DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

2008年 5月中旬 発売

DT-H50/PCI

[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI DT-H50/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBからの音声出力について

2008/05/16 12:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:1件

購入時に同梱されているソフトVer1.00であれば
USB接続のスピーカから音声出せるのですが
Ver1.11βを入れたら、「USBからの音声は出せません別のデバイスを選択してください」とソフトの起動もしなくなりました。

ホームページ仕様
サウンド:
DirectX9.0cに対応した48KHzステレオ再生及びDirect Soundをサポートするサウンド機能とスピーカ
※USB接続のサウンド機能及び、S/PDIF,Bluetoothなどのデジタルオーディオ機器は非対応

USB接続のサウンド機能に該当するからでしょうけど、なぜVer.1.00だと大丈夫なの???

それはおいて置いて、
上記の問題もあるので、サウンドボードを付けて5.1chスピーカと光で
つなごうと思いますが、光の出力のあるサウンドカードでも大丈夫なんでしょうか?
(S/PDIF,Bluetoothなどのデジタルオーディオ機器は非対応という言葉にも気になりますが)

わかる方いましたら教えてください。宜しく御願いします。

書込番号:7814304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XP対応??

2008/05/16 09:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 KRTMさん
クチコミ投稿数:52件

OSがXPの場合はチャンネルスキャンの時に固まってしまいます。
SP2とSP3で試してみましたが同じ現象です。
OSをVISTAにすると問題なく使用できます。
ドライバーは全て最新にしても状況はかわりません。
どなたかXPで使用出来ている人はいますでしょうか?

ちなみに音声出力をSound Blasterでデジタルのみにしていますが、問題なく再生されています(VISTA)

MB GA-MA78G-DS3H
CPU Phenom X4 9750
GB RADEON3200(オンボード)
Mem 1066×2(DualChan)
HDD SATA 500×2 (RAID0)
OS Vista32 Ulti SP1 or XP SP3 or XP SP2
SB Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio(PCI)

書込番号:7813790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/05/16 12:26(1年以上前)


XP ですが、大丈夫です。
PCastTV for 地デジ でいろいろ操作しているとハングアップ状態に何度かありました。
PCの再起動で解決しました。

P5K pro
E8400
XP SP2

書込番号:7814237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エンドコード

2008/05/16 01:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

このキャプチャーの購入を検討しているのですが録画したデータをソフトを使ってエンドコードする事は可能ですか?

単にコピーするだけしかできないのでしょうか?

良かったら教えてください。

書込番号:7813195

ナイスクチコミ!0


返信する
addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/05/16 05:34(1年以上前)

エンコードのことでしょうか?
当然ですが、できませんよ。コピーもできません。
ムーブです。

家電のレコーダーとかと同じです。

書込番号:7813474

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2008/05/16 11:37(1年以上前)

HPを見るとダビング10は対応予定みたいですね。

書込番号:7814093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画した番組をモバイルで視聴は無理?

2008/05/16 00:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 km_yukaさん
クチコミ投稿数:13件

今までのアナログチューナで録画した番組をXvid等へ映像サイズを小さく、低ビットレートへ再エンコードしてPocketで視聴することをしていました。

同様なことをデジタル番組をムーブしてもCPRMによるプロテクトがかかっています。
なので、再エンコードするにも動画そのものを読み込める(CPRM対応)エンコーダーソフトウェアは存在しないですね。

書込番号:7813017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/16 11:30(1年以上前)

km_yukaさん おはようございます。

はっきり申しまして、無理ですね。
私も、アナロクを録画させておいて、ポータブルHDDにコピーをして、車の中で移動中に昨晩のニュースなどを見直しているのですが、そのような使い方は地デジでは無理があるようです。
@HDDでムーブしたとしても、再生ソフトが元のPCにしか在りませんのでダメ。
Aファイル自体が、TSデータですのでエンコードできない。

どうしてもと言われるのであれば、BDかDVDにムーブするか、別のPCでキャプチャして、エンコするかだと思います。
これは、あくまでもキャプチャ画像になりますね。
私も、上記のような使い方をしているものですから、アナログ波はこれはこれで大変重宝なのです。
以上、私事の方が多くなったかもですが、ご連絡差し上げます。

書込番号:7814074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チューナパック受信感度

2008/05/16 09:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:11件

Dragon0700さんの 2008/05/15 「導入報告」で,以下のコメントがあります。
> 電波の強度に関しては、市販地デジTVより若干シビアなようですね。

購入品選定に当たり,チューナパック受信感度が,大変気になりました。
バッファロー・IO DATA・ピクセラ 3製品共,チューナ感度の仕様表示はありません。
外観写真上,ピクセラのチューナパックCANサイズが大きく見えますが,サイズ大=感度良判断は危険です。

ダメ親爺は,仕様上「音声デジタル出力可」表示に惹かれ,I・O DATA品を選んだのですが,この製品の受信感度は,ゲイン17db付近以下で,駒落ち・音飛びが発生し始めます。

後学のため,各製品の受信感度に関する情報がありましたら,ご提供賜リタク。

書込番号:7813849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

録画したファイルの再生ができない

2008/05/14 23:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:19件

録画したファイルを再生すると、注意このファイルは再生できませんと表示がでて再生がまったく出来なくて困っています。視聴は問題なく出来るのですが・・・(アップデート済み)

構成はこんな感じですが、

MB   P5BDX
CPU  E6600
メモリ TEAM1G*2
HDD WD36ADFD
HDD WD5000AAKS
LCD LGL226WTQ

皆様は問題ないでしょうか?

書込番号:7808747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/05/15 00:10(1年以上前)

自己レスです。グラフィックが抜けていました。

PX8600GT TDH EXでHDCP対応です。

録画の画質や録画場所を変えてみるもダメです。

書込番号:7808902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/15 00:34(1年以上前)

30の方ですが録画再生問題ありませんでした。
最初USBスピーカーとか問題動作止まったり固まったりブルー画面でたり
同じチャンネル複数でたりでもうバタバタ

最後にすべてアンインストール(番組表、ドライバ含む)
最初から全て入れなおし最後に Ver.1.10β1あててやっとまともになりました。

書込番号:7809012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/15 00:57(1年以上前)

レークランドさんへ 同じチャンネルで2つから3つでるのは地デジではあたりまえですよ!
同じ局で裏番組やってる場合があるのでEPG見てみると謎は解けます。

書込番号:7809102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/15 01:15(1年以上前)

レークランド・テリアさん返信ありがとう御座います。ソフト、ドライバーをアンインストール、再インストール、アップデート及びPCIの場所を変えてみましたが解決できませんでした。引き続き色々試してみます。

書込番号:7809165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/15 01:32(1年以上前)

>同じチャンネルで2つから3つでるのは地デジで
主放送しか見ていなかったので〜そうだったんですか〜
わかりました。

原因の切り分けでバッファロワンセグ(ドライバ)とか
削除したのですが一緒でも大丈夫かな?今日はいろいろやって疲れてしまいました。

>解決できませんでした。引き続き色々試してみます。
だめですかー余計な時間使わせてしまいすみません。頑張ってください。
>PCIの場所を変えてみましたが
私もUSB指す場所変えたりいろいろやってました。

書込番号:7809214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/05/15 03:33(1年以上前)

色々試してみました。グラボのドライバーをアップデート、グラボの端子が2つあるので付け替えてみたりしましたが結果はだめでした。書き忘れていたのですがOSが32bit Vista Home Premium sp1です。こちらはお手上げで嫁さんのPCにセットしてみました。結果はSP画質でOKでした。

問題なかったPCの構成は

CPU   E1200
MB   P5B-E PLUS
メモリー JM667QLJ1G*2
ドライブ DVR107D
HDD HDS721616PLA380
VGA EN7600GT2DHT256M(HDCP未対応)
OS WIN XP SP3
モニター VAIO純正CRT(アナログ接続)

グラボかディスプレイが怪しい感じの様です。

書込番号:7809376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/15 08:02(1年以上前)

silvia_2000_ksさん

実はわたしも、録画したファイルが再生できません。
XeonE3110
GA-EP35-DS4
MEM 4G
GF-9600GT(HDCP対応)
L194WT-BF
HDD 160G×2 RAID0
500G
320G
OS 2003

視聴自体はLD設定でも問題はありませんので環境にはさほど問題はなさそうです。
(いや、OSは別にして、、、)

silvia_2000_ksさんの場合でも、DVDへのムーブができないのではないでしょうか。

私の場合ですが、どうやら録画したファイルが「異なるチューナーで録画した」として
認識されている(?)らしく、ムーブがうまくいきません。

サポートOS外で稼働させていますので、一度XPでやり直す予定です。

私もがんばってみますので、お互いがんばりましょう!

書込番号:7809614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/15 09:56(1年以上前)

>原因3. 電波状態が悪い場所で録画したデータを再生しようとしています。

みーくんのやってみたさん、silvia_2000_ksさん のとは違いますが一応
部分的に再生できない場合の人の為に DT-Hヘルプから 

書込番号:7809829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/15 13:35(1年以上前)

silvia_2000_ksさん、みーくんのやってみたさん、

私も同様の症状です。
番組の視聴・録画はできるけど、再生できないという状態です。
予約録画したファイルを再生しようとすると、
「注意 このファイルは再生できません」と出てきます。
ムーブやファイルの移動、機器の変更も行ってないのですが・・・

一緒に Cyberlink PowerDVD 8 / WinDVD をインストールしているので、
コーデックの競合かと思い DirectShow Filter Tool で
メリット値を変えてみましたが効果なしです。

書込番号:7810397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/15 13:49(1年以上前)

>同様の機能を持ったソフトウェアや、動画を扱うソフトウェアが
>インストールされている場合には、一度アンインストールして動作をご確認

私も↑昨日読んで怪しそうなの削除したかも(ワンセグやら動画系も)

書込番号:7810429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/15 13:57(1年以上前)

PCastTV for 地デジ セーフモード
PCastTV for 地デジ 強制終了

が付いてるところをみると無限ループ状態は予想済だー
きっと症状集めてbrushupしながら安定していくんですね 

書込番号:7810449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/15 14:20(1年以上前)

みーくんのやってみたさん、CPRM対応のドライブでない為確認出来ませんでした。

レークランドさんヘルプ参照しました。
アンテナレベルは98前後で問題ないようです。

今、OSの再インストールをして見ました所、再生出来ました!!
OS再インストール、グラフィックドライバーインストール、DTH50ドライバーインストール、DTH50ドライバーアップの順でうまくいきました。今まで入っていたソフトはウイルスバスター2008 Vista sp1対応版 あやしそうなのが、りすもあさん指摘のVistaコーデックパック?を入れていた事が考えられます。引き続きサービスパックなどを入れて見ます。





書込番号:7810508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/15 14:30(1年以上前)

お疲れ様です。私も最悪 OS再インストールまで考え昨日別HDDに手をかけてました。

Microsoft® Windows Vista™ Ultimate
6.0.6001 Service Pack 1 ビルド 6001

ちなみに私の↑OSバージョンupdataオプション殆ど適用

書込番号:7810534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/15 16:44(1年以上前)

みなさんの投稿をヒントにいろいろアンインストールして試したところ、
無事に再生できるようになりました!

どうも「Haali Media Splitter」が影響していたようです。
これをアンインストールしたら無事に再生できるようになりました。
あとで PowerDVD をインストールしなおしても大丈夫でした。

Haali Media Splitter は Vista Codec Package にも含まれているようなので、
silvia_2000_ksさんも同じ理由なのかもしれませんね。

書込番号:7810861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/15 18:33(1年以上前)

皆様、色々アドバイス有難う御座いました。お蔭様で何とか使える様になりました。Vista sp1やウイルスバスターを入れても問題ありませんでした。

りすもあさんも解決できて良かったですね。私は、ドライバーを何回か入れなおしてる内にエラーがでたりブルーバックになり突然、再起動掛かったり不安定になったので最後の手段でした。

今までで気付いた事

XPだと同軸S/PDIFから音を出せるが、Vistaだと強制的にミュートになってしまう。

アプリをアップデートしたら操作パネルが自動的に消えない。手前表示をいいえにしても。

ソフトが使い易くなる事を期待します。


書込番号:7811173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/16 07:52(1年以上前)

silvia_2000_ksさん よかったですね。
(昼の間にレスがすごい増えていてびくりです^-^;)

私もOSの再インストールしてなおりました。
本来の解決方法ではないので、問題を抱えたままなのですが、
チューナーソフト以外、PowerDVD以外は入っていない状態です。

電波の受信ができていれば、他はソフトウェアの干渉が原因のようですね。

録画データは以前、コピーできる回数が「0回」となっていましたが、
録画データの視聴ができる状態だと「1回」と表示されており、
このあたりが同症状の判断基準になるものと思われます。

私から最後に、
 XPに入れ替えてみたのですが、かえって調子悪くなってしまったため、
 再びサポート外の2003に、、、アクティべーションはしばらく
 まってから行います。

 まだまだ「これから」みたいです。

書込番号:7813640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H50/PCI
バッファロー

DT-H50/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

DT-H50/PCIをお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る