DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年6月20日 09:27 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月26日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月23日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月21日 00:49 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月14日 20:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月11日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
2010年6月2日掲載の視聴用ソフトのアップデータです
(ドライバーはDT-H50/PCI、DT-H51/PCI ドライバーディスク Ver.1.63 使用)
結果 DVD−Rにコピー、ムーブが出来ます(追記には未対応)
DVD−Rは今までは撥ねられていたのですけどね
ただ追記、消去は出来ないので短いファイルのコピーは数ファイル
まとめて一度に書き込む必要があります
DVDドライブはアイオーDVR-SN24GS、バッファロー BR-PI1216FBS-BK
使用 XP SP3 環境で出来ないかも知れません
MSI P965NEO-F ;INTEL DUAKCORE E2180 2GHz; 4GB MEMORY
;NVIDIA GT220 DRIVER 191.07 ; CHDD=300GB DHDD=250GB
今までの視聴ソフト、ドライバーをアンインスト....
CDからオリジナルソフトのインストール その後新しいドライバー
視聴ソフトを上書きインストールします
再生はPOWERDVD6,8 BLU-RAY EDTION 、WINDVD FOR I/O DATA で確認
しました
書き込み時間は45分4ファイルで30分位でした
DVD−Rも安いので気楽に保存できるのがよいと思います
ちなみにFORTIS,ALLWAYSのディスクで書き込み可能でした
1点

>今までの視聴ソフト、ドライバーをアンインスト...
ドライバーの更新は、 デバイスマネージャから直接最新版をインストールした方が簡単ですよ。
旧版のドライバーをインストール後、 最新版に書き換えるなんて事をしなくとも良いです。
書込番号:11453866
1点

ニック.COMさん どうもです
一応バッファロー社のホームページに書かれていたので書いたまでです
私はダウンロードした実行ファイルをそのまま上書きインストールしてます
今回は下記のようにやりました
とりあえずページはこちら....
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvchideji117.html
>【インストール方法】
>1.ダウンロードデータをハードディスク上にダウンロードします。
>2.ダウンロードしたファイルを実行します。
> ※Windows Vistaでは「ユーザーアカウント制御」ダイアログが表示されま
>す。
> 「許可」を選択してください。
> ※事前に製品添付のCDから旧バージョンのPCastTV for 地デジをインストール>してください。
>3.画面の指示に従ってインストールを続行してください。
書込番号:11453983
1点

孤峰さん またまた どーもです。
PCastTVforってVistsに相性がよく。Win7とはイマイチ相性が悪いみたいですね。
書込番号:11454135
2点

その後BD−Rで書き込みの検証を行いました
結果 BD−Rへの書き込みができました
仕様上はBD−Rに対応していません
ドライバー 1.63、サポートソフト 1.17β 条件下です
追記には対応してないので一気に書き込む必要あるかも....
(これは実験していません)
DT−H50PCIではBD−Rへの追記は出来ませんが
DT−H50で書き込んだディスクにアイオーの地デジチューナー
GV−MVP/VS(サポートソフト3.25)の
mAgicTVforデジタルでVSで記録したファイルの追記ができます
(この追記の書き込み時フォーマットのチェックをはずす事)
再生も可能でした
PBSOFT POWERDVD8 BULURAY DISC SUITE使用
使用DISC:ALLWAYS 25GB10枚組み ABR25-4X10PW
XP SP3 DIRECTX9.0C NETFRAMEWORK 2.0
BULURAY-DRIVE BAFFALO BR-PI1216FBS-BK
書込番号:11519893
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
私の環境で、視聴ソフトを起動してもTV画面が出ず、応答無しになってしまい、色々ネットを調べたり、再インストールを試したりして、ひとつ解決策を見つけましたので、ご報告をさせて頂きます。
原因だったのは、ウィルスソフトでした。
現在シマンテックのインターネットセキュリティー2009を使っているのですが、ウィルスソフトの基本動作を見落としていたのが原因でした。
最近のウィルスソフトの仕事として、PC外部(インターネットや、USBメモリー等)からPCに進入してくるウィルスの類を検知し駆除する事と、PCで動作しようとするソフトとそれが使う初期設定ファイル関係、フォルダ関係をチェックするという事があります。
視聴ソフトは、起動したときに、設定している録画フォルダにアクセスしてフォルダあるかないかチェックしていると思われます。もし設定したフォルダが無ければ新規に作成する事も同時に行っているはずです。
そしてこの時、ウィルスソフトはソフトが起動したので起動したソフトのチェックと、そのソフトがアクセスしにいったフォルダや設定ファイル等もチェックも行いウィルスの類ではないか確認を行います。
以上の動作は、一般的なウィルスソフトの動作です。
それで、録画ファイルが多いと、ウィルスソフトがチェックに時間がかかり、視聴ソフトの起動が待たされます。録画ファイルが多ければ多いほど待たされるので、タイムアウトになるという事だったみたいです。
そこで、私は各ドライブに設定している録画フォルダを全てウィルスソフトのスキャン対象外に設定、ついでにタイムシフト用に出来るフォルダも対象外にして動作を確認しましたところ、起動が軽くなり、起動しない症状が解消しました。
今、その対応で不安定が取り除けたのか確認中ですが、視聴ソフトを起動したときにTVが表示できないなどの症状が出ている方は、解決策のひとつになる可能性がありますので、試されてみてはいかがでしょうか?
ただし、ウィルスソフトのスキャン対象外にする設定は、ウィルスソフトにあるはずですが、対象外の設定を間違えると、PCが危ない目に合う事になりますので、設定の際には注意をしてください。
ひとつ付け加えておくと、ウィルスソフトがおかしい動作をしているわけではありませんので、その辺も誤解のありませんようお願いいたします。
1点

そうですか…
当方、トレンドマイクロ「ウイルスバスター2009」で何の問題も無く使用出来ています。
ちなみに「ウィルスソフト」ではなく「ウィルスセキュリティーソフト」です。
ウィルスソフトなんて恐ろしい!
書込番号:8555880
0点

タカラマツさんへ
ウィルスソフトと書いてしまいましたが、勘違いされてしまう書き方でしたね。
ウィルスソフトとはウィルス対策ソフトの事です。
私の書き間違いです。
ウィルスバスターとかインターネットセキュリティーソフト等、市販されているウィルス対策ソフトで起こる可能性のある内容ですので、情報提供させていただきました。
誤解を招くような内容で申し訳ありませんでした。訂正させて頂きます。m(__)m
書込番号:8557996
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
各所において不評なるボードのようですが、この度私も購入しました。
アマゾンにて11680円でした。
アイオーデータとバッファローで迷いましたかこちらのほうが不具合が
少ないようなので決めました。
使ってみた感じではまったく問題なく使えました。
最初チャンネルスキャンしてもまったく映らずやっぱりとんでもないものを買ったしまったと思いましたが実は共同アンテナがVHFのために映らないことがわかりすぐにアンテナを購入しました。
しかし、素人なのでどちらに向けて設置していいかわからずかなり苦労しましたが
以外にも近所にアンテナを立てている方も数件いてそちらを参考にして取り付けました。
山が邪魔しておりなかなか入りにくかったですが初めて画像が入ったときの感激度は
痺れるくらいでした。
少し電波が弱いのでブースターを入れたら倍ぐらいの受信感度になり70〜80パーセントで
問題なくなりました。
ちなみに構成は
CPU コアデュオ6750
マザー バイオスターTP35D2-A7
メモリ PQI6400-1G×2
グラボ パリット8800GT
とこんな構成です。
グラボは動画再生支援機能が大きく進化した物が搭載してありCPUの使用率も低く常に20パーセント前後です。
メモリはもう少し多めのほうかいいのかもしれません。
最近アップデート1.20にしましたがまったく問題ないです。
ソフトがアイオーデータのような見やすいほうがいいのですがこれからアップデートで
よくなることを期待します。
もしも、チャンネル切り替え時に1局だけフリーズするときは受信感度かその局だけ低いので
アンテナの調整とブースターを使うことをお勧めします。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
新アップデートで番組表更新機能が追加されました。機能はパソコンが休止状態またはスタンバイ状態の時にはパソコンを起動させ番組表の更新が始まります。朝 起きてびっくり。追従機能については有効 無効の設定など見当たらないのでよくわかりません
0点

私も昨日、深夜番組を録画して休止になるよう設定していて、電源切れてなかったのでビックリしました。^^;
今、確認していたら、タスクトレイから「設定」を選択して開くと設定画面がありました。
デフォルトで朝5時に更新で、更新後の電源状態で「変更しない」が初期設定になってるみたいです。
こんなに大げさにしないと更新できない物に切り替えたのですね^^;
ちゃんと説明載せて欲しかったです・・・
書込番号:8380802
0点

まぼ51さん 返信ありがとうございます。いままでは受け身だったので更新の実感がでます。あとは臨時の番組変更の更新がうまく取り込めると上出来ですね。アイオーは視聴時に番組データを取り込んでいるみたいですがバッファローはどうなんでしょうか?
書込番号:8381937
0点

1.20だと視聴ソフト起動中は更新は不可、更新中に録画を開始した場合には更新はキャンセル
という動作みたいですね。
後、番組取得には1チャンネルあたり約2分かかるそうです。
という事は、現状だと視聴・録画と番組表更新は、排他処理ということになりそうですね。
後、開発主催のSNS見てると、番組追従機能って追加になってますが、これって時間追従機能ではないそうなので、注意が必要です。
地域別で番組が違う場合に対応する機能の事を言ってるそうです。
番組表更新が以前のようになれば、時間追従も可能になるんでしょうが・・・
ワンセグみたいに、ダブルチューナーにしたときに片方のチューナーが定期的に番組表更新みたいな展開になりそうな予感・・・
別起動した番組表の大きさと固定できるようになれば、とりあえずOKなんですがね。
書込番号:8384958
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
この地デジキャプチャの前にアナログのIODATA GV-MVP/RX3とGV-MC/RCkitを使用していましてこのキャプチャをつけてから動くかな?と思ってリモコンをつけたまま起動させ動かしたら動きました。
チャンネル変更、音量、番組ガイドなど不自由なく使用することが可能です。
しっている方も多いかもしれませんが、よければ参考にしてやってください。
1点

MCEなら使えるのでは?
既にHOMEなりを使っているのであれば、どうにもなりませんが。
リモコンといえば、iMon系はバッファローもアイオーもピクセルも使えるようですね。
書込番号:8349996
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
レビューのところで
ミリアドさんがおっしゃっていましたが
まず入手前にストリームテストをするのは必須なのですが、実際の製品では問題が起きる『組み合わせ』があります。
それはDVI出力から、変換アダプタを利用しVGA接続で見る場合です。
ストリームテストでは問題はなかったのですが、実際には映像は出力されません。
わたしの場合この組み合わせでもOK もちろんSP DPでは出力されません。
DPで見たい場合はディスプレイをHDCP対応にしなければなりません。
0点

HDCPにしても、×がでる場合あるみたいですよ。
書込番号:8331247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
