DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

2008年 5月中旬 発売

DT-H50/PCI

[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI DT-H50/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

NHK総合だけ映りません

2008/06/09 16:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

問題なく使えて喜んでおりますが、ただ1点困っています。
NHKの総合テレビだけが映りません。教育テレビ及びその他の民放は、問題ありません。
アンテナは、同じ町内のマンションから共用アンテナ線を引いています。(電波障害を考慮し、マンション側から申し出があったため)。
見え方が悪いとかではなく、チャンネルサーチしても全くそんなチャンネルは存在しないかのごとく、拾えません。
教育テレビは映るのに、総合テレビだけがダメなんていうことがありえるのでしょうか?
どなたか同じような症状の方、いませんか?

書込番号:7917633

ナイスクチコミ!1


返信する
mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2008/06/09 17:07(1年以上前)

受信レベルはどれくらいに表示されていますか?このボードは一般の家電のチューナーより感度がいいみたいです。信号が強すぎて認識できないのではないでしょうか。アッテネーターが必要かもしれません。

書込番号:7917797

ナイスクチコミ!0


xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/09 20:29(1年以上前)


>人の視覚は何ミリレンズ?さん 

>教育テレビは映るのに、総合テレビだけがダメなんていうことがあ
>りえるのでしょうか?
>どなたか同じような症状の方、いませんか?
 受信レベルが視聴できるギリギリの強さの時にNHK総合だけ
 映らないということがありました。(東京都)

 私の場合は自分でアンテナを設置したので、アンテナの向きや高さの
 調整、地デジ対応のブースター、地デジ対応の分配機に変えたりして
 直りました。

 人の視覚は何ミリレンズ?さんの家は共用アンテナ線ということなので
 映るチャンネル全ての受信レベルを確認し、高すぎるようであれば
 mibo2さんの言うようにアッテネーターを入れる、低すぎる場合は
 ケーブル、分配機、ブースターが地デジに対応しているか確認しては
 どうでしょうか。

書込番号:7918586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/10 02:15(1年以上前)

人の視覚は何ミリレンズ?さん  こんにちは。

この製品も持っていないので詳しくはわかりません。
一般的に地デジの場合、地域にも寄りますが放送されているチャンネルが、同じチャンネルでもいくつか有ると思います。
(011ー*みたいな・・・)
この製品が手動で出来るのかはわかりませんが、もし可能なら、一度手動で探って見られてはどうでしょうか?

書込番号:7920539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/06/10 15:26(1年以上前)

スレ主です。皆さん、書き込みありがとうございます。
実は、他のサイトの質問掲示板で今回と似た相談を発見しましたので、それを紹介した上で重ねて質問させてください。

私は兵庫県東部在住で、地デジの受信エリアとしては大阪エリアになります。

大阪エリアの地デジチャンネルは、NHK総合のみがUHF24chで、それ以外のNHK教育・民放はUHF19ch以下というものです。(つまりNHK総合のみが突出して高い)

UHFアンテナが従来のアナログ放送用のものを使っていた場合、アナログUHF局のテレビ大阪19chを超える20ch以上の電波では極端に感度が悪くなるのではないか、というものです。

マンションの共用アンテナがどのようなものか確認できませんが、恐らくアナログUHF用のものをそのまま使っているのではないかと思います。

このようなアンテナとチャンネルの周波数特性の相性が原因であるとすれば、ブースターを使っても無意味でしょうか?

書込番号:7922135

ナイスクチコミ!0


xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/10 19:15(1年以上前)


>このようなアンテナとチャンネルの周波数特性の相性が原因であるとすれば、ブースターを使っても無意味でしょうか?

ブースターを使うにも一定以上の受信レベルが必要ですので変化しないと思います。(ノイズも増幅してしまうからです)

受信レベルの確認や、自宅内のアンテナ線の確認はされたのでしょうか?
共用アンテナを疑うのは最後にやるべきことのように思うのですが・・・・。

書込番号:7922855

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2008/06/10 22:35(1年以上前)

一つの可能性です家に他の地デジの受信機がなく確かめられない場合。マンションの管理組合に共同アンテナのシステムが地デジに対応しているか問い合わせてみることをおすすめします。アンテナはよくても システムが地デジに対応していないとある周波数がカットされている場合があるそうです。

書込番号:7923970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

DPモード録画とは?

2008/06/05 22:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:4847件

2点、質問させてください。
まず、1点目、この機種は、DPモードでもトランスコード機能は常に動いているので、画質低下の可能性があると言われているのですが・・・そうなのでしょうか?

DPモードのカタログで言われている、そのまま録画っていうのは、受信したTSデータを、そのままデータ記録して行ってると思っていたのですが、違ったのでしょうか。

それと、もう一点、視聴しながら録画したものと、再生したものと比較して、再生したものが画質が悪いそうです。この症状で問題点として、どのような可能性が考えられますでしょうか。

以上2点、お判りの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7901878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/05 23:13(1年以上前)

下の質問、「DP画質での視聴画質とDPでの録画画質の違い……」、に関連しての新たな質問でしょうが、
サポセンに問い合わせたらいかがですか?そこまで専門的な部分に関しては担当者でないかぎり誰もわからないのでは?
ユーザー登録もしないでいきなり電話で問い合わせできますし、すぐに解答がむりなら折り返しかけ直してくれますよ。

書込番号:7901973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件

2008/06/06 00:34(1年以上前)

返信、ありがとうございます。まぁ、どちらの結果にしても、ここで、第三者に書き込んでいただくところに意味があると・・・・笑・・・ね。

書込番号:7902370

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2008/06/06 06:57(1年以上前)

エスケイネットのサポートさんが教えてくれました。バファローさんのボードは地デジのデータ処理をチップでしているためパソコンのスペックが低めでも視聴はできても録画などはデータ処理が追いつかない場合画質を落として録画されることもあるそうです。私の場合CPU Pen DualCore 2140 1GBでDPを使ってますが メモリー負荷がかなり大きいようです。

書込番号:7902958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/08 00:06(1年以上前)

的外れな回答を続けた挙句にスレ立てですかw
どうせこのボードを持ってないんでしょw

書込番号:7910587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画中の再生

2008/06/04 22:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:55件

OSはWindows XP SP2です。
使用ドライババージョン:1.10β2

録画した動画の再生は問題なくできます。
ただ、録画中に録画した動画の再生ができません。
以前はできていた記憶があるんですが・・・。
ドライバ,アプリの再インストールはしましたが、症状変わらず。

録画中に録画した動画の再生ってできないのでしょうか?

書込番号:7897612

ナイスクチコミ!0


返信する
まぼ51さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:22件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度4

2008/06/05 23:24(1年以上前)

先程試してみましたが、録画中に再生しようとすると録画中止するか聞いてきますね。

ボードの処理上同時処理が出来ないんでしょうね。

ボードの仕様の可能性もありますが、現状は出来ないですね。

書込番号:7902025

ナイスクチコミ!0


badomさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/06 07:26(1年以上前)

録画予約が開始する前(録画5分前)までに再生すれば出来ますよ
少なくとも私の環境ではできます
ただ録画中の再生は、シークを頻繁にやるとB-CASTが固まることが時々あるので
注意が必要ですよ

ついでにB-CASTの不満を
・シーク早送り巻き戻しを繰り返してると時々時間表示がおかしくなる
・番組表の更新がいきなり出来なくなる(原因不明)
・録画番組のリネームが出来ないのはきつい

もうアップデートしないんですかね?
このまま新商品発売するつもりなのでしょうか・・・

書込番号:7903023

ナイスクチコミ!0


badomさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/06 07:40(1年以上前)

すみません、P-CASTでした
B-CASと混同してしまいました…

書込番号:7903043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/06/07 00:50(1年以上前)

>録画予約が開始する前(録画5分前)までに再生すれば出来ますよ
少なくとも私の環境ではできます

はい。自分の環境でも録画予約が開始される前までに再生した場合は録画と再生が同時にできています。
これが正常な動作みたいですね。ちょっとがっかりです。

書込番号:7906313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件


DPモードでTVを視聴した時の画質と
DPモードで録画し、それを再生した時の画質を比べると、録画ファイルを再生
した時の方が画質が悪くなっているように感じました。

モードを設定すると視聴も、録画されるファイルも同じ画質なになると思っていたのでちょっとがっかりです。

皆さんは画質についてどう思いますか?

書込番号:7887254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/06/02 15:52(1年以上前)

録画時のビットレート設定を物凄く高い値にすればできるかと。

ただし、録画したデータは莫大な容量を使いますけどね。

AMD至上主義

書込番号:7887369

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/02 21:00(1年以上前)


ビットレートを指定する画面が見あたりませんでした。
バージョンは何を使っていますか?

書込番号:7888536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/02 21:02(1年以上前)

xtomiさんこんばんは。

無類のAMD至上主義さん 勘違いしないでください。書き込みの場所をお間違えではありませんか。

地上デジタルテレビジョン放送は、MPEG-2 TS圧縮によるデータ放送です。画面にもよりますが、1時間でDP画像録画で7GB程度になると思います。ビットレートを上げることは出来ません。受信そのものがデータですので、普通であれば無劣化と考えて良いのですが、ただ、PCの録画能力・再生能力が正常でない場合は当然何らかの映像に影響が出ます。
気になるようでしたら、やはり修理も考えることになります。

また、通常のTVと比較されて、画質が落ちると言われるのであれば、それは、PCの液晶パネルの性です。TVと比較して発色が全然違うのです。目が疲れない為に、VAとかは特に白色はグレーなのです。
しかし、データ録画ですので、今録画されているPCをTVに繋いで出力してみて下さい。きっと、その綺麗な画質にびっくりするのではないでしょうか。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:7888545

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/02 23:48(1年以上前)


>こぼくん35さん

短くてわかりにくかったかもしれませんが、
TVで見た映像 とは書いておりませんので(^^;

DPモードで視聴した場合 です。

ハイビジョンTVと比較しているわけではなく あくまでDT-H50/PCIを搭載
している環境で 放送されている番組を視聴し、同時に録画も行い、
10分ほど録画が出来た時点で、録画ファイルを再生し、視聴した映像との
差を比較したのです。

DT-H50/PCIは常にトランスエンコーダを通して映像が出ていると思っていた
ので、視聴時の映像と、録画ファイルを再生した時の映像には違いがないと
思っていましたが、実際には違うように感じています。

まだ2,3回した確認していないので、思いこみはよくないかもしれませんが、

書込番号:7889595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/03 09:20(1年以上前)

xtomiさん おはようございます。

私の勘違いかもしれませんが、DT-H50/PCIの場合視聴モード =録画モードのはずなのですが・・・。

仕様をもう一度読まれることをお勧めします。違っていました時は、誠に申し訳ないです。
失礼します。

書込番号:7890680

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/03 15:35(1年以上前)

>こぼくん35さん 
>私の勘違いかもしれませんが、DT-H50/PCIの場合視聴モード =録画モードのはずな

私もそのように解釈しています。
視聴モード =録画モード
であれば放送中の番組を視聴時と
録画済みの番組を再生した時とで同じ画質になると思っていたのですが
録画済み番組を再生したときの方が画質が老化しているように感じたので
既にDT-H50/PCIを使用している方はどう思っているのか聞いてみたかったのです。


書込番号:7891716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/03 17:23(1年以上前)

xtomiさん こんにちは。

読み落としていたのですが、

>短くてわかりにくかったかもしれませんが、TVで見た映像 とは書いておりませんので(^^;

との事ですが、録画した画像はハイビジョン番組だったのでしょうか。番組表を見ていただいたら判るのですが本当にHV番組は1/3程度しかないのではないでしょうか。16:9の画像になっていてもHVでない物が多いですよ。
もしかしてと思いまして、書き込みをさせて頂きました。

書込番号:7891997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/03 19:03(1年以上前)

xtomiさん、こぼくん35さん、こんにちは。

こぼくん35さんは今ひとつスレ主さんが何を疑問に思っているのかがわかっていないので補足します。

要するに放送されている映像がHVかSDアップコンバートかは関係なくて、DPモードで視聴しているときの画質が10に対してそれを録画すると8に劣化しているような気がするとスレ主さんは言っているのです。

私はコレを持っていないのであくまでも予想ですが、気のせいです。もしくは、生で見るのとHDDに一旦保存して見るのとでは微妙に画質が変わっているのかもしれません。TSファイル自体は同じでも放送電波で見るのとHDDから見るのではもしかしたら見え方が違ってくるかもですね。

書込番号:7892358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/03 22:05(1年以上前)

ghostcapturerさん xtomiさん、こんばんは。

ちょっと、私が勘違いしているかもですが、ghostcapturerさんのおっしゃていることに付きましては、すでに、お答えしているつもりなのですが・・・・。

>要するに放送されている映像がHVかSDアップコンバートかは関係なくて、DPモードで視聴しているときの画質が10に対してそれを録画すると8に劣化しているような気がするとスレ主さんは言っているのです。
私はコレを持っていないのであくまでも予想ですが、気のせいです。もしくは、生で見るのとHDDに一旦保存して見るのとでは微妙に画質が変わっているのかもしれません。TSファイル自体は同じでも放送電波で見るのとHDDから見るのではもしかしたら見え方が違ってくるかもですね。

お答え→受信そのものがデータですので、普通であれば無劣化と考えて良いのですが、ただ、PCの録画能力・再生能力が正常でない場合は当然何らかの映像に影響が出ます。
気になるようでしたら、やはり修理も考えることになります。

まず、この地デジチューナーはデコードしてHDD保存しているわけではありません。DPモードとは、受信したTSデータをそのまま保存しているわけです。視聴中ボードでデコードやエンコードしている訳ではないのです。

しかし、たとえば5Mのデジタルケーブルは標準で販売されていますが、10Mのケーブルが高かったりなかなか手に入りにくかったりするのは、その、デジタル信号を無劣化に転送できるだけの抵抗の少ないものだ言うことが言えるでしょう。

こういった問題と、xtomiさんの問題である小さなPCの中でのデータ劣化の問題とは一緒にならないです。

短文にて申し訳ありませんが、失礼させて頂きます。
では。

書込番号:7893223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/04 00:10(1年以上前)

追伸
結論が判り難いかも知れないと思いましたので、書き加えさせて頂きます。

視聴したときと、DPモードで録画したときに、人間目で見て劣化が判るほど、デジタル出力でエラーを起こしているということは、、PCの録画能力・再生能力が正常でないということです。

書込番号:7894111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/04 14:01(1年以上前)

う〜ん、いまいち僕の指摘がわかりづらかったのかな?

確かにこぼくん35さんのPCの異常によって映像に影響が出ているかもという指摘は理解していました。しかし、その後にHV映像なのか確認してみてはというアドバイスをされているのはどういうことですか?スレ主さんはHV画質とは一言も言っていないですよね?視聴時の画質=録画時の画質という前提を踏まえての単純な疑問なのにそのようなアドバイスが出てきていたので私が補足したのですが・・・。

>>まず、この地デジチューナーはデコードしてHDD保存しているわけではありません。DPモードとは、受信したTSデータをそのまま保存しているわけです。視聴中ボードでデコードやエンコードしている訳ではないのです。

私はデコードして保存しているとは書いていませんし、このことは最初からわかっています。スレ主さんが録画したものが劣化していると仰っているのでそれはHDDに保存されているTSですよね?だから放送電波直のデータとHDDからアクセスして視聴するデータではまったく同じモノでも多少見え方が違ってくるかもしれませんねと書いているだけです。これはもちろん推測です。このことはPCの性能によるものというのが濃厚ですが。こぼくん35さんの書き込みを見ていると的確なアドバイスもされているのですがそれよりも的外れというかスレ主さんの疑問と噛み合っていない意見が多いのでスレ主さんも僕もあなたの言っていることがわかりづらくなっている気がします。

こぼくん35さんはこの製品を持っていらっしゃるようなので、単純にスレ主さんの疑問である視聴時と録画した映像を見比べてこぼくん35さんなりの感想を述べられたほうがわかりやすいのではないでしょうか?スレ主さんもなんとなく的なニュアンスなので極端な劣化では無いと思います。

ちなみにわたしは別の機器でTSキャプしていますが画質の差は感じません。むしろ私の環境はデコーダーや再生ソフトによる差がそこそこ出てきます。これは何のアドバイスにもなりませんが(笑)。

書込番号:7895840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/04 14:51(1年以上前)

横から失礼します。

この機種の場合、単に視聴しているだけであっても、タイムシフト再生のために
一旦HDDに取り込まれた後にそれを再生しているようです。
そのため、タイムラグが一般的な地デジテレビとか地デジレコーダーに比べて
1,2秒多くなっています。
今のところタイムシフトを無効化するオプションは無かったように思います。
したがって、視聴時と録画時のデータはまったく同一のものだと思われます。
個人的な感覚ですみませんが、東芝の液晶テレビと、LGの液晶モニターで
確認する限り、画質に違いは感じられません。

書込番号:7895964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/04 17:23(1年以上前)

xtomiさんghostcapturerさんこんにちは。

スレが長くなってしまいまして申し訳ございません。実は、3日の夕方の書き込みは下書きをしておいて、そのまま、xtomiさん の新しい書き込みを読まないで送信してしまったのです。なので、行き違いになってしまいました。
混乱させてしまって申し訳ありませんでした。よくやってしまうのですよ私。

ほんと、気を付けないといけません。

また、ghostcapturerさんには、長々と文章を作っていただきまして申し訳ないです。

まずは、若輩者にて、平にご容赦ください。申しわけありませんでした(m´・ω・`)m ゴメンナサイ。

書込番号:7896364

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/04 17:44(1年以上前)


>ghostcapturerさん
 内容が伝わっているようで、ちょっと安心しました(^^;

 おそらく ghostcapturerさんの言っている事が一番合っているように
 思います。

 自分でも考えすぎではないかとは思ってはいるのですが、他の方がどう思っている
 のかを確認したいだけなのです。

>こぼくん35さん
 説明がたりず混乱しているようですが、私の質問の内容としてはghostcapturerさんの
 言っている通りです。

 ハードなどの異常を疑っているわけではなく、画質についての質問と考えていただければ
 よいです。

 画質低下と言っても目をこらして見なければわかりません。
 激しく画質低下をしているわけではないのでハードの異常や相性、PC性能不足ではない
 と思っています。
 PC性能についてはユーザーレビューを見て下さい。

 番組は 堂本兄弟で 2008/06/01 23:25 頃のスタジオでのトークシーンです。
 映像中の俳優などを見ても画質低下はわかりませんが、背景にあるスタジオ内のセットを
 目をこらしてみるとじゃっかんざらざらした感じて見えたというその程度の画質低下です。

 画質チェック時はフル画面表示で行い、モニタの設定は同じにし、室内の蛍光灯は同じ明るさに、
 他のTVやモニタは消した状態でやっています。

 DPモードにすれば電波で受信したTSをそのまま保存すると思いこんでいるようですが、
 DT-H50/PCIはトランスエンコーダーが搭載されていますので、
 受信したTSをそのまま保存するかどうかはDT-H50/PCIと付属アプリの仕様次第です。
 DPモード時のみトランスエンコーダーチップを通さない作りにしていると思いこむのは
 よくないと思いますが。(^^;

>しゃぉらんさん
 私もしゃぉらんさんの言っていることと同じ動作を想像しています。
 やはり私の気のせいなんですかね(^^;

書込番号:7896437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/05 00:39(1年以上前)

xtomiさん、どうも。

webで調べてみたのですがこの製品にはHD対応MPEG-2エンコードチップ「ViXS XCode 2111」なるエンコードチップが搭載されているようでCPU負荷を軽減させるために録画時はどのモードでもエンコード処理(トランスコード?)をしているようですね。このあたりで録画したものと視聴しているものとの僅かな差が出ているのかもしれませんね。

書込番号:7898386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/05 10:46(1年以上前)

余計なことでしょうが、

デジタルとは
トランスレートとは
トランスコードとは

まずは、検索をしてお勉強をしてから書き込みをいたしましょう・・・笑。

書込番号:7899436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/05 15:01(1年以上前)

はぁ?

何を言いたいのかわからないんですけど??一応あなたが言っているトランスコードだのトランスレートだのは多少なりとも知っていますよ。私は持っていないのでお節介ではありますが調べて見てそのような記述があったので書いたのですが・・・。エンコードって書き方が不味かったようですがトランスコード処理をしているようですよ。しかし記事によってはDPモードではトランスコード処理はしていないみたいなことも書いてあるのでどちらが正しいのかはわかりません。すいません。

<ココが重要>
で、あなたはこのボードを持っているの?いないの?なんかスレ主さんの質問にもチグハグな回答ばかりして的を得た答えは一つもしてないですよね。私はあなたが質問の理解ができていないようなのでお節介ではありますが補足しただけです。あなたがこのボードを持っているのであればトランスコードだのトランスレートだの言っているくらいですからエンコードチップの詳しい仕様もわかるともいますのでしっかりとした解説をすればいいのでは?

それからトランスレートもトランスコードも元のデータを弄っていることにはかわりないですけど、あなたもそれは理解していますよね??

最後に、色々なところであなたが書き込みをしているのを拝見するのですが「勘違いかもしれませんが」とか「間違っていたらすいません」みたいなことをよく付け加えていますが、よく文章を読んで話題を理解していないので結構「勘違い」をしていますよ。今回の質問も結局理解していないのでスレ主さんが困ってましたよね?あなたこそ文章を理解する勉強をしてから書き込みましょう。最後のあなたの書き込みがむかついたので余計な返信をしました。スレ主さんゴメンナサイこれで最後にします。

書込番号:7900098

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/05 15:34(1年以上前)

>こぼくん35さん
 私をこけにしているのがよくわかりました。
 私の主張も理解していないですし、これ以降無視します。

書込番号:7900169

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtomiさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/05 16:39(1年以上前)


トランスレート
 圧縮・符号化形式を変えずにビットレートを減らす

トランスコード
 圧縮・符号化形式を変更する

BUFFALOの主張
 トランスコード機能

XCode2111の機能
 HD MPEG2TS入力時はトランスコード/トランスレート機能のみ
 アナログ入力時でならMPEG2/4出力が可能

 ソフトの出来の悪さを思うと、トランスコード機能は常に動いている
 と考えてしまいます。
 やはり画質低下の可能性はあるということになりますかね。(^^;

書込番号:7900331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/06 02:33(1年以上前)

xtomiさん、こんばんは。

私もあまり詳しくないのではっきりといえませんが、エンコードチップとソフトウェアの問題ですかね。DPモードはHV画質をそのまま録画と謳っていますが解像度は変えずにビットレートを若干下げているとかなんですかね?地デジキャプはこれからの進歩に期待ですね。ARIBが解体してくれれば一番いいのですが(笑)。

こぼくん35さんのおかしな見解が7606679で見られましたよ。正直笑ってしまいました。突っ込みどころがいっぱいです。色々な書き込みを見るとよく理解していないのに下手にネットか何かで知識をつけてしまったために勘違いされてるんだなぁと。

書込番号:7902671

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:18件

初めまして。

ここの口コミを頼りに自作PCに導入を決意して昨日買いました。

使用環境は・・・

M/B:Asus P5E-V HDMI
CPU:Core 2 Duo E8400
Video:オンボード(G35)
Monitor:I-O LCD-AD194VW(DVI出力/HDCP非対応・・たぶん)
メモリ:2G
OS:XP SP2

ストリームテストではDVI接続ですべて○でしたが
まあ多分だめだろうけど、アナログでSD画質でみられればいいと
思っていました。

購入後取り付けてセッティング等(チャンネル登録・・・)順調にできて
DVI接続では数秒画面表示後、例の「著作権保護に対応していない為
視聴できません・・・」
が出て落ちるのですが、アナログ接続に切り替えたら、
タイトル通り音と、データ放送は見られるのですが
画面はまっ黒なままです。

Videoドライバー関連を定石通り疑って一通り最新に
更新してみましたがだめでした。

どなたかアドバイスを御願いします。

過去スレを見たのですが見あたりませんでした。

書込番号:7847729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/05/24 11:28(1年以上前)

TVプロファイルの設定をSP以下にしても写りませんか?

書込番号:7848059

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2008/05/24 11:40(1年以上前)

機器構成を変更した場合ソフトウェアの再セットアップが必要に
なるようです。いったんアプリケーションやドライバー 録画フォルダーを
削除して アナログのでぃすぷれぃをつないで 再セットアップを
試されてみてはいかがでしょうか。。

書込番号:7848097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/24 12:56(1年以上前)

lostprophets777さん
mibo2さん

返信ありがとうございます。

TVプロファイルの設定はSP以下で(SDではなくSPでしたね)
またドライバー、アプリケーション関連をアンインストール後
再セットアップしました。

が、やはりだめでした。
ちょっとだけの変化としては再セットアップ後の最初の起動後
一瞬(0.5秒くらい?)映像が出ましたがすぐに消えました。

ちなみに古いアナログTVチューナーボードを差してあったので
これを抜いて、関連するファイルもアンインストールしましたが
変わりませんでした。
音と、データ放送は楽しめます・・・

どうもディスプレイとの相性なのでしょうか・・・・

このM/BにはHDMI出力があるので後で液晶TV(AQUOS)に繋いでみたいと
思います。

書込番号:7848369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/24 13:02(1年以上前)

ごまくりさん こんにちは。

最初から大変ですね。まず、少しでも、トラブルポイントを絞りましょう。
「著作権保護に対応していない為 視聴できません・・・」と出るとの事ですが、少なくともMBは対応しています。

http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual/775/j3337_p5e-v_hdmi.pdf

それと、ストリュームテストも全てDPまで○が出ていたということは、HDCPトランスミッターを感知したということではないかと思いますので、DPでのデジタル出力も可能かと思います。しかし、モニター自体が19型SXGA(1280×1024)ですので、実際は出来ないのですが・・・

解決するといいですが・・・・ご参考になりましたら、幸いです。

書込番号:7848384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/24 13:09(1年以上前)

ごまくりさん 追伸です。
HDMI出力しないと、意味ないですよ。著作権保護の関係もHDMIのDDCPで行われるわけですので・・・

書込番号:7848412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/24 13:10(1年以上前)

DDCP→HDCPです。・・・・あわててしまい、お恥ずかしい・・・笑。

書込番号:7848417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/24 13:40(1年以上前)

再三、申し訳ありません。

上記のMBのPDFは1.3.1の一番下。
特徴のHDMI/DVIインターフェイスにHDCP対応と書かれておりますので、ご確認下さい。AQUOSがFHDであれば、1440*1080で出力可能です。

あとは、設定・・・・

書込番号:7848502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/24 14:20(1年以上前)

こぼくん35さん

いろいろと調べていただき感謝します。

AQUOS(FHDです)への接続はまだ試していませんが、著作権保護対応ではなく
SP画質でアナログモニターへD-sub15で繋いで見られると
思っていたのですが・・・
思い違いでしょうか?

OS再インスト以外でVideo関連で調べるところはあるでしょうか?
ちなみに現在のドライバーは
DirectX:9.0c
オンボ−ドG35:Driver Version:6.14.10.4935
DT-H50/PCI アップデータ Ver.1.10β2

何かわかりましたらお願いします。

書込番号:7848618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/24 15:48(1年以上前)

追伸です。

液晶TV(AQUOS)にHDMI同士でシングルモニターとして接続してみました。

結果、アナログでのPCモニター接続と同様に映像のみ出ません。

何となく初期不良を疑い始めました。

書込番号:7848900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/24 16:22(1年以上前)

ごまくりさん こんにちは。
ご苦労様です。この連絡が入ったころには解決していれば良いのですが・・・

@まず、どのモニターを使われますか? 地デジは一度設定した構成を変更することを嫌がるんですよ。おそらく、最初のインストはデジタルで行って、調子悪かったのでD-sub15ピンに挿しなおしたのだと思うのですが、そうすると、構成が変わったとPCは判断したのだと思います。なので、不正使用・・・著作権うんぬん・・・

やはり、モニターを決めて、インストールのし直ししなくてはならないと思います。これについてはmibo2さん も言われていますように、ファイル等すべて削除しておいたほうが良いと思います。

それと、DT-H50/PCI アップデータ Ver.1.10β2(2008年5月19日掲載)が出ています。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html
【注意事項】をお見逃しなくです・・・

AAQUOS(FHDです)への接続はまだ試していませんが、著作権保護対応ではなくSP画質でアナログモニターへD-sub15で繋いで見られると思っていたのですが・・・
思い違いでしょうか?

→私もそう思っていますが、上記のような事がありますので、まずは、構成をきめましょう。


BOS再インスト以外でVideo関連で調べるところはあるでしょうか?ちなみに現在のドライバーはDirectX:9.0cオンボ−ドG35:Driver Version:6.14.10.4935

→まだ、OSまでは再インストの段階ではないと思いますよ。一度、地デジインストールした構成を変えてしまったので、インスト前の段階まで元に戻して、再インストールで良いのではないでしょうか。
それと、サポートを見ますのにXPだと、VGAは4月9日のアップデートで6.14.10.4906になるのでは・・・4935は・・・いないかもです。

チェックしてみてくださいな・・・

書込番号:7849001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/24 19:42(1年以上前)

ごまくりさん こんばんは。

うまく行きましたでしょうか。もし、難しいようでしたらメーカーQ&Aも在りますので、ゆっくり、一つ一つ検証しながらやってみましょう。

http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/124240

がんばっ!!

書込番号:7849727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/24 21:28(1年以上前)

こぼくん35さん

丁寧なアドバイスありがとうございます。

上の@についてやり直しました。
ボードを一度抜いて、ファイル関連を削除。
再度違うPCIスロットに差し直して最初からの
インストールを実施。

チャンネルの設定(このときは小さな画面には画像が出ている)
一通りのチャンネルが登録された後、設定終了後さあ・・・!!

1〜2秒映像が出た後、「著作権保護の・・・」
が表示されて(正確な文章は忘れました)解像度をSP以下に下げて
表示されます・・云々の説明後やっぱりブラックアウトでした。
音声とデータ放送は変わらず出ています。

この間、モニターについてはコネクター含めて付け替えは行っていません。

さてどうしたものかというところで、メーカのサポートにも平行して
問い合わせを行っています。

ちょっと一息入れながらやっていこうと思います。

書込番号:7850214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/25 01:16(1年以上前)

こんばんは
私もそのマザーもっていたのですが、XPだとオンボードでHDCP?のドライバーがなく
VISTAのみ対応だそうで断念しました。
ストリームてすとは○なんですけどね〜

書込番号:7851474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/25 02:21(1年以上前)

文章、拝読させて頂きました。お力になれず申し訳ないです。

モニターはHDCP対応しなくても、SP/LPはOKのはずなのですが、もしかしてなのですがDVI接続していませんか。
同製品に採用されているアナログRGBで繋がないと、SP/LPモードにならないと・・・どこかに書いてあったような・・・それが、原因かどうかは判らないのですが・・・

では・・・

書込番号:7851648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/25 02:25(1年以上前)

静音パソコンさんこんばんは。

そうなんですか・・・ごまくりさん 申し訳なかったです。XPとVista・・・むむむっ

書込番号:7851663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/25 10:20(1年以上前)

こぼくん35さん
静音パソコンさん

コメントありがとうございます。

>モニターはHDCP対応しなくても、SP/LPはOKのはずなのですが、もしかしてなのですがDVI>接続していませんか。
>同製品に採用されているアナログRGBで繋がないと、SP/LPモードにならないと・・・どこ>かに書いてあったような・・・それが、原因かどうかは判らないのですが・・・

これは気をつけいるので大丈夫です。アナログへ繋いでいます。
関係ないとは思いますが念のため使っていないDVIコネクターも外して・・・

>私もそのマザーもっていたのですが、XPだとオンボードでHDCP?のドライバーがなく
>VISTAのみ対応だそうで断念しました。
>ストリームてすとは○なんですけどね〜

貴重な情報ありがとうございます。
ちなみにどこからの情報でしょうか?
しかしながら、ストリームテストでの○とI-Oでも同様の
テストをしていますがやはり低解像度の条件では使用可・・・
となるのでWinXpでもいけると思うのですが、そもそもモニターでの
HDCP対応の有無ではなく、VGA側の対応が必要ということでしょうか。

メーカで説明している必要な条件
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html
を見てもVGA側がHDCP対応でなくてもCOPP対応であればモニターは
何であろうが「SP/LPモードのみ表示可能」とあるので
OSには依存しないと思いますが・・・

>VISTAのみ対応だそうで断念しました。
同じM/B(ASUS P5E-V HDMI)でVISTAでは問題ない方は
いませんでしょうか?

OKだったらVISTAへの移行しかないかな・・・・・

書込番号:7852539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/25 11:25(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e-v_hdmi/index.html
ここに「※製品内蔵のモニタ出力(オンボードVGA)機能を使用してBlu-Ray、及びHD-DVDメディアを再生する際には、対応ドライブ等に加えてWindows-Vista環境が必須となります。」とあります。
HDCPを必要とする場合やはりVista環境が必須みたいですね。
それから気になる点が1つ
http://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2006/11/g35hdmihdcp_8401.html
ここには「G35はHDMI/HDCPに対応しており、PCI Expressのピン経由になるそうです。」という記述があります。
ならばHDCP対応のVGAがあればXPでもVistaで関係なくいけるのかとも思いました。
もし手元にVGAがあったら一度試してみてはどうでしょうか?

ここにG35のブロック図があります。
http://xtreview.com/addcomment-id-969-view-chipset-g35-hdmi-support.html

余計な情報だったらスイマセン。

書込番号:7852777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/25 12:10(1年以上前)

ごまくりさん おはようございます。lostprophets777さん フォローありがとうございます。
でも、おそらく今のままでは無理かと思います。大変ご迷惑をおかけしました。私のチェックミスでした。PDF説明書の詳細2-27を確認していませんでした。それと、OSの確認・・・これは気づくべきでした。
このページで、OSの指定を書き込んでいるのです。Vista OS環境であること・・・
これは、意味のあることなのです。どうしようもないと思います。

WDDMのDirectX とのセキュアな関係を構築する為にソフト面でDirectXのバージョンアップ、ハード面でHDMIが生まれてきて、HDCPの構築との流れが在り、それを繋ぐプログラムがVistaということになるのです。まだ、進歩途中ですが・・・ですので、このMBはBista環境を要求しているものと思います。
余談ですが、起動したときにベーシックに切り替わるのもこの為です。

古いですが、適当な良い資料がなかったので、記事の添付をさせて頂きます。
重要な箇所は、「理想と現実のギャップを埋めるべく段階的に機能を向上するも……」の中のWindows Vistaでは・・・から始まるところの文章です。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/20/news027.html

尚、Vistaにアップさせれは、問題ないとは思います・・・MBの取扱説明書を全部読めてません・・・。尚、ショップから月曜日にUnityにVistaのアップも含めて、お問い合わせされることをお勧めします。

この度は、頼りにならない対応をしてしまいまして申し訳ありませんでした。
ごまくりさん におかれましては、良い地デジライフの構築をお祈り申し上げます。

敬具 (m´・ω・`)m ゴメンナサイ

書込番号:7852970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/25 13:07(1年以上前)

lostprophets777さん
こぼくん35さん

丁寧でコアなコメントありがとうございます。

両者の指摘を確認すべくちょっと試してみました。
とはいいながら、VistaもHDCP対応の別物VGAも持っていませんので
基本に返って液晶TV(AQUOS)をPC用のモニターとして
シングル状態で繋いで地デジ関連を入れ直しました。

さすがに37インチでの画面(1920×1080)は広いですね。
PC用の19インチ(1280×1024)と比較するととてつもなく広く感じてしまいます。(笑)

それで結果ですが、すべて問題ありませんでした。
デジタル画像として高解像度でAQUOSのチューナーと同等の
画質で表示しております。
表示に対する1秒近くのディレイはありますが音声とデータ放送も
問題ありませんでした。

そしてこの状態で一度終了してから、本来のPCモニターを
アナログ接続すると・・・・
やっぱり今まで通りで画像のみ表示しませんでした。

これらからわかったこととして・・・・

@このM/BのオンボードVGA(G35)でもそのままHDMI接続であれば
 対応モニターでDP、HP表示できる。
AOSがXp(SP2)でもHDMI/HDCPに対応している。

以上よりなぜM/Bのスペック通りでないかは置くとして、
DT-H50/PCIのソフト側でHDCP対応かどうかのチェックを
行う際にNGの場合に解像度をSP以下にする処理がうまくできていないため
アナログ表示ができないのでは・・・?
音声、データ放送、字幕は正常に出ていることから、映像信号の処理か
指示がうまくいっていない(素人なので推測ですが・・・)
と感じました。

御意見願います。

書込番号:7853166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/25 13:21(1年以上前)

すいません。
私の書き込みのHDCPのドライバーではなくCOPPのドライバーが(G35のVGA)
VISTAのみ対応でした。
バッファーロの対応表にもあるとおりVGA側のドライバーがCOPPに対応していないと
画像がでないようです。
私はVGAをASUS9600とりつけたところ地デジみることができました。
モニターはAQUOSです。
混乱させてしまい申し訳ありません。

書込番号:7853208

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビで

2008/06/05 00:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 storyさん
クチコミ投稿数:18件

初歩的な質問なんですが、
液晶テレビを買って、パソコンにつなぎ、この製品で地デシを見ようと考えているのですが、
メーカーサイトでHDCP対応のディスプレイでないと視聴できないと書あり、液晶テレビでも視聴できるのか知りたいです。
パソコンの液晶モニターでもいいのですが、液晶テレビのほうが動画の映像が綺麗そうなので液晶テレビにしようと考えています
ディスプレイに詳しくないのでアドバイスお願いします。

書込番号:7898307

ナイスクチコミ!0


返信する
eitetsuさん
クチコミ投稿数:52件

2008/06/05 02:14(1年以上前)

実際に、まだ使用しているわけではないですが、TVにパソコン
を繋いでいる(DVI)環境です。

バッファローの診断ソフトでは、すべて使用可能という結果でした。

デジタルハイビジョンのTVならば大丈夫なのではないですかね。
高価ですが…。(頑張りました…。)

だだし、それ以外となると難しいかと。

自分もよくわかってないので、これくらいしか力になれませんね…。

すみません。

(PS.この環境ならこのキャプチャーボードは完全に録画のためですね。)

書込番号:7898677

ナイスクチコミ!0


eitetsuさん
クチコミ投稿数:52件

2008/06/05 02:23(1年以上前)

すみません。補足です。

ボクが使用しているのは、SHARPのLC-26P1というテレビです。

調べたところHDCP対応となっていました。

特殊かもしれません。

購入の際は確認したほうがいいかと。

書込番号:7898690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/05 09:05(1年以上前)

storyさん おはようございます。
>液晶テレビを買って、パソコンにつなぎ、この製品で地デシを見ようと考えているのですが、メーカーサイトでHDCP対応のディスプレイでないと視聴できないと書あり、液晶テレビでも視聴できるのか知りたいです。

→HDCPとは、TV(受信側)と出力側(この場合はチューナーの付いているPC)との間で著作権保護の確認をするトランスミッターが搭載されていることという意味です。ですので、HDCP対応とはTVにトランスミッターがなければならないということです。
この一番いい見分け方は、HDMI端子が付いているかどうかです。HDMI端子はHDCPの為に生まれてきたような端子だからです。ここ最近の、液晶TVは全て搭載されています。逆にPCの方が遅れていると言えます。

>パソコンの液晶モニターでもいいのですが、液晶テレビのほうが動画の映像が綺麗そうなので液晶テレビにしようと考えています

→おっしゃる通りです。最近のPCモニターは色々とTV液晶を意識したものもあってモード切替でTVと同じ発色をさせようとしていますが、発色と特に白色は違うと思います。PCモニターは長時間見ることを意識して、目が疲れますので、逆に発色を抑えているのだと思います。ですので、長時間の細かい作業はPCモニター、動画観賞はTVモニターと言う事です。

後は余談ですが、解像度です。地デジのHWは1440*1080ですので、ドットバイドットで出力させようと思えば、それ以上の解像度の液晶パネルが必要という事になります。この辺りは、カタログを見たり実際に家電量販店に行かれたほうが面白いかと思います。

とりあえず、HDCPのご質問でしたので、端子による著作権保護について判りやすく書かれていアドレスを貼り付けておきます。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html

ご参考になりましたら、幸いです。

書込番号:7899217

ナイスクチコミ!0


スレ主 storyさん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/05 14:04(1年以上前)

eitetsuさん、こぼくん35さん、アドバイスありがとうございます。
なるほど、HDMI端子がついてるのなら大丈夫なようですね。
動画を見たり、するのがメインなので、がんばって、デジタルハイビジョンのTVを買おうと思います。

書込番号:7899986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H50/PCI
バッファロー

DT-H50/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

DT-H50/PCIをお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る