DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月25日 03:18 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年5月21日 01:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月15日 22:13 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月11日 22:46 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月26日 08:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月23日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
番組表から録画予約をすると「予約に失敗しました」とエラーが出て録画予約できません。
過去ログにあった「ログオフで直りました」も試しましたがだめでした。
どなたか解決されてますでしょうか?
0点

自己解決しましたので書き込みます。
当方、今回の件とは別にムーブができなく困っておりました。その対策として、バッファローのHPのQ&Aにあった「常駐ソフトを解除する」を試していまして、Windowsのタスクバーの通知領域に番組表が読み込まれない状態になっておりました。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF13152
この場合、手動で「番組表」を起動させてもダメでWindows起動時に自動で番組表を起動させる必要があるようです。ですので「常駐ソフトを解除し・な・い」設定に戻し、再起動をかけると無事、予約できました。
書込番号:9599842
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
首都圏主要チャンネルと東京MXテレビは受信できるのですが、MTVやスペースシャワーTVといったケーブルチャンネルが受信できないのですが、このケーブルのチャンネルを受信することはできないのでしょうか?
この手のチューナーを付けるのは初めてなので、当方さっぱりわかりません。ご教授宜しくお願い致します。
0点

こんにちは、雫名前さん
CATVでもパススルー方式なら対応していますが、CATVオリジナルの番組は視聴できないはず。
書込番号:9574779
1点

地デジとケーブルは違うものです。
直接地デジのキャプチャーユニットでは受信できませんよ。
あとはJCOMさんにお聞きくださいね。
あくまで地デジは地デジの電波を受信する機能しかありません。
書込番号:9574952
1点

チャンネルがどうなっているか確認してみたらいいんじゃないですか
アナログのキャプチャボードでも同じような質問過去にみました
チューナが認識できるチャンネル外の場合あります
書込番号:9574995
1点

なるほど。
地デジとケーブルって全くの別モノなのですね。そのあたりを全く理解できていませんでした。
ご指導、ありがとうございました。
書込番号:9577947
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
録画、というより、普通に視聴しているときも常にHDDに書き込まれてますよね?
(巻き戻し用の一時録画とでも言うんでしょうか)
この一時録画先のHDDは指定できないのでしょうか?
320GBのHDDを丸々録画用にしているのですが、普通に視聴しているときの録画は別のHDDに書き込みされてしまっているようです。
正直、意図しないHDDにバシバシ書き込まれるのは、いい気しないですね、断片化が早い早い
ドライブパスを変えたりSATAの差込口を変えたりしましたが変わらず
思うに、一番容量の余っているHDDに書き込みされているように感じるのですが、他の方はどうでしょう?
むしろ、巻き戻し機能自体を無効できるようにしてもらいたい・・・
0点

BIG BONUSさん こんばんは。発売当初からの悩みですが残念ですができないようです。特にシステム領域に十分な空きがある場合はまんまシステム領域で書き込み作業をしているみたいですね。
書込番号:9545196
0点

mibo2さん
ありがとうございます。 やはりダメなんですね^^;
メーカーも、最近アップデートの頻度が少なくなってきましたよね
5月に1回されてますが、その前は12月でしたし・・・
完成型だとでも思ってるんでしょうか、時間追従も不具合残ったままなのに
書込番号:9547641
0点

こんばんは 発売されて1年程になりました。各メーカー おおむね製品が出揃ったようです。H50シリーズはビデオカードとの相性問題もありますが 次期OSとの兼ね合いもあり大幅な改良はないのかもしれません。今回のバージョンアップでは録画中に録画してあったファイルが再生できたり 多少は改善されてます。番組更新後 番組表に反映されるのが前より早くなった感じもします。
書込番号:9548531
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
PC初心者です
現在HDDをCドライブにOS用Dドライブと分けてます
今回このソフトをDドライブに保存したのですが
CドライブのProgram Filesにバッファローのフォルダがありました・・・なぜ?
本題なんですが録画したファイルをDドライブに指定したいのですが
録画した後に確認してみるとCドライブの中にRecorded TVと言うフォルダがあって
その中に録画されてるみたいなのです
そのフォルダをDドライブに置き換えてみたんですけど
録画後 その中にはなく
新たにCドライブにRecorded TVのフォルダがあり
その中に入ってました
どうしたらDドライブに指定出来るのでしょうか?
教えていただけませんか? お願いします
0点

ヘルプでも見れば普通書いてるんじゃないでしょうか。
(製品持ってないので想像ですけど)
もし書いてなかったとしても製品のQA調べればすぐ出てきましたよ?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16777
初心者云々関係なく、それ位はしてから質問しましょ。
書込番号:9526391
2点

娘4人のパパさんへ こんばんは。まず質問の答えの前に 勘違いなさっている所があります。録画したファイルを他の区画への移動はできません。できるのは録画する前に録画ファイルの保存先を指定できることです。それは設定を呼び出し 録画先 ドライブをお好きな所に変更すればできます。そもそもわざわざソフトをDドライブに設定なさったのはなぜでしょうか このソフトに限っていえばあまりお勧めできません。このソフトは初期設定の段階で全ての区画に録画フォルダーが作られます。ただし実際に保存されるのは設定項目で決めた区画だけです。システムのパフォーマンスを考慮した場合 C Dと同じハードディスク上にありますので動作が重く感じられることがあるかもしれません。録画区画をできれば別のドライブに設定した方いいです。理由はこの地デジソフトは視聴中でもずっとハードディスクへの書き込み作業を行っているためです。
書込番号:9529730
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
この地デジチューナーが発売された初期の頃に質問させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/SortID=7762944/
久しぶりにこの板を訪れてみると、PCに録画した地デジをPCastTVメディアサーバーを使用して同社LinkTheaterでの再生に対応したということですが、実際この地デジチューナーでPC内に録画されてLinkTheaterを使用してハイビジョンテレビで視聴されている方いましたら使用感(コマ落ち、不具合等)を教えてください。
あと、
「ネットワーク配信機能を使用するには、DT-H50/U2用ソフトウェア Ver1.10以降のバージョンへのアップデートと、「PCast TV メディアサーバー」のインストールが必要です。
」
とあるのですが本製品使用時にはDT-H50/U2用ソフトウェア のバージョンアップは必要ないですよね?
よろしくおねがいします。
0点

Big Wednesdayさんはじめまして。私はこの地デジボードで録画して、LinkTheaterで各部屋で見ています。
<「ネットワーク配信機能を使用するには、DT-H50/U2用ソフトウェア Ver1.10以降のバージ<ョンへのアップデートと、「PCast TV メディアサーバー」のインストールが必要です。
に関して、私もバッファローの言うとおりやってみました。
そしたら大変なことになりまして、
<「ネットワーク配信機能を使用するには、DT-H50/U2用ソフトウェア Ver1.10以降のバージ<ョンへのアップデート」
を行うと、地デジが立ち上がってもいきなり停止してしまう事態になってしまいしました。
<「PCast TV メディアサーバー」のインストールが必要です。
は、アクティベーションコードが取得できずにインストール自体できません。
バッファローさんはなにを思っての注意事項なのかわかりませんが、あの文章は鵜呑みにしないほうがいいですよ。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci.html
上記のページにあるドライバーなどを最新版にしてやるだけでいいですよ。
後、CDの中に入っている「PCastTVMediaServer」をインストールしてあげるだけで十分使えます。
書込番号:9449599
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
先日購入し、セットアップまでは問題なく出来たんですが、チャンネルが全く受信出来なくてアンテナ受信感度が0%となっています。「アンテナ信号がありません。」とも表示されます。
一応、地デジ対応エリアに住んでいるので電波がきてないことはないと思うのですが…
ちなみに、住んでいるアパートがUHF対応していなかったので、八木アンテナのFLEMOという室内用アンテナを使用しています。
何が原因か分からず、お手上げ状態となってます…
ご教授よろしくお願いしますm(__)m
0点

室内用アンテナは受信性能が悪いので無理じゃないっすかね
UHFに対応していたとしても、地デジを見られるように向きを変えなくてはいけないですし
室内用アンテナより、ベランダにかけられるタイプのほうがまだしも受信できる可能性があったのでは・・。
他の地デジ製品は受信できてますか?ワンセグ以外で
書込番号:8447022
0点

返信ありがとうございます。
室内用アンテナでは受信は無理なのですか?
ヨドバシカメラでこの商品の横に陳列されてあったので、室内用アンテナでも見れるのかと思って購入したのですが…
室内用アンテナでも、全く電波を受信しないんでしょうか?
感度が20%くらいあっても良さそうなのに、0%だったのでてっきり、設定等の問題かと思ったんですが…
ちなみに、他に地デジを見れる物は所持しておらず確認出来ない状況です。
書込番号:8452507
0点

今、皆さんが普通に見られているテレビ番組は、アナログ電波で飛んできています。
それと、最近話題の地デジは同じテレビ番組を流していますが、アナログ電波とは全く違う電波で飛んできています。
2011年にアナログから地デジに切り替わるとCM等で流れていますが、今全国で電波の中継基地とかを準備中なんです。
その為、電波自体もどこで受信してもバッチリ映るレベルではないし、外付けのアンテナであってもお宅毎に感度が違うと言うことが、今はあり得ます。
室内アンテナで使うのであれば、窓際のよく電波を拾う場所を見つけて置く場所を決めあげるのがベストかなと思います。
室内アンテナは、家の壁とか電波の邪魔になるものが多いので、窓際で使わないときついはずですよ。
書込番号:8472841
0点

僕も同じ症状です。ほかの地デジ製品はちゃんと見れるのに、この製品だけ電波が0%です。
僕もこの症状の直し方が知りたいです。
書込番号:9438453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
