kakaku.com/item/05500415390/
それと、グラフィックカードとモニターはアナログ接続ですか?デジタル接続ですか?
アナログ接続だと、録画もしくは視聴する画質モードによって視聴できる画質が変わりますが
その辺は大丈夫でしょうか?
上の機種だとBIOSの新しい物がでているようなので、アップデートを試されるのもいいかもしれません。内容を検索してみましたが見つかりませんでしたので、可能性ということになりますが。
それでも解決しないようであれば、グラフィックカードかチューナーをお買いになったお店にモニターも含め持ち込まれて相談してみるのも手ですが、お店の方へ相談されてみては?
後、書き込みしてて気になったのは、XPで録画したのをVISTAで見れない(その逆)とかであれば、地デジ関係は環境等の確認も厳しいとHP等で読んだので、その辺も絡んでる可能性もあるかもですね。
その辺はバッファローのサポートに確認されましたか?
書込番号:7874582
0点

皆様数々の貴重な意見ありがとうございます
Cドライブのxp sp3と
DドライブのVista(32bit)sp1とをデュアルブートで使っています
もちろんドライバもそれぞれのドライブに入れてます
VISTA側ではほんの数秒だけ映像と音声がでて落ちてしまう状態です
恐縮ですが皆様の言ってくださったことはすべて試したのですが
だめなのです
書込番号:7875007
0点

イッシー5さん こんばんは。
>VISTA側ではほんの数秒だけ映像と音声がでて落ちてしまう状態です
との事ですが、この症状は著作権を持ったデータに対して、録画状態と構成が変わった、若しくは著作権保護のない構成で再生しようとした為に発生する症状と似ています。
Vistaをインストールした時と構成は変わっていませんか?
まさかとは思うのですが、Vistaで起動して、地デジの視聴ソフトはXPで立ち上げたりはしていませんか(出来ないかもしれませんが)ドライバーは別ですよ・・・笑。
それと、録画データは、C,D以外のディスクに保存していますね。
あとは、Vistaのドライバーがきちんとインストール出来ていない。構成が不安定・・・OSも含めてですが考えられると思います。
こんなかんじですかね・・・・グラボは関係ないと思われます。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=559&l4=0&model=1733&modelmenu=1
書込番号:7875475
0点

>Vistaで起動して、地デジの視聴ソフトはXPで立ち上げたりはしていませんか
そんなことはしてません
録画もなにも視聴ソフトが数秒で落ちてしまうのですから
保存用ドライブの設定などオプションまでたどりつけません
書込番号:7875518
0点

イッシー5さんこんばんは。
頼りにならなくて申し訳ありません。
ちょっと、お伺いしたいのですが、
OSのインストール先はXPがC、VistaがD
地デジのドライバーのインストール先はXPはどちらですか? 地デジVista用のドライバーはどこにインストールしているのでしょうか?
本来であれば、ブートディスクにインストールすると思うのですが、これが原因かどうかは不明ですが、XPのドライバーはCに、Vistaのドライバーのインストール先はDに、再度インストールをやり直してみられるのも、手ではないでしょうか。
現在の状況はVista環境が確立されていないことが、原因であることは間違いないと思われます。
余談ですが、DディスクのVistaブートの場合、Dがシステム上はCになるみたいですので、おきお付け下さい。
・・・・・では。
書込番号:7876478
0点

>本来であれば、ブートディスクにインストールすると思うのですが、これが原因かどうかは不明ですが、XPのドライバーはCに、Vistaのドライバーのインストール先はDに、再度インストールをやり直してみられるのも、手ではないでしょうか。
最初からそうしてます
書込番号:7879614
0点

もしかしてなのですが、グラボのドライバーが5月に8.5になっています。Vista環境を最新の状態にしてみましょう。
Vista起動でAMDから、直接DLしてドライバーとCCCをインストール(日本語版ですよ)してみてください。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
私はこれで、セカンダリとの切り替えがスムーズになりました。関係ないかもですが、とりあえずやって見ましょう。
書込番号:7882397
0点

こぼくん35さんへ
スレを読んでいて、少しおかしいご指摘が見られましたのでご説明させて頂きますね。
デュアルブートの場合、各々のOSを起動したときに、ソフトのインストール先、ドライバーのインストール先は別々になります。
ですので、vistaで起動してXPでソフトを起動という状況はありません。
イッシー5さんもその辺はお判りになっていて、vista環境で地デジが使えないと、ヘルプをだしていらっしゃると思います。
vistaとXP、各々環境で同じドライバーを使うという事もありませんので、起動したOSで別々にドライバーをインストールします。
おそらくグラフィックドライバーも最新にしていると思いますよ。
デュアルブート環境に関してもう少しお調べになってアドバイスなさって頂けると、スレ主さんも問題解決に近づけると思いますので。
書込番号:7882571
0点

イッシー5さん こんにちは。まぼ51さんこんにちは。
お力になれず申し訳ありません。しかし、XP構成でOKでVista構成で×ということは、ハード面はクリア出来ているという事になります。
ということは、Vista構成がソフト面で確立できていないと考えるのが普通だと思いますので、それを、一つ一つ潰していっていた訳です。
あくまでも、相性問題を除いてですが。
私からの書き込みはここまでとさせて頂きます。解決された時は、何が原因でしたか書き込みを頂きましたら幸いです。
お力になれず重ねて申し訳ありませんでした。
では。
書込番号:7882726
0点

こぼくん35さん
ご協力感謝してます
有難うございます
解決に至った暁にはご報告申し上げます
書込番号:7882751
0点

イッシー5さん
バッファローのSNSサイトで報告を揚げてみてはいかがですか?
中の人が見て、解決策が出てくるかもしれませんよ。
http://code.zqwoo.jp/sns
書込番号:7909683
0点

アイバルさんありがとう
「次回のアップデートが、2008年6月中旬を予定しています」
と、ありますのでそれに期待してみます。
書込番号:7909943
0点

私もPCastTV for 地デジを起動すると、当初は画像や音声は問題なく起動できるのですが、決まって5秒後くらいに「コンテンツは保護されています。現在のディスプレイ接続状態ではTVを出力できません」というダイアログが表示されて強制終了してしまいます。
モニターやビデオカードはどちらもHDCPに対応していると思われますので原因がつかめません。
ハードウェア的に問題がない環境で、同様なトラブルに遭遇した方はいらっしゃいますか?
もし、その中で解決された方がいらっしゃいましたら、御教示よろしくお願いいたします。
現在使用しているハードウェアです。
一応どちらもHDCP対応と記載されているのですが・・・
ディスプレー
3008WFP 30インチワイド TFT液晶モニタ
OS
WindowsVistaUltimate SP1
ですが、解像度にも問題があるようです。
解像度1920*1080では問題が起きません。
次の解像度1920*1200で問題が発生します。
なお最高解像度は2560*1600です。
当然最高解像度では問題が起きます。
なので問題は 解像度 に問題があるのではないでしょうか?
ただ解像度が原因であるのは確かですが、
ドライバー側がいくつまでの解像度に対応ということではないでしょうか?
まず問題のある方「OS・解像度」これを教えて下さい。
そして問題が起きる解像度について株式会社バッファローさんが解決の意図として
見てもらえば大丈夫だと思います。
とにかく大きなディスプレーを使っている方には当面
でかい高解像度で見ることが許されないという状況になります
書込番号:7946255
0点

CODECの競合いの疑いが濃厚。。
CODECを色々いれてるんでしたら一度削除をお勧めします。
書込番号:7950804
0点

DivXだけとの事ですが。。。
DivXのみのcodecとは有り得るのでしょうか。。。。(不明
まぁ、MPEG-2コーデックの競合が原因で数秒再生の後に落ちるなど再生出来ないなどなど
画像のエラー画面が表示される原因のひとつみたいです。
もし他に疑わしき映像関連のソフトをインストールしているなぁ〜。。。なんて思ったら
一度アンインストールしてみるのも手ですねぇ。
この方法で解決している人もいますので参考までにどうぞ。
でわでわ。。
書込番号:7953025
0点

報告します
ATIドライバ8.6
バッファローのアップデータβ3
それぞれ実行しましたがだめでした
ダビング10が来月に解禁になるようですので
次はそれに期待です
待ってみます
書込番号:7963875
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
リモート予約がしたく、so-netのIDを取得し、PCと携帯電話側で設定を行ったのですが、使い方が分かりません。マニュアルらしき文書は読んだのですが操作方法が出ておらず理解できません。分かりやすく説明してあるところあるのですか。また、リモート予約をする時は、自分のメールアドレスに送信ですか、それともテレビ王国側でPCに指示をするのでしょうか。
0点

テレビ王国のヘルプに以下の説明がありますが、一度お読みください。
http://www.so-net.ne.jp/tv/help/gtv/members/ic/index.html
http://www.so-net.ne.jp/tv/help/rec/icom/how/001.html
簡単に説明すると、携帯や他のPCからテレビ王国内のマイページで録画予約したい番組を登録し、機器が定期的に予約情報をチェックしにいって予約を取り込む流れになります。
この機種に限らないでしょうが、PC系の地デジチューナーでリモート予約できる機種は、通常の使用が出来る状態にしておく必要がありますね。おそらくサスペンド等も不可でしょう。
書込番号:7944994
0点

まぼ51さんありがとうございます。
ご指示のヘルプは先に目を通していたのですが、非常に分かりづらい説明文ですよね(^^ゞ。・・・先にマイページで予約登録ですか。それでは、急に録画したくなった番組は対応できないということになるのでしょうか。
書込番号:7946929
0点

このボードをつけたPCを起動させておいて、携帯からテレビ王国の携帯サイトでリモート予約で予約録画をしておくと、地デジのソフトが常駐してますよね?それに定期的にチェックさせられますので、その時に予約が入る様に出来ます。
百聞は一見にしかずですから、お休みの日にでも試されてみた方が分かりやすいかもですね。
ソフトはログインした状態でないと録画できないとなってますので、その辺もご注意を。
書込番号:7947525
0点

度々ありがとうございます。PCは、スタンバイ状態ではなく、常にONの状態ということでしょうか。また、携帯電話とPCの番組表には、リーモート予約の文字がどこに出ているのかも分からず、今日も悪戦苦闘しています。
書込番号:7947744
0点

解決しました。原因は、自宅が東京23区隣の多摩地区なのですが、何故か多摩地区設定より東京23区地区でチャンネルスキャンしたほうが電波状況が安定しているため、地区は東京23区、郵便番号登録は住んでいる都下の番号にしていたためでした。チャンネル設定と郵便番号が合っていないと使用できないなんて、奥が深いですね。まぼ51さん、ありがとうございました。
書込番号:7948376
0点

使用してみた感想です。
PCの電源ONの状態では、新規の録画は出来ましたが、スタンバイ状態の録画は出来ませんでした。これってPCの問題ですかね。これでは使えないです。解決策はあるのでしょうか。
実際、スタンバイ状態でリモート予約できている方はいらっしゃるのでしょうか。
書込番号:7949309
0点

リモート予約以前にPCastTVの番組表から予約して
スタンバイもしくは休止状態から録画は出来ていますか?
iCommandの通信時間の設定を行うとタスクにプログラムが
登録されます、この時間になるとスタンバイ、休止状態から
復帰してサーバーに接続しますわ。
問題なのは復帰後、サーバーに接続が完了したらまたスタンバイ、休止状態に
する必要があります。
PCastTVはこれをやってくれないからイヤだわw
書込番号:7950956
0点

まぼ51さん・ここのえりん さん、お二人のおかげでようやく利用することが出来ました。
ほぼ文面で分かりにくいマニュアルにはお手上げでしたが、無料で利用できることを考えれば
ありがたいですね。ありがとうございました。
書込番号:7954745
0点

リモート予約でテレビ王国を利用するのは
昔から定番になっていますので
他機種のマニュアルを参考にするといいかもしれません。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2200/remote-rec.htm
(わたしはMTVXを今でも愛用してますわ)
書込番号:7955083
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
DT-H50/PCIで、2ヶ国語放送をDVDへムーブする時に、
2ヶ国語両方の音声をムーブする方法はありますか?
DVD音声の設定で1っ箇所しか設定できないと思うのですが?
0点

HeavenSRさん おはようございます。
この製品を持っているわけではないので、必ずしも当てはまらないかもしれませんが、一般的な製品としてご参考いただきましたらと思います。
地デジはデータ放送です。データで保存をして、データで記録されています。よって、保存も2ヶ国語でそのままされるわけです。HDDに保存されたものも、再生ソフトの設定を変更することが出来るようになっているはずです。DVD・BDにムーブしたとしても同じです。
再生側の設定ですね。
書込番号:7818399
0点

こぼくん35さん ありがとうございます。
再度、ムーブしたDVDを確認したのですが、
やはり、音声は1ヶ国語しかありませんでした。
HDDのデータは2ヶ国語ですがムーブすると
音声は1つになってしまいました。
設定方法が異なるのでしょうか?
いろいろ実験してみます。
書込番号:7821498
0点

サポセンで確認したところ、この機種の仕様ということで、
2カ国語のムーブはできないことがわかりました。
書込番号:7951943
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
この機種が唯一のBDムーブできるようですが、
時間はどれ位かかりますか?
私はBDドライブをまだ所有してないので…
ちなみにDVDムーブはDPで実時間の半分弱で
SPで実時間でした(DPとSPの時間の変動が???)
CPUがE6420でメモリがPC6400の2GBです。
DPのDVDムーブがCPU負荷80%前後
SPのDVDムーブがCPU負荷40%前後
でした。
ムーブに関してはソフトフェアエンコなんでしょうか?
CPU負荷が高いですね。
0点

BDドライブは、何を購入予定ですか?
メーカーや型番により、書き込み倍率がちがうので難しいところです。
現状、BDドライブを数えるほどしか、世の中に出回っていませんが、1から2倍かな?
もう少し価格が安くなれば、メーカー間の争いで早いものが出てくると思いますが、また分かりませんね。
書込番号:7943756
0点

きらきらアフロさん、早速の返信ありがとうございます。
まぁ、この機種がバッファローなんで同じメーカーの
BR-616FBS-BKにしようかなぁ〜と考えてます。
ただ今の所は編集機能も無いようなんで躊躇してます。
次のアップデートもダビング10開始後が臭いんで、
値段オチ待ちですかね(笑)
BDドライブも大分値段がこなれて来ました、1/10位の
値段に落ちてきましたので買い時期が近いと思っています。
ボーナスを頂いた後くらいに考えてます。
書込番号:7943903
0点


ここのえ りんさん、レビューありがとうございます。
30分のムーブで8分ですか〜思ったより早いな。
じゃぁ60分で16分程度になりますかね?
しかし、画面キャプチャーが思いっきり出来てるトコを
疑問に感じましたが・・・裏技でも使ったんすかね(笑)
どっちにしろ、BDドライブ要るなこりゃ!
書込番号:7945217
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんばんは。
今日購入して早速取り付けたんですが
起動すると音がプツプツととぎれとぎれで聞き取れるレベルではなく画像も若干スローで映ります。
一度アンインストールしてセキュリティも含め常駐ソフトを全部停止して
再起動後スロットから抜いて一からやり直してみました。
もちろんアップデーターもインストールしました。
が、症状は改善されません。
ちなみにPCcastTVを起動するとCPUの使用率が60%ぐらいになるんですが普通でしょうか?
ストリームテストはすべてOKでした。
ビデオカードのドライバーも最新のものにしてあります。
環境は以下のとおりです。
OS Windows Vista SP1
CPU Core 2 Duo E6600 2.4GHz
メモリ 3GB
ビデオカード EAH3450/HTP/256M
モニター BenQ G2400W
よろしくお願いします。
0点

申し訳ありません。文章を読んでいませんでした。ちゃんと、書いていただいてたですね。
ということは、私も9倍が正しいのか、ちょっと、調べてみます。それと、タスクマネージャーの方はよろしくお願いいたします。
書込番号:7863675
0点

トムソンガゼル2006さん再びこんばんは。
Core 2 Duo E6600 はデフォルトでは、システムクロック 266 MHz の倍率 9 で 2.40 GHz で動作する。EIST (SpeedStep) が有効になっていると、アイドル時は倍率 6 の 1.60 GHz で動作し、負荷がかかったときに 9 倍に切り替わる。
との事ですので、定格通りきちんとCPUは動いています。軽率なことを言ってしまいまして申し訳ありませんでした。取り急ぎ、連絡させて頂きます。
あとは、タスクマネージャーで10%も使わなくてはならないプログラムが立ち上がっている可能性が強くなってきました。
書込番号:7863915
0点

こぼくん35さん 再びこんばんは。
いろいろ調べていただいてありがとうございます。
なんかすみません。ここまでしていただいて恐縮です。
CPUは一応定格通りきちんとCPUは動いているようで安心しました。
>軽率なことを言ってしまいまして申し訳ありませんでした。
とんでもありません。わかりずらかったのは私の方ですから。
肝心な部分も抜けていましたし。
タスクマネージャーの枠の下まで入った画像をUPしておきますね。
PCastTVを立ち上げたままだとキャプできなかったのでデジカメで撮ったものをあげておきます。
CPUの使用率ですがアイドル時7〜11%ぐらいなのですがPCastTVを立ち上げると
とたんに62、3〜ときには70%を超える時もありました。
もちろんソフトはPCastTV以外は立ち上げていません。
よろしくお願いします。
書込番号:7864309
0点

トムソンガゼル2006さん再びこんばんは。
おそくまで、がんばっていただいて恐縮です。
原因はsvchost.exeです。これだけで、CPUを40%使用しています。明日、どういったものか調べてみますが、ネットワークのような気がします。
System Idle Processはとりあえず、無視して良いようです。タスクマネージャーで6%、PCastTVには15%しか使っていないようです。合計で55%となり、1%未満のもろもろが10%ていど動いているものと推測されます。
よって、問題になるのは、svchost.exeです。PCastTV for 地デジの視聴プログラムではありません。
ちょっと、時間をください。調べてみます。
また、二人での会話になっていますので、外部からの「つっこみ」期待しています・・・笑。
よろしくお願いいたします。・・・では。
書込番号:7864407
0点

トムソンガゼル2006さん 再々こんばんは。
どうも、これのようですね・・・いちいち、一つづつ確認して削除しなくてはいけないようです。これで、100%負荷になって、PCがストップしてしまうこともあるようです。
時間があるときに、ゆっくりと作業しなくてはならないかもです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061009_svchost/
とりあえず、お送りしておきます。私のPCには、このプロクラムは入っていなかったような・・・。とりあえず、これでCPU負荷が下がったとして、画像と音声がどうなるか・・・たのしみですね。
書込番号:7864479
0点

トムソンガゼル2006さん おはようございます。
svchost.exeのタスクマネージャー「Process Explorer」 ですが、こちらの方が日本語ですのでDLするのには、判りやすいのではと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/09/processexplorer.html
しかし、PCastTV for 地デジの視聴プログラムを立ち上げた時に、svchost.exeも同時に上がっているのが気になりますね。
とりあえず、削除して良いものなのかを確認いたしましょう。
それと、私のPCでも、見てみましたら4個位はありました。しかし、何のsvchost.exeか、今のところ判りません。確認してみようと思います・・・笑。
では・・・。
書込番号:7864721
0点

トムソンガゼル2006さんおはようございます。
先ほどのものは、XPまでのものでした。Vista対応のものを探してみます。取り急ぎ、ご連絡でした。
書込番号:7864771
0点

トムソンガゼル2006さん こんにちは。
Vistaの場合はそのままのタスクマネージャーで見れるようです。
説明は下記アドレスで説明されています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/885vistasvc/vistasvc.html#ope
写真を見ますに、windows サービスのホストプロセスなのですね。メモリの使用量は少なくてこれだけのCPUに負荷をかける物は何なんでしょう。
それと、CyberLink TV Enhance Main ProgramはSO-NETの動画なのでしょうか? PCastTVはこれより未だ下に隠れているのでしょうか? それとも、これなのでしょうか?
ちょっと、気になった点です。
では・・・・。
書込番号:7865489
0点

こぼくん35さんこんにちは。
タスクマネージャーから不要なサービスを検索しながらひとつひとつ停止させていきましたが
再起動すると戻っていて結局変わりませんでした。
またサービスを停止して再起動をかけないでPCasTVを起動すると若干音声が聞きとれるようになりましたが
それでも今までとほとんどかわりありません。
サービス停止→再起動→サービス停止の繰り返しでわけわからなくなってきました・・・。
はー、もう無理なんですか。
今日はかなり心が折れました・・・。
書込番号:7866193
0点

トムソンガゼル2006さんお疲れ様です。こんばんは。
そうですね・・・大変な作業だと思います。まず、やり方としては、プロセスで例の一番負荷の掛かっているsvchost.exeを右クリック→サービスを表示→外枠をつまんで全体表示→
@状態タブをクリックで停止と実行をまず分けます。
APIDタブをクリック(プログラムIDで分類)
これで、一度写真を撮っておきましょう。元に戻すのが出来なくなります。
それから、PIDごとにまとめて、実行中のプログラムを停止してみましょう。その後に、CPU使用率が下がったプログラムがビンゴー!!
私のsvchost.exeで行きましたら、PIDは20種程度でした。大変でしょうけど、がんばって下さい。
ほかに、いい方法がありましたら、「つっこみ」お願いいたします。
ではでは。お体にはお気をつけて・・・。
書込番号:7867138
0点

こぼくん35さんこんばんは。
いつもいつもありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。PCに触る時間がなかったものですから。
教えていただいた方法でPCasTVを立ち上げてからタスクマネージャーを見て
プロセスのCPUのところを見て数値が高いものを停止させてみました。
すると、きました!きました!!!
普通に視聴することができました!!!!!!
が、しかしここでまた問題が・・・・
このプロセスが使っているサービスというのがPlugPlayとDcomLaunchとうい二つで
この二つのサービスを使っているプロセスが36〜41ぐらいの数値を示していました。
サービスタブでは停止ができずプロセスタブでプロセス自体を停止させたところバッチリでした。
やったと思ったのもつかの間メッセージウィンドウが開き写真のメッセが出て
しばらくすると勝手に再起動してしまいます。
このプロセス以外でCPUを使っているのはsystem Idle Processですがこれは使用するサービスもなく
プロセスでも終了はできませんでした。
この二つのプロセス以外に大きな使用率のプロセスはありませんでした。
せっかく見れるようになったのに別の問題が出てくるとは・・・。
「くっそーーーーーーー」と夜中に叫んでしまいました。
どうしたらいいでしょうか。おんぶにだっこですみませんがもう少しお知恵をかしてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7872732
0点

トムソンガゼル2006さん こんにちは。
すこし、近ずきましたね。今は、内容を拝読しますに、負荷の掛かっているPIDが確認できた状態のように拝読しました。
@PlugPlay
ADcomLaunch
とういう二つで、どのプログラムで使用しているかか、判りませんでしょうか。(system Idle Processですがこれは弄らないでください)
判らないようでしたら、その下にある記号(出来るだけ文字数の多いほうがいいです)を拡張子を含めてCドライブで検索を掛けてみましょう。
そうすれば、それがどこに入っているかが判る筈です。見つけたら、上へ上へフォルダを移動させて行き、Program Filesの中のどのプログラムで使用しているかが判ります。
そして、@Aどちらかは判りませんが、通常使用しないプログラムか判断し、削除・若しくは停止させましょう。
これで、CPUの負荷は解決します。
コマンドプロンプトからも、検索できるのではと思いますが・・・とりあえず、やってみましょう。・・・では。
書込番号:7873527
0点

こぼくん35さん こんにちは。
教えていただいたようにプログラムを探してみました。
PlugPlayはシステム構成のサービスの中にあったのでチェックを外して再起動をかけてみましたが
再起動後はすぺ手のプログラムで音が出なくなりPCastTVも起動できなくなりました。
DcomLaunchのほうは突き止められず停止できなかったのでPCメーカーのサポに電話していろいろ話を聞いたのですが
どちらも停止させるとPCがちゃんと動かないという事でお薦めできないというよりやめておけといった感じでした。
最終的には
OSのクリーンインストール
↓
バッファローのプログラムをインストール
↓ ↓
PCastTVがきちんと見れる 見れない
↓ ↑ ↓
↓ −−−−− バッファローに修理に出す
↓ ↓
↓ 見れない
↓ ↓
↓ PCとの相性の問題で使えず
↓
PCのデフォのソフトをひとつづつ入れて合性をみる
↓
相性の悪いソフトはアンインストール
といった感じでやるしかないそうです。
PCメーカーのサポいわく実際はほかのソフトが悪さをして回りまわって
その二つのサービスが見えている部分として出ている可能性もありますという事でしたが
僕にはわかりません・・・。
わざわざこれだけの為にOSのクリーンインストールまではしたくないんですよね。
入れたソフトでCD-ROM売っちゃって手元にないソフトとかもあるし。
クリアインストールする前に一度バッファローに出してみたいと思います。
あと気になるのはプログラムファイルの中にBUFFALOというフォルダーと
BUFFALO(438)というのがあって中身は同じ物でした。
なんでしょうね、これ。
書込番号:7878991
0点

トムソンガゼル2006さんこんにちは。
解決まで至らず申し訳ありません。細かい作業をなさり、さぞかしお疲れになったでしょう。
確かにこの辺りの作業は他のプログラムと重複して入り組んだ物ばかりで、下手に弄ると起動しなくなる可能性もあります。
私の場合は、ですので予備にP4も1台・Q6600も1台ある訳なのです。大体同じ仕様にして使っています。
同じくE6600で60%のCPU負荷の方がいらっしゃいます。
書き込みの欄の「視聴、録画再生の不具合対策(私の場合)」出されている方です。一応この方は、見るだけがメインなので、負荷が掛かっていても問題視しておられないようです。
この書き込みの中にE4300でCPU負荷が28%程度との書き込みがあります。これが、普通の数字ではないかと私は思います。
ちなみに、私の持っている地デジTSデータをP4でデコードして、負荷は30%に行きません。平均20%程度です。これは、スクランブルの掛かっていないものですので、その分は増えると思います。
やはり、受けれるのであればメーカーサポートを受けられるのも、手ではないでしょうか。
また、OSからクリーンインストールするというのは、面倒なことですが、近道だったりすることもあります。でも、消したくないプログラム・・・・積もった物があるんでしょうねぇ・・・笑。
後は、グラボさんのドライバーは最新のものは入れていますか。ちょっと、地デジを視聴するには能力がPCの割に弱いのですが・・・・せめて、3850は欲しかった・・・。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
日本語にプルダウンしてドライバーとカタリストCCCのインストールしてください。
また、CCCを起動して3Dをいっぱいに右に設定すればぎざぎざの画像はなくなるかと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7883588
0点

こぼくん35さん こんばんは。
>解決まで至らず申し訳ありません。
いえいえ、とんでもないです。
こちらこそ丁寧な説明すらもわからないど素人に長々とお付き合いいただき本当に感謝しております。
おかげで沢山の知識を得ることがでましたしとてもいい勉強をさせていただきました。
それいにしてもPCを使いだしてこれほど苦労したことはなかったですね。
わからないことは検索したり質問したりして解決出来てきただけに今回は悔しいです。
特にこんなに親切にアドバイスいただいたのにもかかわらす・・・。
結局クリアインストールする前に一度バッファローに出すことにしました。
というか今日出しました。
これでだめだったら最終手段としてクリアインストールしかないですね。
おっしゃるように設定やソフトなどいろいろ入ってますから最初からとなるとかなり面倒なんですが。
でもせっかく買ったものを「だめだ、使えん。」で右から左へはしたくないんで
納得いくまでやってみたいと思います。
グラボやっぱり3850はあったほうがよかったですかね。
実はこのグラボを買った時はまだ地デジチューナーの情報が出てなくて
モニターを24インチにしたのですがDVI出力がなかった為
ゲームするわけでもないのでとりあえず一番安くてHDPC対応だし
これでいいかというノリで購入してしまったんですよね。
まあ、この辺はいくらでも換えがききますから満足できなかったら交換しようと思います。
視聴、録画再生の不具合対策(私の場合)で質問されている方の内容も読みました。
私と同じぐらいのCPU使用率で見れる人もいるんですね。
やっぱり後から入れてるソフトなのかなー(@。@;)
とりあえず状況が変わったらまた報告させていただきます。
またお世話になる事もあると思うので今後ともよろしくお願いします!!
書込番号:7884497
0点

トムソンガゼル2006さん こんばんは。
いえいえ、私の方が勉強させて頂きました。長い間お付き合いいただきましてありがとうございました。
グラボの件ですが、私の汚いマシンを見てやってください。グラボが半分スペースを食っています。3870をクロスファイア接続です。HDDは2.5TBになりました。
人に見せられたマシンではありませんが、次回は×2にしようかと思っています。MBがP5Eなのでクロスファイアを組むのが簡単でした。
グラボの性能は、今年一年で飛躍的に伸びました。PCでの動画の視聴のニーズが増えた為だと思います。PCのモニターはVAだったり、TNパネルだったりして、余り綺麗な画像ではありませんが、DVDレコーダーのようにTVへ直接HDMI等で出力すると一目瞭然でグラボの差がでます。今年の夏モデルが近々出ると思います。
楽しみですが・・・・まだ、高いでしょうねぇ〜・・・・。
書込番号:7885330
0点

こぼくん35さん ごぶさたしてます。
バッファローから帰ってきたのでその後のご報告をさせていただこうと思います。
結果はきちんと動作確認ができたので故障はしていないとの事でそのまま送り返されてきました。
物が悪くないなら最終手段としてOSのクリアインストールしか手がない状態だったので
いやいやながらクリアインストールをしてOSと必要なドライバだけの状態で取り付け&インストールしてみました。
結果は・・・・・、ばっちり映るではないですか!!(アナログ接続ですが)
やったー!と喜びつつ次にビデオカードの取り付けと最新のドライバのインストールをしてPCastTVを起動。
・・・・・・・・・・・。
あれ?あれれれれ?また前の状態に戻ってる!!
え゛ーーーー!!!!!!!!
なんと悪さをしていたのはビデオカードだったんです!
早速バッファローに電話してビデオカードの事を言ったのですが
「PCもカードも推奨スペックは満たしているしそうなるとあとは相性ということになりますね・・・。」
との事でした。
はあ!?何じゃそりゃ。じゃあビデオカード変えればいいんかい!!
と怒りとあきらめの入り混じった複雑な気分で電話を切りました。
まあ犯人がわかっただけでも収穫があったのでそれはよかったのですが、
こうなるとやっぱりビデオカードの交換て事になるんでしょうかね。
前にこぼくん35さんおっしゃるようにせめて3850は必要なんでしょうか。
ビデオカードを交換するか、チューナーを他社にするか。
どっちが改善する近道だと思いますか?
また頭を悩ます日々が戻ってきました・・・。うーん。
書込番号:7932073
0点

たまたまこちらを見て、わたしもまったく同じ現象が起きて
困っているところなので参考にさせていただきました。
やはりグラフィックボードとの相性を疑うべきなのですかね。
メーカーに聞いてもそんな現象は報告されてないなどと言ってましたが。
書込番号:7940215
0点

tak1さんこんばんは。
まさか放置されたスレのレスがあるとは思いませんでした^^
同じ症状ですかー。心中お察しします。
僕の場合はビデオカードだったんですがさまざまなパターンがあるようです。
ちなみにビデオカードは何をお使いですか?
僕はEAH3450/HTP/256Mです。
ここに質問していてもたぶん誰も回答くれないと思うので新しいスレで質問しなおしてみますので
そちらも見てみてください。
ではでは。
書込番号:7940616
0点

こんばんは。ビデオカードはATI Radeon HD2600 pro 256M
です。メーカーはスペック的には問題ないといってました。
解決する保証もないのに別のグラボを買う気には
なかなかなりませんね。
書込番号:7940860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
