DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年8月31日 13:34 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月23日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月23日 19:25 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月11日 08:10 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月25日 20:40 |
![]() |
3 | 1 | 2008年6月5日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
当方、この製品を下記の低スペックPCに導入してみました。
結果は、想像していた以上に良好です。
PCの構成は
マザー ASUS P4C800 Deluxe
CPU P4 2.4C をOCで2.9で稼動
メモリ PC3200 3GB
GPU ASUS AH3650 SILENT (AGP)
HDD 500GB
モニター acer P243WAid(デジタル)とCRT(アナログ)のデュアル
接続:CATV(受信感度70%〜80%)
さすがに、DP画質では、コマ落ちしますがHP画質ではネットサーフィンしながらでも問題なく観れます(綺麗ですね)。
GPUの動画再生支援機能のおかげなのかもしれませんが、CPU使用率では平均約30%で落ち着いています。(チャンネル切り替え時に一瞬70%ぐらいまであがりますが)
全く問題が無いとは言えませんが、現時点では満足しております。
一応、不具合も報告しておきます。
*不具合
1)CATVの一部のch(スクランブルと思われる)を選択すると、しばらくしてPCastTVfor地デジがフリーズしてしまします。
2)まれに、音声のみで画像が見えない事がありあます。
同スペックPCでの導入を検討されている方に少しでも役に立てればと思います。
0点

>モニター acer P243WAid(デジタル)とCRT(アナログ)のデュアル
録画ファイルも見れますでしょうか?
私はデュアルが問題でシングルにしました。。
書込番号:8277101
0点

under.1800 さんへ
HPモードで録画したものをacer P243WAid(デジタル)で問題なく観れてます。
試してませんがCTRで観れるのは、SPモード以下で録画したもに限ると思います。
後日SPモードで録画してレポート致します。
ちなみに、GPU(ASUS SMART DOCTOR)の設定を変更したら、DPモードでも問題なく観れますし録画も出来ました。GPUのOCは行っておりません。
(どうしてうまく動作しているのか解りませんが・・・・)
書込番号:8277823
0点

NVIDIAの場合ですがデュアルビューモードでなら使用できます。セカンダリーモニターで地デジ視聴する場合はSPモード以下にするとTVも見れます。録画ファイルも同じ。ただしシアターモードなどの機能は動作しないようです
書込番号:8278659
0点

そうですか、見れましたか^^;
OS:XP MCE
CPU:Core 2 Duo E4300
M/B:P5B
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ 3G
HDD:HGST DT7250032VLA360 320G ×2
GPU:ASUS EN8600GT HTDP 256M
モニタ:ACER P223WD(メイン)/BenQ FP94VW
という環境で録画ファイルを全く再生できませんでした。
なくなくBenQを外したところ、全てうまくいきました。
本当はデュアル環境にしたいんですが、、うらやましいですね。
書込番号:8279983
0点

under.1800さんへモニターとの接続は両方DVIですか よくわかりませんがダブルのHDCP機器は微妙かも。ビデオカードが片方がアナログRGBもう片方DVI HDCPのものなら動作確認しています。変換アダプターなどでアナログ接続は未確認です。
書込番号:8280329
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
昨日、地元のヤマダにて 17500円(税込)+ポイント3%にて購入
相性問題が心配でしたが、視聴、録画・再生、DVDへのムーブを試したところ
特に問題なく動作しています(ドライバー・ソフトは最新に更新済)
初めに番組表が数局だけ表示されませんでしたが、30分ぐらい視聴で表示しました
参考までに、当方の構成を書いておきます
■CPU Core 2 Duo E8400(3GHz)
■マザー ASUS P5K-VM
■DDR2 800 2GB ×2 (計4GB) [デュアルチャネル]
■500GB 7200rpm Serial-ATA
■18倍速スーパーマルチドライブ
■GeForce 8600GT 256MB (HDCP対応) ASUS EN8600GT
■Acer X193W 19インチ(HDCP対応)
■OS:Windows Vista Ultimate SP1
0点

地デジを視聴中、デバイスマネージャーを開くと、下記のメッセージが出て停止します
テレビ機能はシステムの割り込みにより停止しました
テレビの視聴を再会しますか?
これも不具合なのでしょうか?
書込番号:8108056
0点

こんにちは。
番組表の取得ですがタイムラグが結構激しいようです。
普通の地デジ対応のテレビもつけたときに番組表を見ると空欄が多くしばらくしてうまってきます。
どうしても番組表がすぐ見たいというならテレビ王国でチェックするといいですよ。
会員登録しておけばそちらから予約もできますし。
僕は見やすいのでレテビ王国で予約してます。
それからデバイスマネージャーを開くとでるメッセージはどうやら使用のようです。
このほかにもタスクマネージャーを起動する時もこのメッセは出ます。
「はい」を選べば問題なく視聴できますよ。
あまり気にしなくてもいいと思います。
ではでは。
書込番号:8108452
0点

私の環境ではデバイスマネージャーを開いても、タスクマネージャーを開いてもそのようなメッセージは出ません。(今までも出たことがない。)
例によって環境に因るところが大きいかもしれませんね。
環境
Athlon x2 4000+
Radeon HD 3850
M/B:ECS NFORCE5M-A
プロファイルはDPで視聴。
なお、ディスプレイドライバはバージョン8.5と最新の8.6では映像が出力されず真っ暗になるので8.4で使用中。
書込番号:8108614
0点

再びこんばんは。
>すしXさん
このメッセは環境によって出たり出なかったりなんですね。知りませんでした^^;
私もプロファイルはDPで視聴してます。
このメッセが出てもちゃんと見ることができるので「使用かな?」ぐらいの感じで
あまり深刻には考えていませんでした。
ちなみにビデオカードのドライバは8.6で正常に作動しています。
他にも8.6はだめだったっていう方がいらしたような。
私の場合は8.5が駄目で8.6で見れるようになりました。
(見れなかった原因は他にもあったようですが)
それにしてもこのボードって相性というか環境に大きく左右されますよね。
かなりのこまったちゃんですがきちんと見れるようになるとやはり便利です。
PCastTVのインターフェイスがもっと使いやすければ言うことなしなんですが。
例えばCMスキップはいちいち操作パネル出さなくてもキーボードの矢印キーで操作できるとか。
話がそれましたが私はこんな感じ↓の環境で使ってます。
OS Windows Vista SP1
CPU Core 2 Duo E6600 2.4GHz
メモリ 3GB
ビデオカード RADEON HD3650 512M GDDR3
モニター BenQ G2400W
書込番号:8109462
0点

vistaのデバイスマネージャを起動するときに、「ユーザーアカウント制御」の画面が出れば
視聴ソフトは割り込みが入ったと判断して上記メッセージを出しますね。
vistaでは四色の盾みたいなアイコンが出ているソフト・画面を開こうとすると「ユーザーアカウント制御」の画面が出ますので、視聴ソフトはそのたびに上記の画面が出ますので、視聴中、録画中は注意してくださいね。
書込番号:8110544
0点

当方、下記環境です
XP Home Edition SP3
Core2 Quad Q6600
Gigabyte GA-P35-S3G
Graphic Board Galaxy GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
Monitor MITUBISHI RDT203WM-S
同じ操作「ディバイスマネジャー」を開いても停止されません。
TVプロフィールは「DP」モード。
書込番号:8113980
0点

いろいろ試していたのですが、Windows MediaCenterからも視聴できますね
デジタルテレビ−>テレビを見る クリックで視聴ソフトが立ち上がります
録画した番組、デジタル番組表をクリックしても、視聴ソフトが立ち上がりました
書込番号:8117982
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
ちょっと違うかもしれないですが
アイ・オー・データー機器はいち早くマルチチューナー対応を表明し、最大8チャンネルの同時録画に対応するとした。ダビング10やリモコンには7月下旬、マルチチューナーが8月上旬、BDコピー/ムーブは8月下旬に対応する予定
バッファローは今後のラインナップとしてWチューナーモデルやCS・BS受信対応モデル、AVC(H.264)録画対応の上位モデルを用意しているとした
ピクセラはもしボードの交換修理が発生しても元のIDを交換対応品に移すことで録画済みファイルも継続して見られるなどサポート体制を強化したとのこと
情報元サイトです
http://ascii.jp/elem/000/000/152/152640/
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
先日、DT-H50/PCIを導入しましたが、NHKとUHF局以外の民放はまともに受信できず、困っていました。ブースターの購入を考えていましたが、グラフィックボードの関係でSPでしか見れなかったので、今回グラフィックボードを変更し、かつDVIで接続しDPで見れるようにした所、見事に全チャンネルが見れるようになりました。画質もSPとは全く別物で見事な画質に変貌しました。これが地デジ画質なのかと関心しました。チャンネル変更時のレスポンスも半分くらいの時間になりました。1万円以下の出費でこれほど効果があるとは、今回初めてグラフィックボードを購入しましたが、買って大正解でした。
1点

なかっちゃんさん、こんにちは。
グラフィックボードと接続形式の変更でそこまで改善されるものなのですね。
参考になりました。
書込番号:8055996
0点

正確には、SPモードではアナログでの接続なので強い電波が無いとまともに映らない、DPモードはデジタルなので、それほど電波が強くなくとも表示できるということのようです。ちなみに、グラフィックボードを新しくした状況で、SPモードにもどしてみると前と同じように民放が映らなくなりました。
書込番号:8060321
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
視聴ソフトのヘルプを何気なく見ていたら、システムスタンバイor休止状態から復帰して予約録画して、システムスタンバイor休止状態に再度移行という機能実装してたんですね^^;
先程、休止状態からの録画を実験してみたら、無事復帰して録画開始、休止状態に再度移行を確認できました。
いままで、夜中の番組取るときは電源つけっぱなしにしてたんですが、だいぶ便利に録画できるようになりました。
復帰の時にパスワード設定なしとか制限はありますが。
1点

アナログボードと同じように使えるんですね。参考になります。
ただアナログボードもマザーとの相性がありすべてのマザーで
出来てたわけではないのでその辺がが気になります。(^_^)
書込番号:7989012
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
無謀なチャレンジと自覚をもってAPGボードでの人柱を覚悟で、HDCP対応しているらしいSapphireのHD2400proのAGPボードの中古を相性保証付きで九十九で購入、さらに中古のDT-H50のボード(諦めて売り払られたやつ)をソフマップで週末見つけて、愛用の自作機AMD3800+とGA-K8U-939のボードに乗せて、あれやこれやとXPで悪あがき(クリアインストールとか)、本日漸く動作に成功(TV表示と録画)したので報告がてらの投稿です。 (ダメだと思っていたが、3日かけて何とかです) DISPLAYもなんとかHDCP対応らしいグリーンハウスの安い22インチワイド、まあそれなりの画像でした。 これから番組表をもとに自動録画に挑戦です。
2点

自己フォローです。PCastTVを最新にアップ、再設定で画像を最高のDPに設定してテスト中。それなりから、超きれいになって大満足(これは最高!)、アップしてソフトも安定した感じです。
書込番号:7901977
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
