DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月18日 12:45 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月18日 03:44 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月18日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月16日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月16日 23:05 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月16日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

こんばんは、すしXさん
DVDドライブ(保存可能メディア:DVD-RW/DVD-RAM(CPRM対応))
(http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/enjoy.htmlより抜粋)
とありますので、DVD−Rへのムーブは対応していないようです。
書込番号:7821586
0点

返信ありがとうございました。
なるほど、「実は-Rもできます」みたいな感じだと思ったのですが、だめそうですね。
ぜひ対応してもらいたいところです。
書込番号:7823279
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんばんは。
今日、この製品とHDCP対応のモニタを買ってきて、
見れるようになりました。
下のほうには厳しい意見もありますが、
普通のブラウン管のテレビも壊れてかといって、
地デジの大型液晶買うものためらわれるものにとっては、
まあまあいい買い物かなと思ってます。
で、質問ですが、このプログラムを立ち上げると、
エアロがなくなって、ベーシックになるのは、皆さんも一緒でしょうか?
下のほうも見て見ましたが、既出だったらごめんなさい。
パソコンのスペックは以下の通りです。
OS :windows vista home
CPU :E6420
M/B :ASUS P5E-VM HDMI
video :オンボード intel G35 Express Chipset family
(ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256MBももってますが、
最新のドライバですけど、視聴できなかった)
monitor:acer p203w
0点

オーバーレイで表示するためAeroはOFFになるそうですね。
書込番号:7820427
0点

こんばんは、jierlangさん
番組視聴時にエアロが解除されるのは、どの製品においても共通しているようです。
現状としては、諦めるよりないかと・・・
書込番号:7820461
0点

地デジ観賞中にAeroがOFFになるのは、VistaとDirect3Dの仕様ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
に記載あります。
現状だとウィンドー表示してる場合には、我慢かもしれませんね。
書込番号:7820626
1点

みなみなさま、回答ありがとうございました。
vistaを使ってるので、しょうがないですね。
まあ、そんなにこまることではないので、
これでよしとします。ちゃんと動いてくれているし。
どうもありがとうございました。
書込番号:7822153
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
キャプチャは初めてで、全く知識がないので参考にしたいと思い書き込みました。
まず、レコーダー等で言うところのダブルチューナー付きで、なおかつ同時録画可能なものはあるのでしょうか?
次に、上の条件に適応していて、自動的にスリープモードに対応しているものはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは、Dsyouさん
現在の段階では、ダブルチューナーモデルはありません。(2枚挿しにも対応していません)
デスクトップなら、
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/deskpower/lx/method/index.html
が当てはまりますが・・・
書込番号:7821184
0点

空気抜きさん こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
実は、コスミオを持ってはいるんですけど、最初からチューナーが付いているものだとガチガチな制限でろくに編集もできなくて困っています^^;
そこでフリーオ並のカードを買って録画しようと思っていました。
やはり条件があるとなかなか見つからないものですね〜。
できるのであればダブルチューナーが付いてるレコーダーを買って録画したものをパソコンに移して編集できればいいんですけど…
あのガッチガチのコピーガードのおかげで個人でやる分にも酷いって聞いて。
本当にどうしたらいいのかって所です^^;
書込番号:7821311
0点

こんばんは、Dsyouさん
こちらの製品を使用しても、編集はできません。
編集がしたいのでしたら、レコーダーを使用するのがいいですね。
他にも、PV4やモンスターXを使用してHDDレコーダー等からキャプチャーするのも有りです。
これならコピーガードはかかりませんし、編集も自由にできます。
書込番号:7821413
0点

そんなことができるとは…ありがとうございます^^
そちらを買ってやってみたいと思います。
書込番号:7821434
0点

こんばんは、Dsyouさん
いきなり購入するのではなく、PV4の口コミ等を見て情報収集をしてから検討されることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552710588/
高いスペックが必要となりますので、敷居が高めとなっています。
書込番号:7821497
0点

二枚挿しに感動しました!
取り合えず互換性とかを考えなければ動くと思うんですけど、やはりもう少し様子見てみます。
書込番号:7821542
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
初めまして。
サブPCに DT-H50/PCI と同メーカーのUSBモデルを検討中です。
前者(PCI)と後者(USB2.0による外付け)、また、アイオーのPCI-E x1
ハード単体の差ではなく、タイトルの通り規格の違いによって画質差に影響はあるのでしょうか・・・?
そして、書き込みを拝見させて頂いていると、音声の不具合がある様ですが・・
当方の構成で問題無さそうでしょうか・・?
(視聴&音声の問題)
以下、当方の構成です。
【CPU】C2D E6600 (定格)
【メモリー】533MHz 1GB×2=2GB
【M/B】DELL製 i975X
【VGA】リードテック GF8800GT-ZL VRAM512MB (再OC無し)
【サウンドカード】SB-X-Fi DA
【光学ドライブ】Pionner DVR-A12J , PLEXTOR PX760A の二台構成
【HDD】80GB,500GB 物理的にパーティションし二台構成
【電源】Corsair VX550 (550W)
【OS】XP Pro SP2 (様子見次第、SP3へ)
【モニター】DELL 2407WFP (WUXGA)
【スピーカー】BOSE Companion5 (USB接続)
です。
E6600ではTV見ながらバックグラウンドで何かするのは厳しいでしょうか?^^;
もしそれぞれのモデルがクアッドコア対応済みなら、Q6700への換装も視野に入れています。
(どうせCPU換装するならば、本当はQ9xxxへ換装したいですがチップセット的にorz)
また、下記の点についてもご教授頂ければ幸いです。
・クアッドコアへの対応の有無
・いずれのモデルでも、1920×1200での表示可否
長文申し訳ありませんが、アドバイス等頂けましたら幸いに存じます。
何卒宜しくお願い致します。
0点

バロンヌさん こんばんは。
初めまして。
@サブPCに DT-H50/PCI と同メーカーのUSBモデルを検討中です。
前者(PCI)と後者(USB2.0による外付け)、また、アイオーのPCI-E x1
ハード単体の差ではなく、タイトルの通り規格の違いによって画質差に影響はあるのでしょうか・・・?
→(記事引用)シングルチューナしか無い第1弾モデルでは物足りず、複数枚同時利用をサポートしている機種が無いのもコアなPCユーザーには不満だろう。試しに異なるメーカーのボードを2枚刺ししてみたが、片方がハングアップしてしまい、まともに使えなかった。USBとの併用は記事になっておりません。規格の違いの意味が判りませんが、受信はデータです。劣化するものではありませんので、機種による違いはないと思われます。(TSフル画素の場合)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
Aそして、書き込みを拝見させて頂いていると、音声の不具合がある様ですが・・
当方の構成で問題無さそうでしょうか・・?
(視聴&音声の問題)
→これは、不明。お答えできません。メーカー対応です。
→とりあえず、ストリュームテストがありますので、走らせて見ましょう。
(今すぐ「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」をダウンロード)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html
BE6600ではTV見ながらバックグラウンドで何かするのは厳しいでしょうか?^^;
→大丈夫だと思いますが、Qだと、余裕が出ますので、余裕があるのであれば変更されたほうが良いのでは。
Cまた、下記の点についてもご教授頂ければ幸いです。
・クアッドコアへの対応の有無
→制約はありません。
D・いずれのモデルでも、1920×1200での表示可否
→地デジはもともと1440*1080です。それで、16:9の画像です。BSではありません。
以上、とりあえず簡単にですが、ご連絡させて頂きます。
では。
書込番号:7809203
0点

主題とは関係ないですが「物理的にパーティションして2台構成」というのは2ドライブ構成の事をおっしゃっているのでしょうか?
だとしたらパーティションとはいいません。
書込番号:7809582
0点

1920×1200でも表示可能でしたよ。拡大になるのですこしボヤケますが。
右画面に地デジ、左画面にFFXIを全画面表示で行っても問題ありませんでした。
ただ、録画をすると地デジの描画更新が上半分と下半分で多少ずれて録画されることが
多発します。CPU使用率がどのコアも20%以下なので、CPU以外のところに
原因があるのかもしれません。
まぁゲームしながら録画するつもりはなかったので
視聴できるだけでも○です。
QX9650
DDR2-1200 1G*2
GF9800GTX
ST3250410AS *6
XP SP3
24インチW * 2
書込番号:7810074
0点

今回発売のモノの、同メーカーの接続規格違いでどう?
って話ですよね?
要は、バッファローのUSBと内蔵で画質が変わるか?
という。
基本的に同じハード構成で、接続方法が違うだけなら、画質は変わらないと思うのですが、
どうなんでしょう?
USBはブルーレイにムーブできなくて、
内蔵PCIタイプはブルーレイにムーブできる。
これくらいの差じゃないかなあ?
と思ってます。
転送速度によって、コマ落ちしたりする場合があるのかどうかは分かりません^^;
書込番号:7810171
0点

皆様、アドバイス誠に有り難うございます。
即レス頂いたにも関わらず、遅レスで申し訳ありません。
>こぼくん35さん
質問が解りづらくて失礼致しました。
にも関わらず、ピンポイントなご指摘及び参考リンクへの誘導、本当に有り難うございます。
リンクを貼って頂いたストリームテストの方は問題ありませんでした。
後にLufaiseさんにレポして頂きました、1920×1200は表示可能ということですが
こぼくんさんに仰って頂いた地デジの最高解像度が1440*1080のため、WUXGAで表示するとぼやける、目が粗くなるという箇所も辻褄が合います。
本当に当方の解りづらい質問に一つ一つ丁寧にお答え頂き感謝しております。
>かっぱ巻さん
partition = 区画や仕切りを意味するので勘違いしておりました。
一つ勉強になりました。
ご指摘有り難うございます。
>Lufaiseさん
Lufaiseさんの構成でCPU負荷20%以下ですかぁ^^;
実際、下のパーセンテージ(と言うか推移か)を知らないのでなんとも言えませんが
QX9650で上が4コアとも20%となると当方の環境では、何をするかにもよりますがマルチタスクは望まない方が無難かもですね。。
24インチ×2で表示領域が広く、FFとのマルチタスクだから余計に負荷掛かってる・・・と思いたいですw
これは各々によると思いますが、Lufaiseさんが1920×1200表示で視聴した際、当方の様な映像素人にも明らかに判るくらいのボヤケかたですか・・・?
何を観るかにもよるとは思いますが、少し離れて観ないと耐えられない程度でしょうか?
(難しい質問でごめんなさい><;)
また、ノイズは如何ですか・・・?
>あごにきびさん
当方の解りづらい質問に対し、意図を汲み取って頂き感謝です!
余談ですが、昨日帰社途中、やはり気になっていた製品なのでショップ店員さんに伺ったところ、やはりあごにきびさんの仰る通り、モデルによって機能としての違い(例に挙げて頂いたムーブ等)はあるものの、「接続規格によって差があるか?」と問われたら、特別な差は視聴には現れないとの事です。
ただし、録画に関しては転送速度によって何らかの差はあるかもとの事です。
(店員さんに伺った際、当方の用途がほぼ視聴のみになると伝えた事と、USBモデルのデモ機がお店側に回ってきてない時点での話です。曖昧でごめんなさい。。。)
という事もあってか、もしPCI-E x1 があるマザーなら
PCI-E x1>PCI>USB
と薦められました^^;(サイズ的な面でも)
一括レス&長文失礼致しました。
書込番号:7816738
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
当方、NANAOのL567(非HDCP)というモニターを使っています。なんとかこのモニタに映像を映すことはできないでしょうか?HDCP規格に合わないモニターには出力できないのでしょうか?
0点

アナログで接続すれば、SP/LPモードで見ることができます。
書込番号:7816183
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
TV(HDMI)とHDCP未対応のPCモニタ(D−SUB)2画面にて出力
しているのですが、プライマリをPCモニタにして、画像をセカンダリのTVに
出力することは可能でしょうか?
お願いいたします。
0点

まったく同じ環境でありませんが
プライマリ側HDCP非対応DVI接続、セカンダリ側HDCP対応アナログ接続
OSは、vista sp1 ビデオは、8400GS
この環境では、アナログ接続ですので、解像度は落ちますが
セカンダリ側のみでの視聴が可能でした。
今後、DUAL DVIのビデオカードを購入してみようと思っています。
書込番号:7809527
0点

当方も、まったく同じ環境でありませんが
DUAL DVIのビデオカードで
プライマリ側はHDCP非対応アナログモニターをDVI→アナログ変換で接続、
セカンダリ側HDCP対応モニターをDVI接続して利用できました。
プライマリ側では、解像度がSPに落とされますが視聴可能。
セカンダリ側では、解像度DPモードではコマ落ちがひどくてHPモードなら
問題なく見れています。(ここが悔しい!原因究明したいです)
CPUは、CORE2Duo6300 1.86Hz OSは、vista sp1 メモリ 2G
グラボは、ギガバイトのGEFORCE8600GTです。
制限事項には、デュアルディスプレイ接続時はTV視聴ソフトは動きません。ってありますが
動きますね。・・・どうなんでしょうか?
書込番号:7810753
0点

早速DUAL DVIのカード買ってきて検証してみました。
問題なく動作しています。
環境は
CPU Q6600
チップセット G33
VIDEO 8600GT
メモリー 1G×4
OS vista SP1
3GまでOCしましたが、DPモードでは多少コマ押ち
するようです。
CPU負荷は、16-22%程度を推移してます。
書込番号:7812394
1点

コマ落ちの件ですが、ドライバーを最新のものにしたら
コマ落ちしなくなりました。
書込番号:7814208
0点

φ(..)メモメモさん こんにちは。
申し訳ありません。横から書込みさせて頂きます。
yuki1210さん、セカンダリで出力が出来たようなのですが、それは、
プライマリ側はHDCP非対応アナログモニターをDVI→アナログ変換で接続、
セカンダリ側HDCP対応モニターをDVI接続して利用できたということなのでしょうか。
これがもし、プライマリもセカンダリもHDCP対応モニターをDVI接続していれば、セカンダリに出力は可能なのでしょうか。
出来ましたら、書込みをお願いいたします。
書込番号:7815128
0点

こぼくん35さん
プライマリ側は、HDCP非対応モニターをDVI接続(アナログモニターではありません)
セカンダリ側は、HDCP対応モニターをDVI接続という環境で
セカンダリ側で視聴できたという事です。
これまでの動作をみると、対応してるのであればちゃんと動作しそうですね。
書込番号:7815215
0点

yuki1210さん ありがとうございます。φ(..)メモメモさん お邪魔させて頂きます。
yuki1210さん、そうすると、わざとプライマリ側に、HDCP非対応モニターをもってくれば、セカンダリにHDCP対応モニターを接続すれば、画像はセカンダリ出力出切るのですねぇ〜・・・
私としては、プライマリは他の作業で使いたいのです。タスクはやはりプライマリにないと使い勝手が悪いですし・・・
今の私の環境は、両方共にHDCP対応しているのです。それでは、セカンダリには出力できないのです。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:7815964
0点

こぼくん35さん
両対応では、セカンダリ側で視聴できないのですね。
アナログ接続だと視聴は出来ると思いますが
せっかくの地デジの意味が無いですしね。
こちらこそ、いい情報ありがとうございます。
書込番号:7816129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
