DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2008年5月13日 23:15 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月13日 20:34 |
![]() |
1 | 6 | 2008年5月11日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月11日 18:32 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月10日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月7日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
1.同一PC HDD差替OS切替で, xp=OK Vista=NG です。(貼付画像 左:xp 右:Vista)
..xpは,CPU負荷がDPモード50%台と,高いものの正常に流れます。
..Vistaは,CPU負荷が40%以下で,ストリーミング駒落ち,結果NG 「正常視聴不可」です。
..同一ハードスペックで,何故 「Vista NG」 なのか? Vistaグラフィック関係設定上の問題か?
2.音声出力は,マザーオンボードADI AD1988AデジタルS/P DIF同軸・光 双方に,外部音声デコーダを接続。
..テスト結果では,xp・Vista共 「特記事項無し」 です。
..BUFFALOは,仕様上アナログ音声のみ対応と表示されています。
..このテストでは,外部接続デコーダまでは検知出来ないのか?
..確実度の高い,Vistaのみ音声光デジタル出力対応表示のI・Oデータ製に巻替えるべきか? 迷っています。
CPU = core2duo E6400 マザー = ASUS P5B-E Plus メモリ = 4GB
グラボ = Radeon HD3650(GDDR3 512MB) ディスプレイ = HDCP対応24" WUXGA
0点

14日 発売ですね
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/index.html?p=spec
左も右も描画フレームの数値が他とはあきらかにちがうので↑で見直したほうが
>COPPドライバは、最新グラフィックドライバに含まれます。
>グラフィックチップメーカのWebサイトから最新版を入手してお使いください。
>Windows Vista時
>・DirectX10対応
>Windows XP時
>DirectX9.0c対応
このあたりかなと予想するのですが・・・
書込番号:7797188
0点

to: レークランド・テリアさん
早速のアドバイス有難うございます。
> 左も右も描画フレームの数値が他とはあきらかにちがうので↑で見直したほうが
↑
この数値は,各視聴モードでの,ストリームテストを途中で打ち切り,次のモードへ移るために,
値が小さくなっています。(テストを,最後まで続けても, OK・NGの結果は変わりません。)
> > グラフィックチップメーカのWebサイトから最新版を入手してお使いください。
↑
グラボ ドライバ・ユーティリティーは,AMD Webから,xp・Vista共,最新のものをD/Lし,
インストールしています。
> 14日 発売ですね
↑
発売が迫って,ウレシイのですが,音声出力絡みもあり,製品選択悩みがつきません。(-_-)
書込番号:7797421
0点

>この数値は,各視聴モードでの,ストリームテストを途中で打ち切り
>次のモードへ移るために値が小さくなっています。
失礼しました。このソフト嫌いだった為、結果みてすぐ
アンインストールしてしまったので途中でOK押して終わらせられたのですね
NVIDIAドライバ利用したのなら残ってるとか
あとは何でしょう?普通ならOKだと思うのですが
書込番号:7797479
0点

vistaの環境の時に、常駐ソフト等GPUかCPUに負荷がかかるソフトが動いていませんか?
vistaはXPよりかなりGPUに対する負荷が高いので、一度確認されてみてはいかがでしょうか?
また、外付けの周辺機器に関しては、PC本体とその外付け周辺機器との間で、USBなど機器本体の情報をやりとりできるケーブル等でないと、PC側では認識は不可能だと思いますよ?一般的に。
出力されたデータを外付け機器でただ変換しているのなら、認識はしないでしょう。
PCからの出力がアナログから出ているのなら、アナログとして認識すると思います。
書込番号:7798283
0点

ダメ親爺さんこんばんは。
違っているかもですが、VISTAは3Dエアロでお使いではないですか。
画面をベーシックで再度ストリュームを走らせて見て下さい。これは、どのメーカーでもですが、地デジチューナーを搭載視聴する為には、ベーシックにしなくてはなりません。
ピントが外れていたら、申し訳ないです。
書込番号:7800684
0点

to: まぼ51 ; こぼくん35 さん レスありがとうございます。
> vistaの環境の時に、常駐ソフト等GPUかCPUに負荷がかかるソフトが動いていませんか?
> vistaはXPよりかなりGPUに対する負荷が高いので、一度確認されてみてはいかがでしょうか?
↑ ストリームテストは,CPU負荷0%を確認して,開始しています。
> 出力されたデータを外付け機器でただ変換しているのなら、認識はしないでしょう。
↑ 理解しました! 但,H/Wディバイスは,[SoundMAX Integrated Digital HD Audio]を選択してましたから。
My PC音声環境は,外部デジタルデコーダ経由展開故,地デジチューナは,より安全サイドの,音声光デジタル出力(Vistaのみ)を仕様上明示している,I・Oデータ製を選ぼうかと思っています。<(_ _)>
> VISTAは3Dエアロでお使いではないですか。
↑ エアロですが,元々ウレシクない機能なので,常時OFFしています。
書込番号:7800815
0点

どうでもいいですが、VistaでAeroを使わないのはあまりにも勿体ないように思います。
ちなみに、このテスト上ではセカンドディスプレイでエアロを使いながら、更に裏でCPU使用率100%でエンコードをしながらでも全く問題ない描画を確認できました。
書込番号:7800909
0点

私の場合、最初はこぼくん35さんの仰っているように
ウインドウのデザインをベーシックにしないとだめなのだと思って
ベーシックでストリーミング テストを行いましたが動きがぎこちなく
ダメ親爺さんのような結果でした。
試しにWindows Aeroにしてテストを実行したところ
動きもスムースになり結果も視聴OKになったので
よくは判りませんが自動でAeroがOFFになるようになっているのではと思います。
書込番号:7801137
1点

ダメ親爺さん addict3さん おはようございます。
当方も下のCPUの負荷の件で書込みをしている通り、このストリームテストは疑問を持っている者では有るのですが。解決しなくって、残念です。
addict3さん、エアロの件はいたし方ありません。すでに実験データでも発表されています。
オーバーレイ表示に関してはテストしたいずれの製品でも、Direct3DでGUIを描画しているWindows Vistaの「Aero」と併用ができない。レイヤーの問題で、オーバーレイとの排他利用となってしまうため、起動時させると「画面の配色」が「Aero」からVistaのベーシック表示に変更されるのだ。このあたりは仕方のない点だろう。
とのことです。
2008/04/30 18:54 [7743638]参照
書込番号:7801145
0点

ダメ親爺さんさんのと私の殆ど違いはないのに?
HD3450
Microsoft® Windows Vista™ Ultimate DSP
6.0.6001 Service Pack 1 ビルド 6001
Bisiness と HD3450
Aero オン オフ どちらの場合でもOK表示でした。
書込番号:7801469
0点

>Bisiness と HD3450 ↑
訂正です。 Bisiness と HD3650 が違うぐらいで
書込番号:7801479
0点

Vistaでのストリームテストが「OK」になりました !!!!
5Gさんのコメント
> 試しにWindows Aeroにしてテストを実行したところ
> 動きもスムースになり結果も視聴OKになったので
を参考させて頂き,AeroをONでのストリームテストを行いました。
結果 = OK (^o^)
但し,CPU負荷率 = 55% (^^;)
書込番号:7801551
0点

ダメ親爺さん こんにちは。
ご成功、おめでとうございます。3D設定していなかったようですね。
グラボ ドライバ・ユーティリティーは,AMD Webから,xp・Vista共,最新のものをD/Lし,
インストールしています。
との事ですので、プログラムの中にCCCというのがあると思いますが、その中の3Dで画質を右いっぱいにすれば、ぎざぎざが取れたスムーズな画質になります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7801619
0点

こぼくん35 さん アドバイスありがとうございます。
> プログラムの中にCCCというのがあると思いますが、その中の3Dで画質を右いっぱいにすれば、
> ぎざぎざが取れたスムーズな画質になります。
↑ CCCは,以前のグラボ時代に,散々弄っていました。
また,一つ悩みが。 Radeon GPU温度が,DVDプレイ中60℃を超えています。ファンレスグラボを選択したのが誤りか?とも後悔しています。 (この件は,当該スレッドとは関係ありませんが。)
書込番号:7801673
0点

ファンレスの場合60℃越えは普通ですからあまり気にしなくてもいいと思います。
私の8600GTも70℃間近を行ったりきたりしています。
書込番号:7804304
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんにちは。
待ちに待った地デジチューナ。今どきシングルチューナーのレコーダを使ってる僕には朗報です。
高いお金出してフリーオ買わなくてよかった。
ところで録画予約をしている場合はPCの電源をつけておかないといけないのでしょうか。
シャットダウンしてる状態から自動的に立ち上がって録画するようになっているといいのですが。
もし自動的に立ち上がってもアカウントのパス入れないとダメなんでしょうか。
ご存知の方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

取説がお持ちなら(DL出来るなら)ご確認を。
電源OFFは駄目でしょう。
たぶん、S3、S4、には対応していると思いたいです。
書込番号:7765974
0点

平_さん早速のレスありがとうございます。
今バッファローのHPを見てきたんですが、さすがに発売前の物は取り説ありませんでした。
>たぶん、S3、S4、には対応していると思いたいです。
S3,S4というのはなんでしょうか。
書込番号:7766082
0点

こういう事が出来たらいいな〜
http://e-words.jp/w/E382B5E382B9E3839AE383B3E38389E383BBE38388E382A5E383BBE383A9E383A0.html
(いくらなんでも対応しているとは思います。相性以外はw)
書込番号:7766862
0点

僕も似たようなことが気になっていました。
さすがに、電源オフ状態からでは、難しいとは思っていました。
スタンバイ(スリープ)状態から、起動→録画ができないかと。
サポートセンターに電話でいろいろ聞いてみたんですが、対応ドライブ
とかの事もいろいろ。
回答としては、常に起動状態でないと予約録画は作動しないとのこと
でした。携帯からの遠隔予約も。
実際のところは、どうなのでしょうかね。
発売後に何かアプリケーションの更新とかで対応してくれればいいです
けどね…。
書込番号:7799676
0点

eitetsuさんこんばんは。
>常に起動状態でないと予約録画は作動しないとのことでした。
うー、やっぱりそうでしたか。
そうなると「あ、予約したけど電源入れてねー。へたこいた〜。」って事がありそう。
深夜の番組録ったりすることが多いから電源入れっぱなしで寝ることになるのかー。
なるべくPCはつけっぱなしにはしたくないんですよね。
レコーダーみたく毎週予約にも対応してるかそのあたりも気になりますね。
14日の即効レポに期待しましょう。
書込番号:7800871
0点

新情報です!
サポートセンターの人も情報が足りなかったようです…。
今日、家電量販店のまさにこの商品の売り場(発売前の展示箱)で、店
員さんを呼んで聞いてみたところ、録画予約→WindowsXPのスタンバイ
状態からの復帰→録画は可能だそうです。
ただし、Vistaのスリープには対応していないそうです。
トムソンガゼル2006さんがWindowsXPをお使いであれば、録画開始まで
スタンバイにしておくことが可能だと思います。
僕はXPなので、良かったです。
深夜番組が観たいが眠い→よし予約して録ろうという時にいいですよね。
ただ、録画終了→スタンバイは可能かどうか微妙ですね。
まあ、明日発売ですが僕はしばらく様子をみます。
なにはともあれ、まずHDDを増強しなければならないので。
では。参考になれば幸いです。
書込番号:7802670
0点

eitetsuさん、たびたびどうもです^^
新情報ありがとうございます。
が・・・、残念なことに僕はVistaなんですよね。とほほほ。
まあそのうちファームアップで対応してくれることを祈ります。
録画終了→スタンバイはなさそうな感じがしますね。
それだと寝る時につけっぱなしにしててもかわりないかも。
僕もeitetsuさんと同じく価格の面も含めてちょっと様子見て見ようと思います。
貴重な情報ありがとうございました!!
書込番号:7803280
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
DT-H50/PCIを利用して録画したMPEG2-TSのハイビジョン放送を市販のハイビジョンテレビにHDMI接続したLinkTheater LT-H90シリーズで再生することはできるでしょうか?
0点

Big Wednesdayさん こんにちは。
この質問につきましては、下記アドレスでの接続を考えておられているのであれば、メーカーから訂正(赤文字)前後に書かれていますのでご参考になればと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080421/buffalo.htm
書込番号:7765420
1点

こぼくん35さん
さっそく参考になるリンクありがとうございます。
この記事から読み取ると現状のNASは非対応であるが内蔵HDDから
DTCP-IP対応であるリンクシアターLT-H90での再生はできるように読み取れるのですが、なんかビミョーな感じですね。
市販のブルーレイディスクレコーダで録画した地デジは見られるらしいので大丈夫なような気もしますが。
書込番号:7766432
0点

こんにちは!
私も購入予定で調べているところですが、CPUが弱すぎで、パソコン買い替えを考えています。
いくつか記事を読んだのですが、LT-H90はソニーのレコーダから、DTCP-IPを使って録画ファイルをLAN経由で再生しています。
このチューナーも年内にはアップデートでDTCP-IPに対応するらしいので、LAN経由で再生できると思いますよ(*^-^*)
書込番号:7770318
0点

Big Wednesdayさんこんにちは。
まず、申し訳ありませんがスルーしてしまったのですが、ご質問の文章の中に、MPEG2-TSのハイビジョン録画と思われているようですが、DT-H50/PCI で録画されるものは「TVE」拡張子です。TSではありません。
なので、LT-H90WNの対応フォーマットの[MPEG-2] ・最大解像度:1920x1080 ・最大ビットレート:25Mbps ・対応条件:main profile@H14 が対応しているかどうかが不明です。要確認です。
想像でお答えして申し訳ないのですが、再生できない可能性が高いと思われます。ですから、録画した番組データは、録画に使用したPC、およびチューナカードを接続した状態でないと再生はできない。という事になるのだと思われます。メーカーは一度はLT-H90WNのアップデート(TVE」拡張子再生)で対応と発表をしていますが、結局、訂正されました。
新型NASでどのように対応するのか不明ですが希望ですね。
バッファローとしては、DLNA/DTCP-IP対応のLinkTheaterに、地上デジタル/BS/110度CSの3波チューナを内蔵した「LT-H90DTV」を8月に投入予定とのことですので、ここで、解決させるつもりではないでしょうか。「TVE」拡張子を再生できるように、何か策があるのでしょう・・・
普通に考えるとこのような感じになります。違っていたら申し訳ないのですが、上記点をご確認される事をお勧めします。少しでも参考になればと思い書込みをさせて頂きました。
書込番号:7787919
0点

バッファローサポートに問い合わせてみました。
>DT-H50/PCIを利用して内蔵HDDに録画したMPEG2-TSの地デジ放送を
市販のハイビジョンテレビにHDMI接続したLinkTheater LT-H90シ
リーズで再生することはできるでしょうか?
>>LT-H90LAN、DT-H50/PCIにつきましてお問い合せをいただいております。
現状ではDT-H50/PCIでの録画データをLT-H90LANを介しての再生には
対応しておりません。
大変申し訳ございませんが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社バッファロー
サポートセンター
ダメだそうです;;
あとはアップデートでの対応を期待するのみですね。
書込番号:7788308
0点

Big Wednesdayさんこんにちは。
わざわざ、お問い合わせ頂いたんですね。ありがとうございます。結果を聞きまして、ほっとしたのと、ちょっと微妙な感じです。
書込番号:7794296
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
これのために先日CPUとグラボを新調し、UHFアンテナを付けて、ディスプレイは既に対応しているので後は発売を待つばかりなのですが
録画したPCでしか再生できないという記事をどこかで見たのですが
理屈は分かるとして、どのくらいの構成変更まで許されるのでしょうかね?
フォルダの移動さえできない(したら再生できなくなる)とも書いてありましたが・・・
そこまで厳しいとなると、OS再インストールでも再生不可になったりして
指定した保存先からの移動が一切禁止となると、最悪デフラグで見れなくなることもありうるのかw(さすがにそれはないか)
ダビング10で対応できるようになるのかな?DVDとかBDへのムーブじゃなくてHDD同士のムーブ(もしくは同一HDD内のフォルダ移動)
0点

teteroさん おはようございます。
ご質問の内容はまだ、製品が出ていないので予想でしかお答えできないのですが、私の今までのほかのメーカーですが、デジタル録画の対応に関しまして添付させて頂きます。下のアドレスはIOのキャプチャーボードで地上デジタルを録画したときのものです。(あくまでもアナログの標準画質でのデジタル放送録画のものです。ハイビジョンでは在りません)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13613.htm
実際に外部チューナーから録画できるのですが、かなり制約は受けます。おそらく、保存されたデータに関しては同じ扱いを受けるものと思います。
今回DT-H50/PCIはトランスレート・コードは出来ます。これは、便利です。
まず、
@録画したPCでしか再生できないという記事をどこかで見たのですが
理屈は分かるとして、どのくらいの構成変更まで許されるのでしょうかね?
→MBの変更は不可。BIOSのアップが可能かどうか私も知りたい。また、デュアルディスプレイの出力(メイン切り替え)で可能か知りたい。
Aフォルダの移動さえできない(したら再生できなくなる)とも書いてありましたが・・・
→各メーカーがオリジナルのライブラリソフトを持っています(たとえば「PCastTV for 地デジ」)ので、そこからしか再生は出来ません。IOアナログだと「アイ・オーオリジナルソフト「mAgicTV5」などです。そのフォルダの中のファイルを直接別のプログラムで再生しようとすると、途端にそのファイルはオリジナルソフトでも再生できなくなります。不正使用でデータは有るのですが、再生できません。よって、消去するしか方法はありません。HDDに残しておく意味もなくなります。
Bそこまで厳しいとなると、OS再インストールでも再生不可になったりして
→おそらくは、無理だと思います。保存していたデータが外部のHDDで再インストール前の環境が再構築出来れば可能かも・・・
C指定した保存先からの移動が一切禁止となると、最悪デフラグで見れなくなることもありうるのかw(さすがにそれはないか)
→判りませんが、ありえると思います。
Dダビング10で対応できるようになるのかな?DVDとかBDへのムーブじゃなくてHDD同士のムーブ(もしくは同一HDD内のフォルダ移動)
→上記にも書きましたとおり、各メーカーでオリジナルのライブラリソフトを介してでしか、再生は出来ません。動かすとライブラリから見れば、保存先にファイルが無くなった事になり再生できなくなります。ダビンク10はおそらくですがHDD同士は難しいのではないかと思います。ここは、大手家電メーカー・天下りの構図がさせてくれないのではないでしょうか。BDレコーダーの価格維持のためにも無理・・・笑・・・なにせドル箱・・・
上記のご返事は、私の今までのデジタル録画の経験でお答えしています。このメーカーも再生が出来なくなったら消してくださいと書かれていました。実際に原因の判らないで再生不可に何度も陥りました。ですので、大切な録画はDVDかBDに保存してくださいとなる訳です。
それと、今回のPC用のデジタルチューナーは各メーカーが独自のファイル形式で保存するようにしています。ということは、HDDに保存したデータは根本的にそのメーカーの機器でしか再生できない。他のメーカーのチューナーの買い替えは、別のファイル形式になりますので、前のチューナーで保存したファイルは次のチューナーのソフトでは再生できないと・・・
機種の選定は悩みますねぇ・・・
書込番号:7760256
0点

追伸
今回のPC用のデジタルチューナーは全メーカー編集は出来ません。
D以前のチューナーで録画したものは、以前のライブラリソフトを残しておいてそこから再生をしてやれば良いと思います。チューナを変えた場合は保存先を別にして、ライブラリ再生ソフトは新しいもので行えば問題ないと思います。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:7760304
0点

ムーブしたDiskなら他のパソコンや家電のレコで再生できますよ
ただし、パソコンで再生する場合はCPRM対応の再生ソフトがいります
ま、最近のDVD再生ソフトはほとんどがCPRM対応なので問題ないと思いますがね
書込番号:7794202
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
型番と発売日でググると簡単に答えが出てきますよ。
この程度の情報くらいは検索する癖を身に付けないと嫌われるよ。
書込番号:7790323
0点

どうでしょうね。(^_^)
いろんな思惑と規制がからんでますから各社同時じゃないでしょうか?
(一部のPC屋のフライング販売は別として)
6月初めとアナウンスされているダビ10対応のこともあるので
メーカーも大変ですね。
5月出荷の分はいきなりファームアップとかになるのでしたら
いっそのことお上主導で6月に揃えればいいようなものの、ダビ10解禁
そのものが時期的に怪しい部分もありそうですしね。
書込番号:7790366
0点




PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
OS Windows Vista Ultimate
MB GIGABYTE GA-M52S-S3P
メモリー UMAX PC6400 1G*2
VGA PALIT 8600GTS -256
HDD ATA 2台 Maxtor 6L160P0 (160GB)
SamSUNG SP1604N
SATA 1台 日立 HD725025GLA(250GB)
CPU ATHLON 64 X2 5200
電源 Abee ZU-500W
DVDドライブ IODATA DVR-SH62LEB
サウンドカード ONKYO SE-200PCI(最新ファーム適用済み)
モニター IO−DATA LCD-A173V
バッファyローでテストしたところ下記の結果に
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GTS
地デジ視聴環境測定 計測完了
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.568000 65.518000 65.664000
再生フレーム数 :1966 1968 1972
フレーム描画割合[%] :99.80 99.97 99.97
・CPU負荷
平均[%] :49 31 22
・著作権保護機能対応
VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○
SP/LPモードでOKがでました。モニターがアナログRGBで、かなり古い液晶なのでほんとうかなと思ってますが。ちなみにIOーDATAのテストは×です。今すぐハイビジョン見たいほどでもないからSP/LPでもいいのでが、テストでOKがでということから購入問題なしなんでしょうか。ちょっと不安なんです。参考意見ほしい。
0点

その結果通りであれば、ハイビジョン画質での視聴は無理ですが、それ以外なら大丈夫ということです。
CPUが何かわからないですが、結果を見る限り問題ないと思います。
アイオーの方はHCDP対応システムでない場合は、チップセット内蔵グラフィックでないと動かないようなのでダメでしょう。
書込番号:7769163
0点

私もほとんど同条件でSP・LPのみOKです。
チューナー+モニターでは地デジ対応DVDプレイヤーが
買える価格になるので悩みどころですよね
今はアナログのキャプチャボードを使ってるのですが
果たして地デジSP>アナログになるのかが問題です
早いところ発売して人柱報告を待ちたいところですが
我慢できずに手を出してしまいそうです
いや、きっと買ってしまうでしょうねww
書込番号:7770352
0点

地デジSP>>>>>>アナログは間違いないと思いますよ。
うちはCATVでアナログの受信状況も悪くないですが、アナログキャプチャと外付け地デジチューナーからのS端子入力とでは雲泥の差があります。S端子入力でキャプチャした映像を32インチや37インチ液晶テレビで映しても結構綺麗です。アナログはテレビで直接受信しても厳しいです。
この商品は外部入力なんかではなく直接受信ですので、更に綺麗にできるはずです。
地デジはコピワンコピワン揶揄されてますが、はっきり言って、地アナはいくらコピーできようが保存する価値すらないように思います。
ただ、どうせSDで使うつもりでしたら、外付け地デジチューナーと古めのキャプチャ機の方が勝手がいいかも知れませんね。
書込番号:7770617
0点

おお!これは非常に参考になる情報ありがとうございます
地デジチューナー購入が決定的になりました
これでますます何を買おうか頭を悩ますことになりそうです
S端子入力で十分となると選択肢が多くなりますね
書込番号:7772588
0点

かっぱ巻き様 Badom様 addict3様
レスありがとうございます。肝心な情報が不足していたようで失礼しました。
CPUは下記のとおりです。
AMD ATHLON 64 X2 Dual Core processor5600+ 2.8GHZ
皆さんのご意見、大変参考になりまあした。購入する方向で検討しようとおもいます。
書込番号:7774941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
