DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月4日 15:00 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月2日 23:00 |
![]() |
3 | 8 | 2008年6月2日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月2日 01:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月1日 05:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月31日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
<BUFFALO>
PCI接続 地上デジタル放送フルセグチューナー DT-H50/PCIを使ってるのですが
モニタがCRTのためアナログでないと見れないのですが
XPSP3のときは問題なく見れたのですが
Vistaにアップデートしたら光音声端子から音がでなくなりました
SCMSがサポートされていませんと出てしまいます
音声をアナログにすれば音声はでるのですが
毎回いじくるのは面倒であります
バッファローにもメールしたのですが そのような情報がなかったらしく
明確に案内できないそうです
推測でグラボのドライバを最新のやつにしろとのことですが
してあります(Geforce9600GT)
なにか解決方法ありますか?
0点

このチューナーではサウンドデバイスからのデジタル出力は不可なはずです。(箱や説明書に書いてある「S/PDIF出力不可」とはこのことです。)
むしろ、出来てる方が「異常」です。アナログで出力しましょう。
書込番号:7880562
0点

返信ありがとうございます
XPでデジタル音声になってたから
Vistaでもでるのかと
思っていました
書込番号:7880831
0点

自分の環境ではxpでもVISTAでもS/PDIF(光デジタル出力端子)から出力が可能です。
USBサウンドデバイスでもOSによらず出力可能でした。
環境により出来たり出来なかったりするために、正式な動作を保証していないんでしょうね。
ちなみに、xpではデジタル出力はアナログ出力の一部のような扱いになっていますが、
VISTAではデジタルとアナログは個別のデバイスとして認識されているようです。
出力デバイスがどちらか一方しか使えないようですので、どちらになっているか確認してみるのもいいかもしれないです。
書込番号:7895981
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
バッファローのHPでは、”お好みのキーワードを登録すれば、そのキーワードに関連した番組を自動的に録画してくれる「おまかせ録画」サービスも利用可能”と記載されていますが、どのメニューでどのようにすればよいかわかりません。
ご存じの方がおられましたら、ご教授願います。
0点

ソネットのサービスの一つに「テレビ王国」というものがありましてここに会員登録し、
好みのキーワードを登録すると、「おまかせ録画」することが出来ます。
http://tv.so-net.ne.jp/
無料でID取れますので、ご覧になってみて下さい。
書込番号:7889081
1点


まぼ51さん、Hippo-cratesさん ありがとうございました。
さっそくやってみます。
書込番号:7889296
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
視聴は問題なくできております。
スペックは以下の通りです。
OS:XP MCE
CPU:Core 2 Duo E4300
M/B:P5B
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ 3G
HDD:HGST DT7250032VLA360 320G ×2
ビデオカード:ASUS EN8600GT/HTDP 256M (PCIExp 256MB)
モニタ:BenQ FP94VW
1、録画番組が再生できない。アップデータ後は再生できたのですが、再発しました。
2、予約録画しても、録画していない。時間が来ても予約ファイルに残ったまま(録画?なんすかそれ?って感じでw)。
3、テレビ画面の下に出る番組情報が、数日前の同じ時間帯のものになる。番組表は正常に表示される。手動で録画すると録画ファイル名は数日前の番組名。
4、番組表から録画予約をすると、SP/LPしか選択できない。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
初期ものなんで不具合あることは予想しておりましたが、中々手ごわいっす。毎日未知なるエラーに遭遇します。。
0点

こんばんは。
1は、コーデックがインストールされていると症状が出る様です。
2は、問題ありません。
3は、番組情報は合っていますが、録画したファイルが番組名では無く日付になっている事がありました。
4は、番組表・iEPGどちらで予約してもDPになってしまいます。(HP、SPを選択しても)実際の画質は?
最初の頃は、苦労しましたがOS再インストール後は安定しています。
書込番号:7850640
1点

返信ありがとうございます。
私も一度OS再インストを行いましたが、中々うまくいきません。
コーデックのことは詳しくないのですが
「Haali Media Splitter」を削除すればよいという書き込みはみました。
私のPCには「XviD MPEG-4 Video Codec」というコーデックがあるのですが
これって削除してもよいものなのでしょうかね・・・
書込番号:7851045
0点

under.1800さん こんばんは。
いろいろと、大変なようですね。
1、録画番組が再生できない。アップデータ後は再生できたのですが、再発しました。
既知の不具合として、
http://bbs.kakaku.com/bbs/keyword/ranking.aspx?kw=H50&cw=%95s%8B%EF%8D%87&span=1w
アップデートが2度ありましたので、それをご採用いただくと解決するかもですね。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=048287a1-c938-4a03-a6c1-8756fa550a63&resource=&number=0&isExternal=0
コーデックの件は、御使用の他のプログラムとの兼ね合いがあります。「XviD MPEG-4 Video Codec」はもしかしてPV4をお使いではありませんか。その為のAVI MPEG-4 コーデックです。削除すると使えなくなりますよ。
2、予約録画しても、録画していない。時間が来ても予約ファイルに残ったまま(録画?なんすかそれ?って感じでw)。
→これは、判りませんねぇ〜・・・ためしに10分後位で予約してスタンバイから起動するかどうか試験をしてみて見たら如何でしょう。起動しても録画できないのか、症状がいまひとつ、わかりにくいです。
3、テレビ画面の下に出る番組情報が、数日前の同じ時間帯のものになる。番組表は正常に表示される。手動で録画すると録画ファイル名は数日前の番組名。
→この機種を持っているわけではないので、画面設定がどのようになっているか判らないのですが、もしかして毎週録画の設定をしていると、録画のタイトルが先週のままでずっとその時間帯は録画する仕組みになっているのではと、思ったりします。これも、まさかとは思うのですが、予約画面に時計の設定はあったりしないですか。それが1週間ずれてるとか・・・・笑。
4、番組表から録画予約をすると、SP/LPしか選択できない。
→これは、対応表を見ますのに、モニターがHDCP出ない場合の録画モードです。一度、ストリュームテストを実施してみて下さい。HDCPに対応していないうんぬん・・・・が出ましたら、ケーブルの不具合ですね。
http://www.benq.co.jp/images/archive/bqjp/products/lcdm/fp94vw_hdmi.pdf
接続はDVI→DVIでしょうか。出来ましたら、デュアルリンク、その上でしたら、アダプタを使ってHDMI接続をされるほうがおすすめです。
ご参考になれば幸いです・・・では。
書込番号:7851432
1点

こんにちわ。
私も先週末にいろいろとパーツを揃え、地デジを録画できるPCを作ろうとしていますが
under.1800さんと同じような症状が出て困っております。
1.録画したファイルの再生ができません。
4の症状は起きていません。
ほかには、BDへのムーブもできないようです。
まだ、いろいろと調べている最中なのですが
とりあえずスペック
OS:Vista Sp1
CPU:Core 2 Duo E8400
M/B:P5K-E
メモリ:TWIN2X2048-64C4 2GB
HDD:HDP725050GLA360
BD:BR-616FBS-BK (BUFFALO製)
ビデオカード: GF8600GTS-E256HW/HS
モニタ:AQUOS LC46-GX4W
で、DVI-DVIのケーブルで繋いでおります。
モニタの取説によると、DVI端子はHDCPに対応しています。
むろんビデオカードもHDCPサポートと書かれたものを買ってきました。
OSを新規に入れたばかりなので、コーデックの問題はないと思いますし
アップデータも入れて、Ver.1.10β2 になっています。
とりあえずは、DVI-HDMIのケーブルか、変換器を買ってこようかと思っています。
あとは、他の機器を極力外す(といっても BDドライブくらいですが)か
OSの再インストールからやり直す等もやろうかとは思っています。
いろいろと掲示板を見てますが、いろいろと不具合が出ているようですね。
DVIとか、HDCPとか、あまりよく知らないで作り始めてしまったのですが
不具合のおかげで逆に勉強になります。
皆様よろしくお願いします。
また、報告させていただきます。
書込番号:7858038
1点

えーと、再生できました。とりあえず。
DVI-HDMIケーブルを買ってきてつないでみたがだめでした。
で、BDのドライバを全部消し、DT-H50からみのソフトも全部アンインストールして電源をおとし、このDT-H50をはずし、BDのSATAケーブルを抜いて電源を入れて、またシャットダウンしてとりあえず会社に行きました。{昨日の朝ね}
で、会社で考えたのは、BDなしだとCD-ROMもないので、DT-H50のドライバを入れられないなあ、と。
帰ってきてから、BDをつなぎ{とくに付属のドライバなど入れずに}、DT-H50を、いままで挿していたのと違うPCIに挿して起動してみました。
で、DT-H50のCD-ROMをいれて、インストール。バッファローのHPから最新のアップデータをダウンロードしてきて入れてみました。
すると、録画したファイルを再生することができました。
さて、次はBDの設定だけどどうかな。
一回全部ほかのものをはずすってのは結構有効見たいですよ。OSの再インストールも視野に入れて。
書込番号:7864357
0点

こぼくん35さん、花ワサビさん、ありがとうございます。
皆さんの助言をもとの色々やってみましたが、状態は思わしくないです・・・
しかも色々やっていくうちに番組表を押しても、番組表がでなくなりましたorz
上記構成には書いていなかったのですが、現在デュアルディスプレイでつないでまして
片方はHDCPに対応してないSONY SDM-HS75PSを使用しています。
Pcastの起動・視聴・録画ファイルの再生(不可)はHDCP対応のFP94VWで、
番組表はSDM-HS75PSで操作しておりました。
番組表が出ないので、テレビ王国から録画予約画面を出し、
それをFP94VW画面に移動させましたらDP・HPも出ました。
4の原因はデュアルディスプレイにあったのでしょうか・・・
どちらもHDCP対応のディスプレイにしたら、他の症状も治ったりするのでしょうかね。
とりあえずディスプレイ買おうかな・・・
書込番号:7869782
0点

続報です。
結局、DVI接続に戻しました。
HDMI-DVIケーブルが無駄になってしまった...
それで、
いまさっき、BDのソフトを再びインストールしてみました。
すると、前回出ていたはずの、ファイルを上書きしていいか、というウィンドウが
いっさい出ずに各種ソフトのインストールが終了してしまいました。
TVの視聴、録画、再生は問題なくできました。
また、BDへのムーブも問題なくてできてしまいました。
で、考えてみたのですが、
はじめの手順では、
1.PCを組み立てて、一気にDT-H50/PCIを付け、BDも繋いで
2.PCを、HDCPに対応していない液晶ディスプレイに、DVIで接続
3.OSをインストール
4.DT-H50のドライバ(アップデータは入れていない)ソフト等をインストール
5.BDのソフトもインストール
今回、DT-H50,BDを一度外して再インストールをしたときは
手順2が、HDCP対応の液晶に接続していた、ってことと
4.のアップデータを入れてから、BD関係のインストールをしたことです。
ひょっとしたら、その辺になんか鍵があるのかもしれないです。
あんまりお役に立てていないようで、申し訳ないです。
もうちょっといろいろやってみます。
書込番号:7875117
0点

勢いでHDCP対応のモニター購入しました!安めの24型です。
それでデュアルディスプレイにしましたところ、録画ファイルも再生できるようになりましたよ!
やはりHDCP非対応モニターをPcastTVと関係ないところで接続していたとしても
何らかの影響を与えて不具合を起こしていた可能性はありますね。
デュアルディスプレイの方は注意したほうがいいかもしれません。
しかしチューナー2万でモニター4万程かかってしまいました・・・
書込番号:7887002
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こちらのボードですが、マルチディスプレイ環境対応ですが、
NVIDIA GeForce 9600GT を2枚差しのマルチディスプレイ環境なのですが、
(SLIとかしているわけではありません)
それぞれに、HDCPに対応したディスプレイとHDCPに非対応したディスプレイを
接続したマルチディスプレイ環境になります。
(HDCPに非対応したディスプレイ側では、動作を期待していません)
グラフィックカード2枚差し環境の動作に関して、情報をいただけないでしょうか
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
DT-H50/PCIを購入してすぐにトラブル発生!!
トラブル内容
1、TVを見ている時にフリーズ、画面はシマ模様になる。
添付写真がシマ模様画面
シャットダウンして再起動させてもシマ模様のままVistaが立ち上がり直りません。
・PCの相性が悪いのでしょうか?
・ストリームテストは結果okでした。
どなたか同じ現象に悩んでいる方いませんか?
私のPCマシンは自作です。
CPU Core2DuoE8200 BOX
ボード P5K-E
HDD ST3500320AS 500G
ビデオ EN9600GT/HTDI/512M
OS Vista ホームプレミアム32ビット
モニター IO DATA LCD-AD191XB2
0点

仮面ライダー24さん、こんにちは。
下記のアップデータはもう試されたでしょうか。
「ドライバダウンロード DT-H50/PCI」
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html
また、ビデオカードのドライバを最新版に更新してみてはと思います。
書込番号:7846233
0点

カーディナルさん こんばんは。
書き込みありがとうございます。
アップデートは済みです・・・でもだめでした。
ビデオカードはまだ最新版でないのでダウンロードして試してみます。
=結果は書き込みしますね。
書込番号:7846287
0点

とりあえず対策1〜対策7まで試されてみてはどうでしょう
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=16e4e2e6-46b3-43f0-ac2a-528fbb1507df&resource=&number=2&isExternal=0
書込番号:7846502
0点

Vistaメディアセンターエディションで、アナログチューナーを使用していた時の経験なのですが、グラボの電源を挿し忘れていたために同じような現象でした。もう一度グラボの確認をされてはいかがですか。
書込番号:7853439
0点

めろとろん1号さん レークランド・テリアさん カーディナルさん
書き込みありがとうございました。
ようやくパソコンが直りました。
原因はビデオカードの故障です。
・EN9600GT/HTDI/512Mは現在修理中
・EN8600GTを購入し確認しましたOKです。
まとめ
・地デジを入れる一ヶ月間はノートラブル
・DT-H50/PCIを購入してすぐにトラブル発生!!
・マザーボード、ビデオカード、地デジをドライブ最新版に更新しても直らない。
・セーフモードでないとvistaが立ち上がらない。
・ビデオカードを新規購入(EN8600GT)で直った。
いまだになぜビデオカードが壊れたかは不明です。
地デジを入れるか今戸惑っています。
書込番号:7881682
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
オウルテックのOWL-EDX35/EUのような、トレイ交換式ハードディスクケースを
録画先に指定したとき、問題は発生しないのでしょうか?
つまり、
トレイ1のハードディスクに録画→トレイ2に交換してそちらのハードディスクに録画
→再びトレイ1のハードディスクに交換、録画したデータを再生……
こういった使い方を試された方、いらっしゃいませんか?
0点

ドライブレターさえ気をつければ問題ないでしょう
SATAのHDDなんですから・・w
書込番号:7877955
0点

例えば、デバイスマネージャに表示されるような
情報(ハードディスクの型番とか)まで取得して
管理するほど厳しいものではなく、ドライブレター
のみを見ているわけですね。
確かにドライブレターだけで管理させないとRAID
なんかで、ややっこしいことになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7879203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
